虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/16(木)23:49:54 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/16(木)23:49:54 No.1027338178

ゲーム下手な人って反射神経が悪いとか操作が苦手とかじゃなくて システムの説明があっても読まない・試さないタイプの人だよね

1 23/02/16(木)23:51:22 No.1027338657

全部書かれたら書かれたで覚えることが多すぎるので無理です

2 23/02/16(木)23:52:23 No.1027339010

RPGのなんかちょっと複雑な属性関係は完全スルーしてる

3 23/02/16(木)23:53:50 No.1027339568

本当にゲーム上手い人だと逆に読んだり試したりしなくていい部分を切り捨てるのが早い

4 23/02/16(木)23:56:34 No.1027340529

少なくとも格ゲーでいうなら反射神経や操作悪いやつは下手だろ

5 23/02/17(金)00:01:58 No.1027342387

>少なくとも格ゲーでいうなら反射神経や操作悪いやつは下手だろ 反射神経や複雑な操作が必要になるのは上級者になるのには必要だが 格ゲーの下手ってのはレバガチャレベルのことなのでシステム理解するほうが大事

6 23/02/17(金)00:03:32 No.1027342855

いっぱいゲームやってると普通に他のゲームで覚えた知識結構使いまわせるのがでかいので 本当にゼロからだとたぶんきつい

7 23/02/17(金)00:42:34 No.1027355496

動画で見たのかしらんがそんな小ネタは覚えなくていいから話を聞いてくれ…みたいな事は多い

8 23/02/17(金)00:43:42 No.1027355860

>少なくとも格ゲーでいうなら反射神経や操作悪いやつは下手だろ どっちも別に上手いプレイヤーになるためにはあんま必須でもないと思う 操作悪いっていうのが「難しいことをやらず安定をとる」じゃなく「簡単なものも安定させる気がない」ってレベルの話なら別だけど

9 23/02/17(金)00:45:05 No.1027356367

俺は下手くそなので格ゲーは頑張って中段立つより読み合い拒否できる動き覚えるほうがいいと気付いたのはコマンドいらない格ゲーが出るまでかかった…

10 23/02/17(金)00:45:10 No.1027356405

反射神経あんまよくないって自称してて実際そんなによくないけど知識と経験ベースで凌いでるプレイヤーは特にスレ画みたいなアークゲーだと輝きやすいイメージある

11 23/02/17(金)00:46:57 No.1027356948

格ゲーはコンボ練習がすなわち立ち回り回数の減少につながると気付いた

12 23/02/17(金)00:48:20 No.1027357341

上手いにも種類はあるしそもそもどこを基準にするかにもよるんじゃないの 説明云々は上手いというか初心者で止めるかどうかのライン

13 23/02/17(金)00:48:31 No.1027357388

上澄み以外は常人以上の反射神経なんて求められてないことに気付くのって格ゲー上手くなる第一歩みたいなところある

14 23/02/17(金)00:48:57 No.1027357505

コマンドが覚えられないし…

15 23/02/17(金)00:49:31 No.1027357672

格ゲーの操作はゲームの中でも難しい方だよね アクションというよりはシミュレーター系に近い気がする

16 23/02/17(金)00:49:35 No.1027357693

こだわる必要がないところでこだわってしまうっていうのも下手くそあるある

17 23/02/17(金)00:51:58 No.1027358301

>格ゲーの操作はゲームの中でも難しい方だよね >アクションというよりはシミュレーター系に近い気がする これもまた「難しい」と「操作」の基準によるんじゃないかな レバー・スティックが1つでボタンが多くて6つ(+補助に数ボタン)程度っていうのは明らかに3Dの三人称・一人称視点のゲームよりも分かりやすいし

18 23/02/17(金)00:54:23 No.1027358943

>レバー・スティックが1つでボタンが多くて6つ(+補助に数ボタン)程度っていうのは明らかに3Dの三人称・一人称視点のゲームよりも分かりやすいし ボタンの数だけならそうかもしれんけどボタンを使ってやることにわかりやすさが無い気がする…

19 23/02/17(金)00:56:11 No.1027359426

格ゲーに限定するなら間合いの測り方とかは難しいと思う

20 23/02/17(金)00:56:22 No.1027359468

ボタンを押してやることのわかりやすさってなんだ…?

21 23/02/17(金)00:57:21 No.1027359723

>ボタンを押してやることのわかりやすさってなんだ…? このボタンは回避に使ってこっちのボタンは攻撃に使うとかそういうことじゃない? 格ゲーは基本全部攻撃ボタンだもんな

22 23/02/17(金)00:57:33 No.1027359771

>ボタンの数だけならそうかもしれんけどボタンを使ってやることにわかりやすさが無い気がする… あやふやだからもうちょい詰めようぜ!って暗に言ったつもりだったのになんでもっと表現があやふやになんだよ! 割と興味あるからまずもって何を難しいと思ってるのかってところを聞いてみたいな

23 23/02/17(金)01:02:22 No.1027360963

真面目に読むほうが下手 下手な奴ほどチンパンタックルを擦らない

24 23/02/17(金)01:05:29 No.1027361778

喰らったらどうしようって考えて自分からどんどん後退しちゃう

25 23/02/17(金)01:07:09 No.1027362204

格ゲーのCPU戦に関していうと経験者じゃない人で上手くない人はガードっていうシステムが頭から抜けてることが多いね レバーは移動だけであとは全部攻撃みたいな人がいる

26 23/02/17(金)01:14:19 No.1027364040

自分もゲーム下手なんだけどその理由がだいたい勝ちたくてゲームやってるからじゃなくて自分のやりたいことやるためにゲームしてるからなところある 格ゲーで言うと2ラウンド取りたいんじゃなくて実戦で最大コン相手にいれるために対戦してる

27 23/02/17(金)01:14:25 No.1027364059

反射神経で戦う土俵に上がれてない あれは限りなく上澄み側の話だ 目押ししかできないようなゲームならともかく

28 23/02/17(金)01:16:52 No.1027364635

昇竜拳コマンドは昇竜って書いてあんのに上にレバー入れないもんな

29 23/02/17(金)01:18:32 No.1027365057

>自分もゲーム下手なんだけどその理由がだいたい勝ちたくてゲームやってるからじゃなくて自分のやりたいことやるためにゲームしてるからなところある >格ゲーで言うと2ラウンド取りたいんじゃなくて実戦で最大コン相手にいれるために対戦してる 投げキャラ使ってるやつみたいな思考だな

30 23/02/17(金)01:19:41 No.1027365345

知識と技術の二面でそれぞれ別な下手さがある それとは別に縛りプレイをしなきゃ気がすまないというか自分が負ける理由付けをして予防線を張らないとゲームが出来ないという本当に精神面が下手という俺みたいなやつがいる

31 23/02/17(金)01:23:22 No.1027366239

安定択かあってもやりたいことと違うから別択取りつづけてしまうみたいなのある まぁゲームだし通るまでやるまでよ

32 23/02/17(金)01:24:49 No.1027366569

逆択を通してドヤ顔することでしか得られない栄養があるんだよ

33 23/02/17(金)01:25:01 No.1027366592

格ゲーって自分のしたい事をする為にはまず相手のしたいようにされないのが大事なので距離を取るとかガードをするが第一歩 だけどそれははじめたてのプレイヤーがしたい事ではないのでそこを認識出来ないから下手ってケース多いと思う

34 23/02/17(金)01:26:08 No.1027366837

>格ゲーって自分のしたい事をする為にはまず相手のしたいようにされないのが大事なので距離を取るとかガードをするが第一歩 >だけどそれははじめたてのプレイヤーがしたい事ではないのでそこを認識出来ないから下手ってケース多いと思う 相手のしたいようにされないのが大事だから距離をとるっていうのがまず共感できないわ 強みぶんぶん振り回して圧殺した方が伸びる

35 23/02/17(金)01:28:46 No.1027367349

>相手のしたいようにされないのが大事だから距離をとるっていうのがまず共感できないわ >強みぶんぶん振り回して圧殺した方が伸びる そりゃ共感できないよ 強みぶん回して圧殺できるような人は下手の分類じゃないもの

36 23/02/17(金)01:28:50 No.1027367363

そこに関しては個々のゲーム性だから ガン攻めしてる方が強いゲームもあるし守ってからターン取り返す方が強いゲームもあるし

↑Top