23/02/16(木)14:47:19 夢みた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/16(木)14:47:19 No.1027149765
夢みたいな技術の実現が近づくと急激に現実感出てきてワクワク度が下がるよな
1 23/02/16(木)14:54:06 No.1027151476
まず経済的なフィルターにかけられるから 3DテレビもVRも素通りしてしまったよ
2 23/02/16(木)15:00:12 No.1027152992
俺が子供の頃見た雑誌の未来特集では 今頃は透明なチューブの中を卵みたいなタイヤのない車が街ゆく人は皆原色の全身タイツを着ているはずだった
3 23/02/16(木)15:06:39 No.1027154737
>俺が子供の頃見た雑誌の未来特集では >今頃は透明なチューブの中を卵みたいなタイヤのない車が街ゆく人は皆原色の全身タイツを着ているはずだった 金魚鉢みたいなヘルメットかぶって単色の防護スーツに身を包む時代はちょっとだけ来そうになってたんだがなぁ…
4 23/02/16(木)15:06:41 No.1027154743
いずれ実現する未来技術に自分が立ち会えないと思うと少し悲しくなるよね
5 23/02/16(木)15:08:25 No.1027155269
だいぶ未来技術に立ち会って来た気がするよ スマホなんかすっげぇ
6 23/02/16(木)15:10:14 No.1027155831
チューブ道路は単純に不便そうだなと子供の頃から思ってたから実現しなくてよかった
7 23/02/16(木)15:10:19 No.1027155853
「」19世紀の人間にマウントとって恥ずかしくないの?
8 23/02/16(木)15:11:16 No.1027156146
VRAVの進化をもっと自分の身体で体感したかっ
9 23/02/16(木)15:12:14 No.1027156416
星間航法で社会科見学に太陽系外の生き物とか見に行きたかった
10 23/02/16(木)15:12:33 No.1027156495
100年後にはどんなエロゲができてるのか見れないのが残念 容姿も声も完全再現できてバーチャルセックスしたかった…
11 23/02/16(木)15:12:58 No.1027156606
宇宙旅行は珍しい景色しかウリがないからなぁ 美味い飯も無ければ遊べる場所もない
12 23/02/16(木)15:13:40 No.1027156810
>VRAVの進化をもっと自分の身体で体感したかっ おいしっかりしろ!俺のチン●!俺を置いていくな!
13 23/02/16(木)15:14:25 No.1027157056
確実に前に進んでるだけいいよね 昔の封建制の時代みたいに昔のほうが技術すごかったなんてことはないだけマシ
14 23/02/16(木)15:14:54 No.1027157206
>まず経済的なフィルターにかけられるから >3DテレビもVRも素通りしてしまったよ 技術に人や法が追いついてないな感あるよね
15 23/02/16(木)15:16:23 No.1027157635
法整備が間に合ったことなど一度もないから…
16 23/02/16(木)15:18:21 No.1027158192
ロボット接客マシーンとか健康管理ウォッチとか家電管理してくれるアレクサとかもうだいぶ未来だよね
17 23/02/16(木)15:18:34 No.1027158248
19世紀初期なんか特に技術発展がすごいからな 飛行機飛んでその60年後には月に行ってるって
18 23/02/16(木)15:20:35 No.1027158781
一番感動したの初めて光回線通した時早い!すげえ!ってなった時かもしれない
19 23/02/16(木)15:22:09 No.1027159194
スマホとかの進化はすごいけど画像みたいなどっか探検するような方向は停滞感ある
20 23/02/16(木)15:22:50 No.1027159365
>19世紀初期なんか特に技術発展がすごいからな >飛行機飛んでその60年後には月に行ってるって 月に行ったあとの60年も同じくらい技術的にはすごい進歩してるとは思う ただ月に降り立つみたいなわかりやすい科学技術の象徴がないだけで
21 23/02/16(木)15:23:20 No.1027159514
チューブ道路を実現できる技術が完成したとして 今ある交通インフラ全部置き換えって正気か?もう一回関東大震災で壊滅するの前提か?と思ってしまう
22 23/02/16(木)15:24:07 No.1027159748
>ロボット接客マシーンとか健康管理ウォッチとか家電管理してくれるアレクサとかもうだいぶ未来だよね 大分未来だけど思ってたものと比べると牛歩感 現実ってのはつらい
23 23/02/16(木)15:24:21 No.1027159829
真空トンネルで高速輸送自体はやろうとしてるよね
24 23/02/16(木)15:24:59 No.1027160020
月着陸は無理な背伸びもいいところではある
25 23/02/16(木)15:25:31 No.1027160159
人類の生存権が広すぎるから仕方ない 遺伝組み換え生物を野に放とう そうすればドーム都市に集約できるはずだ
26 23/02/16(木)15:26:43 No.1027160484
>チューブ道路を実現できる技術が完成したとして >今ある交通インフラ全部置き換えって正気か?もう一回関東大震災で壊滅するの前提か?と思ってしまう 宙に浮いた大陸に住むから地震とか無問題だけど
27 23/02/16(木)15:28:10 No.1027160847
>人類の生存権が広すぎるから仕方ない >遺伝組み換え生物を野に放とう >そうすればドーム都市に集約できるはずだ 地表に放射能撒いてシェルター暮らしするか
28 23/02/16(木)15:28:10 No.1027160848
地上や海底の未来都市よりコロニーのほうが早そうかもな
29 23/02/16(木)15:28:49 No.1027161036
技術が進んで新しい驚異がたくさん出てきたのもあると思う スレ画の時代だったら太陽の大規模コロナ放出とか問題にならなかっただろうし
30 23/02/16(木)15:29:49 No.1027161304
>地上や海底の未来都市よりコロニーのほうが早そうかもな 資源はたくさんあるけど障害が多すぎるんだよね地球は
31 23/02/16(木)15:30:56 No.1027161585
スマホもPDAからだからあんまり感動ないな スマホというジャンルでならiPhoneが最初出た時静電容量式すげええええええ!!!とはなった アレは逆に今までの感圧式で不満覚えてないとできなかった体験だと思う
32 23/02/16(木)15:32:08 No.1027161892
ARVR系はまあ大分難しいな 一般に普及するにはまだまだ機材が高過ぎる
33 23/02/16(木)15:33:29 No.1027162242
>ARVR系はまあ大分難しいな >一般に普及するにはまだまだ機材が高過ぎる VRは結局視界覆う以上もう神経になんかつなぐぐらいしかこっから進みようがなあ… ARは伸びしろあるけど高い高すぎる
34 23/02/16(木)15:33:38 No.1027162276
スレ画の詳細教えて
35 23/02/16(木)15:35:34 No.1027162773
>ARVR系はまあ大分難しいな >一般に普及するにはまだまだ機材が高過ぎる ARはともかくVRは名前に負けすぎてるよね現状 フィクションで扱われることも多かったのもある
36 23/02/16(木)15:37:20 No.1027163259
>昔の封建制の時代みたいに昔のほうが技術すごかったなんてことはないだけマシ そう考えるとローマ全盛から衰退辺りの時代って一回人類たち結構終わりだ…ってなってそうだな 今みたいに遠方から連絡取れる手段少なかったのが逆によかったのかもしれんけど
37 23/02/16(木)15:40:26 No.1027164167
VR凄えってなってからもう10年経つのに大して進歩しない…
38 23/02/16(木)15:41:20 No.1027164427
現状ヘッドマウントディスプレイと特殊なコントローラー以上のもんではないからな…
39 23/02/16(木)15:42:12 No.1027164676
VRはまずあのかぶるって動作が死ぬほどネックな上に結局これで何すんのって正解を未だに出せてないのがキツイ やっぱ脳みそに直結しないと
40 23/02/16(木)15:45:16 No.1027165498
20年前の漫画でも言われてしまったけど 美少女メイドロボが発売されても俺の給料じゃ買えない
41 23/02/16(木)15:47:02 No.1027165963
ARVRは電脳コイルのメガネくらい手軽な装着感にしないとダメだろうな
42 23/02/16(木)15:47:50 No.1027166165
生まれてすぐに頭蓋に埋め込んで無線通信がデフォな時代に生まれたかった
43 23/02/16(木)15:51:22 No.1027167063
VRはなんかエロ方面がすごいとは聞く
44 23/02/16(木)15:57:51 No.1027168771
猫の寿命が30年とかに伸びるかもなキャットフードは夢を感じた
45 23/02/16(木)15:59:20 No.1027169185
VR楽しんでるけどやるまでに揃える物がたけーわ数十万遊びの為に使うの難しいよ
46 23/02/16(木)16:00:34 No.1027169512
生きてる間にスカイネット誕生見れそうでわくわくする
47 23/02/16(木)16:01:39 No.1027169790
空飛ぶ自動車は交通法から運転許可から管制から糞面倒にしかならねえなこれ…って気持ちが凄い
48 23/02/16(木)16:02:10 No.1027169933
脳にチップは埋め込みたいとは思う
49 23/02/16(木)16:02:11 No.1027169939
セクサロイド実現する頃にちんちん元気だろうか…ってなるよね
50 23/02/16(木)16:02:53 No.1027170126
セクサロイドというか身の回り世話してくれるロボットは欲しいなって 100万ぐらいでいいから
51 23/02/16(木)16:04:00 No.1027170413
>セクサロイドというか身の回り世話してくれるロボットは欲しいなって >100万ぐらいでいいから 桁が一つ足らんだろ…
52 23/02/16(木)16:08:03 No.1027171443
正直VRとか脳波とかそっち方面に興味持つんだろうなってなる 精神世界は偉大だ
53 23/02/16(木)16:08:14 No.1027171481
配膳ロボはもうちょっと段階踏むと思ってたら急に来た感がある
54 23/02/16(木)16:08:27 No.1027171538
まだ発展の余地があるのはいいよね もう技術の進歩は限界ですって時代に生まれてたら辛い
55 23/02/16(木)16:09:22 No.1027171764
情報は本当にすごくて質量がなければなんでもできる感じある どこかでこの重りから解放されたらまた爆発的な進化するんだ
56 23/02/16(木)16:10:14 No.1027171994
庶民に還元さえしてくれたらまぁ…
57 23/02/16(木)16:10:48 No.1027172148
>配膳ロボはもうちょっと段階踏むと思ってたら急に来た感がある 実用段階までできたんだと驚いたよ
58 23/02/16(木)16:13:05 No.1027172727
宝くじや株でもなんでもいいけど俺金持ちになったら面白そうな技術に金を融資するんだ…
59 23/02/16(木)16:13:21 No.1027172792
>庶民に還元さえしてくれたらまぁ… メトロポリスだって庶民は大変な生活強いられてたし近未来ものの正しい姿と言える
60 23/02/16(木)16:15:40 No.1027173409
若返りとか不老とかが来ないと俺はこのまま老いて新技術で遊ぶ若者を眺めながら死ぬんだろうなって思いがある
61 23/02/16(木)16:16:51 No.1027173709
空港の荷物積み込みにもパワードウェア運用されてるし企業向けはどんどん来てる
62 23/02/16(木)16:17:06 No.1027173794
>メトロポリスだって庶民は大変な生活強いられてたし近未来ものの正しい姿と言える 経済や科学技術みたいに成長するものは成長しづらい人と成長しやすい人で必ず格差が生まれるのでね…
63 23/02/16(木)16:17:08 No.1027173803
待つのが祭りと言うことだな
64 23/02/16(木)16:17:26 No.1027173874
小型化より大型化のほうが面白いのに
65 23/02/16(木)16:18:50 No.1027174255
でも飛行機やロケットなんかよりも身近な発展はしてるよな現代
66 23/02/16(木)16:19:19 No.1027174384
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
67 23/02/16(木)16:19:58 No.1027174553
PCだって最新グラボならゲームも動画編集もヌルヌルだけどそれを手に入れるのにはかなりお金出さないといけないから厳しい
68 23/02/16(木)16:20:49 No.1027174778
>若返りとか不老とかが来ないと俺はこのまま老いて新技術で遊ぶ若者を眺めながら死ぬんだろうなって思いがある じゃあ死ななかったらいいだろ…
69 23/02/16(木)16:20:59 No.1027174810
>生きてる間にスカイネット誕生見れそうでわくわくする チャットGPTで久しぶりに進歩感じた
70 23/02/16(木)16:21:31 No.1027174949
>想像していたよりもずっと未来は現実的だね そりゃ現実の延長なんだから現実的だろ
71 23/02/16(木)16:21:50 No.1027175024
>想像していたよりもずっと未来は現実的だね 車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
72 23/02/16(木)16:22:18 No.1027175147
チャットGPTはもうちょい賢かったらマジで人類終わってたと思う だいぶ馬鹿だからやっぱまだまだ先だな…ってなるけど
73 23/02/16(木)16:22:55 No.1027175294
2023年はVR元年
74 23/02/16(木)16:23:45 No.1027175550
>じゃあ死ななかったらいいだろ… やるか…全身がん細胞化
75 23/02/16(木)16:23:54 No.1027175594
chatGPTは人工無能でローゼンドールと会話してたのが懐かしくなった 今後キャラ性格再現してマジの会話できるようになるんだよな…
76 23/02/16(木)16:24:00 No.1027175619
周回軌道上コロニーと月植民は自分が死ぬ前にギリギリ初期の状態を見れるかもしれない でも軌道エレベーターは俺が死んだ後も実現しそうにないな…
77 23/02/16(木)16:24:10 No.1027175667
数百年後には頭に思い浮かんだイメージを出力する技術とかできてんのかなとか思っちゃう 長生きはしたくないけど未来は見てぇ
78 23/02/16(木)16:26:16 No.1027176264
一刻も早く人間の代わりにロボットが働いて人間は遊んで暮らせる未来が来て欲しい
79 23/02/16(木)16:26:46 No.1027176402
VRは人の脳の禁域もっと踏み込んで進歩ないと無理なんじゃねぇかな…
80 23/02/16(木)16:27:41 No.1027176644
昔の未来想像図っていろんなものが何から何までズバッと進歩してたけど現実は進化しないものは進化しないし進化するものはめちゃくちゃ進むって感じ
81 23/02/16(木)16:27:43 No.1027176651
VRはHMDとかじゃなくて脳に直接信号送り込んで五感を征服してほしい
82 23/02/16(木)16:29:53 No.1027177273
割と現在進行形でこの爺さんの心境だわ エンタメや科学技術や文化が未来でどう発展して変わっていくのか知りたい
83 23/02/16(木)16:30:05 No.1027177328
ドラえもんの道具でこれ権利や倫理観でいいの…?ってなった道具あったけど現実でもそこらへん気にしてないのあってわらう
84 23/02/16(木)16:31:17 No.1027177642
半導体のシュリンクとか意味分からんくらい進歩してるもんな 原子30個分の幅の回路とか頭おかしい
85 23/02/16(木)16:31:30 No.1027177723
ちょっと昔からしたらあり得ないぐらい便利で快適になってるのに 人間は満足なんかしてないし将来の不安に怯えてるんだから きっと楽園なんて永遠にないんだと逆説的に思う
86 23/02/16(木)16:32:04 No.1027177872
>一刻も早く人間の代わりにロボットが働いて人間は遊んで暮らせる未来が来て欲しい ウーン…コノ人トカイウノ切ッタラモット効率的ジャナイ?
87 23/02/16(木)16:32:58 No.1027178127
技術の発展は進めたいのは分かるけど公共で使えるのかとか法整備を考えるのも大事だねって今では思う
88 23/02/16(木)16:33:43 No.1027178342
月へ行くのも深海探索もとっくに実現してるけど 自分は体験できずに死ぬのは俺も爺さんと同じだ
89 23/02/16(木)16:37:33 No.1027179369
たまにインターネットとかスマホとかsfみてぇだなって思ってる