23/02/17(金)18:44:55 雰囲気... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/17(金)18:44:55 No.1027554750
雰囲気で使っている…
1 23/02/17(金)18:46:15 No.1027555152
これ入れると入れないとじゃ甘さが結構違ったり
2 23/02/17(金)18:46:54 No.1027555346
照りが~って言われるけどよく分からんのでこれじゃなく砂糖を使う
3 23/02/17(金)18:47:18 No.1027555457
雰囲気でみりん風と本みりんを使い分けてる
4 23/02/17(金)18:47:27 No.1027555505
みりんは糖分によるとろみがつく 片栗粉みたいなああいうとろみじゃなくまろやかになるっつーか
5 23/02/17(金)18:48:00 No.1027555641
煮崩れたくないものに使う
6 23/02/17(金)18:48:24 No.1027555756
本みりんにはアルコールが含まれてるので飲むのに適しています
7 23/02/17(金)18:48:26 No.1027555773
そこまで頻繁に使わないしケチるほど高くもないから本みりん買うのだ 何かいい感じにしてくれるよ多分
8 23/02/17(金)18:48:57 No.1027555917
>本みりんにはアルコールが含まれてるので飲むのに適しています 実際うまい
9 23/02/17(金)18:49:19 No.1027556052
アミラーゼ由来の甘味だから糖尿病患者は砂糖じゃなくてみりんとか水飴で味付けしたほうがいいと思う
10 23/02/17(金)18:49:34 No.1027556127
砂糖入れるとなんか罪悪感がね なので目をそらすためにみりんを使う
11 23/02/17(金)18:49:49 No.1027556218
みりん風にはアルコールは入ってないからな…
12 23/02/17(金)18:50:11 No.1027556338
こいつちょっと!砂糖ちょっと!なんかいい感じヨシ!!
13 23/02/17(金)18:50:18 No.1027556373
甘すぎて半分くらい飲んだら吐いちゃった
14 23/02/17(金)18:50:38 No.1027556454
アルコール入っているから甘味付けたくてふっくらさせたいなら本みりん
15 23/02/17(金)18:50:46 No.1027556503
>甘すぎて半分くらい飲んだら吐いちゃった おばか!
16 23/02/17(金)18:51:06 No.1027556610
小さいボトルでも半分はキツイだろ…
17 23/02/17(金)18:51:34 No.1027556764
和え物に使うときは煮切りみりんだよね
18 23/02/17(金)18:51:42 No.1027556805
調味料飲むって出兵拒みたい人じゃないんだから…
19 23/02/17(金)18:52:21 No.1027556973
梅を漬けるなよ 絶対漬けるなよ
20 23/02/17(金)18:53:10 No.1027557228
実はみりん風調味料しか買ったことない
21 23/02/17(金)18:53:31 No.1027557328
>梅を漬けるなよ >絶対漬けるなよ ぶっちゃけ糖分やアルコール度数低いからカビ生えやすいからあんまり…
22 23/02/17(金)18:55:21 No.1027557943
酒と醤油は大体分かるけどこれが雰囲気で入れてるのは間違いない
23 23/02/17(金)18:55:41 No.1027558064
とりあえず醤油酒と混ぜるだけで万能調味料になるから…ぐらいの感覚で使ってる
24 23/02/17(金)18:56:05 No.1027558202
>雰囲気でみりん風と本みりんを使い分けてる どれぐらい違いあるの?
25 23/02/17(金)18:57:05 No.1027558569
みりん系統はオリゴ糖も含まれているから砂糖そのまま使うよりは確実にマシ
26 23/02/17(金)18:58:14 No.1027558961
>どれぐらい違いあるの? 工程上は煮切らなくていいので楽チン 安い
27 23/02/17(金)19:01:28 No.1027560128
みりん風はアルコール無い分封切った後常温保存が出来ない
28 23/02/17(金)19:01:29 No.1027560143
和食作るならみりんと料理酒は必須やで
29 23/02/17(金)19:03:14 No.1027560770
醤油を適当に入れてスレ画も適当に入れている わからん…多分うまい…
30 23/02/17(金)19:04:04 No.1027561081
醤油酒みりんは和食の黄金トリオ
31 23/02/17(金)19:05:36 No.1027561648
みりん? ぽいな!ぽいな!
32 23/02/17(金)19:06:59 No.1027562205
かけうどんのつゆ作る時入れるとうまい
33 23/02/17(金)19:10:00 No.1027563276
砂糖より虫歯に染みにくいからたぶん体に優しいと思う
34 23/02/17(金)19:11:01 No.1027563677
みりんタイプは塩分あるから人によっては使わない方がいいよ
35 23/02/17(金)19:11:18 No.1027563787
みりんと砂糖のバランスは結構気分で変えてる 明確な違いは分かっていない
36 23/02/17(金)19:12:57 No.1027564412
酒=美味い 甘味=美味い 酒+甘味=めっちゃ美味い!!
37 23/02/17(金)19:13:17 No.1027564519
煮付けやるときはみりん必須
38 23/02/17(金)19:14:23 No.1027564909
焼酎で割って飲むと暑気払いにいいって美味しんぼで見た
39 23/02/17(金)19:18:13 No.1027566405
なんとなく使ってる…
40 23/02/17(金)19:19:04 No.1027566719
焼き魚にハケで塗れば照りも出せる
41 23/02/17(金)19:19:59 No.1027567071
煮物にコクが出る でるかな…?
42 23/02/17(金)19:21:13 No.1027567496
これなんか入れてるけど本当はどういう目的で入れるもんなの?
43 23/02/17(金)19:23:47 No.1027568419
>これなんか入れてるけど本当はどういう目的で入れるもんなの? アルコールで臭み消しや風味付けやタンパク質の凝固作用 甘みで味付けや照りを出したりといろいろあるよ
44 23/02/17(金)19:24:19 No.1027568608
内臓悪くしないと意識して使い分けしないよね
45 23/02/17(金)19:32:03 No.1027571391
>アルコールで臭み消しや風味付けやタンパク質の凝固作用 >甘みで味付けや照りを出したりといろいろあるよ へー なんかレシピにあるからぶち込んでた…
46 23/02/17(金)19:36:24 No.1027572867
水分として使ってる
47 23/02/17(金)19:37:17 No.1027573167
中華炒めとかの仕上げに酒とこれをちょびっと入れると塩みの角が丸くなるよ 入れ過ぎたら甘ったるくなるから注意ね
48 23/02/17(金)19:39:12 No.1027573863
本当に雰囲気で入れてる… 味見したら確かに変化してるから間違ってはないと思うけど…
49 23/02/17(金)19:40:07 No.1027574158
>>アルコールで臭み消しや風味付けやタンパク質の凝固作用 >>甘みで味付けや照りを出したりといろいろあるよ >へー >なんかレシピにあるからぶち込んでた… 一度入れ忘れてみるとあっ…足りねえ…ってなるぜ
50 23/02/17(金)19:41:43 No.1027574782
奥さんみりんを選びましょう
51 23/02/17(金)19:43:56 No.1027575644
細かく砕いて戻した乾燥わかめに胡麻とみりんを炊いたご飯に入れるだけで給食にあるわかめご飯が出来ちまうんだ 塩気が足りないなら少し醤油を足してやれ
52 23/02/17(金)19:47:00 No.1027576776
塩と砂糖は塩味とあまあじしか追加されないが醤油と味醂はそれに発酵食品特有の旨味や風味を足せるっていうのが強味だと思う
53 23/02/17(金)19:49:05 No.1027577545
本だしも入れる
54 23/02/17(金)19:52:17 No.1027578743
砂糖でいいじゃんと思って使わないとぜんぜん違う味になる不思議
55 23/02/17(金)19:53:22 No.1027579185
みりん風はバカにされがちだけど未成年がいるなら加熱の少ないレシピの場合は風のが問題起きにくいんだよ
56 23/02/17(金)19:57:21 No.1027580810
みりんもしくは酒を使った時の煮物の方が日持ちするような気がするけど やっぱりアルコールの力なのだろうか
57 23/02/17(金)20:03:24 No.1027583210
お菓子作りにも使う
58 23/02/17(金)20:04:17 No.1027583553
>みりん風はバカにされがちだけど未成年がいるなら加熱の少ないレシピの場合は風のが問題起きにくいんだよ あと多めに調理する時も加熱ムラで残留アルコールがでないから安心
59 23/02/17(金)20:04:57 No.1027583859
うわ塩入れすぎた!しょぺえ!つてなった時に追加したりする 効果があるかは知らん