虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/17(金)14:15:24 打ち上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/17(金)14:15:24 No.1027485749

打ち上げ中断の会見やってるよ https://www.youtube.com/live/CZRB4MdJSuw?feature=share

1 23/02/17(金)14:17:27 No.1027486224

メインエンジンのせいでは無さそうか

2 23/02/17(金)14:17:52 No.1027486299

冒頭聞いた限りでは深いとこではなさそだ

3 23/02/17(金)14:17:57 No.1027486317

SRBのセンサーが異常を検知して着火しなかったかって感じ?

4 23/02/17(金)14:18:40 No.1027486467

そもそも点火信号がSRBに届いてない

5 23/02/17(金)14:19:15 No.1027486582

スレッドを立てた人によって削除されました 北朝鮮未満の予算と技術力のJAXA

6 23/02/17(金)14:19:31 No.1027486643

中央ロケットのセンサーがなんか異常だからSRB点火は中止!って判断したのね

7 23/02/17(金)14:21:21 No.1027487030

なんで信号が行かなかったかわかってないんじゃない?

8 23/02/17(金)14:21:49 No.1027487131

センサーによる安全装置が正常に作動しているのであれば 想定通りに中止したって事だからまずは良かったのでは そこらへんが機能せずに派手にやらかすより遥かにマシ

9 23/02/17(金)14:22:41 No.1027487312

こういうのは振動っぽいよな

10 23/02/17(金)14:23:52 No.1027487571

問題は洗い出せるうちにやりまくった方がいいよ 製品になってから発覚するのが一番きっついんだから

11 23/02/17(金)14:24:08 No.1027487638

機器側でログは取ってるだろうけど全部が全部遠隔で取得できるわけでも無いだろうから詳細は実機に触れるようになってからだろうか

12 23/02/17(金)14:25:03 No.1027487839

今は可能性を全部挙げる所だろうな 全部挙げた後に潰して特定していくのは未だだね

13 23/02/17(金)14:27:28 No.1027488367

ロケット自体は損傷ないのね

14 23/02/17(金)14:28:45 No.1027488664

設計レベルで不具合の原因があったかもなのだろうか

15 23/02/17(金)14:28:55 No.1027488702

こういうこともあろうかと

16 23/02/17(金)14:29:04 No.1027488730

LE-9は再点火可能と

17 23/02/17(金)14:29:36 No.1027488854

真田さん並みに気配りの達人だなJAXA

18 23/02/17(金)14:30:03 No.1027488955

まだLE-9の火は消えてねぇ!

19 23/02/17(金)14:30:16 No.1027489011

>センサーによる安全装置が正常に作動しているのであれば >想定通りに中止したって事だからまずは良かったのでは >そこらへんが機能せずに派手にやらかすより遥かにマシ 試作1号機が異常を検知して正常に停止はたしかに残念ではあるけど実験としては成功の部類かな

20 23/02/17(金)14:30:34 No.1027489087

>まだLE-9の火は消えてねぇ! 消しなさい

21 23/02/17(金)14:31:05 No.1027489221

そもそもセンサーが反応しちゃったとして異常は本当にあったのか?という事でもあるが

22 23/02/17(金)14:31:20 No.1027489274

失敗ということにしたい記者だ…

23 23/02/17(金)14:31:32 No.1027489323

質問してる記者たちのレベルが低すぎないかこれ

24 23/02/17(金)14:31:35 No.1027489330

安定の共同通信

25 23/02/17(金)14:31:56 No.1027489407

記事のための言質が欲しいだけの質問だ…

26 23/02/17(金)14:32:23 No.1027489514

未だにこんなこと言う時代錯誤な記者いるんだな

27 23/02/17(金)14:32:35 No.1027489556

打ち上げ後に爆発してないだけ遥かにマシ

28 23/02/17(金)14:33:59 No.1027489849

クソみたいな記者でだめだった

29 23/02/17(金)14:34:03 No.1027489872

なにこのクズ

30 23/02/17(金)14:34:12 No.1027489912

ここのレスみたいな捨て台詞でダメだった

31 23/02/17(金)14:34:34 No.1027489999

まあ大爆破しないでよかった

32 23/02/17(金)14:34:45 No.1027490042

失敗ということにしたい

33 23/02/17(金)14:34:52 No.1027490068

記者の顔と名前も出すべき

34 23/02/17(金)14:34:53 No.1027490073

さっきのH3のスレで暴れてたの今の共同通信の記者だったんじゃない?

35 23/02/17(金)14:34:56 No.1027490082

おなかいたい切腹しろ

36 23/02/17(金)14:36:08 No.1027490357

>記者の顔と名前も出すべき 名前は出てるけど荒らしみたいな捨て台詞吐いた奴はハンドルネームで本名晒してない記者未満の奴

37 23/02/17(金)14:36:26 No.1027490411

>名前は出てるけど荒らしみたいな捨て台詞吐いた奴はハンドルネームで本名晒してない記者未満の奴 ゴミクズ!

38 23/02/17(金)14:36:28 No.1027490426

共同通信は失敗って記事を出した手前引けないんだろうな…

39 23/02/17(金)14:36:52 No.1027490510

流石日刊工業新聞

40 23/02/17(金)14:37:07 No.1027490560

共同通信のシズメって名乗ってたな

41 23/02/17(金)14:37:51 No.1027490715

日刊工業新聞は次の打ち上げのスケジュール知りたい!って感じでだめだった

42 23/02/17(金)14:38:42 No.1027490882

舵角

43 23/02/17(金)14:39:22 No.1027491025

変更点の比較は頭が痛くなるけど一口では難しいわな

44 23/02/17(金)14:39:30 No.1027491061

>日刊工業新聞は次の打ち上げのスケジュール知りたい!って感じでだめだった 前向きなのはいいね

45 23/02/17(金)14:39:44 No.1027491113

変わってるところがむしろ多すぎる

46 23/02/17(金)14:40:08 No.1027491197

>共同通信のシズメって名乗ってたな 上に出てるけど鎮目しずめ@っていうハンドルネームでググっても記事どころか名前すら出て来ないんで この記者会見でJAXAを煽るためだけに即席で名前考えた荒らしみたいな奴だと思われる

47 23/02/17(金)14:40:16 No.1027491229

点火しようとして点火しなかったで飛べなかっただったらどこがダメで壊れた結果なのか確認もしやすいんでましな結果では?

48 23/02/17(金)14:41:27 No.1027491468

組み合わせ不具合は実際に試行数稼がないことにはなあ

49 23/02/17(金)14:42:06 No.1027491618

>点火しようとして点火しなかったで飛べなかっただったらどこがダメで壊れた結果なのか確認もしやすいんでましな結果では? 実物の検証もデータも現物が残ってて取り放題だから次に繋げる中止としては一番理想的かもしれん

50 23/02/17(金)14:42:31 No.1027491712

>点火しようとして点火しなかったで飛べなかっただったらどこがダメで壊れた結果なのか確認もしやすいんでましな結果では? 点火しなかったという結果は残ってるからあとはどこで止めた(止まった)かを追えばいいわけだからね

51 23/02/17(金)14:42:44 No.1027491751

マネージャーさん喋り出す前に目を瞑って長考するのプロ棋士みたい

52 23/02/17(金)14:42:50 No.1027491774

>点火しようとして点火しなかったで飛べなかっただったらどこがダメで壊れた結果なのか確認もしやすいんでましな結果では? まあレコーダーで確認出来る状態なのは良かった

53 23/02/17(金)14:43:22 No.1027491891

異常検知して止まったならテレメトリみてわかるだろう その原因究明となるとまた時間かかりそうだけど

54 23/02/17(金)14:43:26 No.1027491902

>北朝鮮未満の予算と技術力のJAXA 共同通信のレス

55 23/02/17(金)14:43:40 No.1027491950

なんのデータで異常が出たのかは言ってたのかな?

56 23/02/17(金)14:43:41 No.1027491956

データ上だとSRB-3に不具合は無かったのね

57 23/02/17(金)14:43:50 No.1027491982

なんでセンサーはアウト判定出したんでしょうね?

58 23/02/17(金)14:44:35 No.1027492128

>データ上だとSRB-3に不具合は無かったのね 不具合があるかないか以前に点火信号送ってないからねぇ

59 23/02/17(金)14:44:43 No.1027492151

俺の組んだ発射プログラムがなぜ動いているのかわからないよりは良いのか良いよな

60 23/02/17(金)14:45:14 No.1027492276

>なんでセンサーはアウト判定出したんでしょうね? エンジン噴射してからセンサーが異常って判断したんなら振動かなぁ?

61 23/02/17(金)14:45:21 No.1027492303

ノイズ的なものの誤検知で止まるとかもありうるし まあそこはまだか

62 23/02/17(金)14:46:12 No.1027492501

>なんのデータで異常が出たのかは言ってたのかな? まだ解析中 LE-9点火してSRB3が点火するまでの間に1段目の制御機器がなんらかの異常を検知して SRB3への点火信号を送信しなかった

63 23/02/17(金)14:46:21 No.1027492532

この手の定番は熱か振動だけどメインエンジンとの組み合わせが実機でしか確認できない以上はどんな経路から入り込んだかの分析が大変そうだ

64 23/02/17(金)14:46:35 No.1027492586

まあ原因究明はそんなすぐには分からないそうだ

65 23/02/17(金)14:46:35 No.1027492587

過去には深海からLE-7引き上げたことを思えばなんてことないね ペイロードも無事だし

66 23/02/17(金)14:47:38 No.1027492803

>まだ解析中 >LE-9点火してSRB3が点火するまでの間に1段目の制御機器がなんらかの異常を検知して >SRB3への点火信号を送信しなかった なるほど プログラムミスとかまで幅としてはありうる段階か

67 23/02/17(金)14:48:18 No.1027492945

まあ大丈夫だろで強行せずに中止の判断ができるのはかなりまともだからな

68 23/02/17(金)14:48:35 No.1027493008

>過去には深海からLE-7引き上げたことを思えばなんてことないね 日本海溝に落ちたせいで当時日本が保有してた最新鋭のサルベージ技術総投入して回収したからな…

69 23/02/17(金)14:48:48 No.1027493044

エンジン推力不足があったとかありそうだね

70 23/02/17(金)14:48:53 No.1027493064

四散したら洗い出しもできないからな

71 23/02/17(金)14:49:01 No.1027493085

本チャンでしか分からん領域でのケースだと 事前シミュレーションで試せる範囲の限界あるしな

72 23/02/17(金)14:49:48 No.1027493262

>まあ大丈夫だろで強行せずに中止の判断ができるのはかなりまともだからな 責任者は一度それで痛い目見たから強行は絶対しない人なんだ

73 23/02/17(金)14:50:07 No.1027493323

現物が海の底とかもうバラバラになったのを破片回収していちいち調べないといけないに比べればはるかにマシだと思ってしまう

74 23/02/17(金)14:50:59 No.1027493523

自己診断プログラムは今は標準搭載だからな

75 23/02/17(金)14:51:00 No.1027493527

そもそも失敗しまくってなんぼみたいなとこあるし…

76 23/02/17(金)14:51:28 No.1027493631

設計者がなんとなく当たりをつけられてもそれの裏付けに時間がかかるから速報ベースでも下手なことは言えないよなあこれ

77 23/02/17(金)14:51:56 No.1027493729

なるほど

78 23/02/17(金)14:52:22 No.1027493823

まあパラメーター多そうだから解析だけでも時間掛かりそうだ

79 23/02/17(金)14:52:23 No.1027493825

産経の記者は知りたいところ聞いてくれて助かる

80 23/02/17(金)14:52:39 No.1027493889

雑にいえばエラーコードみたいなのでどこの異常かすぐにわからないの?みたいな話だったな

81 23/02/17(金)14:53:08 No.1027494017

>設計者がなんとなく当たりをつけられてもそれの裏付けに時間がかかるから速報ベースでも下手なことは言えないよなあこれ 打ち上げとかでなんかあると毎回原因聞きたがるけどすぐに分かるなら誰も苦労しないもんな…

82 23/02/17(金)14:53:47 No.1027494167

このフリーランス人詳しいな…

83 23/02/17(金)14:54:17 No.1027494311

>このフリーランス人詳しいな… フリーランス出来るレベルってことはその分野のオタクだ

84 23/02/17(金)14:54:34 No.1027494381

へー

85 23/02/17(金)14:55:05 No.1027494499

fu1930724.mp4

86 23/02/17(金)14:55:07 No.1027494508

壊れちゃいましたは困るもんな!

87 23/02/17(金)14:55:09 No.1027494520

学会のパネルディスカッションで聞いてくる人みたいだ

88 23/02/17(金)14:55:09 No.1027494521

シズメってこいつか https://www.nippon.com/ja/authordata/shizume-saiji/

89 23/02/17(金)14:55:27 No.1027494590

ドーリーって言葉が出る時点でこのフリーランス只者ではない…

90 23/02/17(金)14:55:28 No.1027494594

ホールドダウンは名前通り上に上がらないようにする感じかな

91 23/02/17(金)14:55:40 No.1027494638

コケるのを心配してたのかこのフリー記者

92 23/02/17(金)14:56:01 No.1027494728

爆発とかじゃなくてホントよかったよ…

93 23/02/17(金)14:56:23 No.1027494809

>爆発とかじゃなくてホントよかったよ… これは本当にそう

94 23/02/17(金)14:56:30 No.1027494833

>コケるのを心配してたのかこのフリー記者 俺の大事なH3の本体に傷が付きでもしたら!!

95 23/02/17(金)14:57:14 No.1027494995

>四散したら洗い出しもできないからな まあそれを洗い出したのがH2だったわけで 頭おかしいレベル

96 23/02/17(金)14:57:18 No.1027495007

フレーム単位で何が起こってるか追わないといけないのは大変だ

97 23/02/17(金)14:57:20 No.1027495011

アナログ回路…ノイズ…ウッ…

98 23/02/17(金)14:57:42 No.1027495093

信号のログはわかるけど そのログとプログラムの突合せが時間かかるってことだな

99 23/02/17(金)14:58:08 No.1027495189

>俺の大事なH3の本体に傷が付きでもしたら!! まあ傷がつくとまじで再開が年単位に入るからな…

100 23/02/17(金)14:58:52 No.1027495348

ざっくりは一応短時間でわかるのか

101 23/02/17(金)15:00:12 No.1027495619

この人の言葉なのか

102 23/02/17(金)15:00:20 No.1027495649

素人質問すぎる…いや素人にもわかりやすい答えをださないといけないことなんだけど

103 23/02/17(金)15:00:25 No.1027495674

ただ燃焼試験より煙の規模小さかったのがちょっと気に成ってる

104 23/02/17(金)15:00:38 No.1027495723

>ざっくりは一応短時間でわかるのか 八割方見当はつけられるけど本当にそうなのか?と本当にそれだけなのか?の洗い出しでその何倍も時間が掛かるだろうからね

105 23/02/17(金)15:01:55 No.1027495984

>ざっくりは一応短時間でわかるのか どのtry句のエラーをキャッチしたかレベルじゃない?

106 23/02/17(金)15:02:26 No.1027496084

じゃあ「」ちゃんもFTAとなぜなぜやろうねえ… やだ

107 23/02/17(金)15:03:15 No.1027496273

フェイルセーフが作動したのは正常な動作ともいえる

108 23/02/17(金)15:03:44 No.1027496390

だめだった

109 23/02/17(金)15:04:10 No.1027496489

着火ですねこれ

110 23/02/17(金)15:04:29 No.1027496553

なんか研究発表会みたいになってきたな…

111 23/02/17(金)15:04:47 No.1027496630

醜女?とかいうやつクソすぎる… 出禁にしろ

112 23/02/17(金)15:04:50 No.1027496643

まあ点火と着火を分けたくなる気持ちは分かる

113 23/02/17(金)15:04:50 No.1027496644

言葉の定義は大事だからな…

114 23/02/17(金)15:04:54 No.1027496654

火薬系は点火と言いたくなってしまうプロジェクトマネージャー

115 23/02/17(金)15:05:13 No.1027496730

今日は全体的にはまともな会見

116 23/02/17(金)15:05:20 No.1027496761

煙だけがすごかった

117 23/02/17(金)15:05:21 No.1027496764

肌感覚でいいわけてたの定義再確認するのって結構大事な気がする

118 23/02/17(金)15:05:25 No.1027496778

この間のイプシロンロケットの打ち上げ失敗で衛星2機を失った九州のベンチャー企業の話をガイアの夜明けでやってたけど 衛星が失われちゃたら大変よね 衛星そのものは保険が降りるけどここ半年で見込んでた売上は補填されなくて経営者が金策に走り回ってた

119 23/02/17(金)15:05:26 No.1027496781

このやりとり聞いてるとさっきの共同通信の記者ファンキーすぎるだろ

120 23/02/17(金)15:06:11 No.1027496927

この女性記者も詳しいな…

121 23/02/17(金)15:06:18 No.1027496959

>今日は全体的にはまともな会見 共同だけがマジでクソすぎるだけで他の記者は割と当たり前な質問しかしてないからまあ

122 23/02/17(金)15:06:59 No.1027497100

細かいこと言うと相手は技術者じゃないから多くは語らないスタイルで対応するのも大事なんだよな… それが過ぎると隠してるとか言われるけど

123 23/02/17(金)15:07:05 No.1027497126

言い方はアレだけど地味な絵面の結果にわざわざ質問してくるのは大半はまともに記事書こうとする人だろうからね…

124 23/02/17(金)15:07:20 No.1027497188

共同は質問じゃなかったからな

125 23/02/17(金)15:07:21 No.1027497189

別件で燃えてる件といい共同はそういう社風なんだろうなーって思った

126 23/02/17(金)15:07:44 No.1027497269

まあ直前のCFTでちゃんと燃焼してたのが今回ダメだった違いは気に成るよね

127 23/02/17(金)15:07:53 No.1027497301

プログラムをシミュレーションでは走らせてたみたいな

128 23/02/17(金)15:09:10 No.1027497596

ロケットは魂で点火するんだよ

129 23/02/17(金)15:09:20 No.1027497640

なんだこの記事 https://nordot.app/999193386224238592

130 23/02/17(金)15:09:29 No.1027497679

まあ未知のトラブルとはいえ大分ちょっと上手くいかないから延期に近い地味さだからな

131 23/02/17(金)15:09:56 ID:qdpbC//M qdpbC//M No.1027497790

共同は失敗の揚げ足取りと印象操作だけは達者だから…

132 23/02/17(金)15:10:09 No.1027497844

>なんだこの記事 >https://nordot.app/999193386224238592 ヒの文字数レベルの掲載で金もらえんのか いいなあ

133 23/02/17(金)15:10:40 No.1027497973

KSPはいいよなこの手のトラブルが起きないから…

134 23/02/17(金)15:10:48 No.1027498017

地方紙に売りつける為にセンセーショナルな記事じゃなけりゃいけないのだ

135 23/02/17(金)15:10:55 No.1027498049

H2の2の時もそんな事が

136 23/02/17(金)15:11:25 No.1027498174

なんかオタク談話みたいになってきたぞ

137 23/02/17(金)15:11:31 No.1027498212

>KSPはいいよなこの手のトラブルが起きないから… 確率で故障が発生するようになるMODとかマニア向けな代物があったな…

138 23/02/17(金)15:11:34 No.1027498225

ちょうど質問者の部分がロゴで隠れるのは考えた方がいい

139 23/02/17(金)15:11:39 No.1027498252

学会会場の雑談みたいになってきた

140 23/02/17(金)15:11:42 ID:qdpbC//M qdpbC//M No.1027498263

実際失敗ではないだろ トラブル発生を確認したのにそれを押して発射するのが望みか?

141 23/02/17(金)15:11:58 No.1027498343

>なんかオタク談話みたいになってきたぞ まあ記者も大概オタクだからな

142 23/02/17(金)15:12:07 No.1027498389

>KSPはいいよなこの手のトラブルが起きないから… 発射してから不具合がわかるのがKSPだが?

143 23/02/17(金)15:12:47 No.1027498539

制御機器自体の誤作動もありうるもんね

144 23/02/17(金)15:12:52 No.1027498567

>確率で故障が発生するようになるMODとかマニア向けな代物があったな… あのMODは同じ種類のパーツを何度も使ってたら故障率が下がっていくのは面白なって

145 23/02/17(金)15:14:45 No.1027499007

センサ系なのか通信系なのか内部回路なのかってのは大きな切り分けだね

146 23/02/17(金)15:15:02 No.1027499058

>>KSPはいいよなこの手のトラブルが起きないから… >発射してから不具合がわかるのがKSPだが? 設計レベルの間違い…!

147 23/02/17(金)15:15:21 No.1027499140

>実際失敗ではないだろ >トラブル発生を確認したのにそれを押して発射するのが望みか? モノ作り大国の日本が作ったロケットが打ち上げ失敗!! って見出しだと閲覧数が爆上げだろうからな

148 23/02/17(金)15:16:06 No.1027499309

失敗と書くだけでPV伸びるのは簡単な仕事だな…

149 23/02/17(金)15:16:15 No.1027499336

>発射してから不具合がわかるのがKSPだが? いいですよね花火打ち上げ装置になるゲーム

150 23/02/17(金)15:16:40 No.1027499438

費用は気になるけど開発費と分けてたりしなそうだな

151 23/02/17(金)15:17:14 No.1027499558

ロケット開発においてはこれは過程でしかないだろ

152 23/02/17(金)15:17:15 No.1027499565

初号機だと開発と製品の切り分けは難しいわな…

153 23/02/17(金)15:17:17 No.1027499571

そういえばKSP2は丁度来週か…

154 23/02/17(金)15:17:25 No.1027499600

それこそ作っても使ってない部品もあるだろうしな…

155 23/02/17(金)15:17:50 No.1027499689

>>発射してから不具合がわかるのがKSPだが? >いいですよね花火打ち上げ装置になるゲーム 生きてたら奇跡だからな…

156 23/02/17(金)15:18:16 No.1027499793

そりゃ多いでしょ

157 23/02/17(金)15:18:17 No.1027499797

大した機能も損失もないシステムですら即本番で出すの嫌なのにいきなりそれなりに重要なペイロード乗っけてやるストレスヤバそう

158 23/02/17(金)15:18:19 No.1027499812

なんだこの質問…

159 23/02/17(金)15:18:26 No.1027499831

H2Aが100億はたけえな

160 23/02/17(金)15:18:35 No.1027499862

今回のロケットの目標が費用を安くするだから 重要なところではある

161 23/02/17(金)15:18:38 No.1027499878

試験段階でかかった金の話するやついる?

162 23/02/17(金)15:19:03 No.1027499963

試験機の製造費も開発費ではあるよね

163 23/02/17(金)15:19:47 No.1027500157

>今回のロケットの目標が費用を安くするだから >重要なところではある 価格設定は試験機終わってからだからまあ

164 23/02/17(金)15:20:37 No.1027500383

>試験段階でかかった金の話するやついる? そういう話する奴は自分でプロジェクト持って開発費ペイするような量産やってみろって思う…

165 23/02/17(金)15:21:36 No.1027500617

ガイアでやったイプシロンに乗せた衛星は可哀想だったもんな… 今回衛星は助かったのは良かった

166 23/02/17(金)15:22:16 No.1027500767

>センサ系なのか通信系なのか内部回路なのかってのは大きな切り分けだね センサ単体かプログラムといっても基板や部品と関わってるだろうから切り分けは大事だよね

167 23/02/17(金)15:22:23 No.1027500793

SRB組み込み状態での検証はどこまでやったかってことかな

168 23/02/17(金)15:23:03 No.1027500968

まあ失敗だとしても一番良い失敗の仕方ではある

169 23/02/17(金)15:23:16 No.1027501017

当たり前だけど仮想テストランしまくってるんだなー

170 23/02/17(金)15:23:20 No.1027501043

シミュレーションはあくまで対象の検査であって実機を組み合わせて初めて顕在化するような問題はどうしようもないということか

171 23/02/17(金)15:23:36 No.1027501111

これでSRB3うまく行ったらイプシロンもSRB3になるのかな?

172 23/02/17(金)15:24:27 No.1027501326

そうなんだ

173 23/02/17(金)15:24:45 No.1027501394

失敗多いな

174 23/02/17(金)15:25:15 No.1027501493

>まあ失敗だとしても一番良い失敗の仕方ではある 上でも触れられてるけど本当にこれ 実機あるから原因究明やりやすいけど次の打ち上げ予定日3/10までに作業だと現場は大変だろうなて…

175 23/02/17(金)15:25:26 No.1027501542

打ち上げ前テストでSRBに信号流しちゃうと点火しちゃうから試験できないところじゃないかな

176 23/02/17(金)15:25:45 No.1027501622

全部実機使ってのテストはやると打ち上がっちゃうから本番でしか出来ないってことでええんかな?

177 23/02/17(金)15:26:06 No.1027501718

>打ち上げ前テストでSRBに信号流しちゃうと点火しちゃうから試験できないところじゃないかな 試験用にマスクするわけにもいかないだろうからねえ

178 23/02/17(金)15:27:09 No.1027501974

>>打ち上げ前テストでSRBに信号流しちゃうと点火しちゃうから試験できないところじゃないかな >試験用にマスクするわけにもいかないだろうからねえ やったとしてもそれが本番でそのままになってて上がらないやつ!

179 23/02/17(金)15:27:40 No.1027502105

組み込みやってると実機がないとテストできないってのは死ぬほどわかるな…

180 23/02/17(金)15:27:42 No.1027502117

別型番の機体なんだからそんな質問するなてなる…

181 23/02/17(金)15:27:47 No.1027502142

>>>打ち上げ前テストでSRBに信号流しちゃうと点火しちゃうから試験できないところじゃないかな >>試験用にマスクするわけにもいかないだろうからねえ >やったとしてもそれが本番でそのままになってて上がらないやつ! テスト環境設定ヨシ! テスト環境復旧ヨシ!

182 23/02/17(金)15:27:51 No.1027502161

記者も記者だけどこの人はちょっと質問に対して誠実すぎるな

183 23/02/17(金)15:27:55 No.1027502180

質問する方も答える方も大変だな…何も考えてないクソ質問ぶつける記者もいるけど…

184 23/02/17(金)15:27:57 No.1027502185

>やったとしてもそれが本番でそのままになってて上がらないやつ! テストと同じようにしたからヨシ!

185 23/02/17(金)15:28:11 No.1027502251

CFTだとそもそもSRBがついてないんだな

186 23/02/17(金)15:28:34 No.1027502344

うわきた

187 23/02/17(金)15:28:42 No.1027502367

でたよ

188 23/02/17(金)15:28:48 No.1027502388

さっきの記者とは違うな

189 23/02/17(金)15:28:50 No.1027502399

>全部実機使ってのテストはやると打ち上がっちゃうから本番でしか出来ないってことでええんかな? 二段目分離とかも基本的にはそうだね 特にフェアリング分離とかは火薬でやるから信頼性はあるけど実際に使用するものでの試験はできない 逆にFalcon9はそこを改善してフェアリング分離を機械式にして事前に試験できるようにしてる

190 23/02/17(金)15:29:05 No.1027502451

インフラ系とかだと実機で試験しようがないから死ぬほどシミュレーションするけどそれでもとんでもない不具合が飛んで来るからなあ

191 23/02/17(金)15:29:47 No.1027502622

>逆にFalcon9はそこを改善してフェアリング分離を機械式にして事前に試験できるようにしてる なるほどなぁ…

192 23/02/17(金)15:29:58 No.1027502666

原因がわからないと機体自体にどの程度の規模の問題があったかはわからんな

193 23/02/17(金)15:30:12 No.1027502721

細かいの分かってないのに質問するなよ…

194 23/02/17(金)15:30:19 No.1027502750

さっきの記者は降ろされたのか

195 23/02/17(金)15:30:41 No.1027502829

爆発ボルトとか火薬で動く機構ってなんかいいよね

196 23/02/17(金)15:30:57 No.1027502904

すごいさっきのせいで今の共同通信の記者がすごいまともなこと聞いてるように思える

197 23/02/17(金)15:31:26 No.1027503003

なるほどな

198 23/02/17(金)15:32:25 No.1027503237

たしかに…

199 23/02/17(金)15:32:26 No.1027503239

図示するときにどこまで含めるかってのは確かに大事だね

200 23/02/17(金)15:33:09 No.1027503408

そういえばわかりづらいな…って気付いたみたいなリアクションでだめだった

201 23/02/17(金)15:33:44 No.1027503569

まあ図示するのに場所は大事だな

202 23/02/17(金)15:34:27 No.1027503741

二段目エンジンを囲んでる壁までが一弾目なんだよね基本的には

203 23/02/17(金)15:34:57 No.1027503879

和気あいあいしてる学会みたいになってきたな

204 23/02/17(金)15:35:01 No.1027503894

囲いごと飛んでいくからな

205 23/02/17(金)15:35:02 No.1027503901

「1段エンジン」と「1段ロケット」と「1段制御機器」の混同は言われてみれば気になるところだ

206 23/02/17(金)15:35:34 No.1027504060

へー

207 23/02/17(金)15:35:54 No.1027504145

>そういえばわかりづらいな…って気付いたみたいなリアクションでだめだった 社内資料だと逆に突っ込みが入らないやつだ

208 23/02/17(金)15:36:20 No.1027504265

作っている側だけで作る図は そうなることもある

209 23/02/17(金)15:36:25 No.1027504278

細かい資料レビューなんてやってる時間なかったろうしな…

210 23/02/17(金)15:36:31 No.1027504308

>>そういえばわかりづらいな…って気付いたみたいなリアクションでだめだった >社内資料だと逆に突っ込みが入らないやつだ あるある事案だ…

211 23/02/17(金)15:37:12 No.1027504495

だめだった

212 23/02/17(金)15:37:20 No.1027504528

そうだね×1

213 23/02/17(金)15:37:36 No.1027504587

>失敗してたらこんな気持ちになってない そうだね

214 23/02/17(金)15:37:54 No.1027504658

>社内資料だと逆に突っ込みが入らないやつだ みんな知識あるからわかる相手前提の資料になっちゃってるやついいよね…よくない…

215 23/02/17(金)15:37:58 No.1027504674

本当にね…

216 23/02/17(金)15:38:17 No.1027504752

待って待って打ち上げられそうだったのに打ち上げられなくて申し訳ないんだろうなぁ…

217 23/02/17(金)15:38:20 No.1027504767

泣かないで

218 23/02/17(金)15:38:29 No.1027504809

感極まってきた

219 23/02/17(金)15:38:31 No.1027504818

おつらぁい…

220 23/02/17(金)15:38:31 No.1027504823

泣かないで

221 23/02/17(金)15:38:37 No.1027504859

情が厚い人だなあ

222 23/02/17(金)15:38:51 No.1027504932

>>社内資料だと逆に突っ込みが入らないやつだ >みんな知識あるからわかる相手前提の資料になっちゃってるやついいよね…よくない… (社内向けに作ったのに外に出ていく資料)

223 23/02/17(金)15:38:54 No.1027504951

期待してくれた人たちに応えられなかった悔しさ…

224 23/02/17(金)15:39:00 No.1027504979

家庭や人生かかってる人もいるもんな…

225 23/02/17(金)15:39:03 No.1027504987

こういう会見でオッサンがめっちゃ泣くの珍しいね…

226 23/02/17(金)15:39:06 No.1027505005

そりゃプロマネになるのわかるわ

227 23/02/17(金)15:39:22 No.1027505063

量産機じゃなくて初号機だもんなあ

228 23/02/17(金)15:39:36 No.1027505134

熱いなあ

229 23/02/17(金)15:39:51 No.1027505190

種子島はたしか特に初期は現地住民が助けてくれたおかげでできたのがあったっけ…

230 23/02/17(金)15:39:51 No.1027505192

この人H3のプロマネで9年近くかかわってるから思い入れもひとしおだろうし

231 23/02/17(金)15:40:17 No.1027505312

こんなん打ち上がったら魂抜けちゃうよ

232 23/02/17(金)15:40:22 No.1027505334

現場の人間からはかなり信頼されそうな人というのははっきりとわかるな…

233 23/02/17(金)15:40:31 No.1027505363

だけどこの状況なら泣かないで欲しい… ミッション成功してから歓喜で泣いて欲しい

234 23/02/17(金)15:40:36 No.1027505375

>種子島はたしか特に初期は現地住民が助けてくれたおかげでできたのがあったっけ… 内之浦の方じゃない? 種子島もあったっけ

235 23/02/17(金)15:40:58 No.1027505471

書き込みをした人によって削除されました

236 23/02/17(金)15:41:21 No.1027505565

>内之浦の方じゃない? >種子島もあったっけ そっちだった!間違った!

237 23/02/17(金)15:41:37 ID:qdpbC//M qdpbC//M No.1027505616

>内之浦の方じゃない? >種子島もあったっけ 同じ場所だろ

238 23/02/17(金)15:41:59 No.1027505709

そう言えば軌道的にはいつ打ち上げてもいいものなんだろか?

239 23/02/17(金)15:42:05 ID:fWPLrBe. fWPLrBe. No.1027505727

この国はロケットすら満足に打ち上げられなくなったのか…

240 23/02/17(金)15:42:21 No.1027505795

中止や失敗はザラなロケット分野で上がらない度に記者会見で突き上げをするの不毛な気がする 海外もこんなことやってんのか?

241 23/02/17(金)15:42:50 No.1027505917

おまえ素人じゃねえだろ!

242 23/02/17(金)15:42:51 No.1027505918

>そう言えば軌道的にはいつ打ち上げてもいいものなんだろか? 大体午前10時30ぐらいに打ち上げたいヤツ

243 23/02/17(金)15:43:24 No.1027506046

>そう言えば軌道的にはいつ打ち上げてもいいものなんだろか? ある程度のリカバリーは効くけど基本的には打ち上げたい時間はある

244 23/02/17(金)15:44:13 No.1027506244

>ID:qdpbC//M

245 23/02/17(金)15:44:15 No.1027506251

>中止や失敗はザラなロケット分野で上がらない度に記者会見で突き上げをするの不毛な気がする >海外もこんなことやってんのか? 公的機関だから当たり前 spaceXは利益面でよく突っ込まれてた

246 23/02/17(金)15:46:02 No.1027506685

>公的機関だから当たり前 >spaceXは利益面でよく突っ込まれてた 補給船ドラゴン載せたやつが爆発したときはいろいろ言われたしまあね…

247 23/02/17(金)15:46:17 No.1027506745

次はもっと上手くやります

248 23/02/17(金)15:46:19 No.1027506747

突き上げは良くないけど 早い段階で公的説明はしつくした方がいいよね ほっとくと勝手な解釈のニュースが出回り過ぎるから

249 23/02/17(金)15:46:19 No.1027506752

ソフトの可能性は低いかな?って印象なんだ

250 23/02/17(金)15:46:27 No.1027506781

>spaceXは利益面でよく突っ込まれてた あのヒリ芸人凄いんだな…

251 23/02/17(金)15:46:46 No.1027506862

民間企業は秘匿してもいいけど真っ先に株売られたり融資引かれるからね…

252 23/02/17(金)15:46:53 No.1027506885

そもそも単純に何が起こったかは説明すべきだしな

253 23/02/17(金)15:47:26 No.1027506997

>>spaceXは利益面でよく突っ込まれてた >あのヒリ芸人凄いんだな… あんな奴じゃないとロケット開発なんてやってられないのかもしれない…

254 23/02/17(金)15:47:36 No.1027507033

16時想定でちゃんと終わりそうだな

255 23/02/17(金)15:47:40 No.1027507053

>あのヒリ芸人凄いんだな… 人間性うんこだけどマジですごいよ NASAの停滞する宇宙開発にしびれを切らしてやってやらぁ!ってやってできちゃったんだもん

256 23/02/17(金)15:47:45 No.1027507069

>突き上げは良くないけど >早い段階で公的説明はしつくした方がいいよね >ほっとくと勝手な解釈のニュースが出回り過ぎるから まあ今回がまさにそうなりかけたからな…

257 23/02/17(金)15:47:49 No.1027507078

マスクはSpaceXについては偉業といっていいと思う

258 23/02/17(金)15:48:10 No.1027507146

もしかしてネイティブじゃない人?

259 23/02/17(金)15:49:02 No.1027507330

>>spaceXは利益面でよく突っ込まれてた >あのヒリ芸人凄いんだな… コスト含めて再利用ロケットを実用化してサターンVクラスのロケットを用意してくるヤバい人だよ 正直spaceXの株式公開したらもっと金になるくらい

260 23/02/17(金)15:49:13 No.1027507372

共同の例の記者リアルタイム検索のトレンド入っててまあそうなるわなって感じ

261 23/02/17(金)15:49:52 No.1027507520

打ち上げ期間は漁とか出来なくなったり現地の人に迷惑をかけるからな…

262 23/02/17(金)15:49:56 No.1027507529

漁業権とかも絡んでくるんだっけ

263 23/02/17(金)15:50:36 No.1027507682

そう言えばあさり師匠とかいるんかな?

264 23/02/17(金)15:50:48 No.1027507734

「」も言ってたけど初号機はダミーペイロード積んだ方が心臓に良かったんでは

265 23/02/17(金)15:51:32 No.1027507891

>「」も言ってたけど初号機はダミーペイロード積んだ方が心臓に良かったんでは JAXAの人たちはできればそうしたかったんじゃないかな…

266 23/02/17(金)15:51:37 No.1027507917

>正直spaceXの株式公開したらもっと金になるくらい 株公開するといちいち株主に左右されるし必ずしもいいとは限らん もちろん金にはなるけど今はお金に困ってるわけじゃないからな

267 23/02/17(金)15:52:32 No.1027508155

スペースXはマスクのクソコテっぷりがいい方向に噛み合った ヒは…

268 23/02/17(金)15:53:09 No.1027508291

>「」も言ってたけど初号機はダミーペイロード積んだ方が心臓に良かったんでは 空打ちできる金銭的余裕が無いとか大人の事情がありそうだな…

269 23/02/17(金)15:53:22 No.1027508346

今回ピギーバックはなし?

270 23/02/17(金)15:53:33 No.1027508382

そう言えば打ち上げ時刻のXとTってどう違うんだろう

271 23/02/17(金)15:54:04 No.1027508499

ゆっくり休めよPM…

272 23/02/17(金)15:54:08 No.1027508514

SpaceXが成功したのは宇宙開発のニーズが結構わかりやすいのもあると思う 安く早く安定していることが一番だし もちろんそれを実現する方法によっては失敗もするけど

273 23/02/17(金)15:54:14 No.1027508544

>共同の例の記者リアルタイム検索のトレンド入っててまあそうなるわなって感じ 記者がツイッターで話題になってるの笑う

274 23/02/17(金)15:54:22 No.1027508567

とりあえず安全装置が働いてSRBまで点火しなかったのは良かった

275 23/02/17(金)15:54:37 No.1027508629

>そう言えば打ち上げ時刻のXとTってどう違うんだろう たぶん慣習

276 23/02/17(金)15:54:43 No.1027508655

>ゆっくり休めよPM… これから忙しいんだ…

277 23/02/17(金)15:55:19 No.1027508794

>そう言えば打ち上げ時刻のXとTってどう違うんだろう 日本はXでやるらしい 理由は不明

278 23/02/17(金)15:55:31 No.1027508835

一部変なのもいたけど概ね実になる質疑だった

279 23/02/17(金)15:56:12 No.1027508997

原因究明から修正プランやら次の打ち上げの為の調整やらやることいっぱいだな!

280 23/02/17(金)15:56:43 No.1027509104

二流新聞社の記者ごときがよくこんな立場が上の人間に食って書かれるな

281 23/02/17(金)15:56:49 No.1027509124

>>共同の例の記者リアルタイム検索のトレンド入っててまあそうなるわなって感じ >記者がツイッターで話題になってるの笑う まあ言っちゃ悪いけどそれが無かったらそんなにお茶の間が大騒ぎする様な内容でもないし…

282 23/02/17(金)15:58:04 No.1027509409

>まあ言っちゃ悪いけどそれが無かったらそんなにお茶の間が大騒ぎする様な内容でもないし… いらない要素ですね…

283 23/02/17(金)15:58:32 No.1027509518

>SpaceXが成功したのは宇宙開発のニーズが結構わかりやすいのもあると思う >安く早く安定していることが一番だし >もちろんそれを実現する方法によっては失敗もするけど 大金持ちがバックアップして始めていつの間にか世界一の富豪になったからね マスク本人は研究開発や立ち上げやりたいて言ってるのが本音だだけど仕事受けたからやってみるかで1年軽く徹夜するからな

284 23/02/17(金)15:59:17 No.1027509704

研究開発って本当にお金かかるよな 俺も3億の機器ゴミにしたときはどうしようかと思ったもん

285 23/02/17(金)16:00:10 No.1027509899

>研究開発って本当にお金かかるよな >俺も3億の機器ゴミにしたときはどうしようかと思ったもん オシロスコープですらザラに100万したりしてこわい

286 23/02/17(金)16:00:35 No.1027509977

>研究開発って本当にお金かかるよな >俺も3億の機器ゴミにしたときはどうしようかと思ったもん 電顕でも壊したのか

287 23/02/17(金)16:00:43 No.1027510001

>俺も3億の機器ゴミにしたときはどうしようかと思ったもん どうにかなったの?

288 23/02/17(金)16:01:19 No.1027510130

>>まあ言っちゃ悪いけどそれが無かったらそんなにお茶の間が大騒ぎする様な内容でもないし… >いらない要素ですね… いやいるとは言ってないよ! ただこれが無かったら一般人の大半は大して気にもせずトレンドにも載らなかっただろうなって

289 23/02/17(金)16:01:20 No.1027510137

>研究開発って本当にお金かかるよな >俺も3億の機器ゴミにしたときはどうしようかと思ったもん 急に俺たちは天使じゃねえんだ規模案件が生えてきたな…

290 23/02/17(金)16:01:36 No.1027510194

>研究開発って本当にお金かかるよな >俺も3億の機器ゴミにしたときはどうしようかと思ったもん 研究開発プロジェクト何個分の金を葬ったんだ

291 23/02/17(金)16:01:38 No.1027510200

日本の科学力っていつの間にかここまで落ちてたんだな

292 23/02/17(金)16:01:56 No.1027510261

MCぶっこわしても億いかないだろ何やらかしたんだ

293 23/02/17(金)16:02:04 No.1027510278

>研究開発って本当にお金かかるよな >俺も3億の機器ゴミにしたときはどうしようかと思ったもん 「」貴、なにやらかしたの…? 測定用か半導体関連機器でやらかしたのかな 研究開発は金掛かるのは本当に体力ある会社がやってよとなる

294 23/02/17(金)16:04:56 No.1027510919

>>研究開発って本当にお金かかるよな >>俺も3億の機器ゴミにしたときはどうしようかと思ったもん >オシロスコープですらザラに100万したりしてこわい スペアナ込みで1,000万近いオシロあるけど最近はプルーブの精度が重要だなてなった

295 23/02/17(金)16:05:02 No.1027510947

ロケットなんか北朝鮮ですら上げられるのに

296 23/02/17(金)16:06:43 No.1027511331

強行するより10000倍いいし偉いけど言葉遊びしてもなんにもならん

297 23/02/17(金)16:06:47 No.1027511350

mayのスレから流れてきてるやついない?

298 23/02/17(金)16:07:04 No.1027511409

>ただこれが無かったら一般人の大半は大して気にもせずトレンドにも載らなかっただろうなって うんそこが

299 23/02/17(金)16:07:21 No.1027511474

>ロケットなんか北朝鮮ですら上げられるのに あれはあれで個人的には分解したけどまぁゴミ 軍事的には用意あっても使うことないし盛大な無駄

300 23/02/17(金)16:07:39 No.1027511532

>ロケットなんか北朝鮮ですら上げられるのに 旧式の固体だし…

301 23/02/17(金)16:07:45 No.1027511552

>日本の科学力っていつの間にかここまで落ちてたんだな 謎の万能感は小学生くらいで卒業しとかないと…

302 23/02/17(金)16:08:53 No.1027511841

固体ロケットがだめみたいに言うと日本にのアメリカにもロシアにもダメージ行くからやめろ

303 23/02/17(金)16:09:19 No.1027511921

SRB使う場合はそもそも点火前にホールドダウン解除してるのは知らんかった

304 23/02/17(金)16:09:32 No.1027511979

北朝鮮は国の予算をロケットに全振りしてるから…

305 23/02/17(金)16:09:50 No.1027512046

核ミサイルは即応性が大事だから液体は普通使わねえ!

306 23/02/17(金)16:09:54 No.1027512064

そりゃ成功例だけみてりゃ失敗してないように見えるよ みてくれよこのスペースXの失敗配信!

307 23/02/17(金)16:10:28 No.1027512196

>日本の科学力っていつの間にかここまで落ちてたんだな その個人の科学力を活かせないと国賊でしょ?

308 23/02/17(金)16:10:45 No.1027512257

>核ミサイルは即応性が大事だから液体は普通使わねえ! それこそ昔は個体の性能低かったせいで液体だったよね

309 23/02/17(金)16:11:11 No.1027512361

>mayのスレから流れてきてるやついない? あっち見たことないけど韓国嫌い多くて日本褒め称えるレスばかりなんじゃないの?

310 23/02/17(金)16:11:21 No.1027512394

>みてくれよこのスペースXの失敗配信! ハンパないよねあれ 失敗するつもりで失敗しまくれるってちょっと憧れる

311 23/02/17(金)16:11:26 No.1027512418

過去の日本のロケットだって失敗自体はしてるんだよ 頻度が少ないだけで

312 23/02/17(金)16:11:59 No.1027512524

>そりゃ成功例だけみてりゃ失敗してないように見えるよ >みてくれよこのスペースXの失敗配信! ロケット爆発や着地失敗でゲラゲラ笑うのいいよね‥

313 23/02/17(金)16:12:01 No.1027512532

>>核ミサイルは即応性が大事だから液体は普通使わねえ! >それこそ昔は個体の性能低かったせいで液体だったよね 元祖ロケットともいうべきV2も液体か…

314 23/02/17(金)16:12:28 No.1027512632

>ロケット爆発や着地失敗でゲラゲラ笑うのいいよね‥ 流石に開発陣は笑ってないと思う!

315 23/02/17(金)16:12:38 No.1027512689

>そりゃ成功例だけみてりゃ失敗してないように見えるよ >みてくれよこのスペースXの失敗配信! ガハハ爆発炎上しやがった 来月飛ばします を何度か繰り返してた覚えがあった

316 23/02/17(金)16:13:05 No.1027512777

>元祖ロケットともいうべきV2も液体か… R-7も本来はICBMだぜ!

317 23/02/17(金)16:14:25 No.1027513071

>>ロケット爆発や着地失敗でゲラゲラ笑うのいいよね‥ >流石に開発陣は笑ってないと思う! 社長が急に解決策言い出したからやってみよう→解決したわて流れで本当に好き

318 23/02/17(金)16:14:47 No.1027513139

ソユーズなんて弾道ミサイルに人乗っけてるからな…

319 23/02/17(金)16:15:00 No.1027513193

>スペースXの失敗 あの失敗の山はほんと貴重なデータだろうね

320 23/02/17(金)16:15:44 No.1027513358

ロケット爆発と死人が出てないだけ遙かにいいんだよ今回のは

321 23/02/17(金)16:15:49 No.1027513376

核ミサイルの固体燃料化成功したのってだいぶ年月たってからのイメージがある ミニットマンが確かそんな即応性あるからミニットマンってネーミングだったような

322 23/02/17(金)16:17:03 No.1027513639

わざと失敗機体を作ってデータを貯めて完成に持っていくやり方と、事前にシュミレーションをかけて少ない失敗で完成に持っていくやり方があるって言うけど日本は前者のやり方やらないの?

323 23/02/17(金)16:17:08 No.1027513654

めちゃくちゃ金がかかって複雑で試行数もデータもろくに無いのに 成功させないと槍玉喰らうってのなほんと大変だな…

324 23/02/17(金)16:17:08 No.1027513656

>>スペースXの失敗 >あの失敗の山はほんと貴重なデータだろうね 誰がどう見てもそうなるだろってことでも実際やってみないとわからないことはたくさんあるからな… それがバンバンできる体制なのは強い

325 23/02/17(金)16:17:50 No.1027513792

>ロケット爆発と死人が出てないだけ遙かにいいんだよ今回のは 万が一点火信号だけ飛んでシーケンスは止まるような異常が起こったりすることを想像すると肝が冷える

326 23/02/17(金)16:18:16 No.1027513888

だからspaceXは個人的に投資したいけど出来なくて歯がゆい… テスラの損失補填てとこもあるけど今後それもなくなって早く一般株主に買えるようにしてほしい

327 23/02/17(金)16:18:42 No.1027513990

>テスラの損失補填てとこもあるけど今後それもなくなって早く一般株主に買えるようにしてほしい テスラみたいなおもちゃ株になる未来しかみえん…

328 23/02/17(金)16:20:18 No.1027514368

>わざと失敗機体を作ってデータを貯めて完成に持っていくやり方と、事前にシュミレーションをかけて少ない失敗で完成に持っていくやり方があるって言うけど日本は前者のやり方やらないの? そのへんは日本はというより官と民の違いが大きいと思う アメリカとは言えNASAがSpaceXと同じこと出来るかというと流石に難しいと思う

329 23/02/17(金)16:21:22 No.1027514604

爆発大破なんてことにならなくてよかったね

330 23/02/17(金)16:22:35 No.1027514869

いい意味でのベンチャーらしさが出まくってる感じだからなSpaceX ボーイングロッキードとかの政府とズブズブ系はアメリカでもちょっとこいつ大丈夫かみたいな事になったり…

↑Top