虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/17(金)06:31:08 バグ技... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/17(金)06:31:08 No.1027391086

バグ技教えて

1 23/02/17(金)06:31:53 No.1027391116

リアルバグはじめて見た…

2 23/02/17(金)06:35:32 No.1027391295

「」もぶっかけて叩くと増える?

3 23/02/17(金)06:35:43 No.1027391304

脳細胞にプラズマを照射すると細胞は損傷する ことは無く逆に活性化する

4 23/02/17(金)06:36:58 No.1027391359

雷が落ちると収穫量がアップ!

5 23/02/17(金)06:38:56 No.1027391457

田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬ

6 23/02/17(金)06:41:56 No.1027391610

全身麻酔 意識がなくなる仕組みがいまだにわからないまま

7 23/02/17(金)06:44:36 No.1027391770

若い人の血液を輸血すると若返る

8 23/02/17(金)06:46:39 No.1027391881

>田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬ 試したやつがいないのはだめ

9 23/02/17(金)06:46:50 No.1027391894

ラーメンのスープにおにぎりを入ると 別別に食べるより…満腹中枢の刺激が倍違う

10 23/02/17(金)06:46:51 No.1027391896

10回以上だと減るんだよね…

11 23/02/17(金)06:48:26 No.1027391987

人間は疲労の限界を超えるとバグで能力が上がるけど一瞬で壊れる

12 23/02/17(金)06:48:39 No.1027392000

プラモデルのパーツはしっかり握ってても反射で落とすのは正常

13 23/02/17(金)06:49:54 No.1027392068

人差し指と中指を交差させて間で鼻筋をなぞると気持ちが悪い

14 23/02/17(金)06:49:56 No.1027392073

というわけでここで散水してハンマーで10回叩いておく必要があったわけですね

15 23/02/17(金)06:50:03 No.1027392081

両腕を目の前にピンと伸ばす→ 片方だけ数回ぐるぐる回す→ 再度回した腕をピンと伸ばす→ 回した方の腕だけ数センチ伸びてる 身体の構造的に正しいのかもしれないけどこれも若干のバグを感じる

16 23/02/17(金)06:50:32 No.1027392114

ちょっと増えるとかじゃなく倍増は強すぎる…

17 23/02/17(金)06:50:37 No.1027392123

重力 正体不明すぎて次元を飛び越えた影響起こせるとか便利な新設定がどんどん追加される

18 23/02/17(金)06:51:12 No.1027392160

>10回以上だと減るんだよね… 無限1UPかよ…

19 23/02/17(金)06:51:23 No.1027392168

これナーフされない?

20 23/02/17(金)06:52:23 No.1027392216

山に落雷すると松茸がいっぱい発生する

21 23/02/17(金)06:52:33 No.1027392228

新人に指導する時とか このタイミングで叩くと増えるよ ってフワッとした説明しか出来ないな…

22 23/02/17(金)06:53:10 No.1027392265

これはバグじゃなくて何もしない育成方法が間違いってだけだ

23 23/02/17(金)06:53:19 No.1027392274

マジでバグ技だな!

24 23/02/17(金)06:54:07 No.1027392332

>新人に指導する時とか >このタイミングで叩くと増えるよ >ってフワッとした説明しか出来ないな… 何で増えるんですか…?にわからん…としか返せなさそうな辺りマジでバグ

25 23/02/17(金)06:55:37 No.1027392436

しいたけの原木は人類にとってサイコフレームと同じ

26 23/02/17(金)06:55:49 No.1027392445

>これはバグじゃなくて何もしない育成方法が間違いってだけだ 無傷で勝つよりダメージ負った上で勝ったほうがHPが成長するようなもんか…

27 23/02/17(金)06:55:51 No.1027392449

>両腕を目の前にピンと伸ばす→ >片方だけ数回ぐるぐる回す→ >再度回した腕をピンと伸ばす→ >回した方の腕だけ数センチ伸びてる >身体の構造的に正しいのかもしれないけどこれも若干のバグを感じる 腕を回すことで肩周りの肉が柔軟になって可動域が広がりより遠くに手を伸ばすことができるようになったのでは

28 23/02/17(金)06:56:08 No.1027392468

>何で増えるんですか…?にわからん…としか返せなさそうな辺りマジでバグ 昔の誰かが作ったマクロ使ったExcel新人に教えてるときこんな感じ

29 23/02/17(金)06:56:41 No.1027392499

10までで段階的に増えるとかじゃなくて10の時だけ突出するの?こわくない?

30 23/02/17(金)06:56:43 No.1027392502

>>これはバグじゃなくて何もしない育成方法が間違いってだけだ >無傷で勝つよりダメージ負った上で勝ったほうがHPが成長するようなもんか… FF2みたいなシステムだったのか…

31 23/02/17(金)06:57:15 No.1027392538

女装したら何故か女にモテた

32 23/02/17(金)06:58:12 No.1027392610

>全身麻酔 >意識がなくなる仕組みがいまだにわからないまま というのは嘘でわりと普通にわかってる

33 23/02/17(金)06:58:45 No.1027392647

>>何で増えるんですか…?にわからん…としか返せなさそうな辺りマジでバグ >昔の誰かが作ったマクロ使ったExcel新人に教えてるときこんな感じ それはこちらが説明を面倒くさがってるのと相手も理解する能力がないし理解したところで活かしようのないやつ

34 23/02/17(金)06:59:18 No.1027392671

水に付けて電気流す裏技もあるぞ

35 23/02/17(金)07:00:29 No.1027392770

>というのは嘘でわりと普通にわかってる 特異説と非特異説っていう二つの説があって揉めてたけど両方を取り入れた新しい説が出てきたとGoogle先生は言っている

36 23/02/17(金)07:03:36 No.1027392993

避雷針がなんであの程度のもので雷を受けて流せるのかよくわかってない

37 23/02/17(金)07:05:08 No.1027393095

というかだいたいこういうことだとわかってはいるけどミクロの世界で実際どういう動きしてるのか正確にはわからないっていうのは薬じゃありがち そういう意味じゃカロナールだってよくわからない所がある 麻酔はわからないって言うとインパクトがあるからことさら言われてるだけ

38 23/02/17(金)07:06:29 No.1027393194

なぜ10回なんだ…

39 23/02/17(金)07:06:32 No.1027393196

菌類ってデバッグ足りないよね…

40 23/02/17(金)07:06:51 No.1027393223

誰しも聞き齧った耳障りのいい情報しか記憶に残らないからな

41 23/02/17(金)07:06:57 No.1027393229

これを昔から自然に実践してた爺達いるんだよな…

42 23/02/17(金)07:07:29 No.1027393256

ほだ木を叩くと菌のなにかが刺激されるの? それとも木のほうが衝撃を受けることで菌にとって都合のいいことが起きるんだろうか

43 23/02/17(金)07:09:05 No.1027393363

>菌類ってデバッグ足りないよね… 殆どが人にとって有害なのに食べたいよね

44 23/02/17(金)07:10:26 No.1027393473

>ほだ木を叩くと菌のなにかが刺激されるの? >それとも木のほうが衝撃を受けることで菌にとって都合のいいことが起きるんだろうか ほだ木の中の菌糸が衝撃によって切断されてその切断面からきのこが生える というメカニズムと予想されてる

45 23/02/17(金)07:11:02 No.1027393529

たまに農業系って学者さんが研究しても理由はよくわからんけど 何故か昔から伝わってるやり方がいちばん良いんだよね みたいなのあるよな…

46 23/02/17(金)07:11:42 No.1027393570

食い物食べると眠くなるのはなんなんだろ

47 23/02/17(金)07:13:09 No.1027393692

いんしゅりん

48 23/02/17(金)07:13:12 No.1027393694

>食い物食べると眠くなるのはなんなんだろ トリプトファンとりすぎると眠くなる アメリカでは鶏肉食うと眠くなるって格言があってそれは鶏肉にはトリプトファンが多く含まれてるから あと血糖値スパイク

49 23/02/17(金)07:13:14 No.1027393703

>食い物食べると眠くなるのはなんなんだろ 決闘値が急上昇するからって理科で習わなかった?

50 23/02/17(金)07:13:21 No.1027393711

>たまに農業系って学者さんが研究しても理由はよくわからんけど >何故か昔から伝わってるやり方がいちばん良いんだよね >みたいなのあるよな… 試行錯誤した経験則だったりするしな 人間合理性の生き物だから伝わってるってことはそれなりに理由がある

51 23/02/17(金)07:14:18 No.1027393796

>決闘値が急上昇するからって理科で習わなかった? 決闘に備えて一眠り…ということか!

52 23/02/17(金)07:14:22 No.1027393804

>決闘値が急上昇するからって理科で習わなかった? ここだけ童実野町

53 23/02/17(金)07:14:35 No.1027393817

>>食い物食べると眠くなるのはなんなんだろ >決闘値が急上昇するからって理科で習わなかった? 食事で血糖値が上昇すると恒常性を保つためにインスリンが分泌される 眠くなるのはそのせい

54 23/02/17(金)07:15:05 No.1027393850

ミヤイリガイも昔から伝わる石灰が一番効いたんだよな

55 23/02/17(金)07:15:58 No.1027393930

経験からの観察って何が起きるかは分かるけど仕組みはわかんないんだよね

56 23/02/17(金)07:16:33 No.1027393980

書き込みをした人によって削除されました

57 23/02/17(金)07:17:15 No.1027394026

>ミヤイリガイも昔から伝わる石灰が一番効いたんだよな 全然足りなくて側溝のコンクリ化が必要と結論が出ました 国鉄用地は農地予算使えないから最後まで貝が繁殖して大変なことに

58 23/02/17(金)07:18:34 No.1027394120

>ミヤイリガイも昔から伝わる石灰が一番効いたんだよな 水路をコンクリで固めて勾配つけて流れ良くして定着できないようにしたんじゃなかったか

59 23/02/17(金)07:19:17 No.1027394182

>経験からの観察って何が起きるかは分かるけど仕組みはわかんないんだよね それを調べるのが研究だ

60 23/02/17(金)07:20:15 No.1027394258

ちんちん触るときもちいい

61 23/02/17(金)07:20:38 No.1027394293

めちゃくちゃ眠くて頭も全く回らないって時30秒ほどだけ意識落とすとさっきまでの眠気が嘘のように目が冴える たまにそのままガッツリ寝る

62 23/02/17(金)07:20:38 No.1027394294

これグリッチじゃない?

63 23/02/17(金)07:20:58 No.1027394321

観察・推論・仮説が科学だからな…

64 23/02/17(金)07:21:28 No.1027394365

ウソテックイズだ

65 23/02/17(金)07:21:31 No.1027394375

胡座で三点倒立してる時に屁をこくと首だかに致命的ダメージ行くからやめた方がいいって複数人が言ってるのをここで見た デバッガーは仕事してるな

66 23/02/17(金)07:22:44 No.1027394497

バグみたいと言えば量子力学だな 単に緻密に観測できないだけかもしれないが

67 23/02/17(金)07:23:06 No.1027394533

研究したら合理性の塊でなんだこれ 昔の人すげえみたいなのもあるよね

68 23/02/17(金)07:23:10 No.1027394542

>胡座で三点倒立してる時に屁をこくと首だかに致命的ダメージ行くからやめた方がいいって複数人が言ってるのをここで見た >デバッガーは仕事してるな まずそんな状況がない…

69 23/02/17(金)07:24:21 No.1027394679

人工的に落雷を作ってほだ木に当てるきのこ農家もいたな

70 23/02/17(金)07:31:52 No.1027395460

>ちんちん触るときもちいい 性感帯を摩擦すると快感が得られるんだよなと思ってなんとなくググったら 関連して女性の腟分泌物見てて 初潮が来る前には下り物の分泌量が多少増大するそうで それを親が知っていれば事前に準備出来るんだなあって思った

71 23/02/17(金)07:33:22 No.1027395637

>胡座で三点倒立してる時に屁をこくと首だかに致命的ダメージ行くからやめた方がいいって複数人が言ってるのをここで見た >デバッガーは仕事してるな その状況に至った経緯を知りたいわ!

72 23/02/17(金)07:33:53 No.1027395696

ITの現場で神棚やお札を欠かすとえらいことになる 欠かさなくてもえらいことになる

73 23/02/17(金)07:34:47 No.1027395793

>>胡座で三点倒立してる時に屁をこくと首だかに致命的ダメージ行くからやめた方がいいって複数人が言ってるのをここで見た >>デバッガーは仕事してるな >その状況に至った経緯を知りたいわ! 経緯は…やりたかったからじゃない?

74 23/02/17(金)07:34:49 No.1027395799

>ITの現場で神棚やお札を欠かすとえらいことになる >欠かさなくてもえらいことになる つまり…?

75 23/02/17(金)07:35:56 No.1027395925

今日もどこかでえらいことになってる

76 23/02/17(金)07:36:35 No.1027395999

神様だってなんか知らんけど動いた!レベルの認識だから…

77 23/02/17(金)07:39:33 No.1027396345

>つまり…? えらいことになる

78 23/02/17(金)07:49:11 No.1027397481

初期はカエルが降ってきたりしてた

79 23/02/17(金)07:50:43 No.1027397668

色違いボルケニオンゲット

80 23/02/17(金)07:53:36 No.1027398001

>雷が落ちると収穫量がアップ! サンダーワイフ  稲 妻

81 23/02/17(金)07:57:13 No.1027398514

キノコのバグ技は話としては割と昔から聞いた話では有る そう言うのをちゃんとデータを伴って明確に示してくれてありがたい…

82 23/02/17(金)08:00:07 No.1027398925

ITの現場はバグ発生するよな 若い子が突然キシャー!!と叫び出して飛び出して そのまんま戻ってこなかったとかあった

83 23/02/17(金)08:00:31 No.1027398984

カセットをふーふーすると起動する率アップ!

84 23/02/17(金)08:00:55 No.1027399040

ポケットの中にビスケットを入れて叩くと増える さらに叩くとさらに増える

85 23/02/17(金)08:02:54 No.1027399387

ソシャゲのアカウントを売っても 運営に課金履歴を送ったらまた手元に戻ってくるのバグだよね

86 23/02/17(金)08:04:28 No.1027399661

>というメカニズムと予想されてる じゃあ叩けば叩くほどお得なのか

87 23/02/17(金)08:06:12 No.1027399957

多分雨の振動を感じて雨上がりに出てくるのがきのこだから 雨感知を振動で行なってるんだと思う なので散水だとその条件を満たしていなかった

88 23/02/17(金)08:08:31 No.1027400357

腕のある部分を刺激すると迷走神経の走行上の錯誤が起こって腹痛がある程度止まる

89 23/02/17(金)08:09:33 No.1027400541

重要なのはこのおっさんが何キロのハンマーで何キロの力で叩いたかって事なんだけどそれは教えてくれないのかな

90 23/02/17(金)08:09:34 No.1027400547

ホダ木を叩く羽生善治九段

91 23/02/17(金)08:09:44 No.1027400581

>じゃあ叩けば叩くほどお得なのか 10以降収量減るらしいから細分化されすぎたらだめなのかもしれん この説が正しいとしたらだが

92 23/02/17(金)08:15:09 No.1027401764

マイリトルポニーの電気りんごジャム作る回も謎の儀式めいた農作物の話だった そういうあるあるなのね

93 23/02/17(金)08:15:18 No.1027401802

きちんと研究すればメカニズムも解明できるだろうけど 解明しなくても事実として増収してるんだからわざわざ金と時間を費やしてまで研究するテーマでもないってことなのかね

94 23/02/17(金)08:15:44 No.1027401891

>重要なのはこのおっさんが何キロのハンマーで何キロの力で叩いたかって事なんだけどそれは教えてくれないのかな こんくらいのやつでガッとやるんだよ

95 23/02/17(金)08:16:01 No.1027401949

二足歩行の腰ってクソバグ まだ修正来ないんですけお

96 23/02/17(金)08:17:13 No.1027402199

昔から適当に叩いてポコポコ出てたけどこれやれば理論値出るって事?

97 23/02/17(金)08:17:25 No.1027402244

実際人為的に衝撃を与える養殖方法が確立されるまではたまたま落雷等で刺激を受けないと出てこない奴だったからレアキノコだった椎茸

98 23/02/17(金)08:17:46 No.1027402309

散水で条件固定させてから1回叩くごとに乱数が一つ進む ちょうど10回目の値が収穫量倍増

99 23/02/17(金)08:18:35 No.1027402451

地球には3794の謎があると言われている その謎と事件を追って5人の若者たちが今、立ち上がった!

100 23/02/17(金)08:19:21 No.1027402614

最近テレビで見たスライムハンド錯覚が面白そうだった視覚って大事ね

101 23/02/17(金)08:20:16 No.1027402822

前に宇宙でひとりぼっちになったので お芋作って生き延びる映画みたけど じゃがいもってすげえんだなと思うわ

102 23/02/17(金)08:21:21 No.1027403019

このバグ技教えちゃったらしいたけの流通量が来季から2倍になっちゃったりしない?大丈夫?

103 23/02/17(金)08:21:22 No.1027403022

ニジマスの受精卵に水圧をかけると海に出たマス類と同じくらい体がデカくなる

104 23/02/17(金)08:24:30 No.1027403670

>アメリカでは鶏肉食うと眠くなるって格言があってそれは鶏肉にはトリプトファンが多く含まれてるから 意外と知られてないけどニホンキギョが起こした薬害事件でアメリカであまりいい印象ないよね…トリプトファン http://www.nagoyaseikatsuclub.com/essay/syokuhinnzyouhou/027.html

105 23/02/17(金)08:30:41 No.1027404949

10回ってのが乱数調整とか内部ID的に都合がいいんだろうな…

106 23/02/17(金)08:30:42 No.1027404951

なんでだろうね クラックが入って菌糸が伸びやすくなるのかな

107 23/02/17(金)08:33:09 No.1027405420

こんにゃくの作り方はバグでいいと思う

108 23/02/17(金)08:34:10 No.1027405615

5年間収穫出来る原木が3年で終わるみたいなそういうデメリットとかはないの? 椎茸が育つ栄養自体は物理的に有限だよね?

109 23/02/17(金)08:35:32 No.1027405898

湿地帯に金属の棒刺して叩くとミミズが取れる

110 23/02/17(金)08:40:02 No.1027406724

>なんでだろうね >クラックが入って菌糸が伸びやすくなるのかな 振動で刺激されるのでは?

111 23/02/17(金)08:41:36 No.1027406954

>このバグ技教えちゃったらしいたけの流通量が来季から2倍になっちゃったりしない?大丈夫? たぶん割とみんなやってるんじゃないかな… 駒菌打ち込むときにハンマーで叩いて入れるし

112 23/02/17(金)08:43:08 No.1027407226

学術的研究というより県民の椎茸農家への指導が元だからどういう素材のハンマーでどの程度の強さ叩くのかって話は見当たらなかった 普通のハンマーで常識的な強さで10回って目安だろうな

113 23/02/17(金)08:44:55 No.1027407554

眉間付近を指され続けるとなんかモゾモゾするのはバグ技?

114 23/02/17(金)08:46:14 No.1027407797

フグの子糠漬けはバグ技として見つけるまでデバッカーが何人死んだんだろう

115 23/02/17(金)08:46:42 No.1027407886

針金ハンガー頭に挟むと首ひねられるのはバグ技でいいの?

116 23/02/17(金)08:48:31 No.1027408216

ハンマーで叩く部分にどんな意味があるんだろうか

117 23/02/17(金)08:49:43 No.1027408451

寒天もちょっとバグ技っぽいよな ところてん自体は奈良時代からあるけど寒天は江戸時代の発明って

118 23/02/17(金)08:55:20 No.1027409536

ところてんと言えばケツ穴から気持ちよくなれるのもだいぶバグ技だよね

119 23/02/17(金)08:56:27 No.1027409758

タケノコを路上に放置するとエグ味が抜ける気がするよ

120 23/02/17(金)09:06:01 No.1027411468

耳の中に氷水入れると目が廻る

121 23/02/17(金)09:07:14 No.1027411668

日光を浴びると体内時計がリセットされる

122 23/02/17(金)09:09:42 No.1027412064

>ところてんと言えばケツ穴から気持ちよくなれるのもだいぶバグ技だよね でも普通にうんちするだけでも気持ちいいしそこまでバグ技とは俺は思わないなぁ

123 23/02/17(金)09:12:10 No.1027412572

>研究したら合理性の塊でなんだこれ >昔の人すげえみたいなのもあるよね 昔の人ではないけど虫とか動物とかでよくそういうの聞くイメージある

124 23/02/17(金)09:13:55 No.1027412898

昔に蚊とか小型の羽虫が縦横無尽に飛ぶメカニズムもわかってないって聞いたけど 今だと解明されてんだろうか

125 23/02/17(金)09:16:27 No.1027413353

バグ技 納期前になるとあれだけ苦戦してた経過が急に進み始める

126 23/02/17(金)09:17:33 No.1027413554

ふきのとうは強めの発癌性物質と抗がん性物質両方持ってる

127 23/02/17(金)09:17:55 No.1027413620

乱数調整

128 23/02/17(金)09:18:14 No.1027413672

疲れ一定ラインを超えると逆に寝られなくなる

129 23/02/17(金)09:28:35 No.1027415637

寝てる菌が活性化するんだろうな

130 23/02/17(金)09:30:45 No.1027416095

これバグ技だろってのをこういう仕様で動いてるのかと解明するのが科学だからな…

131 23/02/17(金)09:31:26 No.1027416240

麦を踏むと良く成長するバグ技とか植物はデバックが足りない

132 23/02/17(金)09:35:05 No.1027416925

刺激を与えると反応するって基本ルールがいろんな場面でいろんな形で反映されるんだろうな

133 23/02/17(金)09:40:54 No.1027418086

冷水とお湯を冷凍庫に入れるとお湯のほうが早く冷えて早く凍る(ムペンバ効果) 50年以上前にアフリカの子供が見つけたけど直感に反するのと再現実験でも毎回結果が変わるのとで似非科学と未解決問題を行き来していた 最近になって肯定的な実験結果が出てきた

134 23/02/17(金)09:47:44 No.1027419417

竹を1mのところで切ると水を無限に吐いて枯死するバグ好き

135 23/02/17(金)09:48:44 No.1027419666

スレ画は物理的刺激という分かりやすい作用だからあんまりバグ感ない

136 23/02/17(金)09:49:11 No.1027419764

カカロットォという声が聞こえたら成功である

↑Top