23/02/16(木)16:14:00 解りづらい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/16(木)16:14:00 No.1027172964
解りづらい
1 23/02/16(木)16:15:50 No.1027173454
Жが特に
2 23/02/16(木)16:17:00 No.1027173765
ロシア語全然分からないけど文字だけ見ても嫌がらせに片足突っ込んでるレベル
3 23/02/16(木)16:17:30 No.1027173889
Rが逆になってると思ってたけどRではないらしいな
4 23/02/16(木)16:18:17 No.1027174093
歌いながら覚えるといいよ
5 23/02/16(木)16:19:20 No.1027174393
A B…? B!?
6 23/02/16(木)16:19:30 No.1027174437
他国でこれなら異世界行ったらもっとわけわからんよな
7 23/02/16(木)16:20:11 No.1027174593
>Rが逆になってると思ってたけどRではないらしいな 読みとしてはヤー(ja)だよ
8 23/02/16(木)16:23:00 No.1027175321
なんで39文字もあるんだよ…
9 23/02/16(木)16:29:11 No.1027177070
Б(英語アルファベットで言うところのB) В(英語アルファベットで言うところのV)
10 23/02/16(木)16:29:44 No.1027177241
ひらがなよりはマシだと思う
11 23/02/16(木)16:32:26 No.1027177988
>Б(英語アルファベットで言うところのB) >В(英語アルファベットで言うところのV) まじふざけんなよ…
12 23/02/16(木)16:34:34 No.1027178578
ヒラガナ,カタカナ,カンジ...ワカルズライデス
13 23/02/16(木)16:36:12 No.1027178996
大文字ってことは小文字もあるってこと…?
14 23/02/16(木)16:36:48 No.1027179154
>ひらがなよりはマシだと思う いや…日本語もロシア語もクソだ…
15 23/02/16(木)16:36:54 No.1027179176
小文字はわりと大文字をそのまま小さく書くだけだったりする ただしブロック体の場合のみ
16 23/02/16(木)16:37:27 No.1027179333
ロシアにアルファベット運んだ天使が途中で転んじゃったらしいな
17 23/02/16(木)16:37:35 No.1027179376
Р(エル)
18 23/02/16(木)16:37:40 No.1027179402
>ひらがなよりはマシだと思う カタカナローマ字数字漢字が混じってる分ロシア語はまだマシに見える
19 23/02/16(木)16:38:17 No.1027179568
むしろ元になったギリシャ文字の形状を残してるのはラテン文字じゃなくてこっちなんだぞ Rの成り立ちとかクソだぞ
20 23/02/16(木)16:39:04 No.1027179759
さっきこいついなかったっけ!?ってのが何回も出てくる
21 23/02/16(木)16:39:43 No.1027179918
>Р(エル) С(エス)・Н(エヌ)
22 23/02/16(木)16:40:22 No.1027180071
なんでUSSRがCCCPになるんだ? ああ…エスエスエスアールなんですね…
23 23/02/16(木)16:41:13 No.1027180301
ロシア文学とか資本論かっけー!ってなって何となく大学でロシア語選択して死ぬほど後悔したって高校のじいちゃん先生が言ってた
24 23/02/16(木)16:41:23 No.1027180358
筆記体に比べたらマシだろう…
25 23/02/16(木)16:41:37 No.1027180416
わかりづらい
26 23/02/16(木)16:42:05 No.1027180532
ギリシャ語に比べたらまだまだ
27 23/02/16(木)16:43:21 No.1027180825
ひらがなはかなり分かりやすくない?識字率が高いのはこれのおかげだと思ってる
28 23/02/16(木)16:43:37 No.1027180897
>ひらがなよりはマシだと思う 日本語学習者の外人としてはひらがなとカタカナの合計100のアルファベットがあるクソ言語扱いなのが吹く
29 23/02/16(木)16:44:02 No.1027180999
ミャンマー語というかビルマ文字マジわからん…読める気がしない…
30 23/02/16(木)16:44:49 No.1027181186
タイかどっかの国の言語が猫に当てはめられてる画像好き 覚えられそうにはないけど
31 23/02/16(木)16:44:58 No.1027181227
アラビアなんて何一つ区別つかねえよ…
32 23/02/16(木)16:45:15 No.1027181312
似た文字は め ぬ とか れ わ とかみたいなもんだと思えばまぁ
33 23/02/16(木)16:45:20 No.1027181333
日本語は読むのはそこまで難易度高くない 書くのがマジできつい
34 23/02/16(木)16:45:38 No.1027181399
ロシアは筆記体が本当にびっくりするくらいクソ
35 23/02/16(木)16:46:25 No.1027181609
fu1927572.jpg
36 23/02/16(木)16:47:01 No.1027181741
全部違うならまだしも英語と同じ形で読みが違うとかやめてよ!
37 23/02/16(木)16:47:06 No.1027181763
書き文字については齋藤や渡邊が増殖する日本もたいがいひどい
38 23/02/16(木)16:47:15 No.1027181803
>fu1927572.jpg 念入りにインク出ししているな…
39 23/02/16(木)16:48:07 No.1027182002
>全部違うならまだしも英語と同じ形で読みが違うとかやめてよ! アルファベット表記だろ?ならそのまま読めばいけるいける! だが実際に発音すると間違っている そんなアイルランド語
40 23/02/16(木)16:48:34 No.1027182105
>fu1927572.jpg 久しぶりに使うボールペンかな
41 23/02/16(木)16:49:23 No.1027182306
Японで日本なのは色々初見じゃ無理
42 23/02/16(木)16:50:00 No.1027182441
どの言語でも筆記体はネイティブでも読めないこと結構あるから
43 23/02/16(木)16:50:05 No.1027182457
>fu1927572.jpg ロシア人これ読めるの!?
44 23/02/16(木)16:50:07 No.1027182464
アルファベット見たことある人はロシア語きつそう
45 23/02/16(木)16:50:22 ID:JCc3xhw. JCc3xhw. No.1027182510
俺もめとぬ出されたらキレると思う
46 23/02/16(木)16:51:05 No.1027182687
一昔前医者の手書きカルテをちらっと見たことあるけど全然読めなかったわ
47 23/02/16(木)16:51:13 No.1027182726
>全部違うならまだしも英語と同じ形で読みが違うとかやめてよ! 英語もたいがい酷いのでスペイン語とかイタリア語を見ると感動する
48 23/02/16(木)16:51:18 No.1027182743
ファミコンのフォントだとねとぬもきつい
49 23/02/16(木)16:51:28 No.1027182789
でも英語みたいに発音が変わるアルファベットないらしいし… knifeとかjuiceとか
50 23/02/16(木)16:51:57 ID:JCc3xhw. JCc3xhw. No.1027182902
やっぱりドイツ語がナンバーワン
51 23/02/16(木)16:52:17 No.1027182985
日本語は地名とか固有名詞がマジでクソゲーすぎる…
52 23/02/16(木)16:53:00 No.1027183193
>ロシア人これ読めるの!? 書いた人以外読めないんじゃないかな?
53 23/02/16(木)16:53:32 No.1027183335
>日本語学習者の外人としてはひらがなとカタカナの合計100のアルファベットがあるクソ言語扱いなのが吹く 慣れ親しんだ物と違うものがクソに見えるのはしょうがない
54 23/02/16(木)16:53:33 No.1027183341
向こうはだいたいフェニキア文字から派生してるのがすごい
55 23/02/16(木)16:53:43 No.1027183394
人名だけどCaoilfhionnで一体どうやったらケーリーンって読みになるのか説明してくだちアイルランドリニンサン!
56 23/02/16(木)16:54:00 No.1027183476
>日本語は地名とか固有名詞がマジでクソゲーすぎる… 漢字の音訓読みも大分クソだと思う
57 23/02/16(木)16:54:09 No.1027183511
ШとЩ ЪとЬはちょっと悪筆なやつが書いたら判別つかねえだろ…
58 23/02/16(木)16:54:23 ID:JCc3xhw. JCc3xhw. No.1027183580
ひらがなカタカナ漢字音読み訓読み助詞 クソ言語がよ…
59 23/02/16(木)16:54:24 No.1027183585
とっかかりになる巻き舌発音やキリル文字が槍玉に挙げられるがスラヴ系で一番やばいのは文法だ 格変化と言語性と態が合わさって最強に見える
60 23/02/16(木)16:54:26 No.1027183597
読みとしては平仮名片仮名は楽なんだけどね アルファベットは読み方がクソ
61 23/02/16(木)16:54:37 No.1027183644
ちなみにネイティブでもKnifeとかには苦言呈してるよ
62 23/02/16(木)16:55:11 No.1027183804
шとщの書き分け本当にバカじゃねーのってなる
63 23/02/16(木)16:55:12 No.1027183806
>漢字の音訓読みも大分クソだと思う 呉音と漢音と唐音を使い分けよう!
64 23/02/16(木)16:55:32 No.1027183904
>日本語は地名とか固有名詞がマジでクソゲーすぎる… 逆に固有名詞がクソじゃない地域ってどこだろう
65 23/02/16(木)16:55:49 ID:JCc3xhw. JCc3xhw. No.1027183988
名詞の性別がどうのこうのがある言語はいちいち覚えてんのか?ってなる
66 23/02/16(木)16:56:12 No.1027184093
Д←これだけはやたら見覚えがある
67 23/02/16(木)16:56:38 No.1027184239
ウェドネスデイ!!!
68 23/02/16(木)16:56:39 No.1027184243
>名詞の性別がどうのこうのがある言語はいちいち覚えてんのか?ってなる 大体語尾がどの文字で判別できるよ!? たまに例外はあるが
69 23/02/16(木)16:56:40 No.1027184249
(゚Д゚)ハァ?
70 23/02/16(木)16:57:00 No.1027184344
アラビア系とか母音省略するとかなんでそんなことするの…って思ってたけど 読みが複数ある漢字みたいなものなんだろうな
71 23/02/16(木)16:57:57 No.1027184583
ghotiって何なんだよ……
72 23/02/16(木)16:58:06 No.1027184624
kwsk
73 23/02/16(木)16:58:17 No.1027184672
ノソンシツよりはまあ…
74 23/02/16(木)16:58:34 No.1027184753
>ロシアは筆記体が本当にびっくりするくらいクソ 使い所は基本ないけど覚えりゃ書くには気持ちよく書けるから…
75 23/02/16(木)16:58:43 No.1027184794
https://www.youtube.com/watch?v=2c8ZLPAmb4g 英語本場でもこんな扱いである
76 23/02/16(木)16:58:49 No.1027184821
スラヴ系だとチェコ語のčtvrtekとか発音分からんかった
77 23/02/16(木)16:59:46 No.1027185079
問題あってもそれで回ってるならなかなか変わらんよな
78 23/02/16(木)17:00:10 No.1027185180
>アラビア系とか母音省略するとかなんでそんなことするの…って思ってたけど >読みが複数ある漢字みたいなものなんだろうな Bの音がなかったりと所詮文語の古語だから色々と時代にそぐわない
79 23/02/16(木)17:00:16 No.1027185210
>Д←これだけはやたら見覚えがある こいつはΔから派生してDと兄弟だからいい Ρから派生してΡとRになったりΝから派生してHとNになるのはマジふざけんなよ…
80 23/02/16(木)17:00:48 No.1027185330
>書くには気持ちよく書けるから… 文字が何のために有ると思ってるんだ
81 23/02/16(木)17:02:26 No.1027185769
>ノソンシツよりはまあ… 韓国人の名前かな
82 23/02/16(木)17:02:39 No.1027185823
ハンガリーというかマジャル語もs・sz・zs・csの読みを時々迷う
83 23/02/16(木)17:03:12 No.1027185992
これまでの見るとハングルはマジで簡単なんだろうな
84 23/02/16(木)17:03:22 No.1027186039
冬にロシア行ったら観光シーズンじゃないから英語一切通じず焦ったな キリル文字は何となく読めるようになったが読めても意味が分からん
85 23/02/16(木)17:03:53 No.1027186192
>fu1927572.jpg これなんて書いてるの?
86 23/02/16(木)17:04:27 No.1027186363
>向こうはだいたいフェニキア文字から派生してるのがすごい ヒエログリフももうちょっとがんばってほしかった
87 23/02/16(木)17:04:47 No.1027186455
>スラヴ系だとチェコ語のčtvrtekとか発音分からんかった チェコ語はなぜか母音消えてるからポーランド語のほうが優しく感じる ポーランド語はだいぶ読みやすい
88 23/02/16(木)17:04:59 No.1027186508
キュリウスが文字ど下手くそなのが悪いよー
89 23/02/16(木)17:05:02 No.1027186522
>これまでの見るとハングルはマジで簡単なんだろうな あの丸と棒って案外書きやすいのかな?
90 23/02/16(木)17:05:25 No.1027186636
基本的な格変化とかはやってると慣れてくる ロシア語学習で本当にキツいのはアクセント移動 同じ単語でも語形変わるとアクセントが移動するとか一々覚えてられん あとついでに全然整理されてない数詞関連の規則もクソ
91 23/02/16(木)17:05:47 No.1027186745
>>スラヴ系だとチェコ語のčtvrtekとか発音分からんかった >チェコ語はなぜか母音消えてるからポーランド語のほうが優しく感じる >ポーランド語はだいぶ読みやすい 大体お隣なのになんか大分違うよねその辺
92 23/02/16(木)17:05:51 No.1027186764
>これまでの見るとハングルはマジで簡単なんだろうな というか識字率上げるために分かりやすい文字体系として作ったんじゃなかったっけ
93 23/02/16(木)17:06:05 No.1027186827
割りかし文字をマスターすれば文法は他のヨーロッパ系の言語と同じくらいの難易度だよ
94 23/02/16(木)17:06:07 No.1027186838
ピロシキは複数形で単数だとピロジョークなんだよ
95 23/02/16(木)17:06:48 No.1027187010
いやまあ英語というかアルファベットに慣れ親しんでるから分かりづらく見えてるだけで 最初からこれで育てば楽勝なんだろうけどな
96 23/02/16(木)17:06:57 No.1027187054
>ヒエログリフももうちょっとがんばってほしかった 民衆文字たか神官文字とかみたいな方が書くの楽だよな…
97 23/02/16(木)17:07:43 No.1027187272
トンパ文字使えたら楽しそうだけどこれで文章書けと言われるとうーn…
98 23/02/16(木)17:07:54 No.1027187330
>ピロシキは複数形で単数だとピロジョークなんだよ ピラジークじゃなかった?
99 23/02/16(木)17:08:07 No.1027187397
>ハンガリーというかマジャル語もs・sz・zs・csの読みを時々迷う ハンガリー語いいよね 読みに慣れればだけど
100 23/02/16(木)17:08:13 No.1027187426
日本語とか言う世界最悪の欠陥言語使ってる連中にバカにされたくないよな
101 23/02/16(木)17:08:16 No.1027187440
柿と?とか死ねカス以外の感想は無い というか今打ってるフォントこれ同じだろカス
102 23/02/16(木)17:08:26 No.1027187488
モンゴルなんかはソ連の影響でキリル文字に切り替えたのに近年文化復興で伝統文字使おうとするからややこしい
103 23/02/16(木)17:08:53 No.1027187620
ネトウヨさんが必死に別言語叩きしてる中でまともな「」が日本語批判繰り広げてるの好き
104 23/02/16(木)17:09:01 No.1027187652
>日本語とか言う世界最悪の欠陥言語使ってる連中にバカにされたくないよな 流石に表音文字2種類使うのは馬鹿すぎると思う
105 23/02/16(木)17:09:02 No.1027187655
対格とか与格とかいまだに雰囲気で使ってる
106 23/02/16(木)17:09:20 No.1027187748
>対格とか与格とかいまだに雰囲気で使ってる ネトウヨ
107 23/02/16(木)17:09:22 No.1027187766
>日本語とか言う世界最悪の欠陥言語使ってる連中にバカにされたくないよな 欠陥ではあるが表現力に関して言えばトップレベルだからな そりゃ海外のオタクもこぞって習うよ
108 23/02/16(木)17:09:32 No.1027187805
>でも英語みたいに発音が変わるアルファベットないらしいし… >knifeとかjuiceとか と思わせてアクセントかどうかで発音変わったりするんやけどなブヘヘ 因みにロシア語のアクセントは日本語で言う長音に近い なのでВодка(ウォッカ)は発音的にはヴォートカになる
109 23/02/16(木)17:09:36 No.1027187827
読み簡単で格や性別とかの西洋の言葉でよく見るの押さえられる現代ドイツ語は優秀だと勝手に思ってる
110 23/02/16(木)17:09:56 No.1027187919
>>日本語とか言う世界最悪の欠陥言語使ってる連中にバカにされたくないよな >欠陥ではあるが表現力に関して言えばトップレベルだからな >そりゃ海外のオタクもこぞって習うよ 見事なまでにネトウヨ 女叩いてそう
111 23/02/16(木)17:09:59 No.1027187936
>ピラジークじゃなかった? 発音だとそう聞こえるのかな 表記もПорожокだしやっぱピロジョークだと思う
112 23/02/16(木)17:10:05 No.1027187970
>欠陥ではあるが表現力に関して言えばトップレベルだからな >そりゃ海外のオタクもこぞって習うよ 海外のオタクが習うのはエロ漫画読みたいとかじゃないのか
113 23/02/16(木)17:10:22 No.1027188054
日本語は種類が多い分情報圧縮は得意だよね
114 23/02/16(木)17:10:30 No.1027188093
急に
115 23/02/16(木)17:10:46 No.1027188199
>日本語は種類が多い分情報圧縮は得意だよね いや… ハングルのが優れてるな…
116 23/02/16(木)17:11:32 No.1027188405
>読み簡単で格や性別とかの西洋の言葉でよく見るの押さえられる現代ドイツ語は優秀だと勝手に思ってる ヨーロッパ系の言語で英語が最初に来るのはだいぶ罠だと思ってる 実用性で言ったらダントツだけどさ…
117 23/02/16(木)17:11:41 No.1027188442
>と思わせてアクセントかどうかで発音変わったりするんやけどなブヘヘ >因みにロシア語のアクセントは日本語で言う長音に近い >なのでВодка(ウォッカ)は発音的にはヴォートカになる 日本語のアクセントよりはマシかな
118 23/02/16(木)17:11:45 No.1027188456
>>欠陥ではあるが表現力に関して言えばトップレベルだからな >>そりゃ海外のオタクもこぞって習うよ >海外のオタクが習うのはエロ漫画読みたいとかじゃないのか ごく一部ではあるけど海外絵師がコミケやイベント出るために習ったりってのもある
119 23/02/16(木)17:12:50 No.1027188756
>ごく一部ではあるけど海外絵師がコミケやイベント出るために習ったりってのもある 読み書きともにエロ漫画目的の言語…
120 23/02/16(木)17:13:03 No.1027188809
名詞に男女区別あるの昨今のアレ的に怒られないのかなって思ってる
121 23/02/16(木)17:13:08 No.1027188835
歴史上表音文字と表意文字の混成になってる言語ってちょこちょこあるよね ヒエログリフもそんな感じだし(だから例えばトトメスは言うなれば「朱鷺メス」的な書き方されてたりする)
122 23/02/16(木)17:13:58 No.1027189069
>名詞に男女区別あるの昨今のアレ的に怒られないのかなって思ってる 面倒くさいので大体新しい単語は全部中性に押し込められてるとかなんとか
123 23/02/16(木)17:16:02 No.1027189657
日本語は更に故事成語とかも輸入したりしてるからすげーややこしい
124 23/02/16(木)17:16:36 No.1027189834
ヒートアップの勝手だけど言語に優劣はないってのが言語学の一般的な見解だからどうしてもそこを否定したいなら結構な気力がいると思いますよ がんばってくださいね
125 23/02/16(木)17:16:39 No.1027189847
>名詞に男女区別あるの昨今のアレ的に怒られないのかなって思ってる 西スラヴ系はそこらへんすごい区別するけど大丈夫なのか勝手に心配してる
126 23/02/16(木)17:17:22 No.1027190037
>ヒートアップの勝手だけど言語に優劣はないってのが言語学の一般的な見解だからどうしてもそこを否定したいなら結構な気力がいると思いますよ いやまあ俺も日本語が踊ってることは事実だとは思うが
127 23/02/16(木)17:17:44 No.1027190132
>日本語が踊ってること なにそれこわい
128 23/02/16(木)17:17:45 No.1027190134
>ヒートアップの勝手だけど言語に優劣はないってのが言語学の一般的な見解だからどうしてもそこを否定したいなら結構な気力がいると思いますよ >がんばってくださいね 日本語が云々ってあれ英語圏の人にとって難しいって話で 本質的な問題は英語との言語的な距離だしな
129 23/02/16(木)17:17:50 No.1027190160
男性名詞女性名詞無くしたなら統一しようよオランダ語…なんで通性名詞と中性名詞で分けるんだよ…