23/02/16(木)17:10:57 3DCG業界 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/16(木)17:10:57 No.1027188252
3DCG業界
1 23/02/16(木)17:12:21 No.1027188614
3DCGだったらそれこそ個人でも経験をいくらでも積めるのでは? まあそれに甘えてOJTしないからこそ人手不足なんだろうけど
2 23/02/16(木)17:12:24 No.1027188637
人手不足の業界だいたいこれだよ これじゃないのは介護とかの最底辺だよ
3 23/02/16(木)17:13:07 No.1027188826
実務経験を積むための実務経験が無い
4 23/02/16(木)17:15:29 No.1027189492
やはり新卒 新卒はすべてを解決する
5 23/02/16(木)17:15:47 No.1027189579
ポートフォリオ出してもだめなん?
6 23/02/16(木)17:16:05 No.1027189673
40からでも3DCG始めたらなんとかなるかな
7 23/02/16(木)17:16:39 No.1027189857
人材を育てる余裕が無い
8 23/02/16(木)17:16:52 No.1027189913
実務経験つませてくれ…
9 23/02/16(木)17:17:45 No.1027190133
就職でも資格でも必要な実務経験が積めない…
10 23/02/16(木)17:18:39 No.1027190396
>人手不足の業界だいたいこれだよ 自業自得じゃん
11 23/02/16(木)17:18:46 No.1027190429
あと少し待てば3DCGもAIが全部作ってくれるようになるから
12 23/02/16(木)17:20:48 No.1027191017
boothでVRC用モデルを売って実績を…どうなんだろうか
13 23/02/16(木)17:21:17 No.1027191138
どうすりゃいいのこれ…
14 23/02/16(木)17:21:41 No.1027191272
3DCGって0からだと何から手出せばいいんだ…
15 23/02/16(木)17:22:11 No.1027191415
あまりにも自分本意すぎるし滅びればいいのに
16 23/02/16(木)17:22:19 No.1027191470
Blenderかな…
17 23/02/16(木)17:22:23 No.1027191489
>boothでVRC用モデルを売って実績を…どうなんだろうか マジで引く手数多だよ
18 23/02/16(木)17:22:30 No.1027191511
だから滅びた
19 23/02/16(木)17:23:13 No.1027191713
ただマウスの操作するだけじゃん
20 23/02/16(木)17:23:52 No.1027191892
こういう業界もポートフォリオ出せって言われるんだろうか?
21 23/02/16(木)17:23:54 No.1027191900
教育に金かけるよりも経験者に金積んだほうがいいよねをみんながやった結果だ
22 23/02/16(木)17:24:38 No.1027192104
>3DCGだったらそれこそ個人でも経験をいくらでも積めるのでは? 仕様ソフトの問題があってね…
23 23/02/16(木)17:24:39 No.1027192110
作業ごとに必要なスキルが違いすぎる…
24 23/02/16(木)17:25:01 No.1027192205
VRCの人気モデルのスケベ衣装を販売してこれだけ売りました!が実績になるのか
25 23/02/16(木)17:25:23 No.1027192288
blender出来てもMAYAが出来なきゃ意味ないよ
26 23/02/16(木)17:25:30 No.1027192321
>人手不足の業界だいたいこれだよ 職人系だと入れてもそこにイジメパワハラが加わる
27 23/02/16(木)17:26:01 No.1027192473
>教育に金かけるよりも経験者に金積んだほうがいいよねをみんながやった結果だ 金かけて教育しても回収済まないうちに金積む所に行っちゃうし…
28 23/02/16(木)17:26:12 No.1027192523
今の時代人型モデルなら既製品トレスでどうとでもなるよな ポリゴンデータ完全に同じですパクりです~とか言われるのが嫌ならリトポすりゃ絶対にばれんし
29 23/02/16(木)17:26:22 No.1027192569
>教育に金かけるよりも経験者に金積んだほうがいいよねをみんながやった結果だ 局所最適を目指した結果全体が不幸になるやつ
30 23/02/16(木)17:26:23 No.1027192573
本当に引く手数多か? ぶっつぶされてる気がすんだけど…
31 23/02/16(木)17:26:34 No.1027192618
即戦力になるような人間はこんな会社来ねえんだよって問題も+される
32 23/02/16(木)17:27:16 No.1027192798
モデリングできてアニメーションもできるって無茶苦茶スキル高くないと無理じゃね…?
33 23/02/16(木)17:27:23 No.1027192820
未経験を育てる余裕のない会社ほどブラックだからな
34 23/02/16(木)17:27:48 No.1027192924
>モデリングできてアニメーションもできるって無茶苦茶スキル高くないと無理じゃね…? 大きな会社は分業するから… 中小零細はジェネラリストという名の何でも屋になる
35 23/02/16(木)17:27:51 No.1027192936
>モデリングできてアニメーションもできるって無茶苦茶スキル高くないと無理じゃね…? そこまでできるなら個人で何か売った方が儲かる!
36 23/02/16(木)17:28:19 No.1027193070
シェーダーも書いてね
37 23/02/16(木)17:28:24 No.1027193091
大体半年勉強してこっちより遥かにクオリティ高いの作ってて再就職しましたとかよく見るけど
38 23/02/16(木)17:28:34 No.1027193129
人材を育てる余力がないのは企業のせいであって労働者のせいじゃないじゃん…
39 23/02/16(木)17:29:10 No.1027193281
元々スレ画はアメリカのネタだしな…
40 23/02/16(木)17:29:21 No.1027193332
人手不足低賃金長時間労働に加えてAIでお前もういらんよも迫ってきて頭おかしくならないの
41 23/02/16(木)17:29:37 No.1027193405
>金かけて教育しても回収済まないうちに金積む所に行っちゃうし… 金掛けた分待遇悪化するのはしょうがないにしても 教育しない会社がその分の金で他所が育てた経験者引っこ抜くのはもうお前なんなんだよってなるね どうしようもないんだけど
42 23/02/16(木)17:30:31 No.1027193650
>人材を育てる余力がないのは企業のせいであって労働者のせいじゃないじゃん… 即戦力が欲しい! でも求人票には未経験者歓迎って書く!
43 23/02/16(木)17:30:37 No.1027193688
昇進より転職が前提の業界だから諦めよ
44 23/02/16(木)17:30:39 No.1027193698
少なくとも5年前くらいは入ろうとする奴はポートフォリオ作ってて当たり前って業界だったと記憶してる
45 23/02/16(木)17:30:50 No.1027193747
>>boothでVRC用モデルを売って実績を…どうなんだろうか >マジで引く手数多だよ それじゃ人物しか作れないんじゃ…
46 23/02/16(木)17:31:00 No.1027193795
>人手不足低賃金長時間労働に加えてAIでお前もういらんよも迫ってきて頭おかしくならないの AIにテクスチャ作ってもらって大変助かってるけど
47 23/02/16(木)17:31:05 No.1027193814
経験豊富な未経験者大歓迎です!!!
48 23/02/16(木)17:31:16 No.1027193864
というかポートフォリオ無しって発想はなかったんだけど なんで無しでいけると思った…!
49 23/02/16(木)17:31:24 No.1027193905
テクスチャは本当に助かってる
50 23/02/16(木)17:31:42 No.1027193988
>少なくとも5年前くらいは入ろうとする奴はポートフォリオ作ってて当たり前って業界だったと記憶してる 実務経験が問題なんで見せても関係ないです 関係なかった……
51 23/02/16(木)17:31:51 No.1027194032
>それじゃ人物しか作れないんじゃ… クソ難の極致の人物作れるならもうなんでも作れるだろ…
52 23/02/16(木)17:31:53 No.1027194036
マジでエフェクトいないんすよ シェーダーもやって
53 23/02/16(木)17:31:56 No.1027194048
>人材を育てる余裕が無い そこでこの研修センター
54 23/02/16(木)17:32:17 No.1027194148
>>それじゃ人物しか作れないんじゃ… >クソ難の極致の人物作れるならもうなんでも作れるだろ… 基礎はできてるってことだしな
55 23/02/16(木)17:32:20 No.1027194163
>>人手不足低賃金長時間労働に加えてAIでお前もういらんよも迫ってきて頭おかしくならないの >AIにテクスチャ作ってもらって大変助かってるけど クリエイターが使うもんだよねAI
56 23/02/16(木)17:32:26 No.1027194189
リガ―やりたがるやつはマゾ
57 23/02/16(木)17:32:30 No.1027194208
spineやlive2d使えるから立ち絵マンよりは安全圏にいるんだよとか思ってたら一足跳びにAIが滅ぼしに来て泣きそう
58 23/02/16(木)17:32:50 No.1027194292
技術職なんてせめて趣味で触ったことあるくらいじゃないと話にならないのでは…
59 23/02/16(木)17:33:35 No.1027194484
今どきモデリングだけ出来ても採ってくれねえ…
60 23/02/16(木)17:33:37 No.1027194494
>マジでエフェクトいないんすよ >シェーダーもやって そこら辺独学で学べるの?
61 23/02/16(木)17:34:23 No.1027194698
>>マジでエフェクトいないんすよ >>シェーダーもやって >そこら辺独学で学べるの? ちょっとググれば無限に解説動画とか出てくるだろ
62 23/02/16(木)17:35:07 No.1027194892
CGの勉強すると英語がめっちゃいっぱい出てくる
63 23/02/16(木)17:35:56 No.1027195126
育てようと思っても転職されたらな…
64 23/02/16(木)17:36:30 No.1027195273
まずAutodeskとかいうファッキンクソ暗黒メガコーポをなんとかしてくれ
65 23/02/16(木)17:36:38 No.1027195313
契約で縛ればいいじゃん!
66 23/02/16(木)17:37:06 No.1027195425
できて当たり前ともうそれ無価値だよの足切りラインがドンキーコングのクソステージ並にガンガン上がってきて未経験入る余地あんの?
67 23/02/16(木)17:37:06 No.1027195426
>育てようと思っても転職されたらな… じゃあ給料上げなきゃ
68 23/02/16(木)17:37:50 No.1027195623
>育てようと思っても転職されたらな… 契約とかでなんとかならないのか
69 23/02/16(木)17:38:23 No.1027195769
未経験は人手扱いされないのだ
70 23/02/16(木)17:38:29 No.1027195791
自力で売れるものを作れるようになる→個人でやるね… にならないん
71 23/02/16(木)17:39:03 No.1027195946
そのうちAIに全部食われる
72 23/02/16(木)17:39:07 No.1027195958
>できて当たり前ともうそれ無価値だよの足切りラインがドンキーコングのクソステージ並にガンガン上がってきて未経験入る余地あんの? 未経験歓迎!
73 23/02/16(木)17:39:42 No.1027196140
表現系業界あるあるで実務バリア貼ってる割にはどうやってこの業界入ったのかよくわからん人がうじゃうじゃいるしよくわからんルートで未経験無能アラフォーとかも入って来る謎
74 23/02/16(木)17:40:27 No.1027196342
3D個人でどうにかできるのは原始時代にTwitterとYouTubeで営業頑張ってる人だけ
75 23/02/16(木)17:40:57 No.1027196455
ハローワークとなんか癒着してんのかな…
76 23/02/16(木)17:41:00 No.1027196469
3DCGの話だとずっと無職やってたアラフォーの友人がVRchatハマって モデル作ってたりしてたらそれネタに普通に就職してたな
77 23/02/16(木)17:41:29 No.1027196592
派遣で実務経験組め その年齢で派遣してたの…?うーn…
78 23/02/16(木)17:41:29 No.1027196597
エフェクトってかなり知識いるでしょ
79 23/02/16(木)17:41:47 No.1027196679
そもそもこんな大ネット時代にノウハウ情報閉ざしてる分際でプロも使うノウハウ持った経験者求める業界全員バカです そんなんでも詐欺師みたいな奴らはガンガン応募して引っかかって採用するので二重にバカです
80 23/02/16(木)17:42:20 No.1027196819
BOOTHとか見るとデキそうなのがゴロゴロいるって感じるのになあ
81 23/02/16(木)17:42:25 No.1027196830
3DCGは作成技術あれば職歴なしでも入れるのかな…
82 23/02/16(木)17:42:57 No.1027196992
ポートフォリオ持って来るやつ8割ぐらい嘘つき説
83 23/02/16(木)17:43:23 No.1027197101
>できて当たり前ともうそれ無価値だよの足切りラインがドンキーコングのクソステージ並にガンガン上がってきて未経験入る余地あんの? どくどくタワーがクソステージって言ったのか?
84 23/02/16(木)17:43:37 No.1027197149
>BOOTHとか見るとデキそうなのがゴロゴロいるって感じるのになあ ん~でもうちの所じゃちょっとこのやり方違うからなぁ~~~
85 23/02/16(木)17:43:42 No.1027197180
>どくどくタワーがクソステージって言ったのか? クソステージ以外のなんなんだよ
86 23/02/16(木)17:43:42 No.1027197182
>BOOTHとか見るとデキそうなのがゴロゴロいるって感じるのになあ その中にブラック企業に勤めたい人がどれだけ居るか…
87 23/02/16(木)17:43:56 No.1027197248
教育コストを支払わずに即戦力を新人の給料で求めてるだけなのに人手不足になるなんて
88 23/02/16(木)17:43:57 No.1027197253
>BOOTHとか見るとデキそうなのがゴロゴロいるって感じるのになあ そこまで行ってる奴らはフリーランスのほうが稼げてるんじゃないの
89 23/02/16(木)17:44:08 No.1027197302
unityとUEとmayaとpremierとlivespine使えてどこかで実務積んでる新卒大学生!
90 23/02/16(木)17:44:35 No.1027197423
>未経験歓迎! 未経験歓迎してないのにこの文付けるの法的に禁止されねぇかな
91 23/02/16(木)17:44:43 No.1027197451
>unity これってお寿司つくるツールなんでしょ?私知ってるんだから
92 23/02/16(木)17:45:04 No.1027197542
>unityとUEとmayaとpremierとlivespine使えてどこかで実務積んでる新卒大学生! 給与はみなし残業代込み月18万!!
93 23/02/16(木)17:45:31 No.1027197669
boothでモノを売り出して1円でも売り上げがあった店舗はなんと6割もあるんだ!
94 23/02/16(木)17:46:01 No.1027197821
技術があって自分でマネタイズ出来るならその方がよっぽど儲かる時代だもんな
95 23/02/16(木)17:46:23 No.1027197922
BOOTHで一定の売り上げが出てるならわざわざ就職する必要もないしな…
96 23/02/16(木)17:47:10 No.1027198141
>給与はみなし残業代込み月18万!! 生活できる…?
97 23/02/16(木)17:47:15 No.1027198175
ntnyクラスの新卒を弊社では募集しております
98 23/02/16(木)17:47:31 No.1027198249
>給与はみなし残業代込み月18万!! 残業込みで!?
99 23/02/16(木)17:47:46 No.1027198323
企業が教育すると長期的に損する市場の状態ってどうしたら修正できるんだろ
100 23/02/16(木)17:47:59 No.1027198384
映像とかよくわかんない 俺はドローンで撮った画像をReality captureに放り込んで CADで整えるのが関の山だよ...
101 23/02/16(木)17:48:06 No.1027198422
>技術職なんてせめて趣味で触ったことあるくらいじゃないと話にならないのでは… そういうことしてもダメだからどこで実務経験積めってんだよってなるんだ
102 23/02/16(木)17:48:45 No.1027198621
>まずAutodeskとかいうファッキンクソ暗黒メガコーポをなんとかしてくれ 最近はMAXONも…
103 23/02/16(木)17:48:59 No.1027198689
>企業が教育すると長期的に損する市場の状態ってどうしたら修正できるんだろ 転職に罰則つけるか
104 23/02/16(木)17:49:09 No.1027198751
>>給与はみなし残業代込み月18万!! >生活できる…? ボーナスくらいあるでしょ
105 23/02/16(木)17:49:14 No.1027198776
ハリウッドは一部スタジオでのパワハラとやりがい搾取が問題になって CGのエンジニアとクリエイターがゲーム業界のがいいわって大量に離れて行って 映画がまともに作れなくなったりCGの品質が落ちた
106 23/02/16(木)17:49:26 No.1027198825
専門学校入ってそこで体系的に学んでまともな企業入るか 個人でboothなりで販売して稼ぐか これしかないというか 未経験で変なとこ潜り込んでもすげえ苦しいだけだと思う そして意外とスキルは身につかない
107 23/02/16(木)17:49:33 No.1027198863
>企業が教育すると長期的に損する市場の状態ってどうしたら修正できるんだろ 昇給したらいいだけだよ 結局給料いい会社に居着くんだから
108 23/02/16(木)17:49:40 No.1027198894
>転職に罰則つけるか 自殺率増えそうだな
109 23/02/16(木)17:49:52 No.1027198953
>>unityとUEとmayaとpremierとlivespine使えてどこかで実務積んでる新卒大学生! >給与はみなし残業代込み月18万!! コワ~…
110 23/02/16(木)17:50:01 No.1027198997
実際希望分野の制作物とか見てもどれくらいのレベル必要かは分かる
111 23/02/16(木)17:50:22 No.1027199090
>企業が教育すると長期的に損する市場の状態ってどうしたら修正できるんだろ 同業他社への転職は一定の期間禁止とか誓約書書かせるとこがあったり
112 23/02/16(木)17:50:28 No.1027199133
自分で案出して物作って売って税金納められるなら普通に会社勤めしながら副業した方がいいよね…
113 23/02/16(木)17:50:36 No.1027199171
業界が体質変えようとしない限り先細りでしょ…
114 23/02/16(木)17:50:49 No.1027199233
>昇給したらいいだけだよ >結局給料いい会社に居着くんだから 補助金などのない自由競争環境で教育コストを支払わない企業とそうでない企業なら後者のほうが支払える人件費が高くなるのは自明では
115 23/02/16(木)17:50:51 No.1027199241
>まずAutodeskとかいうファッキンクソ暗黒メガコーポをなんとかしてくれ シャブの売人に逆らっていいことなんかないよ
116 23/02/16(木)17:51:11 No.1027199341
>ハリウッドは一部スタジオでのパワハラとやりがい搾取が問題になって mcuが指摘されてたな あんな金かかったデカイ市場なのにケチられるところはケチられるんだね
117 23/02/16(木)17:51:14 No.1027199356
>>企業が教育すると長期的に損する市場の状態ってどうしたら修正できるんだろ >同業他社への転職は一定の期間禁止とか誓約書書かせるとこがあったり まあ法律の前にはこんなもんただの紙屑なんだが
118 23/02/16(木)17:51:16 No.1027199365
モノ作る分野で時間と体力と熱意ある学生さんに勝てねえ~~~~
119 23/02/16(木)17:51:17 No.1027199370
このゲームほんとは映画作りたいんじゃないかと思うやつたまに見る
120 23/02/16(木)17:51:24 No.1027199396
実務はmayaとか3dsmaxになるけどblenderだけしか使えなくてもポートフォリオ次第でうちは普通に採用してるよ 3dソフトの知識さえあればすぐ転向できるし
121 23/02/16(木)17:51:24 No.1027199400
>ハリウッドは一部スタジオでのパワハラとやりがい搾取が問題になって >CGのエンジニアとクリエイターがゲーム業界のがいいわって大量に離れて行って 昔はハリウッド映画のVFX分野が花形だったけどゲーム業界のが賃金高いってね
122 23/02/16(木)17:51:46 No.1027199495
25年くらい前の俺が小中学生くらいだった頃の時代はそれこそ子供でもメモ帳でホームページ作ってみたりカウンターストライクのマップ作ってみたりできたけど 今はもう複雑化しすぎてちょっと触ってみるかって気にすらならねえ
123 23/02/16(木)17:52:24 No.1027199663
働いてから育ちますは甘えだけど うちで育てませんも甘えだからな
124 23/02/16(木)17:52:45 No.1027199770
職人系は今人手不足で使う側より職人の立場が強くなってきてるから儲けも新人の待遇もどんどん良くなっていってる
125 23/02/16(木)17:52:47 No.1027199783
>そして意外とスキルは身につかない SEとかもだけど物作ってるより調整してる時間多いとかよくあるからな…
126 23/02/16(木)17:53:19 No.1027199926
>職人系は今人手不足で使う側より職人の立場が強くなってきてるから儲けも新人の待遇もどんどん良くなっていってる なんか波があるよなとは感じる
127 23/02/16(木)17:53:38 No.1027200021
客観的な資格とかを用意して その資格を取るための社会人講座がある程度あればいいのかな
128 23/02/16(木)17:53:40 No.1027200033
IT業界はこれないよね PC触ったこともなさそうな新人が送られてくるぞ!
129 23/02/16(木)17:53:55 No.1027200104
>補助金などのない自由競争環境で教育コストを支払わない企業とそうでない企業なら後者のほうが支払える人件費が高くなるのは自明では 文字は間違ってるけど言いたいことは伝わるから反論するけど 教育のやり方が根本的に間違ってるケースだな ゼネラリストとかいう1人親方育成したら逃げられるに決まってんだから スペシャリスト育てないと絶対逃げられるよ
130 23/02/16(木)17:54:04 No.1027200148
フリーランスより会社勤めのほうが気楽ってなんで誰も教えてくれなかったの…
131 23/02/16(木)17:54:09 No.1027200172
その辺にちょっとできるニートはやたらいっぱいいる 実務バリアでジリ貧
132 23/02/16(木)17:54:36 No.1027200301
フリーランスもインボイス導入でやりづらくなりそう
133 23/02/16(木)17:54:48 No.1027200353
スレ画みたいな人の育成が出来ない会社ってなんで生き残れるんだろう
134 23/02/16(木)17:55:01 No.1027200431
現業は割りと新人入れて育ててない?
135 23/02/16(木)17:55:02 No.1027200433
>文字は間違ってるけど言いたいことは伝わるから反論するけど >教育のやり方が根本的に間違ってるケースだな >ゼネラリストとかいう1人親方育成したら逃げられるに決まってんだから >スペシャリスト育てないと絶対逃げられるよ 反論が全部ふわっとしてる
136 23/02/16(木)17:55:04 No.1027200452
うちの会社はPC最低限拐われるならどんな新人でも入社させてるけど 結構な頻度でPC初心者が来る
137 23/02/16(木)17:55:07 No.1027200462
>スレ画みたいな人の育成が出来ない会社ってなんで生き残れるんだろう そのうち死ぬ
138 23/02/16(木)17:55:09 No.1027200470
>>職人系は今人手不足で使う側より職人の立場が強くなってきてるから儲けも新人の待遇もどんどん良くなっていってる >なんか波があるよなとは感じる 手が余ってて更に世の中不況な時期はね…これからは人手不足更に進むだろうけど
139 23/02/16(木)17:55:12 No.1027200476
だって新規未経験雇ったら適当に経験だけ積んだらおさらばじゃん
140 23/02/16(木)17:55:27 No.1027200553
なんとかするなら雇用形態上手い具合に出来るのを新設するのが一番だけど国がデカいとそこらへん面倒よね
141 23/02/16(木)17:55:55 No.1027200679
>フリーランスより会社勤めのほうが気楽ってなんで誰も教えてくれなかったの… 自分で仕事取れるんなら気楽だと思うよ
142 23/02/16(木)17:55:55 No.1027200680
学生バイトとかニートとか主婦が入って来ておちんちん崩壊コースのない業界が崩壊してると もうほんとどうしようもないんだなって感じがある
143 23/02/16(木)17:55:59 No.1027200698
>その辺にちょっとできるニートはやたらいっぱいいる >実務バリアでジリ貧 チョッドデキルニートの課題は毎日安定して動いてくれないことだからバリアで弾かないと…
144 23/02/16(木)17:56:28 No.1027200836
blenderで経験積んでも駄目なんだ 業界標準が年額30万のmayaとか3dsmaxだから
145 23/02/16(木)17:56:35 No.1027200866
>だって新規未経験雇ったら適当に経験だけ積んだらおさらばじゃん 経験積んだ後も残りたくなるような会社になれ
146 23/02/16(木)17:56:44 No.1027200904
>うちの会社はPC最低限拐われるならどんな新人でも入社させてるけど Excelの機能半分くらいまでならわかります!!
147 23/02/16(木)17:56:52 No.1027200940
実務経験はおそらくまともな社会人してました証明でもあるから便利に使ってしまうのはまあわかる
148 23/02/16(木)17:57:01 No.1027200991
そんで個人だとmayaの維持なんかできないから学生以外はさようなら
149 23/02/16(木)17:57:11 No.1027201049
>>うちの会社はPC最低限拐われるならどんな新人でも入社させてるけど >Excelの機能半分くらいまでならわかります!! 超人きたな…
150 23/02/16(木)17:57:18 No.1027201085
>Excelの機能半分くらいまでならわかります!! モンスター 怪物…
151 23/02/16(木)17:57:26 No.1027201121
>>うちの会社はPC最低限拐われるならどんな新人でも入社させてるけど >Excelの機能半分くらいまでならわかります!! 神かよ
152 23/02/16(木)17:57:27 No.1027201128
>フリーランスより会社勤めのほうが気楽ってなんで誰も教えてくれなかったの… フリーランスなんて1人でなんでもできるどすげぇ奴のやることでしょ?
153 23/02/16(木)17:57:34 No.1027201157
>Excelの機能半分くらいまでならわかります!! なそ
154 23/02/16(木)17:57:42 No.1027201192
まあ恐ろしい話だが最悪自分でゲーム作るとかまでは出来るわけだから とにかくモノを作ってこれ作るくらいの実力はありますよと証明するしかないんですな
155 23/02/16(木)17:57:52 No.1027201235
超人すぎる…開発者かなにか?
156 23/02/16(木)17:58:04 No.1027201295
>>うちの会社はPC最低限拐われるならどんな新人でも入社させてるけど >Excelの機能半分くらいまでならわかります!! Excel開発者の方ですか?
157 23/02/16(木)17:58:08 No.1027201322
ある程度会社が世話してくれるから 個人は全て何から何まで自分でやらなきゃならない
158 23/02/16(木)17:58:14 No.1027201349
>blenderで経験積んでも駄目なんだ >業界標準が年額30万のmayaとか3dsmaxだから そこでこのバンダイ! プラモデルのモデリングはCreo使える人間なら出来ます!!
159 23/02/16(木)17:58:26 No.1027201398
unityのえろげはポートフォリオにはいりますか
160 23/02/16(木)17:58:26 No.1027201400
証明して受け入れられるだけのもの作った時にわざわざ入りたいですって懇願するような価値ある場所あるのかなって話もある
161 23/02/16(木)17:58:27 No.1027201406
>経験積んだ後も残りたくなるような会社になれ 残りたくなるようなって言うけど経験積んだら大手に行くって最初から考えてる奴らじゃん… その会社の為じゃなく経験の為に入って来た奴にいくら待遇良くしたって見返りはない
162 23/02/16(木)17:58:40 No.1027201463
>チョッドデキルニートの課題は毎日安定して動いてくれないことだからバリアで弾かないと… 納期や品質含めた指示下でちゃんとしたものを作ったことがあるかが実務経験だからな…
163 23/02/16(木)17:58:46 No.1027201500
Excel半分分かるマンが実在するとしてどこに行くのが一番いいんだろうな…MS?
164 23/02/16(木)17:58:51 No.1027201524
新卒採用という3月に卒業したのを採用する安定した雇用があるのは日本だけ https://cc.cyber-u.ac.jp/column/7350/index.html 海外は即戦力の条件つきつけて採用するという厳しさ…
165 23/02/16(木)17:58:59 No.1027201550
昔仕事でシャッチョサンたちが集まる会合に同席したとき人手不足の話題になり 年寄りも外国人も雇いたくない、若者が欲しいと話している割に 就職説明会等を準備したいわけでもないらしく皆揃ってうnうn唸っている様子を (一体どうしたいってんだろう…)と思いながら隅で見ていたことを思い出す
166 23/02/16(木)17:58:59 No.1027201557
>学生バイトとかニートとか主婦が入って来ておちんちん崩壊コースのない業界が崩壊してると >もうほんとどうしようもないんだなって感じがある おちんちん崩壊コースのない業界って男ばっかりの業界ってこと?
167 23/02/16(木)17:59:03 No.1027201573
>証明して受け入れられるだけのもの作った時にわざわざ入りたいですって懇願するような価値ある場所あるのかなって話もある 好きなものが作れるわけじゃないからな 仕事させてもらえるってだけだ
168 23/02/16(木)17:59:06 No.1027201590
UEはmayaやblenderと違うんですか
169 23/02/16(木)17:59:07 No.1027201593
>年額30万 クソわよ!!
170 23/02/16(木)17:59:26 No.1027201687
エクセルでテトリス作れますみたいなやつは育てれば成長出来る適正はあるから雇った方が良い
171 23/02/16(木)17:59:46 No.1027201782
やはりインターンを酷使してコスト削減しやすい業界がこれからのトレンドか…
172 23/02/16(木)17:59:57 No.1027201839
>海外は即戦力の条件つきつけて採用するという厳しさ… だからインターンで足元見てコキ使えるぜ!
173 23/02/16(木)18:00:09 No.1027201909
>クソわよ!! ソフトだけじゃなくてPC本体もお高いのが必要だぞ
174 23/02/16(木)18:00:20 No.1027201954
>エクセルでテトリス作れますみたいなやつは育てれば成長出来る適正はあるから雇った方が良い 怪物だよそれは
175 23/02/16(木)18:00:22 No.1027201967
>blenderで経験積んでも駄目なんだ >業界標準が年額30万のmayaとか3dsmaxだから メッシュくらいならblenderで作ったの持っていけそうだけど mayaとかの方が作るの早いとか?
176 23/02/16(木)18:00:32 No.1027202012
Autodesk税はフリーランスなら払わんと話にならんしな…
177 23/02/16(木)18:00:47 No.1027202091
インターン生に依存するのは本当にやめろ!
178 23/02/16(木)18:00:54 No.1027202120
今リスキリングだああああとか岸田が言ってるからそのうちアラサーアラフォー未経験軍団がやって来ると思うけど
179 23/02/16(木)18:01:16 No.1027202223
>UEはmayaやblenderと違うんですか UEはゲームを作るためのものだ
180 23/02/16(木)18:01:27 No.1027202285
おちんちん崩壊とは…?
181 23/02/16(木)18:01:43 No.1027202357
>おちんちん崩壊とは…? 輪ゴムをおちんちんに…
182 23/02/16(木)18:01:50 No.1027202380
>Excel半分分かるマンが実在するとしてどこに行くのが一番いいんだろうな…MS? あとはgoogleのスプレッドシート作ってる部門とかかな…
183 23/02/16(木)18:01:55 No.1027202407
あんいやんエンジン!
184 23/02/16(木)18:02:01 No.1027202437
>おちんちん崩壊とは…? おちんちん崩壊未経験者はこのスレNGなんですよ
185 23/02/16(木)18:02:02 No.1027202449
実務なんてやってれば覚えるんだから応募してきた順に採用すればいいのに
186 23/02/16(木)18:02:36 No.1027202606
Blenderで腕磨いてmayaは会社のを使わせてもらうのが安上がりかしら
187 23/02/16(木)18:03:19 No.1027202789
とりあえず平日の定時に出社出来て会話が出来る奴なのかどうかは見ておきたいぞ
188 23/02/16(木)18:03:50 No.1027202942
昔みたいに正社員としてその会社に骨を埋めるなら一から教育でいいけど 派遣社員とバイトで崩壊させられたからな
189 23/02/16(木)18:04:36 No.1027203154
ネットだと見下されてるどころか眼中にないけど専門学校はわりとその辺の業界入る窓口があるよ
190 23/02/16(木)18:04:57 No.1027203238
教育できないぐらい人件費削ったゾンビ企業が多すぎる
191 23/02/16(木)18:05:05 No.1027203269
実務ループで派遣とフリーを遮断した業界はみんな人手不足低賃金長時間労働でジリ貧ガタガタよ
192 23/02/16(木)18:05:08 No.1027203290
学校は繋がり作る場所でもあるからねぇ
193 23/02/16(木)18:05:49 No.1027203487
無駄を無くすというスローガンで余裕無くしてる事に気付いてない企業は何故か多いんだ
194 23/02/16(木)18:06:18 No.1027203615
不足しているのは人手ではなく人材 すぐに仕事多く与えてこき使いたいから
195 23/02/16(木)18:06:33 No.1027203684
みんな誰かが仕事してると思ってて実は誰もしてない
196 23/02/16(木)18:06:41 No.1027203737
専門学校に限らず学推枠はよほどのFランでもなきゃあるもんな
197 23/02/16(木)18:06:44 No.1027203751
いうてポートフォリオよかったら実務年齢不問とかやってたら嘘つきばっか入ってきて崩壊とかあるしCG業界
198 23/02/16(木)18:07:01 No.1027203820
>ネットだと見下されてるどころか眼中にないけど専門学校はわりとその辺の業界入る窓口があるよ 時間と金があれば専門行くのがいいよな 若いうちに行っておきたかった
199 23/02/16(木)18:07:53 No.1027204062
>いうてポートフォリオよかったら実務年齢不問とかやってたら嘘つきばっか入ってきて崩壊とかあるしCG業界 試用期間でハネられるだろそいつら
200 23/02/16(木)18:08:12 No.1027204149
ウチの業界は未経験大歓迎で給料もまあまあ良いよ! だからもっと人来て…
201 23/02/16(木)18:08:17 No.1027204176
就職がゴールって思ってるとやらかしちまう
202 23/02/16(木)18:08:30 No.1027204225
スレ「」だけど最終的に三流の会社に就職できた 割とホワイトで自分のやりたいこと出来るんで満足してる まぁ俺以外に3DCG出来る人ほぼいないからだけど
203 23/02/16(木)18:08:43 No.1027204300
3DCGは大して給料良く無いのにこれだからよく成立してるもんだと思う
204 23/02/16(木)18:08:51 No.1027204336
専門学校は就職のコネとしては優秀だけど結局実務的な部分はほぼゴミになるのがな…
205 23/02/16(木)18:08:56 No.1027204358
>スレ「」だけど最終的に三流の会社に就職できた >割とホワイトで自分のやりたいこと出来るんで満足してる >まぁ俺以外に3DCG出来る人ほぼいないからだけど いいね
206 23/02/16(木)18:08:57 No.1027204360
一応半年試用期間で余程だったら首切るは日本社会でも認められてるからな…
207 23/02/16(木)18:08:58 No.1027204364
実務経験の指す意味が正社員としてなのかフルタイム非正規なのかパートタイムなのかもよくわからない
208 23/02/16(木)18:09:10 No.1027204429
>スレ「」だけど最終的に三流の会社に就職できた >割とホワイトで自分のやりたいこと出来るんで満足してる >まぁ俺以外に3DCG出来る人ほぼいないからだけど よかったじゃねーか!
209 23/02/16(木)18:09:35 No.1027204544
>スレ「」だけど最終的に三流の会社に就職できた >割とホワイトで自分のやりたいこと出来るんで満足してる >まぁ俺以外に3DCG出来る人ほぼいないからだけど 適材適所じゃねぇか!
210 23/02/16(木)18:09:43 No.1027204586
>ウチの業界は未経験大歓迎で給料もまあまあ良いよ! >だからもっと人来て… して年間休日数は
211 23/02/16(木)18:09:50 No.1027204623
>実務経験の指す意味が正社員としてなのかフルタイム非正規なのかパートタイムなのかもよくわからない 自分の都合よく解釈しつつその解釈で相手を説得できればOKって意味
212 23/02/16(木)18:09:55 No.1027204642
>専門学校は就職のコネとしては優秀だけど結局実務的な部分はほぼゴミになるのがな… 特定の業界オンリーで金と時間が大学よりかからない新卒切符売ってるところだと考えればまあ…
213 23/02/16(木)18:10:18 No.1027204754
派遣会社「未経験者を3年目と称して現場に送るね」
214 23/02/16(木)18:10:26 No.1027204789
>実務経験の指す意味が正社員としてなのかフルタイム非正規なのかパートタイムなのかもよくわからない 腕さえありゃバイトでもいいよ
215 23/02/16(木)18:10:44 No.1027204872
ビルメンしかなれなかった
216 23/02/16(木)18:10:54 No.1027204909
>派遣会社「未経験者を3年目と称して現場に送るね」 スレ違い
217 23/02/16(木)18:11:05 No.1027204972
研修センターで何を教えてんだ人事部!?
218 23/02/16(木)18:11:07 No.1027204986
>派遣会社「未経験者を3年目と称して現場に送るね」 まぁこれは実務経験あるやつ寄越せって言ってくる方も悪い
219 23/02/16(木)18:11:44 No.1027205146
>>ウチの業界は未経験大歓迎で給料もまあまあ良いよ! >>だからもっと人来て… >して年間休日数は 会社によるけど少なくは無いと思う… 待遇と給与は良い方だと思うよ!
220 23/02/16(木)18:11:53 No.1027205191
未経験歓迎で3年経験積んだよ! いい会社じゃないし他所行くわ!して転職失敗して結局元の会社に戻ったマン
221 23/02/16(木)18:12:06 No.1027205256
こういうの見ると草野球的なフリー素材作ったり小遣い稼ぎ程度が出来るクリエイターサイトとか社会に必要なんだなって思うしだから存在するんだろうな…
222 23/02/16(木)18:12:19 No.1027205310
>3DCGだったらそれこそ個人でも経験をいくらでも積めるのでは? 「業務経験ないのはちょっと…」 これがあるのでいくらでも経験なんて積めねえんだよカス
223 23/02/16(木)18:12:29 No.1027205364
人気ありそうなイメージあるけど新卒の人気ないの?
224 23/02/16(木)18:12:51 No.1027205475
専門で何やってるかは知らんけど真面目に授業を受ければそれなりの知識や技術は付くものではないの?
225 23/02/16(木)18:12:51 No.1027205478
>3DCGは大して給料良く無いのにこれだからよく成立してるもんだと思う 日本だけならまぁそっかって思うけど世界的にやりがい搾取業界として知られてるのは逆に凄いと思う
226 23/02/16(木)18:12:59 No.1027205529
>人気ありそうなイメージあるけど新卒の人気ないの? 新卒?そんなもん取ってどうする専門行けよ
227 23/02/16(木)18:13:08 No.1027205565
>>スレ「」だけど最終的に三流の会社に就職できた >>割とホワイトで自分のやりたいこと出来るんで満足してる >>まぁ俺以外に3DCG出来る人ほぼいないからだけど >いいね >よかったじゃねーか! >適材適所じゃねぇか! でもよぉ困った時に教えてくれる人がいねえよぉ
228 23/02/16(木)18:13:50 No.1027205777
興味あってもソフトが高すぎる
229 23/02/16(木)18:13:55 No.1027205797
人手というか即戦力不足だからな
230 23/02/16(木)18:13:59 No.1027205816
>専門で何やってるかは知らんけど真面目に授業を受ければそれなりの知識や技術は付くものではないの? 学校によってマジで千差万別だけどなんだかんだ真面目にやれば知識や技術はつく 当たり前だけど実務で役に立つかはまた別
231 23/02/16(木)18:14:16 No.1027205889
>専門で何やってるかは知らんけど真面目に授業を受ければそれなりの知識や技術は付くものではないの? 知識や技術は多少身につくけど実践的なものは結局ほとんど教えられないよ それこそ会社によって仕事の仕方なんかも変わるしね
232 23/02/16(木)18:14:25 No.1027205928
まぁとりあえずやらせてみるかがまず簡単にできない所はもう一旦死んだ方がいいんじゃねえかな
233 <a href="mailto:Autodesk">23/02/16(木)18:14:30</a> [Autodesk] No.1027205948
>興味あってもソフトが高すぎる やる気があれば月3万ぐらい払えますよねえ~?
234 23/02/16(木)18:15:06 No.1027206121
>やる気があれば月3万ぐらい払えますよねえ~? これがやりがい搾取…
235 23/02/16(木)18:15:11 No.1027206143
>やる気があれば月3万ぐらい払えますよねえ~? …すぞ…
236 23/02/16(木)18:15:16 No.1027206166
なんだかんだ年齢が20代って実務経験と新卒の次くらいに強いカードだと思ってる
237 23/02/16(木)18:15:23 No.1027206201
>やる気があれば月3万ぐらい払えますよねえ~? 無駄に細分化してるソフトを統廃合してくれ…
238 23/02/16(木)18:15:43 No.1027206298
Autodeskの殿様商売が祟って 外部連携する場合はblenderってとこも増えてるけど それもあくまで補助ツールだったりするからね
239 23/02/16(木)18:15:54 No.1027206352
>なんだかんだ年齢が20代って実務経験と新卒の次くらいに強いカードだと思ってる ここだけの話実務経験より強い
240 23/02/16(木)18:16:06 No.1027206399
Adobeくんさぁ サブスタンスペインター買収したのになんでクリエイティブクラウドに入らねえんだよ
241 23/02/16(木)18:16:08 No.1027206411
>なんだかんだ年齢が20代って実務経験と新卒の次くらいに強いカードだと思ってる 30超えると社会的によりも自分の意識が変わるのを感じる…
242 23/02/16(木)18:16:21 No.1027206491
>でもよぉ困った時に教えてくれる人がいねえよぉ その時はまたスレを立てればいいさ
243 23/02/16(木)18:16:24 No.1027206508
実務経験持ってる20代は最強って事!?
244 23/02/16(木)18:16:30 No.1027206547
必死で入ろうと思えばまあ色々手は有るんだろうけどそういう人だけじゃ人手が足りないって話?
245 23/02/16(木)18:16:30 No.1027206548
>Adobeくんさぁ >サブスタンスペインター買収したのになんでクリエイティブクラウドに入らねえんだよ やめろよどうせ腐らすから
246 23/02/16(木)18:16:38 No.1027206585
オートデスク!アドビ!マクソン! 我ら暗黒メガコーポ!
247 23/02/16(木)18:16:39 No.1027206593
>実務経験持ってる20代は最強って事!? それはそう
248 23/02/16(木)18:17:05 No.1027206705
>実務経験持ってる新卒は最強って事!?
249 23/02/16(木)18:17:13 No.1027206735
UnityとBlenderそれぞれでゲームと映像作品をチームで作りましたじゃだめ…?
250 23/02/16(木)18:17:14 No.1027206737
業界未経験の30代ってそもそもなんで? 今までいた業界は見限ったってこと?
251 23/02/16(木)18:17:27 No.1027206809
>実務経験持ってる20代は最強って事!? マジでそう
252 23/02/16(木)18:17:37 No.1027206854
>業界未経験の30代ってそもそもなんで? >今までいた業界は見限ったってこと? 人間色々あるだろーがよー!!!?
253 23/02/16(木)18:17:38 No.1027206862
3Dは安くて初心者にも広く使われるソフト出ないままだねえ
254 23/02/16(木)18:18:00 No.1027206968
>3Dは安くて初心者にも広く使われるソフト出ないままだねえ Blenderって違うのか
255 23/02/16(木)18:18:06 No.1027207002
>実務経験持ってる20代は最強って事!? そうだよ でもそんなやつはまずいない
256 23/02/16(木)18:18:17 No.1027207065
>UnityとBlenderそれぞれでゲームと映像作品をチームで作りましたじゃだめ…? いいよ
257 23/02/16(木)18:18:24 No.1027207099
>人手というか即戦力不足だからな これをオブラートに包んだのが実務経験~なんだけど文字を文字通りにしか読めないアスペが文字通り受け取って発狂する
258 23/02/16(木)18:18:43 No.1027207191
>業界未経験の30代ってそもそもなんで? >今までいた業界は見限ったってこと? 夢を見つけたんだよ
259 23/02/16(木)18:18:51 No.1027207223
40代に入るとイタズラか何かと思われてるのか複数社応募しても何の返答も無い
260 23/02/16(木)18:18:53 No.1027207227
>UnityとBlenderそれぞれでゲームと映像作品をチームで作りましたじゃだめ…? これでモノ見せれて20代ならまあ最強だよ
261 23/02/16(木)18:19:09 No.1027207335
>業界未経験の30代ってそもそもなんで? >今までいた業界は見限ったってこと? はい
262 23/02/16(木)18:19:15 No.1027207357
mayaとhoudiniとUEやれるけどblenderは全然分からん なんだアレ
263 23/02/16(木)18:19:19 No.1027207378
>これをオブラートに包んだのが実務経験~なんだけど文字を文字通りにしか読めないアスペが文字通り受け取って発狂する けおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
264 23/02/16(木)18:19:23 No.1027207398
人手不足ってもの正確には「安めの給料で都合よく働いてくれる人手不足」だから… それなりの額とか出せばそれなりの人材が応募してくれるだろ
265 23/02/16(木)18:19:33 No.1027207454
>まぁとりあえずやらせてみるかがまず簡単にできない所はもう一旦死んだ方がいいんじゃねえかな たくさんしぬ
266 23/02/16(木)18:19:39 No.1027207490
人間体力とスキルのピーク5年くらいしかない気がする
267 23/02/16(木)18:19:46 No.1027207519
派遣やバイトで20代終えてしまった場合はどうしたらいいんです?
268 23/02/16(木)18:19:53 No.1027207563
>40代に入るとイタズラか何かと思われてるのか複数社応募しても何の返答も無い 実績あるなら素直にリクナビなりエージェントなり使いなさい
269 23/02/16(木)18:19:56 No.1027207576
>人手不足ってもの正確には「安めの給料で都合よく働いてくれる人手不足」だから… >それなりの額とか出せばそれなりの人材が応募してくれるだろ まぁそれなりの額出せる会社は人手不足とは無縁なわけだが
270 23/02/16(木)18:19:59 No.1027207586
不足は不足でも報酬の提示額不足じゃないですか?
271 23/02/16(木)18:20:13 No.1027207664
>オートデスク!アドビ!マクソン! >我ら暗黒メガコーポ! Adobe税痛いといえば痛いけどその中に混ぜられるほど暗黒かっていうとまあ良心的な方だと思う
272 23/02/16(木)18:20:18 No.1027207693
Blenderは広まりすぎて初心者用のTipsとかノウハウで検索が埋まって ちょっと複雑な工程とか中級上級者向けの情報が出てこなくて若干問題化してると聞いた
273 23/02/16(木)18:20:18 No.1027207698
20代の頃映像制作業界にいたけど実務経験ありますってだけで本当に好きなとこ行けたからな…あまりにも転職しすぎてこれはマズい…と思って業界辞めたけど
274 23/02/16(木)18:20:34 No.1027207765
いい所は新卒から育てて滅多に人辞めなくて求人出す必要ないからホワイト求人なんて実はないんだろ…!?!!?!?
275 23/02/16(木)18:20:40 No.1027207805
だからblenderを標準ツールにします!開発基金に参加します!って言ってくれたカラーは偉いよ 内製アドオンも配ってくれたし
276 23/02/16(木)18:20:58 No.1027207891
即戦力欲しいなら相応の金を払え
277 23/02/16(木)18:21:06 No.1027207935
>派遣やバイトで20代終えてしまった場合はどうしたらいいんです? がんばるー
278 23/02/16(木)18:21:10 No.1027207959
>派遣やバイトで20代終えてしまった場合はどうしたらいいんです? 派遣やバイトで80歳まで生きるしかない
279 23/02/16(木)18:21:13 No.1027207976
>Adobe税痛いといえば痛いけどその中に混ぜられるほど暗黒かっていうとまあ良心的な方だと思う マクソンそこにつっこまるほどシェア握ってないよな
280 23/02/16(木)18:21:23 No.1027208024
ヤダヤダ床上手な処女が欲しい
281 23/02/16(木)18:21:50 No.1027208159
Blender用Pencil+ってもう配布始まってたのか
282 23/02/16(木)18:22:11 No.1027208274
>マクソンそこにつっこまるほどシェア握ってないよな C4Dのシェアってかなりデカいと思ってたけど今はそんなことないの?
283 23/02/16(木)18:22:17 No.1027208306
UV展開しかやった事ない人が何かの間違いで入ってきてお互い不幸なことになったよ
284 23/02/16(木)18:22:20 No.1027208322
どんな仕事でも楽勝できるスーパーマンになりたい…
285 23/02/16(木)18:22:43 No.1027208438
>>派遣やバイトで20代終えてしまった場合はどうしたらいいんです? >派遣やバイトで80歳まで生きるしかない 80まで生きたくないなぁ
286 23/02/16(木)18:23:06 No.1027208563
バリアが必死すぎるわ報酬も大してなくてそこまで入りたいって熱量持つほどの業界じゃねえな…って事前に萎えさせてくる要素が多すぎる
287 23/02/16(木)18:23:17 No.1027208610
今の日本だととりあえず採ってダメならリストラとはいかないからそりゃ経験ないとね…
288 23/02/16(木)18:23:24 No.1027208642
CADってのはまた別なんですかい?
289 23/02/16(木)18:23:30 No.1027208672
フォトショは以前に比べて開く頻度激減したな イラストとか知りませんけど?って態度で一貫してる
290 23/02/16(木)18:23:32 No.1027208682
育成に金かけたら他所に転職された時に損じゃん!
291 23/02/16(木)18:23:45 No.1027208759
ちゃんとした仕事として覚えた方が必要な技術の変な抜けが無いからな…
292 23/02/16(木)18:23:48 No.1027208773
>今の日本だととりあえず採ってダメならリストラとはいかないからそりゃ経験ないとね… 了解!ベトナム人雇用!
293 23/02/16(木)18:24:07 No.1027208866
blenderも慣れたら何でも作れる
294 23/02/16(木)18:24:21 No.1027208947
核戦争で人類滅んだほうがいい
295 23/02/16(木)18:24:25 No.1027208978
>CADってのはまた別なんですかい? 設計するなら未経験から入る道はほぼゼロ
296 23/02/16(木)18:24:32 No.1027209004
つまりよぉー新人の育成に金かけて逃げないように金出してやればいんだろぉ~?
297 23/02/16(木)18:24:45 No.1027209068
>マクソンそこにつっこまるほどシェア握ってないよな ここ数年でかなり暗黒さを増してるよ Zbrush買収サブスク化とか
298 23/02/16(木)18:24:49 No.1027209095
>核戦争で人類滅んだほうがいい 急に凄いの来たな…
299 23/02/16(木)18:24:59 No.1027209139
人手不足だ!! 賃金が発生しない社員がこない!
300 23/02/16(木)18:25:12 No.1027209208
>育成に金かけたら他所に転職された時に損じゃん! なので会社の金で資格取得して転職したらその取得費用返せってやってる弊社 転職させないのに役立ってるのかは知らん
301 23/02/16(木)18:25:16 No.1027209234
>核戦争で人類滅んだほうがいい 魔王みたいな思想してんな
302 23/02/16(木)18:25:18 No.1027209248
未経験を経験者にする筆おろしを国がやる必要があるんかねぇ 今のハロワ講習をもっと拡大すれば雇用も増えるしよさそうなもんだが…
303 23/02/16(木)18:25:29 No.1027209301
>フォトショは以前に比べて開く頻度激減したな >イラストとか知りませんけど?って態度で一貫してる そもそも画像編集ソフトであってイラスト描くソフトじゃねぇからな ところでなんでイラレはイラストレーターって名前なのに全然イラスト描く向けじゃないんです?
304 23/02/16(木)18:26:19 No.1027209560
一方IT業界は経歴を詐称した
305 23/02/16(木)18:26:21 No.1027209565
>CADってのはまた別なんですかい? そっちは設計ツールだからCGとは全然別だな
306 23/02/16(木)18:26:28 No.1027209602
なんでこんなに経験者不足すんの?
307 23/02/16(木)18:26:29 No.1027209608
イラストレーターはロゴとか作るのには向いてるから…
308 23/02/16(木)18:26:42 No.1027209685
>なので会社の金で資格取得して転職したらその取得費用返せってやってる弊社 そんなのありなんです…?
309 23/02/16(木)18:26:59 No.1027209782
>そんなのありなんです…? だめでしょ
310 23/02/16(木)18:27:02 No.1027209797
>未経験を経験者にする筆おろしを国がやる必要があるんかねぇ >今のハロワ講習をもっと拡大すれば雇用も増えるしよさそうなもんだが… ハロワ講習通ってたけど通うともらえる金目当てのやつとか 明らかにスキルというか知能がアレな人とか弾かずにガンガン入れてたからなあ そういうの考えるとキャパがな…
311 23/02/16(木)18:27:08 No.1027209825
3DCG業界って厳しいんだな…
312 23/02/16(木)18:27:19 No.1027209896
なんで人材を育てないんだ
313 23/02/16(木)18:27:20 No.1027209897
まず賃金の低い会社が安い人材を買い叩いて技術を教えるじゃん その中で優秀な奴が出てきたら金のある会社が金にモノを言わせて転職してこさせるじゃん つまりそう言うことよ
314 23/02/16(木)18:27:21 No.1027209905
>未経験を経験者にする筆おろしを国がやる必要があるんかねぇ >今のハロワ講習をもっと拡大すれば雇用も増えるしよさそうなもんだが… 職業訓練の専門学校で2年学ぶコースがそれじゃないかな
315 23/02/16(木)18:27:33 No.1027209962
取得費用貰って1か月以内とかでも認められないと思う
316 23/02/16(木)18:27:33 No.1027209964
そう!どこも!育成はしたくないのである!
317 23/02/16(木)18:27:47 No.1027210033
>なんで人材を育てないんだ そんな余裕ないからじゃない?
318 23/02/16(木)18:27:47 No.1027210037
田舎の就職氷河期直撃世なんかはマジで手取り10万の契約社員のまま一生を過ごすとかゴロゴロいそうで震える
319 23/02/16(木)18:27:51 No.1027210054
>なんでこんなに経験者不足すんの? 未経験を採用しないから
320 23/02/16(木)18:27:53 No.1027210062
>なんでこんなに経験者不足すんの? 未経験を採用しないから 無限ループ!
321 23/02/16(木)18:28:11 No.1027210146
仕方ないインターンシップという形で未経験者を雇おう でもインターン中は無給な
322 23/02/16(木)18:28:15 No.1027210169
>つまりよぉー新人の育成に金かけて逃げないように金出してやればいんだろぉ~? 下手に貯金とスキルがあると転職するから 転職する余裕がないぐらいカツカツにした方が逃げないよ
323 23/02/16(木)18:28:22 No.1027210211
育てるには今ある分のリソースも割かないといけないからな…
324 23/02/16(木)18:28:23 No.1027210216
実際3DCGの未経験者ってどうしてるの?
325 23/02/16(木)18:28:33 No.1027210261
>田舎の就職氷河期直撃世なんかはマジで手取り10万の契約社員のまま一生を過ごすとかゴロゴロいそうで震える 工場ライン工になったほうがましだろそれ
326 23/02/16(木)18:28:41 No.1027210287
>仕方ないインターンシップという形で未経験者を雇おう ありがたい… >でもインターン中は無給な ぐあああああああ
327 23/02/16(木)18:28:43 No.1027210303
普通に専門学校行ってそこそこのモデル作って就職すればいいじゃん? 一度経験者になれば転職可能だよ
328 23/02/16(木)18:28:48 No.1027210331
スキルが身についたのを察知したら即座に競合に負けないだけ給料上げればいいはずなのに
329 23/02/16(木)18:28:53 No.1027210356
こうしてネトゲのMODだけが増えていくのだ
330 23/02/16(木)18:28:53 No.1027210357
余裕のない会社が皆潰れちゃえばいいので
331 23/02/16(木)18:28:56 No.1027210368
>なんでこんなに経験者不足すんの? そりゃ完全無経験で始められる分野じゃないので新卒以外雇わない 当然転職や退職していって先細りで減っていく
332 23/02/16(木)18:28:59 No.1027210382
>実際3DCGの未経験者ってどうしてるの? 若さでどうにか業界入り込んで業務経験積む
333 23/02/16(木)18:29:10 No.1027210438
もっとこうSNSとかで作品さらさらしてたら声かけてもらったりとかだと思ってた
334 23/02/16(木)18:29:11 No.1027210444
>こうしてネトゲのMODだけが増えていくのだ ありがたい…
335 23/02/16(木)18:29:25 No.1027210526
学歴パワーで一回未経験業界に転職したけど給料3分の2まで落ちたよ そこから一回転職して業界4年目だけどやっと給与水準が戻ってきた
336 23/02/16(木)18:29:31 No.1027210563
>実際3DCGの未経験者ってどうしてるの? 中途なら未経験でも採用してくれる本当に下層の会社からステップアップかな
337 23/02/16(木)18:29:33 No.1027210567
>若さでどうにか業界入り込んで業務経験積む 若くない人はどうするんです?
338 23/02/16(木)18:29:43 No.1027210608
>若くない人はどうするんです? しぬ
339 23/02/16(木)18:29:48 No.1027210644
経験者は死んで減る一方だからな
340 23/02/16(木)18:29:50 No.1027210652
そもそも新卒採用で実務経験要求する会社なんてねぇわ
341 23/02/16(木)18:29:59 No.1027210721
エロ動画しか作ってないから実績にできない
342 23/02/16(木)18:30:00 No.1027210726
>中途なら未経験でも採用してくれる本当に下層の会社からステップアップかな 厳しいんだな…まぁ実力ないとそりゃ無理だよね
343 23/02/16(木)18:30:15 No.1027210812
>>若くない人はどうするんです? >しぬ どストレートでだめだった
344 23/02/16(木)18:30:15 No.1027210816
>普通に専門学校行ってそこそこのモデル作って就職すればいいじゃん? と思うじゃん 専門学校レベルじゃ相手にされません
345 23/02/16(木)18:30:22 No.1027210849
>田舎の就職氷河期直撃世なんかはマジで手取り10万の契約社員のまま一生を過ごすとかゴロゴロいそうで震える 自己責任だしなぁ
346 23/02/16(木)18:30:32 No.1027210916
>そりゃ完全無経験で始められる分野じゃないので新卒以外雇わない これがそもそもの勘違いではないのか?
347 23/02/16(木)18:30:35 No.1027210928
>と思うじゃん >専門学校レベルじゃ相手にされません それじゃ…どんなレベルがあれば
348 23/02/16(木)18:30:46 No.1027210992
無料ガチャで実務経験持ちの若手で性格に問題のない引きたがるようなもんだぞ
349 23/02/16(木)18:30:52 No.1027211029
>やはり新卒 >新卒はすべてを解決する あっ割に合わないんでやめます
350 23/02/16(木)18:30:54 No.1027211042
他社より給与は高めだけど名前が出ない案件が多いから若手が映画とかに行っちゃう どうしたらいいの
351 23/02/16(木)18:31:01 No.1027211077
>こうしてネトゲのMODだけが増えていくのだ エロさが足んねえなぁ!本職の人頼んだ!
352 23/02/16(木)18:31:01 No.1027211078
>それじゃ…どんなレベルがあれば 飯が食えるレベル
353 23/02/16(木)18:31:09 No.1027211113
学ぶ気でYoutube見てたら専門学校行かなくてもいいよ
354 23/02/16(木)18:31:24 No.1027211206
>飯が食えるレベル 雇うより自分でやったほうが早くない?
355 23/02/16(木)18:31:26 No.1027211221
>それじゃ…どんなレベルがあれば 実務レベルの技術を持った新卒がほしいいいい! 仕事で使う高いソフトにも精通しててほしいぃ!
356 23/02/16(木)18:31:27 No.1027211227
いやあクオリティの高いエロMODはありがたいですなぁ!!
357 23/02/16(木)18:31:27 No.1027211229
>他社より給与は高めだけど名前が出ない案件が多いから若手が映画とかに行っちゃう >どうしたらいいの 名前の出る案件を受けるかそれをねじ伏せる高給にすりゃいい
358 23/02/16(木)18:31:43 No.1027211321
…そんな人は働いてるのでは?
359 23/02/16(木)18:31:44 No.1027211325
>実務レベルの技術を持った新卒がほしいいいい! >仕事で使う高いソフトにも精通しててほしいぃ! 要求レベルが高すぎない?
360 23/02/16(木)18:31:44 No.1027211327
新卒自体がどんどん減ってるのにどうするんだ
361 23/02/16(木)18:31:51 No.1027211355
新卒の業種職種以外に転向しにくいのは日本の雇用慣行のバグ だから成長産業に労働者移動できないしゾンビ企業も潰せない
362 23/02/16(木)18:31:56 No.1027211379
自分の所で新人育成するメリットがないからな 転職を規制しよう
363 23/02/16(木)18:32:03 No.1027211419
>他社より給与は高めだけど名前が出ない案件が多いから若手が映画とかに行っちゃう >どうしたらいいの 名前出せるようクライアントに交渉して実績バーン!って求人に書く
364 23/02/16(木)18:32:05 No.1027211433
>要求レベルが高すぎない? だかるスレ画になる
365 23/02/16(木)18:32:06 No.1027211439
>他社より給与は高めだけど名前が出ない案件が多いから若手が映画とかに行っちゃう >どうしたらいいの クリエイターだと名誉も報酬の一つだからなあ その分もっと給料上げるしか無いんじゃね
366 23/02/16(木)18:32:07 No.1027211447
>雇うより自分でやったほうが早くない? 早い人はフリーランスにいく 自分でやれるけど仕事する以上生じるもろもろを他人に投げたい人は会社にはいる
367 23/02/16(木)18:32:12 No.1027211480
>雇うより自分でやったほうが早くない? そうやってみなフリーランスになったり条件の良い大手に行くんですね
368 23/02/16(木)18:32:19 No.1027211513
なんかもうそれなりに腕あるのに雇われない人はエロモデル作って売ったほうが良さそう
369 23/02/16(木)18:32:39 No.1027211610
>>普通に専門学校行ってそこそこのモデル作って就職すればいいじゃん? >と思うじゃん >専門学校レベルじゃ相手にされません なんのために専門学校で行きたい業種への採用率書いてると思ってんの クラスの半数くらいは臨んだ業界入れたよ
370 23/02/16(木)18:32:46 No.1027211653
人材を育てるとやっと育ったというところで転職するようになったから誰も育てないのである
371 23/02/16(木)18:33:06 No.1027211778
>なんのために専門学校で行きたい業種への採用率書いてると思ってんの >クラスの半数くらいは臨んだ業界入れたよ 半分…
372 23/02/16(木)18:33:07 No.1027211786
ゲーム業界は全部こんなイメージ
373 23/02/16(木)18:33:10 No.1027211808
専門学校でも受け身じゃ周りと同じだしそりゃ埋もれるからなぁ
374 23/02/16(木)18:33:12 No.1027211817
どっちみち騙して安く使い潰すつもりなんだから実務経験なんて本当はどっちでもいいんでないの?
375 23/02/16(木)18:33:14 No.1027211828
>早い人はフリーランスにいく >自分でやれるけど仕事する以上生じるもろもろを他人に投げたい人は会社にはいる 会社いらないってことはスレ画いいことじゃん
376 23/02/16(木)18:33:29 No.1027211914
フリーランスは大手に使い潰される印象しかない
377 23/02/16(木)18:33:34 No.1027211940
専門学校レベルつってもそれこそピンきりじゃねぇか ひたすら腕磨いた商業クラスの出来の奴から授業サボってネットみてたゴミまで幅あるぞ
378 23/02/16(木)18:33:36 No.1027211949
もう教える立場の「」も多いと思うけどちゃんと交配大事にしてる!?
379 23/02/16(木)18:33:47 No.1027211999
やはり個人でえっちなもの作ってた方がいいな!
380 23/02/16(木)18:33:53 No.1027212047
>どっちみち騙して安く使い潰すつもりなんだから実務経験なんて本当はどっちでもいいんでないの? 安く使い潰すにしても最低限の技能は欲しい
381 23/02/16(木)18:34:13 No.1027212165
仕事の合間の趣味でいいのかフリーランスやりたいのかなんで務めたいのか 考えないとなぁ
382 23/02/16(木)18:34:16 No.1027212177
>もう教える立場の「」も多いと思うけどちゃんと交配大事にしてる!? 性の勉強してんじゃねぇ!
383 23/02/16(木)18:34:19 No.1027212190
>もう教える立場の「」も多いと思うけどちゃんと交配大事にしてる!? 相手がいねえよ
384 23/02/16(木)18:34:19 No.1027212193
>新卒自体がどんどん減ってるのにどうするんだ どうするんでしょうね 誰かなんとかして
385 23/02/16(木)18:34:20 No.1027212204
>もう教える立場の「」も多いと思うけどちゃんと交配大事にしてる!? 流石に部下と部下掛け合わせてさらにいい感じの子供生み出すのはやってないわ…
386 23/02/16(木)18:34:20 No.1027212205
>新卒自体がどんどん減ってるのにどうするんだ 人いなくて回せなくなった企業から現在進行系で消滅してる
387 23/02/16(木)18:34:35 No.1027212290
>やはり個人でえっちなもの作ってた方がいいな! そしてそれを売る!!?
388 23/02/16(木)18:34:59 No.1027212432
正社員で大量採用するのが厳しい時代だから 派遣で入れた中から目ぼしいのを採ったり他社から優秀なのを引き抜くのがメインになったよね つまり優秀な経験者になればいい!
389 23/02/16(木)18:35:25 No.1027212566
>もう教える立場の「」も多いと思うけどちゃんと交配大事にしてる!? 機材が古いからBlender導入したのに先輩社員がmaya2011にしがみついてて困ってる
390 23/02/16(木)18:35:58 No.1027212739
就職先探して学校入った人と大学入るの嫌でなんとなく専門選んだ人ならそりゃ就職率が変わるよ…
391 23/02/16(木)18:36:14 No.1027212839
>どっちみち騙して安く使い潰すつもりなんだから実務経験なんて本当はどっちでもいいんでないの? 少しでも高く売りたい派遣との果てしないバトル
392 23/02/16(木)18:36:25 No.1027212910
サウンドプログラマはこの数倍地獄と聞く
393 23/02/16(木)18:36:34 No.1027212954
新卒ボーナスもう一度したい時は専門学校に入り直すのはありだと思う
394 23/02/16(木)18:36:38 No.1027212988
>正社員で大量採用するのが厳しい時代だから >派遣で入れた中から目ぼしいのを採ったり他社から優秀なのを引き抜くのがメインになったよね >つまり優秀な経験者になればいい! 派遣は派遣で使い潰してるのいくつも見たよ… 社員さん以上にシステムやらいじれるのにずっと派遣なの あの人やめたら案件まわらなくなるぞ やめた
395 23/02/16(木)18:36:53 No.1027213054
>>もう教える立場の「」も多いと思うけどちゃんと交配大事にしてる!? >機材が古いからBlender導入したのに先輩社員がmaya2011にしがみついてて困ってる せめて2016にしてほしい…
396 23/02/16(木)18:36:58 No.1027213080
>新卒ボーナスもう一度したい時は専門学校に入り直すのはありだと思う それって新卒扱いで就職できるんだろうか
397 23/02/16(木)18:37:10 No.1027213135
設計やってるおじいちゃんがもう定年で下が俺含めて20代二人しかいないからねこの部署
398 23/02/16(木)18:37:26 No.1027213206
>機材が古いからBlender導入したのに先輩社員がmaya2011にしがみついてて困ってる 六角大王ぶつけて場を荒らすしかない
399 23/02/16(木)18:37:33 No.1027213261
人手不足と働き口がないのが両立してるのはなんなの…
400 23/02/16(木)18:37:51 No.1027213343
できるだけ安く使いたいのに真面目に育てたら金かかるじゃん
401 23/02/16(木)18:37:52 No.1027213347
御社メタセコイア事件
402 23/02/16(木)18:38:11 No.1027213446
>御社メタセコイア事件 なんそれ
403 23/02/16(木)18:38:12 No.1027213449
>人手不足と働き口がないのが両立してるのはなんなの… スレ画
404 23/02/16(木)18:38:24 No.1027213510
ないものねだりだ 床上手の処女が欲しいんだ
405 23/02/16(木)18:38:25 No.1027213515
だからこうして自分は経験者だ!どこそこの何々の件で経験があります!(その時期売店で働いてた)くらいの経歴を盛る
406 23/02/16(木)18:38:26 No.1027213523
>設計やってるおじいちゃんがもう定年で下が俺含めて20代二人しかいないからねこの部署 設計ってやっぱりその辺の世代足りないのかね… うちは今必死で育成してるわ
407 23/02/16(木)18:38:28 No.1027213531
弊社は他社取引がないのでBlenderとアドオンを気兼ねなく使えます
408 23/02/16(木)18:38:31 No.1027213547
CGっても主語が大きすぎてどこの業界の話ししてるのかわかんねえな
409 23/02/16(木)18:39:15 No.1027213751
えっ!ひたすらエフェクトを作り続けてくれる新卒を!?
410 23/02/16(木)18:39:21 No.1027213794
まあ逆よ 専門行きゃとりあえずアドバイス貰える人には囲まれる環境なわけだから そこで一通り経験積んでおけば最悪でも自分でモノは作れるようになる 専門だって就職率は売りにしたいから仕事就きたい奴のサポートはしてくれる
411 23/02/16(木)18:39:37 No.1027213875
安くて働いて便利とベトナム人に頼ってたけどそれもそろそろベトナム人側から 「日本の仕事安いのに面倒」と逃げられ始めてるのも辛い
412 23/02/16(木)18:40:09 No.1027214046
>だからこうして自分は経験者だ!どこそこの何々の件で経験があります!(その時期売店で働いてた)くらいの経歴を盛る ポートフォリオを
413 23/02/16(木)18:40:25 No.1027214131
未経験で弾かれる無駄にスキルあるおじさんとフリーランスだけがどんどん増えていく
414 23/02/16(木)18:40:35 No.1027214179
辞めてくのはいいけど仕事中に堂々と他の社員にも退職を誘うのはよしてほしい
415 23/02/16(木)18:40:38 No.1027214199
>>正社員で大量採用するのが厳しい時代だから >>派遣で入れた中から目ぼしいのを採ったり他社から優秀なのを引き抜くのがメインになったよね >>つまり優秀な経験者になればいい! >派遣は派遣で使い潰してるのいくつも見たよ… >社員さん以上にシステムやらいじれるのにずっと派遣なの >あの人やめたら案件まわらなくなるぞ >やめた 2~3昔前は派遣といえば割とスペシャリストの高級とりだったのに 開かれた雇用のために自由化したらひどいことになったもんな…
416 23/02/16(木)18:41:01 No.1027214332
わりと実力ある人は自分とかまだまだだし…って応募して来ず謎の自信に満ち溢れた人だけが来る輪廻
417 23/02/16(木)18:41:02 No.1027214337
これはもうどうすればいいんだぁ!
418 23/02/16(木)18:41:13 No.1027214397
>>新卒ボーナスもう一度したい時は専門学校に入り直すのはありだと思う >それって新卒扱いで就職できるんだろうか 浪人生と同じで年齢デバフはかかるよ
419 23/02/16(木)18:41:28 No.1027214484
>辞めてくのはいいけど仕事中に堂々と他の社員にも退職を誘うのはよしてほしい それで抜けていく人が多数出るのはその職場が悪いぞ…
420 23/02/16(木)18:41:32 No.1027214508
この手の業界は更にややこしい建前がゴミ程多いのが根本的に問題だし全体的に修正するよりは崩壊させた方が早すぎる
421 23/02/16(木)18:41:35 No.1027214525
>安く使い潰すにしても最低限の技能は欲しい でも一回は勤めてるけどかわりに一回は辞めてるんだぜ
422 23/02/16(木)18:41:47 No.1027214592
難しい仕事おすぎ
423 23/02/16(木)18:41:52 No.1027214618
派遣は大手ならむしろ研修充実させてるから思いのほか戦力になる
424 23/02/16(木)18:41:59 No.1027214662
派遣引き抜きはその会社から派遣回してもらえなくなるから割と奥の手だよ
425 23/02/16(木)18:42:00 No.1027214668
歳食った未経験とか他に行く場所ないから働いてくれるぞ 能力はまあうん
426 23/02/16(木)18:42:08 No.1027214710
もう仕事してて別業種行くために専門行くってんなら いくらかお金帰ってくるサポートとかもあるぞ
427 23/02/16(木)18:42:13 No.1027214736
新卒じゃなくてもある程度若ければ育てるよ!きた!1から教える! え?待遇が悪いし地方へも行きたくない?やめる?どうして…
428 23/02/16(木)18:42:35 No.1027214854
>派遣は大手ならむしろ研修充実させてるから思いのほか戦力になる (うちの会社よりちゃんとした研修してんな…)
429 23/02/16(木)18:42:41 No.1027214893
働きながらでもHALの一年コースでCG作ればポートフォリオ通るよ あとは働きながら上達すればいい
430 23/02/16(木)18:42:48 No.1027214927
個人でも商売しやすくなって即戦力まで勝手に育った人はそのまま野に放たれる
431 23/02/16(木)18:42:59 No.1027214988
絵師が死ぬほど重宝されそう
432 <a href="mailto:s">23/02/16(木)18:43:14</a> [s] No.1027215065
給料的にはもっと上げてほしいけどまだ上の会社に転職できるようなCGスキルが無いし年齢も35に差し掛かってるし 上の会社に行って自主制作する時間が無くなるのも嫌だしずっとこの三流会社に居そう
433 23/02/16(木)18:43:27 No.1027215138
ふふふ…俺は派遣野郎… もう4年くらい健康診断受けてない そのうちに知らんうちにどこか悪くなってて死ぬ
434 23/02/16(木)18:43:30 No.1027215155
せっかく身に付けた技能を会社に薄給で買い上げられる必要もないからな
435 23/02/16(木)18:43:38 No.1027215192
専門学校馬鹿にされがちだけどちゃんとした学校なら企業が毎年採用枠を設けてるから選択肢としてはありよ 年齢高すぎる問題はまた別だけどね…
436 23/02/16(木)18:43:41 No.1027215207
>個人でも商売しやすくなって即戦力まで勝手に育った人はそのまま野に放たれる じゃあ野から経験者拾うか仕事依頼すれば良いから自前で育てる必要ないな
437 23/02/16(木)18:44:00 No.1027215316
>給料的にはもっと上げてほしいけどまだ上の会社に転職できるようなCGスキルが無いし年齢も35に差し掛かってるし >上の会社に行って自主制作する時間が無くなるのも嫌だしずっとこの三流会社に居そう よし自分で会社を起こそう
438 23/02/16(木)18:44:05 No.1027215342
出戻りしたら給料上がった
439 23/02/16(木)18:44:10 No.1027215361
>それで抜けていく人が多数出るのはその職場が悪いぞ… 便乗して辞めてくやつはいなかったけど注意されてもずっと声かけてて暫く変な空気だった
440 23/02/16(木)18:44:56 No.1027215601
>じゃあ野から経験者拾うか仕事依頼すれば良いから自前で育てる必要ないな マジでこんな感じだよね
441 23/02/16(木)18:45:06 No.1027215657
手付けアニメしかやった事ないから…
442 23/02/16(木)18:45:27 No.1027215764
実務経験要求してくるところ多いけど まあでも基本的にはポートフォリオで制作物を確認が普通なのでは 技能の世界だから基準は分かりやすいよね
443 23/02/16(木)18:45:28 No.1027215766
>>じゃあ野から経験者拾うか仕事依頼すれば良いから自前で育てる必要ないな >マジでこんな感じだよね では膨れ上がる外注費をどうすれば!?
444 23/02/16(木)18:45:38 No.1027215814
>よし自分で会社を起こそう こうして少数精鋭をうたう謎の小スタジオがどんどんできる…
445 23/02/16(木)18:46:10 No.1027216022
SNSの技術交流から生まれる小さい会社おすぎ
446 23/02/16(木)18:46:52 No.1027216268
派遣はマジで悪だと思う
447 23/02/16(木)18:46:52 No.1027216270
>どっちみち騙して安く使い潰すつもりなんだから実務経験なんて本当はどっちでもいいんでないの? 技術あるやつを安く使い潰したいだから全然違う
448 23/02/16(木)18:47:01 No.1027216318
>>個人でも商売しやすくなって即戦力まで勝手に育った人はそのまま野に放たれる >じゃあ野から経験者拾うか仕事依頼すれば良いから自前で育てる必要ないな これにて一件落着
449 23/02/16(木)18:47:39 No.1027216543
日本の生活レベル下げれば解決するのでは…!?
450 23/02/16(木)18:47:44 No.1027216579
新卒じゃないならちっさくてもいいから実績持ってこいよとしか言えない
451 23/02/16(木)18:48:05 No.1027216711
ポートフォリオ盗作マン毎年見かけるけどいつかバレるからやめろよ!
452 23/02/16(木)18:48:16 No.1027216770
若い奴求める理由が伸び代があるからじゃなくてバカで騙しやすいからだから猫の国
453 23/02/16(木)18:48:43 No.1027216913
>新卒じゃないならちっさくてもいいから実績持ってこいよとしか言えない 採るかは別
454 23/02/16(木)18:48:47 No.1027216936
3dって趣味がそのまんまポートフォリオなりにくいからしんどそう
455 23/02/16(木)18:49:15 No.1027217090
>ポートフォリオ盗作マン毎年見かけるけどいつかバレるからやめろよ! 就職したら勝ちの世界はなんでもありってわけ
456 23/02/16(木)18:49:16 No.1027217094
>ポートフォリオ盗作マン毎年見かけるけどいつかバレるからやめろよ! バレなくてもそれやって苦しむの入った後の自分だしね…
457 23/02/16(木)18:49:22 No.1027217133
どうせ使い潰すなら優秀な奴の方が気持ちいいだろ?
458 23/02/16(木)18:49:27 No.1027217163
>技術あるやつを安く使い潰したいだから全然違う 潰れてよくない?そんな会社
459 23/02/16(木)18:49:56 No.1027217311
>では膨れ上がる外注費をどうすれば!? 外注費を単純に減らして何か言われてもうちに文句あんの?で黙らせればいいってディズニーが
460 23/02/16(木)18:50:48 No.1027217624
>ポートフォリオ盗作マン毎年見かけるけどいつかバレるからやめろよ! 俺は他人のイラストを立体化したらセンスあるからデザインやらない?と言われて死んだ
461 23/02/16(木)18:51:06 No.1027217733
MMDでも経験と呼べるのか
462 23/02/16(木)18:51:14 No.1027217783
作りたいものとは全く違う物作ってるけど とんでもなく勉強になってるからむしろ助かってるよ
463 23/02/16(木)18:51:17 No.1027217801
>人手不足の業界だいたいこれだよ >これじゃないのは介護とかの最底辺だよ なんなら介護ですら怪しくない? 介護経験者で前職場で良好な仕事してた人欲しいでしょ
464 23/02/16(木)18:51:25 No.1027217840
>>ポートフォリオ盗作マン毎年見かけるけどいつかバレるからやめろよ! >俺は他人のイラストを立体化したらセンスあるからデザインやらない?と言われて死んだ それは説明しろよ
465 23/02/16(木)18:51:33 No.1027217892
即バレるじゃなくいつかバレるだからダメなんだよ
466 23/02/16(木)18:51:56 No.1027218029
倫理観死んでるけど技術自体はあるからいいかの精神