虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/17(金)22:07:03 小学校... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/17(金)22:07:03 No.1027636390

小学校はクソ

1 23/02/17(金)22:09:43 No.1027637543

本物の小学生はこれで傘構えて重武装ロボごっこするくらいのバイタリティはある

2 23/02/17(金)22:11:13 No.1027638215

数日に分けて持って帰るように指導されない?

3 23/02/17(金)22:11:43 No.1027638457

>数日に分けて持って帰るように指導されない? 言うこと聞かない・・・

4 23/02/17(金)22:12:29 No.1027638797

俺はあえて一日で持って帰るチャレンジしてた 大抵14キロあった

5 23/02/17(金)22:12:33 No.1027638831

>数日に分けて持って帰るように指導されない? さては成績良かったな?

6 23/02/17(金)22:13:06 No.1027639075

引き出しも持って帰って洗うよね?

7 23/02/17(金)22:13:52 No.1027639438

小中高とずっと重いカバン背負ったせいで肩に変な筋肉ついた

8 23/02/17(金)22:14:55 No.1027639956

野暮用で背負ったけど今のランドセルめちゃくちゃ軽いぜ

9 23/02/17(金)22:15:43 No.1027640350

俺は何でもかんでも机に押し込む小学生だったから特別にデカいゴミ袋を貰ってた

10 23/02/17(金)22:17:22 No.1027641102

小柄だったけど重くて大変だった記憶ないな 手が塞がって持ちにくくてクソって思う時はあったけど

11 23/02/17(金)22:17:24 No.1027641123

コツコツ持って帰れっていわれるだろ!

12 23/02/17(金)22:17:38 No.1027641231

これに対して親御さんが怒り狂ってたりするのヒで見るけど 単純におたくの息子さんがズボラだっただけですよって話なんだよね

13 23/02/17(金)22:21:50 No.1027643088

小学校はまず教師が糞以下のロリコンだったりすることが数多くあるからな…

14 23/02/17(金)22:22:06 No.1027643191

家が近かったか友達の家中間拠点にしてた あわよくば車で送ってもらおうとしてた

15 23/02/17(金)22:22:33 No.1027643393

ロリコンよりショタコンの方が居たな

16 23/02/17(金)22:23:53 No.1027643978

校区の端に住んでて毎日よく往復3kmはある距離を歩いて行ってたなとは思う 今なんか1kmほどの距離のスーパーにも車で行くのに…

17 23/02/17(金)22:23:55 No.1027643995

>引き出しも持って帰って洗うよね? 引き出し?

18 23/02/17(金)22:24:29 No.1027644236

アサガオの鉢植えだけは殺意覚えた その前に給食当番の牛乳瓶入ったケースも

19 23/02/17(金)22:24:37 No.1027644272

>>引き出しも持って帰って洗うよね? >引き出し? 洗う?

20 23/02/17(金)22:24:52 No.1027644394

子供達には個性だ個性だ言っときながら ランドセールカート発明した子を大人がフルボッコ

21 23/02/17(金)22:25:51 No.1027644822

まさしく最終決戦仕様じゃん

22 23/02/17(金)22:29:28 No.1027646391

「大人」の意思が統一されてると思ってるうちは子供だよ

23 23/02/17(金)22:30:10 No.1027646718

重さよりも単純に暑さ寒さが辛かった

24 23/02/17(金)22:34:05 No.1027648300

そもそも毎日数キロの距離を徒歩で往復させるってクソだよな アメリカじゃスクールバスか親が車で送り迎えするのに

25 23/02/17(金)22:34:05 No.1027648304

>重さよりも単純に暑さ寒さが辛かった 学期末って真夏とか真冬だからな…

26 23/02/17(金)22:35:23 No.1027648879

ぶっちゃけ小学生の頃って体力無い子も無駄に元気だったからマジで非力な女子以外はこんな泣きながら持って無かった

27 23/02/17(金)22:36:18 No.1027649289

一度に持って帰るのはちょっとずつ持って帰るのを忘れていたあほの子だけなのだ

28 23/02/17(金)22:37:23 No.1027649823

自宅の目と鼻の先に学校があった俺に隙は無かった

29 23/02/17(金)22:39:05 No.1027650558

>自宅の目と鼻の先に学校があった俺に隙は無かった 家と学校が近いと登校時間が短くて楽だっただろ

30 23/02/17(金)22:40:36 No.1027651183

>家と学校が近いと登校時間が短くて楽だっただろ そう言う奴に限って遅刻ギリギリに来るよな

31 23/02/17(金)22:41:24 No.1027651514

パワーだけはあったから苦じゃなかった

32 23/02/17(金)22:42:28 No.1027651944

>>自宅の目と鼻の先に学校があった俺に隙は無かった >家と学校が近いと登校時間が短くて楽だっただろ でも1回だけホワイトアウトが起きて学校に辿り着けず一旦引き返したことがあるよ

33 23/02/17(金)22:43:11 No.1027652198

>でも1回だけホワイトアウトが起きて学校に辿り着けず一旦引き返したことがあるよ 家と学校が近いのにたどり着けないのって、相当なことだっただろう!

34 23/02/17(金)22:45:06 No.1027652990

子供の内から計画性を持てと夏休みで学ばなかったのか

35 23/02/17(金)22:48:31 No.1027654409

>自宅の目と鼻の先に学校があった俺に隙は無かった 登校時間30秒の子が家の前の横断歩道で車に轢かれてたから油断禁物だぞ 親もあれ驚いただろうなぁ

36 23/02/17(金)22:51:11 No.1027655482

学校に近いとだな…なんかやらかして校内放送で呼ばれたのが親に丸聞こえで 帰ったらメチャクチャ怒られたりするのだ…

37 23/02/17(金)22:51:51 No.1027655746

>引き出しも持って帰って洗うよね? お道具箱のこと?

38 23/02/17(金)22:52:05 No.1027655829

ランドセルはすげー軽くなってるけど 中身が増えてるんじゃ意味ねえわな...

39 23/02/17(金)22:54:02 No.1027656564

低学年のころ青いプラスチックの引き出し使ってたような気がする

40 23/02/17(金)22:54:06 No.1027656599

中学が指定カバンがショルダーバッグでマジ辛かった… リュック型なら多少の無理は効く

41 23/02/17(金)22:54:31 No.1027656780

俺榛名

42 23/02/17(金)22:55:17 No.1027657081

お道具箱は紙製だろ…? あらったらグズグズになっちゃうよ

43 23/02/17(金)22:55:28 No.1027657159

こんなフルアーマーにはならなかったけど机の中は汚かったな 今職場の机ももちろん汚い

44 23/02/17(金)22:55:51 No.1027657294

お道具箱はわかるけど引出しは知らないな

45 23/02/17(金)22:56:27 No.1027657522

書き込みをした人によって削除されました

46 23/02/17(金)22:56:33 No.1027657569

今の子はiPadもプラスだ サラリーマンの俺でも通勤カバンに入れるか迷うぐらいなのに

47 23/02/17(金)22:56:56 No.1027657703

効率よく持って帰ってるはずの真面目で大人しい女子がいつもフラフラしてたから体格や腕力によっては確かにつらいだろうな

48 23/02/17(金)22:57:11 No.1027657783

昔と今は違うのかもしれんけど 少なくともランドセルはスカスカだったぞ こんな重装備したことない

49 23/02/17(金)22:57:12 No.1027657791

ピアニカの持ち手が薄くて持ちにくい

50 23/02/17(金)22:57:34 No.1027657901

植木鉢はマジで邪魔だよね…

51 23/02/17(金)22:58:18 No.1027658152

お道具箱…?

52 23/02/17(金)22:58:36 No.1027658246

教科書は全部学校に置いていくものではないのか?

53 23/02/17(金)22:58:52 No.1027658362

でもパンツ脱いで見せ合ったり乳首舐めてくすぐったいって笑われるのも小学校だけだし…

54 23/02/17(金)22:59:28 No.1027658575

重くて嵩張るほどかっこいいみたいな風潮があったから競うように荷物を増やしてた

55 23/02/17(金)22:59:28 No.1027658577

一方俺は家に電話して車に積んで帰った

56 23/02/17(金)22:59:36 No.1027658621

もしかして今はお道具箱じゃなくてプラスチックの引き出しを入れてる?

57 23/02/17(金)22:59:41 No.1027658666

お道具箱知らない「」もいるのか

58 23/02/17(金)22:59:43 No.1027658685

あの謎のおはじきセットはまだ現役らしいぞ みんな!既得権益は嫌だよね!

59 23/02/17(金)23:00:09 No.1027658876

持ち物はいいんだけど家まで二キロくらい有るから辛かった

60 23/02/17(金)23:00:10 No.1027658882

今の子、水筒も持って行ってるんだよな あんなクソおもてーの毎日とか可哀想…

61 23/02/17(金)23:00:21 No.1027658975

>あの謎のおはじきセットはまだ現役らしいぞ >みんな!既得権益は嫌だよね! 算数セットあれは本当に使わなかったな…

62 23/02/17(金)23:00:42 No.1027659119

まず終業式の日に体操服と給食袋はねえだろ

63 23/02/17(金)23:01:23 No.1027659431

特に課題の類が無かった習字道具や裁縫道具の類は持って帰った記憶が無いぞ 小学生だったのは四半世紀ほど前のことだから今は違うのかもしれないけど

64 23/02/17(金)23:01:28 No.1027659462

>>あの謎のおはじきセットはまだ現役らしいぞ >>みんな!既得権益は嫌だよね! >算数セットあれは本当に使わなかったな… けど夏休み暇な時細長い棒のでロボ作って遊んでたぜ

65 23/02/17(金)23:01:34 No.1027659517

算数セットは棒とおはじきで遊ぶ存在だろ

66 23/02/17(金)23:01:38 No.1027659552

>自宅の目と鼻の先に学校があった俺に隙は無かった そういう子がいたけど班で登校しないといけなかったからわざわざ学校から反対の方の集合場所まで行って登校させられてたな…

67 23/02/17(金)23:02:23 No.1027659871

https://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/dbk-0122/ 引き出しこれだったわ 真ん中の仕切りの図形で記憶が蘇った

68 23/02/17(金)23:03:08 No.1027660126

田舎は普通に家族が送迎してるからこんなの都会だけの話なのではないだろうか

69 23/02/17(金)23:03:22 No.1027660239

教科書が大判化してそれを入れるランドセルも大型化してるから大変だ

70 23/02/17(金)23:03:40 No.1027660370

右半分に黄色いお道具箱 左半分にノートとか教科書だった

71 23/02/17(金)23:04:14 No.1027660584

賢いけどアホな奴は旅行用の折り畳みキャリーカート持ってきてた

72 23/02/17(金)23:04:16 No.1027660593

防犯上必要なのは分かるけど登下校の班行動やめて欲しかった…距離も最短ルートもバラバラなのに

73 23/02/17(金)23:04:25 No.1027660654

引き出しって言ったらノアのハコーだろうが

74 23/02/17(金)23:04:28 No.1027660667

俺の時はゴミ袋渡されて詰めて帰れやしてくれたよ 破れたわクソが

75 23/02/17(金)23:04:47 No.1027660799

引き出しは各自自由だったな 俺は姉のお下がり

76 23/02/17(金)23:05:19 No.1027661012

こんなに持って帰る子は中々いない 都会で小学校近いならもう一回来るだろうし

77 23/02/17(金)23:06:01 No.1027661324

高校で準備室の掃除手伝ってたら不用品だから持っていっていいよって言われて でっかい三角定規や電池式拡声器や冷戦時代の地球儀とか貰って電車乗って帰った事ある

78 23/02/17(金)23:06:14 No.1027661401

小学校で辞書が個人で持たされるの?

79 23/02/17(金)23:06:21 No.1027661459

休み前の風物詩だ

80 23/02/17(金)23:06:49 No.1027661658

アサガオの鉢植えは絶対に持って帰らないぞ!って集団で抵抗したよ 全員怒鳴られて泣かされたよ

81 23/02/17(金)23:07:04 No.1027661752

たまたまビニール袋持ってた時にふと思い立って道端の目についたゴミ拾い集めながら下校してたら 知らないおっさんに「偉いっっ!!」ってめちゃくちゃ褒められたことが数少ない成功体験だ

82 23/02/17(金)23:07:10 No.1027661795

ちょこちょこ持って帰るなんて雑魚のすることだぜー

83 23/02/17(金)23:07:17 No.1027661851

俺よくこんな重いもん持たされて30分小学生の頃歩いたよな俺凄い途中道端塞いで倒れてたけど

84 23/02/17(金)23:07:30 No.1027661945

置き傘6つくらいあって全部持って帰れって言われてえらい苦労した思い出

85 23/02/17(金)23:07:31 No.1027661948

おはじきセットは机の中でトカゲ飼うようのケージになってたな 磁石付きおはじきみたいなのは机の上で滑らせてバトルするのに使ってたらなくなってた

86 23/02/17(金)23:07:32 No.1027661957

今は道具類含めて置き勉禁止のところ多いからなあ

87 23/02/17(金)23:07:57 No.1027662136

プラスチックの引き出しだったな プリントがどんどん引き出しと机の間に圧縮される

88 23/02/17(金)23:08:11 No.1027662239

>アサガオの鉢植えは絶対に持って帰らないぞ!って集団で抵抗したよ 厄介なガキだな… >全員怒鳴られて泣かされたよ 所詮ガキか…

89 23/02/17(金)23:08:14 No.1027662266

>https://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/dbk-0122/ これの青使ってたな… しきりでチャンバラして怒られた覚えがある

90 23/02/17(金)23:08:14 No.1027662268

小学生のときは冬にスキー用具を運んだときくらいしか重かった記憶はないな 高校は資料集や辞書で毎日重かったけど

91 23/02/17(金)23:08:15 No.1027662283

>たまたまビニール袋持ってた時にふと思い立って道端の目についたゴミ拾い集めながら下校してたら 偉いっ!!

92 23/02/17(金)23:08:24 No.1027662354

鉢植えは1年の頃は学校に置いておいて夏休みは 日替わりで班単位で水をやりに来るやる方だった 高学年は自宅持って帰って完殺

93 23/02/17(金)23:08:29 No.1027662397

>こんなに持って帰る子は中々いない >都会で小学校近いならもう一回来るだろうし 分けて持って帰るのが面倒で溜めてたやつがもう一回学校に行くなんて面倒なことしないんやなw

94 23/02/17(金)23:08:32 No.1027662429

終業式近づくにつれて授業短縮していったし最後は給食なかったりするからフルアーマーには普通ならなかった

95 23/02/17(金)23:09:00 No.1027662641

うちは過去に朝顔の鉢植え持って帰る途中で落として割る生徒続出したせいで朝顔観察廃止になったよ

96 23/02/17(金)23:09:08 No.1027662698

置き便とかしてなかったからな昔は

97 23/02/17(金)23:09:37 No.1027662915

>高学年は自宅持って帰って完殺 怖っ

98 23/02/17(金)23:09:53 No.1027663007

鉢植えは水やらなくて死んでたから土を中庭に捨ててプラだけ持って帰ったな うまれたときからクレバーな生き物だったと思う

99 23/02/17(金)23:10:01 No.1027663057

>置き便とかしてなかったからな昔は 流せ

100 23/02/17(金)23:10:09 No.1027663110

ゴミ袋にまとめて持ち帰ってたな毎年

101 23/02/17(金)23:10:12 No.1027663130

大人になってから家と学校の距離測ったら2.5キロあって6歳に歩かせる距離じゃねえだろって思いました

102 23/02/17(金)23:10:26 No.1027663233

>終業式近づくにつれて授業短縮していったし最後は給食なかったりするからフルアーマーには普通ならなかった 終業式の日って終業式やってHRやって解散だよな普通

103 23/02/17(金)23:10:28 No.1027663255

口酸っぱく2週間前から少しずつ持って帰るよう指導しても言うこと聞かないアホがいつも2・3人いる 子どもが泣きながら持って帰って山ほどの荷物が入ったバッグの紐が千切れて保護者にクレーム入れられることもあった お宅のお子さんがまだ持って帰らなくても平気と聞く耳を持たなかったアホだったからなんですけどねぇ!?

104 23/02/17(金)23:10:38 No.1027663335

引き出しボックスすぐ破れてぐちゃぐちゃになる

105 23/02/17(金)23:11:14 No.1027663613

>鉢植えは水やらなくて死んでたから土を中庭に捨ててプラだけ持って帰ったな >うまれたときからクレバーな生き物だったと思う ズボラって言うんだよお前は

106 23/02/17(金)23:11:38 No.1027663813

絵の具とかは事前に持って帰らないと怒られたな…

107 23/02/17(金)23:11:46 No.1027663879

>>終業式近づくにつれて授業短縮していったし最後は給食なかったりするからフルアーマーには普通ならなかった >終業式の日って終業式やってHRやって解散だよな普通 今は時数が少ないくせに授業内容が多いので授業するんです...

108 23/02/17(金)23:12:08 No.1027664030

>大人になってから家と学校の距離測ったら2.5キロあって6歳に歩かせる距離じゃねえだろって思いました むしろ子供だから歩けたのかなとも思う 定期代ケチって結構歩いてたし

109 23/02/17(金)23:12:21 No.1027664135

引き出しって紙製じゃないんだ…

110 23/02/17(金)23:12:27 No.1027664179

>プリントがどんどん引き出しと机の間に圧縮される 未だにプリント類を綺麗に保管出来ない…ファイルに入れてるんだけどな

111 23/02/17(金)23:12:29 No.1027664192

>お宅のお子さんがまだ持って帰らなくても平気と聞く耳を持たなかったアホだったからなんですけどねぇ!? 教師「」なの!? 地獄かな?

112 23/02/17(金)23:12:30 No.1027664204

重い重い愚痴りながら友達と帰るのも楽しかった 全員アホ

113 23/02/17(金)23:12:48 No.1027664324

>>お宅のお子さんがまだ持って帰らなくても平気と聞く耳を持たなかったアホだったからなんですけどねぇ!? >教師「」なの!? >地獄かな? すげぇ転落人生だね

114 23/02/17(金)23:12:51 No.1027664347

図書室にこっそり教科書隠して帰る作戦を実行した バレた

115 23/02/17(金)23:12:51 No.1027664350

>引き出しって紙製じゃないんだ… 俺はプラ制だったけどどっちが古いんだ

116 23/02/17(金)23:13:42 No.1027664739

むしろこのスタイルがカッコいいと思ってた 家に帰ると重量10倍から解き放たれて強くなる

117 23/02/17(金)23:13:56 No.1027664837

無駄なもん買わされるよな

118 23/02/17(金)23:14:18 No.1027665006

>>>終業式近づくにつれて授業短縮していったし最後は給食なかったりするからフルアーマーには普通ならなかった >>終業式の日って終業式やってHRやって解散だよな普通 >今は時数が少ないくせに授業内容が多いので授業するんです... うちの子はそれでも終業式始業式は午前様だったぞ 昼前に帰ってきて飯食って遊びに行った

119 23/02/17(金)23:14:26 No.1027665047

子供は思った以上に浅はかなんだ 良かれと思って少しずつ持って帰れと言っても目先の楽しか考えねえんだ よってスレ画ができてヒが賑わうんだ

120 23/02/17(金)23:14:27 No.1027665054

>今は時数が少ないくせに授業内容が多いので授業するんです... 今の小学生大変だな…

121 23/02/17(金)23:14:42 No.1027665155

一度に全部持って帰ってみてぇ…!自分を試してぇ…!という気持ちはちょっとあった

122 23/02/17(金)23:15:07 No.1027665356

引き出しは緑色のプラで真ん中の仕切りに申し訳程度に目盛りが付いてて定規として使えなくもないってブツだった

123 23/02/17(金)23:15:13 No.1027665394

昔の俺凄い昔の俺偉い今の俺ゴミ屑死ねカス消えろ無産

124 23/02/17(金)23:15:22 No.1027665447

終業式の日は大体は授業はあっても昼前には終わるぞ今でも

125 23/02/17(金)23:15:33 No.1027665534

>今は時数が少ないくせに授業内容が多いので授業するんです... どのみち最終日の授業+終業式の荷物でフルアーマーにはならないんじゃないかなあ

126 23/02/17(金)23:15:40 No.1027665594

俺は一旦家に軽い物だけ持ち帰って 家から自転車でこっそり学校に行って 重い物を運搬した

127 23/02/17(金)23:16:08 No.1027665811

マミーに電話したら自分で持ち帰れってさ薄情もんが

128 23/02/17(金)23:16:47 No.1027666094

>>今は時数が少ないくせに授業内容が多いので授業するんです... >今の小学生大変だな… そのくせ重いタブレットPCがスレ画に加わり小学生だと言うのに本当に余裕がない

↑Top