虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/17(金)20:11:47 ロ、ロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/17(金)20:11:47 No.1027586431

ロ、ローポリは!?

1 23/02/17(金)20:14:07 No.1027587292

古き良き…とはならなかった時代

2 23/02/17(金)20:14:28 No.1027587441

表現の取捨

3 23/02/17(金)20:15:49 No.1027587948

マイクラとドットの区別はついてないと思う

4 23/02/17(金)20:16:09 No.1027588076

>マイクラとドットの区別はついてないと思う ボクセル!

5 23/02/17(金)20:16:51 No.1027588333

今ローポリあるっけ

6 23/02/17(金)20:18:24 No.1027588947

インディーズでたまにある

7 23/02/17(金)20:20:31 No.1027589735

Twitterで#256fesってハッシュタグがつけられたローポリのキャラクター群は見てて楽しい

8 23/02/17(金)20:20:54 No.1027589881

PS1系のグラは懐古以外の需要どれくらいあるんだろ

9 23/02/17(金)20:24:03 No.1027590975

小学生の下校グループといくつかすれ違ったけど揃ってマイクラの話してた 息長いなあれも

10 23/02/17(金)20:25:22 No.1027591454

新しい表現手法の開拓と新古典的な再解釈は別だからなあ

11 23/02/17(金)20:30:02 No.1027593305

>PS1系のグラは懐古以外の需要どれくらいあるんだろ 時々そういうインディーゲーあるっちゃあるけど少ない気はするな…

12 23/02/17(金)20:31:41 No.1027593985

ドットはちゃんと書き込めば絵としていいものになるけど ローポリはただ表現力が足りないだけにしかならんしなあ

13 23/02/17(金)20:34:32 No.1027595197

ローポリで最近のドット風表現みたいな新しいことやるとなるとかなり職人技が必要そう

14 23/02/17(金)20:35:28 No.1027595627

ドット絵やローポリが表現のひとつになったのいつからだろ 2Dより3Dのが偉いと思ってた人は少ないだろうけど ドット数が少ないより多い方が偉いってのはずっとあったと思う

15 23/02/17(金)20:36:53 No.1027596249

漫画の絵柄みたいな感じなんだろな劇画とか少女漫画とか

16 23/02/17(金)20:37:57 No.1027596691

ベクタースキャンの時代が来る?

17 23/02/17(金)20:38:46 No.1027597023

8bit風って描いてあるのに実際はスーファミとかCPS2レベルのグラなのきらい それ絶対本物の8bit機じゃ無理だろってなる

18 23/02/17(金)20:39:29 No.1027597335

ローポリ作り込むとデータ量増えてローポリの意味とはってなる

19 23/02/17(金)20:41:58 No.1027598296

>2Dより3Dのが偉いと思ってた人は少ないだろうけど 初代プレステの頃はかなり居たと思う 広告からしてもうそんな雰囲気だった…

20 23/02/17(金)20:43:40 No.1027598997

>ドット絵やローポリが表現のひとつになったのいつからだろ >2Dより3Dのが偉いと思ってた人は少ないだろうけど >ドット数が少ないより多い方が偉いってのはずっとあったと思う やっぱりアンダーテールとかゆめにっきの影響が大きいんじゃないの

21 23/02/17(金)20:44:18 No.1027599270

2Dだせえみたいな風潮が無かったとは言えない

22 23/02/17(金)20:45:19 No.1027599672

>2Dより3Dのが偉いと思ってた人は少ないだろうけど 単純に3Dの方が(相対的に労力少なく)表現できる事が多いからなあ

23 23/02/17(金)20:45:23 No.1027599713

洞窟物語だろ

24 23/02/17(金)20:48:48 No.1027601168

ワイヤーフレームだと未来カッコイイと思うのはどのあたりの世代までなんだろうな…

25 23/02/17(金)20:50:18 No.1027601801

3Dに対する2Dはずっと並行して存在してたけど ドット絵は「あえてドット絵です」って形で廃れたものが復活した印象

26 23/02/17(金)20:51:32 No.1027602307

2D→3Dへの移行が顕著だった時代は技術の進歩はすげーけどみんなこんな感じになっていくのかなと思うと寂しくも感じていた

27 23/02/17(金)20:52:29 No.1027602701

ドットはいわゆるミニマルアートだから今のリソースありまくる環境であえてやるのは何かチガウ気がする

28 23/02/17(金)20:53:41 No.1027603197

>小学生の下校グループといくつかすれ違ったけど揃ってマイクラの話してた >息長いなあれも 俺は小学生だったのか?

29 23/02/17(金)20:56:57 No.1027604451

ローポリでもテクスチャが現代的で綺麗だと表現の選択かも テクスチャが解像度低いモザイクみたいのだと古く感じそう

30 23/02/17(金)20:58:41 No.1027605124

マイクラも12年くらいか? 小学1年生が大学生になる年月だな

31 23/02/17(金)21:00:30 No.1027605914

>ドットはいわゆるミニマルアートだから今のリソースありまくる環境であえてやるのは何かチガウ気がする 懐古だから あえて浮世絵やるみたいなもんだよ

32 23/02/17(金)21:01:58 No.1027606544

SFC全盛期からPS1だったから表現の幅は増えたけど3Dの方が上という感覚はあんま無かったな個人的には

↑Top