ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/16(木)17:12:50 No.1027188752
買い占めなきゃ…
1 23/02/16(木)17:13:58 No.1027189066
サンマも不漁…サバも不漁…
2 23/02/16(木)17:14:13 No.1027189142
鯖缶の牛乳寒天かと思ったぜ
3 23/02/16(木)17:14:43 No.1027189280
サバ…サバ…
4 23/02/16(木)17:14:53 No.1027189322
鯖落ちが現実になってるの初めて見た
5 23/02/16(木)17:15:08 No.1027189397
ブリは豊漁らしいからブリ缶作ってください
6 23/02/16(木)17:15:10 No.1027189404
金華さばも不漁なの?
7 23/02/16(木)17:15:44 No.1027189568
サバまで上がるんじゃ食える魚なくなるなマジで
8 23/02/16(木)17:15:58 No.1027189631
クジラの仕業じゃないか?
9 23/02/16(木)17:15:58 No.1027189633
俺がよく食う店はノルウェー鯖だから問題ないぜ
10 23/02/16(木)17:15:59 No.1027189642
鯖ってちょっと前までめっちゃ漁れてなかった?
11 23/02/16(木)17:16:17 No.1027189724
うんとこしょどっこいしょ それでもイワシは売れません
12 23/02/16(木)17:16:27 No.1027189778
代わりにイワシが凄いとれてるらしいから
13 23/02/16(木)17:16:41 No.1027189866
マジかよ…昨日スーパーで鯖味噌買ったのに…
14 23/02/16(木)17:16:43 No.1027189877
イワシは大漁って聞いた
15 23/02/16(木)17:17:08 No.1027189982
イワシに負けてるってスレ見たからそれが原因かな不漁
16 23/02/16(木)17:17:24 No.1027190048
もう終わりだねこの缶詰
17 23/02/16(木)17:17:47 No.1027190144
イワシ増えてるなら多分しばらくしたら鯖がめっちゃ増えてイワシが減るだろう
18 23/02/16(木)17:17:53 No.1027190173
(じゃあイワシでいいか…)
19 23/02/16(木)17:18:03 No.1027190214
弱い魚に負けたのか
20 23/02/16(木)17:18:06 No.1027190234
オイルサーディンの時代が来るか
21 23/02/16(木)17:18:07 No.1027190241
大きな鯖が全然獲れなくなってるので 小さな鯖をいっぱい獲ってるそうな
22 23/02/16(木)17:18:16 No.1027190284
鯖缶が通貨になる時代が来るか…
23 23/02/16(木)17:18:26 No.1027190329
>小さな鯖をいっぱい獲ってるそうな 原因これだろ!!
24 23/02/16(木)17:19:06 No.1027190514
食べて応援しなきゃ
25 23/02/16(木)17:19:59 No.1027190776
サバの料理だいたいイワシで代替できそうだな
26 23/02/16(木)17:20:01 No.1027190784
鯖養殖は割に合わないのかな
27 23/02/16(木)17:21:18 No.1027191145
魚なんて無限に湧いてくるようなものなのに最近不漁だ絶滅だってマスコミがあおりんだけど怪しいなずいぶんと
28 23/02/16(木)17:21:38 No.1027191256
他に大漁の魚はいないもんかな
29 23/02/16(木)17:22:05 No.1027191381
DHAいっぱいならイワシでもいいか…
30 23/02/16(木)17:22:19 No.1027191471
>鯖養殖は割に合わないのかな 鯖は飼いにくいし単価も低いからまともな養殖業者はサーモン育てるだろ素人か?
31 23/02/16(木)17:23:15 No.1027191726
>>鯖養殖は割に合わないのかな >鯖は飼いにくいし単価も低いからまともな養殖業者はサーモン育てるだろ素人か? 知らねーよ似非プロが
32 23/02/16(木)17:23:24 No.1027191766
100円で出すためのようなクオリティの鯖缶が120円になってると悲しい
33 23/02/16(木)17:23:25 No.1027191770
業務スーパーでオイルサーディン買うからいいや
34 23/02/16(木)17:23:59 No.1027191926
代わりに鰯がよく漁れてるんじゃなかったっけ 鰯の水煮もうまいよ…
35 23/02/16(木)17:24:07 No.1027191964
海流と水温と中国人のせいにして食べて応援しよう
36 23/02/16(木)17:24:43 No.1027192129
最近食べたばかりだ一年に一缶ぐらいしか食べないけど
37 23/02/16(木)17:25:26 No.1027192307
いわしよわよわだし…
38 23/02/16(木)17:26:12 No.1027192522
鯖は中国が乱獲してるのは72時間でみたな
39 23/02/16(木)17:26:21 No.1027192563
やすい非常食が...
40 23/02/16(木)17:27:15 No.1027192797
魚河岸3代目で鯖と鰯とあとなにかの3種は豊漁不漁が長いスパンで切り替わってくものでどれか不漁ならどれかは豊漁だしそのうちまた豊漁に切り替わるから心配しなくていいって
41 23/02/16(木)17:29:00 No.1027193237
>代わりに鰯がよく漁れてるんじゃなかったっけ >鰯の水煮もうまいよ… 鰯の水煮じゃダメなん?と思ったらイケるのか じゃあそれで…
42 23/02/16(木)17:30:01 No.1027193510
イワシが安くなるなら久々に捌くとこからやってみようかな
43 23/02/16(木)17:30:22 No.1027193613
中国人は河魚だけ食べててくれないかなぁ
44 23/02/16(木)17:30:34 No.1027193671
俺の食卓に鯖が並ぶことああんまりないな… 締めサバ買ってくるくらい
45 23/02/16(木)17:31:22 No.1027193896
>中国人は河豚だけ食べててくれないかなぁ に見えてすげーこと言うなと思ってしまった
46 23/02/16(木)17:31:25 No.1027193907
鯖は肉ってしてるけどイワシハ魚だからなぁ
47 23/02/16(木)17:31:29 No.1027193924
中国人に美味いと知られるとろくなことにならねえ
48 23/02/16(木)17:31:40 No.1027193980
>鯖は中国が乱獲してるのは72時間でみたな 海が中国のLEDで真っ赤はすごい絵だった
49 23/02/16(木)17:32:06 No.1027194102
中国のサバ漁獲量は2000年代以降急増したけどそれでも日本の3割程度の量なので 中国が獲る量がアウトなら日本はもっとアウトになっちゃう
50 23/02/16(木)17:32:06 No.1027194103
漁業なんか水物なんだから量に波があるとか当たり前の話では
51 23/02/16(木)17:32:27 No.1027194190
魚種交替は漁師が獲り過ぎなのを誤魔化してる水産庁の嘘!みたいなのもいるけど 乱獲も環境の変化もどっちも影響あるだけでどっちかだけってわけじゃないしな
52 23/02/16(木)17:33:02 No.1027194349
>他に大漁の魚はいないもんかな 去年カツオが平年の30倍近く獲れて市場価格が暴落したってニュースを読んだ気がする
53 23/02/16(木)17:33:25 No.1027194431
>中国のサバ漁獲量は2000年代以降急増したけどそれでも日本の3割程度の量なので >中国が獲る量がアウトなら日本はもっとアウトになっちゃう 正論やめろ!
54 23/02/16(木)17:33:45 No.1027194528
乱獲だけでもやばいのにさらに環境の変化も加わる だからこそ乱獲だけでもやめろよって話になるのは当然
55 23/02/16(木)17:34:10 No.1027194643
だから宇宙空間に海洋スペースコロニー作ってそこで養殖するしかないんだよ
56 23/02/16(木)17:34:41 No.1027194768
ちょっと前はイワシが全然取れなくなった!とか言ってたし単にそういうサイクルなだけでは…
57 23/02/16(木)17:35:17 No.1027194946
食べて応援しなきゃ…
58 23/02/16(木)17:35:32 No.1027195015
>他に大漁の魚はいないもんかな 大漁じゃないけどニシンが回復の兆しだからまたいっぱい穫るぞ~ってはりきってる
59 23/02/16(木)17:36:22 No.1027195237
食うか…エチゼンクラゲ!
60 23/02/16(木)17:36:30 No.1027195272
そういえばニシン見掛けること増えたよね
61 23/02/16(木)17:36:33 No.1027195285
サイクルがあるからこそサイクルに合わせて漁獲量も減らさないといけないときもあるのに 常に大量に獲ろうとするので尽きていくんだよ
62 23/02/16(木)17:36:33 No.1027195287
こういうものは波というかサイクルあるしな 一喜一憂してもしゃーない
63 23/02/16(木)17:36:47 No.1027195340
なにがサバ缶ショックだよアクシズショックみたいな言い方しやがって
64 23/02/16(木)17:36:54 No.1027195366
最近はイワシ缶の方がクセなくて好き 梅と混ぜご飯にするのおいしい
65 23/02/16(木)17:38:02 No.1027195681
鰯はもうちょい大きくならんものか
66 23/02/16(木)17:38:11 No.1027195713
生態系なんて関係ねえ 食おう
67 23/02/16(木)17:38:13 No.1027195721
不漁なら減らして大漁なら増やして安くしてってしてほしいが 工業設備の維持がそれを許さないのだろうな…
68 23/02/16(木)17:38:21 No.1027195762
缶詰ならメルカリで長く売れるな
69 23/02/16(木)17:38:43 No.1027195864
別に国産鯖にこだわる必要ないと思うんですよね・・・
70 23/02/16(木)17:38:58 No.1027195926
「お金あげるから小さい魚は獲らないで!お金あげるから漁は我慢して!」って言われるなら漁師が被害者だけど 「お金はあげないけど生態系のために我慢して!」って言われて「わかった!」とはならないよね
71 23/02/16(木)17:39:00 No.1027195934
中国と韓国が取り過ぎということにして食べて応援
72 23/02/16(木)17:39:06 No.1027195954
イワシ復活!
73 23/02/16(木)17:39:08 No.1027195968
今日は鯖のスレでも荒らすか
74 23/02/16(木)17:39:47 No.1027196162
シラス獲りまくってもまだまだ採れるイワシの繁殖力に恐れ入る やっぱ魚強だってイワシ
75 23/02/16(木)17:40:20 No.1027196303
昔はイワシ取れなくなった!って言ってたのになあ
76 23/02/16(木)17:40:22 No.1027196315
イワシを滅ぼさねば…
77 23/02/16(木)17:40:26 No.1027196338
サバが不漁なだけで元々南方の魚が北上してきて大漁になったりしないのか
78 23/02/16(木)17:40:30 No.1027196353
中華料理で鯖とかあるの?
79 23/02/16(木)17:40:33 No.1027196367
加工キャパオーバーしてるのに捕り続けた挙句の不漁なの資源管理できない国の末路過ぎる…
80 23/02/16(木)17:40:36 No.1027196379
もう終わりだよ猫の餌
81 23/02/16(木)17:41:06 No.1027196500
サンマも取れなくなったしもう猫の海
82 23/02/16(木)17:41:06 No.1027196501
ひっぱりうどんよくやるから困る
83 23/02/16(木)17:41:07 No.1027196505
イワシは小さいから苦手
84 23/02/16(木)17:41:17 No.1027196545
>中国と韓国が取り過ぎということにして食べて応援 そういう話をネタじゃなくマジで言い出す人たまにいるけど 中国はともかく韓国は完全にとばっちりだよなって毎回笑ってる
85 23/02/16(木)17:41:34 No.1027196620
だって焼きそばどんどん作れって
86 23/02/16(木)17:41:36 No.1027196632
>もう終わりだよ猫の餌 猫は鶏肉を使う
87 23/02/16(木)17:42:26 No.1027196837
さっき開けた鯖缶にアニサキス入ってたな 味はしなかった
88 23/02/16(木)17:42:37 No.1027196891
>昔はイワシ取れなくなった!って言ってたのになあ イワシも取れなくなってるのよ 今年豊漁といっても近年の中ではちょっと多いだけで80年代ごろと比べたら断然少ないよ
89 23/02/16(木)17:43:22 No.1027197091
>さっき開けた鯖缶にアニサキス入ってたな >味はしなかった 害無くてもいっぱい入ってるのわかるから気持ち悪くてあんまり食べないんだよな
90 23/02/16(木)17:44:03 No.1027197277
温暖化の影響かねぇ
91 23/02/16(木)17:44:35 No.1027197426
> イワシも取れなくなってるのよ そんなイワシに負けたのかサバ やはり魚強
92 23/02/16(木)17:44:52 No.1027197491
>今年豊漁といっても近年の中ではちょっと多いだけで80年代ごろと比べたら断然少ないよ 消費量自体落ちて取る量減らしてるから数字で比較はできないんじゃよ
93 23/02/16(木)17:45:09 No.1027197569
>石巻魚市場によると、不漁だった昨シーズンのサバの漁獲量は約1万2000トンでしたが、今シーズンはさらに約9000トンに減少しました。その一方で、イワシが大量にとれているというのです。 昔からイワシと鯖で豊漁不漁繰り返してるからそんだけ
94 23/02/16(木)17:45:24 No.1027197644
イワシは銚子が本気出すだけで漁獲量が数倍になるぞ 本気出すとヤバいらしいけど
95 23/02/16(木)17:45:47 No.1027197753
漁獲量サバ読んでたり...
96 23/02/16(木)17:46:01 No.1027197825
漁師が不作なのかもしれない
97 23/02/16(木)17:46:22 No.1027197918
>漁獲量サバ読んでたり... やめろ俺はそーゆー親父ギャグに弱い
98 23/02/16(木)17:46:39 No.1027197995
サバは当たったことあるから缶詰でもなんかやだ…
99 23/02/16(木)17:47:02 No.1027198101
ヨーロッパとかしっかり管理漁業してんのにアジア勢はなんで取りつくそうとするの…
100 23/02/16(木)17:47:10 No.1027198140
>>さっき開けた鯖缶にアニサキス入ってたな >>味はしなかった >害無くてもいっぱい入ってるのわかるから気持ち悪くてあんまり食べないんだよな むしろ食べても大丈夫な状態だと一匹一匹ちまちま摘んで食いたくなる
101 23/02/16(木)17:47:46 No.1027198325
中国人はルール無用だろ
102 23/02/16(木)17:47:47 No.1027198327
>ヨーロッパとかしっかり管理漁業してんのにアジア勢はなんで取りつくそうとするの… 漁師の数がアジアと欧州で文字通り1つ2つ桁違いだから
103 23/02/16(木)17:48:10 No.1027198443
>中国はともかく韓国は完全にとばっちりだよなって毎回笑ってる 俺が小学生のころは韓国の漁獲高って日本とほぼ同じだったな 日本に輸出するから
104 23/02/16(木)17:48:18 No.1027198486
漁獲量はちゃんと昔みたいに無差別にとってないからなんだから昔より少ない!不漁!は無いぜ
105 23/02/16(木)17:48:27 No.1027198534
別にサバが取れないなら別の魚食べれば良くない? 今日はトロホッケ買ってきたんじゃグフフ
106 23/02/16(木)17:49:27 No.1027198833
>「お金はあげないけど生態系のために我慢して!」って言われて「わかった!」とはならないよね ブラジルのアマゾン開発もこれよね
107 23/02/16(木)17:49:58 No.1027198984
天罰だな
108 23/02/16(木)17:50:02 No.1027199003
昔の日本はとりあえず取って あまったら缶詰か冷凍にしとけってとこあったからな… いまだに前世紀のマグロが冷凍になったまま残ってるって言うし
109 23/02/16(木)17:50:05 No.1027199011
ヨーロッパじんは近世にずっととりすぎフェーズだったから世紀単位で我慢していただかないと 人口増加?知らん…
110 23/02/16(木)17:50:18 No.1027199070
>ヨーロッパとかしっかり管理漁業してんのにアジア勢はなんで取りつくそうとするの… ヨーロッパは管理漁業で魚資源減ってるじゃん… 漁師が漁獲量守った上で儲けるために特級のだけとって後は寄ってくるイルカにやるの繰り返してたらイルカ増えてガンガン食われるようになった
111 23/02/16(木)17:50:42 No.1027199202
イワシあんまり食わなくなったからね
112 23/02/16(木)17:51:06 No.1027199315
日本人ピョンテか?
113 23/02/16(木)17:51:11 No.1027199346
日本人は特定の魚しか食わないから 漁師もそういう魚を捕らないと生活できないんだよね
114 23/02/16(木)17:51:53 No.1027199526
増えすぎた外来魚とか使えばいいのに
115 23/02/16(木)17:52:13 No.1027199620
でも最近変な名前の魚よく見るようになったよスーパーとかで
116 23/02/16(木)17:52:17 No.1027199630
これでいいよ https://www.ito-foods.co.jp/c/all_category/seafood/74200051
117 23/02/16(木)17:52:47 No.1027199784
ヨーロッパはクジラやイルカのウォッチング大人気だからできる限り港に寄せるように努力した結果 あいつら日に一頭あたり50-200キロ食うからバンバン魚資源減らしてるというジョークみたいな環境を産んだ
118 23/02/16(木)17:53:10 No.1027199877
スレ画はサヴァ缶か 最近鯖のオリーブオイル漬けにハマってるからある程度ストックしておくか…
119 23/02/16(木)17:53:43 No.1027200045
食べ切れないほどサバを乱獲し続けてきただけなのにどうして… https://wedge.ismedia.jp/articles/-/4495?page=3
120 23/02/16(木)17:54:12 No.1027200183
イルカなんていても役に立たないだろう
121 23/02/16(木)17:54:20 No.1027200229
ヨーロッパの漁獲量はべつに減ってないよ イルカに食べられて減ったってどこの話なの…?
122 23/02/16(木)17:54:55 No.1027200393
昔みたいに深海魚をマグロって呼んでいい様にしようぜ
123 23/02/16(木)17:55:35 No.1027200583
>ヨーロッパとかしっかり管理漁業してんのに 管理するための会議で交渉決裂して独自枠作ってる状態だからね
124 23/02/16(木)17:55:36 No.1027200595
毎日鯖缶食べてたから割とショック 鰯でもいいけどちょっとDHAとか弱いんよな
125 23/02/16(木)17:56:18 No.1027200785
>ヨーロッパの漁獲量はべつに減ってないよ >イルカに食べられて減ったってどこの話なの…? 漁獲量はキッツイ制限してるから減ってないけど肝心の魚資源が回復せんどこらか減少してるのだ
126 23/02/16(木)17:56:39 No.1027200882
乱獲説ってよく言うけど何もしてないけど増えてる奴らもいるし 温暖化なんかで海流変わった説のが濃厚だよね
127 23/02/16(木)17:57:05 No.1027201011
まあイワシ缶でもいいか…
128 23/02/16(木)17:57:33 No.1027201155
>https://wedge.ismedia.jp/articles/-/4495?page=3 なんかもう何もかも全然違うんだな…
129 23/02/16(木)17:57:37 No.1027201167
>鰯でもいいけどちょっとDHAとか弱いんよな あんまりDHAが効果発揮してないようだな…
130 23/02/16(木)17:59:24 No.1027201671
>食べ切れないほどサバを乱獲し続けてきただけなのにどうして… >https://wedge.ismedia.jp/articles/-/4495?page=3 愚かとか言いつつこの年からノルウェー漁獲量 増やしまくって国際認証停止されてるからね
131 23/02/16(木)17:59:36 No.1027201732
効かねえDHAだな!
132 23/02/16(木)18:00:08 No.1027201904
>食べ切れないほどサバを乱獲し続けてきただけなのにどうして… >https://wedge.ismedia.jp/articles/-/4495?page=3 これだけやっておきながら減ると外因のせいにするのが日本
133 23/02/16(木)18:01:03 No.1027202159
船で釣ってるとサバが減ったなんて感じはまったくない 釣りの邪魔すんな!ってくらいかかる
134 23/02/16(木)18:02:44 No.1027202638
うわっ とびまーす
135 23/02/16(木)18:03:23 No.1027202806
>乱獲説ってよく言うけど何もしてないけど増えてる奴らもいるし >温暖化なんかで海流変わった説のが濃厚だよね 理由なんて基本的に複合的だからね
136 23/02/16(木)18:03:56 No.1027202969
クジラ捕まえて缶詰めにしまくったら?
137 23/02/16(木)18:04:11 No.1027203028
https://news.yahoo.co.jp/byline/katsukawatoshio/20190209-00114128 乱獲してた上にうち以外の国に漁獲割り当てなんてさせねえよってした結果国際機関からふざけんなされたヨーロッパ
138 23/02/16(木)18:04:43 No.1027203178
>クジラ捕まえて缶詰めにしまくったら? 美味しいと言われる生肉でさえ売れなくて困ってると言うのに…
139 23/02/16(木)18:05:05 No.1027203266
水産資源保護とか頭にないからな漁師
140 23/02/16(木)18:06:38 No.1027203721
乱獲に関しては今の頭数的には全世界の総漁獲量の3-5倍ぐらいクジラ・イルカが食ってる計算になるから突き詰めるのは難しいもんになってる
141 23/02/16(木)18:06:46 No.1027203759
>水産資源保護とか頭にないからな漁師 他の魚獲っても売れないんだよ
142 23/02/16(木)18:07:22 No.1027203915
EPA摂るのが目当てだとイワシ安いならイワシでいいやってなる…
143 23/02/16(木)18:08:51 No.1027204332
ニシンの漁獲量増えないのとか乱獲じゃなくて売れないからだしね…
144 23/02/16(木)18:09:13 No.1027204443
売れる魚は?
145 23/02/16(木)18:10:53 No.1027204908
鰯取れないから鯖のブランド化したりして売れるようにしたのに今度は逆になったか…
146 23/02/16(木)18:11:35 No.1027205094
イワシ好きだからまあいいか
147 23/02/16(木)18:11:43 No.1027205143
>水産資源保護とか頭にないからな漁師 船出すのに色々と金かかるのに売値が少ないんだもの 獲りまくらないと成り立たない
148 23/02/16(木)18:12:03 No.1027205239
>乱獲説ってよく言うけど何もしてないけど増えてる奴らもいるし >温暖化なんかで海流変わった説のが濃厚だよね 片方のせいにしても無意味 両方の影響がある 温暖化の影響があるからこそ乱獲も控えないといけない
149 23/02/16(木)18:12:38 No.1027205411
安くなきゃ買わない購買者も悪いぜ
150 23/02/16(木)18:12:41 No.1027205433
鮭缶買うか…
151 23/02/16(木)18:14:44 No.1027206014
鯖が減ってるんじゃなくてイワシ多過ぎて鯖がエリア外に追い出されて網にかからねえ! という状態とか聞いたが鯖が減ってるのだろうか
152 23/02/16(木)18:15:28 No.1027206228
伊藤家の食卓最低だな
153 23/02/16(木)18:16:52 No.1027206651
水族館でイワシとサバを同じ水槽に入れるとイワシの群れがサバの群れをいじめて端っこに追いやるから イワシがいっぱい取れるってことは海でも同じこと起きてるんちゃう?ってこのニュースで言ってたよ
154 23/02/16(木)18:18:02 No.1027206977
海流は一定だと思うのが間違いなだけで昔から不安定だったのでは?
155 23/02/16(木)18:18:03 No.1027206982
去年スーパーで鰯の味噌煮缶売ってて試しに食べたら美味しかったし今後はそっちでも別にいいかぁ…
156 23/02/16(木)18:18:28 No.1027207115
>海流は一定だと思うのが間違いなだけで昔から不安定だったのでは? そもそも昔からそんなこと誰も言ってない
157 23/02/16(木)18:18:48 No.1027207214
>水族館でイワシとサバを同じ水槽に入れるとイワシの群れがサバの群れをいじめて端っこに追いやるから >イワシがいっぱい取れるってことは海でも同じこと起きてるんちゃう?ってこのニュースで言ってたよ 魚へんに弱いのくせに強いな!?
158 23/02/16(木)18:18:51 No.1027207225
神様は何も禁止してないしな
159 23/02/16(木)18:19:18 No.1027207374
本流自体は急激には変わらないってだけで支流は変わりまくりですので…
160 23/02/16(木)18:19:20 No.1027207381
>水族館でイワシとサバを同じ水槽に入れるとイワシの群れがサバの群れをいじめて端っこに追いやるから >イワシがいっぱい取れるってことは海でも同じこと起きてるんちゃう?ってこのニュースで言ってたよ まじかよ鰯なんて漢字当ててる場合じゃねえな
161 23/02/16(木)18:19:29 No.1027207429
>魚へんに弱いのくせに強いな!? 数は正義
162 23/02/16(木)18:19:53 No.1027207561
>水族館でイワシとサバを同じ水槽に入れるとイワシの群れがサバの群れをいじめて端っこに追いやるから >イワシがいっぱい取れるってことは海でも同じこと起きてるんちゃう?ってこのニュースで言ってたよ その説だと小さいサバは多少穫れてるという状況とちょっと合わないのよね
163 23/02/16(木)18:21:02 No.1027207914
でもイワシもさほどいいイワシじゃないな最近の… 小さいのに高い
164 23/02/16(木)18:22:10 No.1027208270
今年のイワシは取れすぎどころか大群すぎて 定置網の網目全てにイワシが頭突っ込んで魚群塊になり あまりの重みで古めの漁船だと引き上げられない エンジンやモーター焼き付く網が千切れたりで 大漁でも修理費で大赤字になる ってイワシ漁師がニュースで悲鳴あげて泣いてた
165 23/02/16(木)18:22:31 No.1027208373
じゃあイワシの缶詰ってないの?
166 23/02/16(木)18:23:11 No.1027208582
魚種交代と取りすぎ両方あると思う
167 23/02/16(木)18:23:22 No.1027208632
>じゃあイワシの缶詰ってないの? いっぱいあるじゃんッ!
168 23/02/16(木)18:24:20 No.1027208939
資源量が過去最高に増えたのが2013年ごろだからまあその頃増えたサバが寿命迎えはじめてるのはおかしくない
169 23/02/16(木)18:24:48 No.1027209090
イワシ缶に切り替える
170 23/02/16(木)18:24:54 No.1027209116
秋刀魚に比べたらまだ大丈夫なはず… 秋刀魚はマジで近い将来鰻と値段逆転しそう
171 23/02/16(木)18:25:12 No.1027209207
案外長生きなんだな
172 23/02/16(木)18:26:12 No.1027209523
>じゃあイワシの缶詰ってないの? サーディン!
173 23/02/16(木)18:26:20 No.1027209563
>資源量が過去最高に増えたのが2013年ごろだから 資源量じゃなくて漁獲高だろ
174 23/02/16(木)18:26:52 No.1027209745
サバってたくさん捕れるから安いのに味は最高だったから これからは高級魚になるな
175 23/02/16(木)18:27:07 No.1027209821
オイルサーディン安くなるのか ありがてぇ
176 23/02/16(木)18:27:26 No.1027209927
一番好きなさば味噌缶詰春 fu1927787.jpg
177 23/02/16(木)18:28:00 No.1027210096
>サバってたくさん捕れるから安いのに味は最高だったから >これからは高級魚になるな ノルウェーサバあるからないです
178 23/02/16(木)18:28:06 No.1027210116
サーディンはカタクチイワシだろ マイワシはピルチャード
179 23/02/16(木)18:29:01 No.1027210394
とりあえず中国のせいにすれば日本人は納得する
180 23/02/16(木)18:29:47 No.1027210633
数年前も鯖が不漁なので値上げします!ってやってから結局何年経っても値下がりしなかったな
181 23/02/16(木)18:29:48 No.1027210642
fu1927795.jpg このスモークオイルサーディン(サーディンじゃない)美味しいよ
182 23/02/16(木)18:30:52 No.1027211032
>数年前も鯖が不漁なので値上げします!ってやってから結局何年経っても値下がりしなかったな 高いからって買わなかったら値下げしてたよ
183 23/02/16(木)18:31:40 No.1027211303
もうすでに安缶詰はイワシ中心になっているからな
184 23/02/16(木)18:32:49 No.1027211670
イワシだとマルハニチロの北海道のいわし水煮が美味しいよ
185 23/02/16(木)18:33:05 No.1027211767
>このスモークオイルサーディン(サーディンじゃない)美味しいよ トップバリューの奴? 俺も安いから好き
186 23/02/16(木)18:33:26 No.1027211891
もう魚採れなくなるんじゃないか?
187 23/02/16(木)18:33:48 No.1027212011
栄養価的にはイワシで何の問題もないな
188 23/02/16(木)18:34:10 No.1027212146
イワシって何で美味しいのに安いの?
189 23/02/16(木)18:34:52 No.1027212391
うまあじ
190 23/02/16(木)18:35:02 No.1027212442
>イワシって何で美味しいのに安いの? まだ目を付けられてないから マジで
191 23/02/16(木)18:35:54 No.1027212712
冗談抜きで中国人が目つけた食材全部高騰してるからなあ…
192 23/02/16(木)18:37:10 No.1027213138
このスレ見てアマゾンで買ったらあと1個だったわありがとう
193 23/02/16(木)18:37:11 No.1027213142
もう高騰しない食品は納豆と椅子の足くらいだよ
194 23/02/16(木)18:37:20 No.1027213173
魚嫌いだから食卓に出なくなりそうで安心
195 23/02/16(木)18:37:37 No.1027213281
>椅子の足 食えんの!?
196 23/02/16(木)18:37:58 No.1027213384
別に鯖がなくなっても鮭を食べればいいだけだしな
197 23/02/16(木)18:38:02 No.1027213399
いくら穫れたとしても燃料代はじめ諸々が高騰してんのに気軽にやすくなるわけがない
198 23/02/16(木)18:38:27 No.1027213524
>食えんの!? 中国人が唯一食えない物の代名詞として出てくる言葉だから…
199 23/02/16(木)18:38:32 No.1027213554
>>魚へんに弱いのくせに強いな!? >数は正義 スイミーだかエイミーだかを思い出した
200 23/02/16(木)18:39:13 No.1027213744
>冗談抜きで中国人が目つけた食材全部高騰してるからなあ… 日本人だけで完結してる食材ですら安価だったのが高級化してるんだからそりゃ人口多い中国人が関係に入ってきたらな
201 23/02/16(木)18:39:18 No.1027213773
>いくら穫れたとしても燃料代はじめ諸々が高騰してんのに気軽にやすくなるわけがない 円高にすればいいだけじゃん
202 23/02/16(木)18:39:58 No.1027213993
>船出すのに色々と金かかるのに売値が少ないんだもの >獲りまくらないと成り立たない 結局薄利多売には限界があるってことだな 海産物のような天然資源なら尚更だ
203 23/02/16(木)18:40:15 No.1027214076
色々高騰してるおかげでみんな給料上がったんだから文句は言えない
204 23/02/16(木)18:40:30 No.1027214156
鯖缶はちょっと調理に使いやすすぎる…
205 23/02/16(木)18:41:02 No.1027214340
>色々高騰してるおかげでみんな給料上がったんだから文句は言えない 俺給料上がってない…!
206 23/02/16(木)18:41:18 No.1027214424
>色々高騰してるおかげでみんな給料上がったんだから文句は言えない 雑
207 23/02/16(木)18:41:34 No.1027214522
というか共産国は漁獲制限とかのルールが無いから稚魚から何から全部獲ろうとするんだよな そりゃあ漁獲量減るわ
208 23/02/16(木)18:41:53 No.1027214629
>というか共産国は漁獲制限とかのルールが無いから稚魚から何から全部獲ろうとするんだよな >そりゃあ漁獲量減るわ 最低だな日本…
209 23/02/16(木)18:42:52 No.1027214945
日本は共産国じゃないけど
210 23/02/16(木)18:43:20 No.1027215094
水産資源の管理の下手クソさに関しては日本は海外のこと言えないからな 見てくれよこの定着しましたね!とか言われてたら根こそぎ狩られて消滅したホンビノス貝
211 23/02/16(木)18:43:22 No.1027215111
今のうちにフマグロタラク食っとくか
212 23/02/16(木)18:43:48 No.1027215242
>鯖ってちょっと前までめっちゃ漁れてなかった? イワシサバアジは全部減ってる サンマは壊滅したしもうだめぽ
213 23/02/16(木)18:44:22 No.1027215415
やはりクジラくおうぜ!
214 23/02/16(木)18:44:35 No.1027215481
外来種のホンビノス増やすために管理しろは雑すぎない?
215 23/02/16(木)18:45:03 No.1027215635
>見てくれよこの定着しましたね!とか言われてたら根こそぎ狩られて消滅したホンビノス貝 外来種駆除完了
216 23/02/16(木)18:45:42 No.1027215843
サバ缶が食えないならオイルサーディンを食えばいいじゃない
217 23/02/16(木)18:45:55 No.1027215937
>水産資源の管理の下手クソさに関しては日本は海外のこと言えないからな >見てくれよこの定着しましたね!とか言われてたら根こそぎ狩られて消滅したホンビノス貝 日本の漁師の平均年齢は58歳だからな 最新の漁獲安定を目指した漁法を覚えようにも覚えられんだろう
218 23/02/16(木)18:45:59 No.1027215956
鯖が高級魚っておめぇ海水温度がバグってんのけ あじでやべぇ時代になってんな
219 23/02/16(木)18:46:56 No.1027216300
>水産資源の管理の下手クソさに関しては日本は海外のこと言えないからな >見てくれよこの定着しましたね!とか言われてたら根こそぎ狩られて消滅したホンビノス貝 ファミリーのパワーが凄すぎるんよ あいつらどこにでも軽ハイトで乗り付けて根こそぎ取り尽くして去っていくもん
220 23/02/16(木)18:47:07 No.1027216360
鯖だけはいつもいつまでも獲れると思っていた
221 23/02/16(木)18:48:36 No.1027216882
>鯖が高級魚っておめぇ海水温度がバグってんのけ >あじでやべぇ時代になってんな 実際バグってる 本来なら茨城沖で日本から東に向かうはずの黒潮が釧路沖まで北上してたし そりゃ冷たい水を好むサンマがいなくなるよねって
222 23/02/16(木)18:48:53 No.1027216975
だいたいどの魚もいっぱい捕れるのと不漁なのを数年周期で繰り返してるイメージある
223 23/02/16(木)18:49:06 No.1027217048
この国基本漁業に関しては馬鹿だと思う
224 23/02/16(木)18:49:51 No.1027217280
漁業に関して頭いい国って北欧ぐらいしか思い浮かばん
225 23/02/16(木)18:49:58 No.1027217323
ウナギとかもだけどそもそも変な拘りださずにその時その時の安価で美味い食材選べばいいだけだし…
226 23/02/16(木)18:50:01 No.1027217339
地球規模の変動の前に人間は無力
227 23/02/16(木)18:50:51 No.1027217639
日本は養殖技術があるから
228 23/02/16(木)18:51:27 No.1027217855
>漁業に関して頭いい国って北欧ぐらいしか思い浮かばん 普通に取りすぎてるし漁獲配分もままならないから最近は頭よくないよ
229 23/02/16(木)18:51:40 No.1027217942
>この国基本漁業に関しては馬鹿だと思う 養殖は頑張ってると思う 漁に関してはまあ…
230 23/02/16(木)18:51:45 No.1027217961
>ウナギとかもだけどそもそも変な拘りださずにその時その時の安価で美味い食材選べばいいだけだし… ウナギって数千円出さないと食えない高級食だったのに それを牛丼屋で数百円で大量に提供してたし そりゃいなくなるわ
231 23/02/16(木)18:51:47 No.1027217967
つまり人類は愚か?
232 23/02/16(木)18:52:44 No.1027218324
逆に何なら手に入るんだよ…