23/02/17(金)20:57:32 再打上... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/17(金)20:57:32 No.1027604696
再打上げが結構早く出来ると聞いて驚いた メインエンジンに一度点火したのに
1 23/02/17(金)20:58:33 No.1027605069
固形エンジンだっけ
2 23/02/17(金)20:59:22 No.1027605424
いいことだ 頑張ってほしい
3 23/02/17(金)21:00:32 No.1027605929
宇宙開発はトライアンドエラーだ ロケットも新型だし楽しみ
4 23/02/17(金)21:01:41 No.1027606413
図らずも安全性のプレゼンにはなったな
5 23/02/17(金)21:02:34 No.1027606820
来月10日までに打ち上げ予定か
6 23/02/17(金)21:06:19 No.1027608545
ちゃんと制御装置で中断で来たってことが大きいんだな 点火前で燃料も消費抑えられたしエライ
7 23/02/17(金)21:07:40 No.1027609170
こうなると一段目の不具合の詳細解明が待ち遠しい 簡単に対処できることを願う
8 23/02/17(金)21:10:01 No.1027610244
>固形エンジンだっけ メインが液体で補助が固体 補助が正常に付かなかったからメイン点火時点で中断した 液体なら燃焼の中断と再点火が可能だからリトライ出来る段階で中止になって不幸中の幸いだった
9 23/02/17(金)21:10:43 No.1027610582
(飛ばし記事で失敗と断定したのは)失敗ですよね?
10 23/02/17(金)21:12:44 No.1027611511
SRB-3もそのままでいくんだろうか
11 23/02/17(金)21:13:05 No.1027611691
メインエンジンの出力足りない説が一番怖いかなぁ 苦労して作ってようやく形になっただけに
12 23/02/17(金)21:14:35 No.1027612529
打ち上げ失敗したのか
13 23/02/17(金)21:15:15 No.1027612863
>打ち上げ失敗したのか 打ち上げ前に止めたんだよ
14 23/02/17(金)21:18:20 No.1027614364
空中爆発になるより10億倍良い結果だった
15 23/02/17(金)21:19:11 No.1027614783
さっきのニュース9でJAXAの会見見たけど担当者がマジで無念そうだった
16 23/02/17(金)21:20:16 No.1027615272
>メインエンジンの出力足りない説が一番怖いかなぁ >苦労して作ってようやく形になっただけに 推力計算なんて真っ先にやるし燃焼実験ですぐ数字出せるからまずないはずだがなあ
17 23/02/17(金)21:33:51 No.1027621665
補助点火前にセンサーが基準の数値に満たなかったら点火のシグナル出なかったとか
18 23/02/17(金)21:42:10 No.1027625402
人間で言えば寸止めで射精止めたようなもんだろ?
19 23/02/17(金)21:45:14 No.1027626749
担当者っていうかプロマネ…
20 23/02/17(金)21:46:02 No.1027627096
あんなクソでけえエンジンの推力ってどこでどうやって計測してるんだろうね
21 23/02/17(金)21:47:11 No.1027627581
そういえば試験映像でかならずエンジンの取り付け部というか吊り具みたいなのがモザイクかかってたけどエンジンの外観よりもバレるとヤバイ代物なんだろうか
22 23/02/17(金)21:47:21 No.1027627649
失敗を糧に頑張って欲しい
23 23/02/17(金)21:49:49 No.1027628735
思ったより小回り効くんだなロケット…
24 23/02/17(金)21:49:57 No.1027628797
メディアが失敗とか雑な煽り入れてんじゃねーぞ 「」レベルかよテメー!
25 23/02/17(金)21:50:36 No.1027629068
>>メインエンジンの出力足りない説が一番怖いかなぁ >>苦労して作ってようやく形になっただけに >推力計算なんて真っ先にやるし燃焼実験ですぐ数字出せるからまずないはずだがなあ それなら今回の中止の原因もきっと山ほどテストした結果なわけでだし 楽観視はできないかなあ 杞憂だと思うけど
26 23/02/17(金)21:51:57 No.1027629620
打ち上げる予定がセーフティ働いて点火できなかったわけで失敗なのは事実じゃない? すぐ次に繋げられる前向きな失敗であって
27 23/02/17(金)21:52:13 No.1027629747
何に失敗したの主語を決めないとめんどくさすぎる
28 23/02/17(金)21:52:42 No.1027629947
使い捨てが多いけれど案外液体燃料エンジンって小回りきくんだよね
29 23/02/17(金)21:52:59 No.1027630061
>(飛ばし記事で失敗と断定したのは)失敗ですよね? あれ何が酷いって会見前に先走って「失敗」ってフレーズ使った記事出しちゃったが為に何としても関係者に失敗って言わせたいって感じなのが オメーが勝手に失敗って言わなきゃ良かったんだろとしかならないのよね
30 23/02/17(金)21:53:34 No.1027630317
>打ち上げる予定がセーフティ働いて点火できなかったわけで失敗なのは事実じゃない? >すぐ次に繋げられる前向きな失敗であって 中止&延期です
31 23/02/17(金)21:55:05 No.1027630968
>打ち上げる予定がセーフティ働いて点火できなかったわけで失敗なのは事実じゃない? >すぐ次に繋げられる前向きな失敗であって 打ち上げの成否は打ち上がってから決まるもの だから今回の場合は打ち上げ中止以上でも以下でもない というか打ち上げ中止までだとそれこそ内的外的要因でいくらでも発生すること
32 23/02/17(金)21:55:24 No.1027631114
誕プレを日付指定配達したけど配送ミスで届かなかったようなもんなのでセーフ
33 23/02/17(金)21:55:25 No.1027631119
物は言いよう
34 23/02/17(金)21:55:38 No.1027631233
センサーで止まったということは圧力とかかなぁという気がしたけどLE-9はタービン周りでアホほどトラブって徹底的に見直してるはずだからなあ
35 23/02/17(金)21:55:46 No.1027631286
燃料注入時とかならまだ中止かなっていう感じだけど エンジンスタートしちゃったら失敗感が出てくるのは否めない
36 23/02/17(金)21:56:01 No.1027631410
関係者内の認識ならともかく好き勝手言える報道機関を相手にするなら物は言いようが一番大事なんだ
37 23/02/17(金)21:56:18 No.1027631522
>あれ何が酷いって会見前に先走って「失敗」ってフレーズ使った記事出しちゃったが為に何としても関係者に失敗って言わせたいって感じなのが >オメーが勝手に失敗って言わなきゃ良かったんだろとしかならないのよね あの捨て台詞最高にBUZAMAで芸術性すら感じる
38 23/02/17(金)21:56:24 No.1027631558
むしろ打ち上げプロセスの評価フローとして決まりきってる定型文なんだよこれ これ以外の言い方をしたらそれこそ誤りになってしまう
39 23/02/17(金)21:57:09 No.1027631954
スペースXやアルテミス追っかけてるとこれレベルでは動じなくなるなった
40 23/02/17(金)21:57:10 No.1027631959
なによりもすべてが健在なのはとても喜ばしいことだ
41 23/02/17(金)21:57:10 No.1027631965
文科相とか含めて普通に失敗って認識してるよね 業界的には失敗扱いじゃないのかもしれないけどヒステリックに失敗じゃないって言うようなもんでもない
42 23/02/17(金)21:57:17 No.1027632027
失敗は失敗で認めない方が気持ち悪いわ その上で治して再打ち上げだろ?
43 23/02/17(金)21:57:35 No.1027632150
オイオイオイアジア随一の通信社である共同通信社様が失敗って断言してんだから失敗なんだよ絶対に
44 23/02/17(金)21:57:37 No.1027632174
まじで飛ぶ前に終わってよかったよね
45 23/02/17(金)21:57:43 No.1027632209
>というか打ち上げ中止までだとそれこそ内的外的要因でいくらでも発生すること 中止=失敗なら 天候理由で中止でも失敗になるし 警戒区域に人なり船なりが侵入しても失敗になるもんな
46 23/02/17(金)21:57:51 No.1027632287
成功か失敗かの二択しかないわけじゃないのよ 部分的成功とかまで失敗になったりしたら超息苦しいしな…
47 23/02/17(金)21:57:53 No.1027632299
世界一のオンタイム率すごいですね
48 23/02/17(金)21:58:15 No.1027632459
逆に失敗を失敗として次はうまくやります が許されるような環境じゃないとな
49 23/02/17(金)21:58:23 No.1027632518
>業界的には失敗扱いじゃないのかもしれないけどヒステリックに失敗じゃないって言うようなもんでもない それは失敗にしたい人が引くような事したからじゃねぇかなあ
50 23/02/17(金)21:58:29 No.1027632558
>オイオイオイアジア随一の通信社である共同通信社様が失敗って断言してんだから失敗なんだよ絶対に 読売も失敗って言ってたしな…
51 23/02/17(金)21:58:39 No.1027632626
今回の話は例えるならコロナウイルスを微生物って表現するようなもんで 大雑把に伝わればいいんだろで専門家が妥協するわけないだろとしか
52 23/02/17(金)21:58:46 No.1027632695
>文科相とか含めて普通に失敗って認識してるよね >業界的には失敗扱いじゃないのかもしれないけどヒステリックに失敗じゃないって言うようなもんでもない 失敗っていうのは目的達成が不可能になった場合のことだから成功までのプロセスが残っているなら失敗にはならんだろ
53 23/02/17(金)21:58:56 No.1027632772
きちんと定義が決まってる用語に対して一般的な言葉の感覚で違うとか言い始めたらキリが無いぞ
54 23/02/17(金)21:59:10 No.1027632861
>オイオイオイアジア随一の通信社である共同通信社様が失敗って断言してんだから失敗なんだよ絶対に マジでこれやろうとしたのは怒られろ
55 23/02/17(金)21:59:11 No.1027632870
>>オイオイオイアジア随一の通信社である共同通信社様が失敗って断言してんだから失敗なんだよ絶対に >読売も失敗って言ってたしな… あの朝日は「中止」なのどうなってんのって感じ
56 23/02/17(金)21:59:15 No.1027632894
今回はまあ失敗だよ 再チャレンジすりゃええ
57 23/02/17(金)21:59:16 No.1027632900
共同は二人目はまともだったのになぁ
58 23/02/17(金)21:59:23 No.1027632942
>文科相とか含めて普通に失敗って認識してるよね >業界的には失敗扱いじゃないのかもしれないけどヒステリックに失敗じゃないって言うようなもんでもない 一旦中止してリトライするって手順も正常な処理の一つだから想定の内だぞ?
59 23/02/17(金)21:59:52 No.1027633156
>きちんと定義が決まってる用語に対して一般的な言葉の感覚で違うとか言い始めたらキリが無いぞ 会見で用語の定義についてちゃんと詰めてたのは興味深かった 点火と着火の違いは流石にオタク雑談に足突っ込みかけてたけど
60 23/02/17(金)22:00:01 No.1027633236
天候ならもっと早い段階で延期ってなるからそれほど失敗と責められもしないでしょ 寸前まで行ってはいたものだから
61 23/02/17(金)22:00:04 No.1027633242
カウントダン前に止まってりゃまだなぁ…
62 23/02/17(金)22:00:07 No.1027633267
今回のケースを失敗と言ったらそれこそJAXAが馬鹿にされるわ ロケット打ち上げ事業の評価指標を間違えているんだから
63 23/02/17(金)22:00:27 No.1027633415
わーい失敗!って感じでニュース打ってるとこと 失敗ではないって打ってるとこがあって色々とリトマスできてよかった
64 23/02/17(金)22:00:31 No.1027633442
>マジでこれやろうとしたのは怒られろ はー?マスコミへの圧力は自由な言論を妨げますがー?
65 23/02/17(金)22:00:34 No.1027633467
深海5000Mにエンジン回収に行く羽目になるより1億倍マシだからな…
66 23/02/17(金)22:00:41 No.1027633520
ロケットは1発限りでやり直し効かないんだし 台無しにならない限り失敗ではないっていうのはわかりやすい理屈だと思うが…
67 23/02/17(金)22:00:49 No.1027633580
そこまで失敗にこだわるのが若干怖い
68 23/02/17(金)22:00:56 No.1027633623
>ロケットは1発限りでやり直し効かないんだし >台無しにならない限り失敗ではないっていうのはわかりやすい理屈だと思うが… 実験は成功だ!
69 23/02/17(金)22:01:00 No.1027633654
地元の新聞があっちの表現使っててあああそこの記事買ったんだなって…
70 23/02/17(金)22:01:01 No.1027633665
>はー?マスコミへの圧力は自由な言論を妨げますがー? 本当にこれ言うもんなあ
71 23/02/17(金)22:01:16 No.1027633779
>実験は成功だ! クイックロードするね
72 23/02/17(金)22:01:33 No.1027633903
>地元の新聞があっちの表現使っててあああそこの記事買ったんだなって… 読売とかもだしわかりやすさ重視でおかしなもんでもない
73 23/02/17(金)22:01:59 No.1027634094
H2の初期みたいに海に残骸拾いに行って原因究明するなんてことにはならなかったんだからそこはいいことだ
74 23/02/17(金)22:02:04 No.1027634134
技術論とメディア インターネットとは非常に相性のいい食材
75 23/02/17(金)22:02:06 No.1027634163
共同はヤバい
76 23/02/17(金)22:02:25 No.1027634300
このストップかけられる機能すごいと思うんだけどな
77 23/02/17(金)22:02:30 No.1027634332
イプシロンで失敗して同根のブースターがやらかしましたがH3のLE-9は問題ありません いいデータが取れました 次回は成功させます ご期待ください
78 23/02/17(金)22:02:37 No.1027634390
>>地元の新聞があっちの表現使っててあああそこの記事買ったんだなって… >読売とかもだしわかりやすさ重視でおかしなもんでもない だからこそ上で出た「前向きな失敗」みたいな表現は最終的に削られるから迂闊なこと言えんのよ
79 23/02/17(金)22:02:44 No.1027634446
改善したらあの揚げ足取りに辛酸を舐めさせてやって欲しい
80 23/02/17(金)22:02:50 No.1027634484
あの捨て台詞さえなければ一般人視点の質問で飲み込めたんだけどな
81 23/02/17(金)22:02:56 No.1027634532
>イプシロンで失敗して同根のブースターがやらかしましたがH3のLE-9は問題ありません >いいデータが取れました >次回は成功させます >ご期待ください マスコミがなんか投げてたヤツ