虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/16(木)14:15:28 法律と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/16(木)14:15:28 No.1027141939

法律とか国の文書って無駄に難しい言葉使ってるからもっと親しみやすい言葉で書いて欲しい

1 23/02/16(木)14:20:56 No.1027143270

一般的に使われる言葉だと変な解釈する奴がいるからわざわざ難しい言葉を使ってるんだよ

2 23/02/16(木)14:22:00 No.1027143513

かんぱん 【干犯】 《名・ス他》 干渉して他の権利をおかすこと。 ?「統帥(とうすい)権―」

3 23/02/16(木)14:22:37 No.1027143643

統帥の権利を干犯したのだ!

4 23/02/16(木)14:23:09 No.1027143770

ここしか使用事例がない干犯

5 23/02/16(木)14:23:27 No.1027143852

乾パン…?

6 23/02/16(木)14:24:26 No.1027144089

カンパンマン

7 23/02/16(木)14:24:47 No.1027144178

>乾パン…? おいしいのか、 それは…?

8 23/02/16(木)14:25:22 No.1027144315

美味しかったら食べ過ぎちゃうから…

9 23/02/16(木)14:25:24 No.1027144323

忖度も数年前まであんま聞かなかった

10 23/02/16(木)14:25:57 No.1027144463

シビリアンコントロールみたいな概念なかったの?

11 23/02/16(木)14:27:03 No.1027144711

言葉としては今までなくても漢字で見れば熟語としておかしい事がなければ残るんだよな 残穢とか呪術で使われてていつの間にか作品を超えて使われて違和感なくなってたり

12 23/02/16(木)14:27:18 No.1027144765

流行語大賞になって初めて知ったな忖度

13 23/02/16(木)14:29:40 No.1027145361

カンカンとパンパンだ

14 23/02/16(木)14:30:18 No.1027145501

それで軍令部と政府が麻雀対決するのはいつなの?

15 23/02/16(木)14:31:24 No.1027145774

忖度は完全に定着したけど干犯はこれしか使用例がない 本当に存在していた言葉だったのかすら疑わしい

16 23/02/16(木)14:32:46 No.1027146090

>シビリアンコントロールみたいな概念なかったの? 軍部暴走しまくり問題が起きてようやく実は軍って政府の言いなりに動く連中じゃないのでは?ってなるから

17 23/02/16(木)14:34:52 No.1027146585

干犯ネタで擦りまくってた犬飼が自身の干犯で暗殺される皮肉笑う

18 23/02/16(木)14:35:38 No.1027146774

乾パン結構好きよ

19 23/02/16(木)14:35:47 No.1027146808

>シビリアンコントロールみたいな概念なかったの? この前からシベリア出兵でも出兵数は陸軍の専権事項だから条約で取り決めた数は無視します!とかやってるからそこらへんのシビリアンコントロールはガバガバ

20 23/02/16(木)14:36:34 No.1027146992

>一般的に使われる言葉だと変な解釈する奴がいるからわざわざ難しい言葉を使ってるんだよ 無駄に難しい言葉が変な解釈されてない?

21 23/02/16(木)14:38:16 No.1027147406

シベリアンコントロールも失敗したということか

22 23/02/16(木)14:38:32 No.1027147484

それっぽくでっちあげた造語で後の世でも流行らなかった

23 23/02/16(木)14:38:38 No.1027147505

及び又は並びにの使い分けもかなり大切なんだよね法律文 逆に日常会話の使われ方はあまりにも雑

24 23/02/16(木)14:38:47 No.1027147540

法学用語は政治家が間違った使い方でレッテル貼りするの度々あるからな…

25 23/02/16(木)14:39:20 No.1027147681

忖度は知識としては知ってたけど 実際に口に出して使う言葉として完全に定着してすごい 今思えば忖度定着前は忖度のことをなんて言っていたのか思い出せない

26 23/02/16(木)14:39:50 No.1027147819

>今思えば忖度定着前は忖度のことをなんて言っていたのか思い出せない 阿る

27 23/02/16(木)14:40:06 No.1027147881

>シベリアンコントロールも失敗したということか え?

28 23/02/16(木)14:40:41 No.1027148035

>無駄に難しい言葉が変な解釈されてない? 役不足みたいにアホが誤用を重ねて言葉の変化は時代とともに移ろうもので~ なんてのは起きにくいんじゃね

29 23/02/16(木)14:41:05 No.1027148143

>本当に存在していた言葉だったのかすら疑わしい 元は中国語っぽいけど北一輝の造語という説があるね

30 23/02/16(木)14:41:13 No.1027148181

>阿る 配慮とか

31 23/02/16(木)14:41:23 No.1027148219

>シビリアンコントロールみたいな概念なかったの? 当たり前だけど概念はあったけど日本人にはなかった 戦前の日本はそこがぶっ壊れたからあんな事になった

32 23/02/16(木)14:41:30 No.1027148256

>シベリアンコントロールも失敗したということか なるほど シベリア送りだ

33 23/02/16(木)14:42:07 No.1027148411

あのオヒツみたいなやつとか

34 23/02/16(木)14:42:30 No.1027148503

漢字組み合わせて造語作るのは明治期にやりまくったから仕方ないんだ

35 23/02/16(木)14:43:32 No.1027148775

えっ何それと言える賢明さ

36 23/02/16(木)14:43:35 No.1027148794

>漢字組み合わせて造語作るのは明治期にやりまくったから仕方ないんだ 青空文庫で小説読んでると昔の文豪って割と自由に当て字使うよね

37 23/02/16(木)14:43:42 No.1027148830

外来語を漢字に直すのにやりまくった結果中国に逆輸入されたりもしてる

38 23/02/16(木)14:44:00 No.1027148904

>言葉としては今までなくても漢字で見れば熟語としておかしい事がなければ残るんだよな >残穢とか呪術で使われてていつの間にか作品を超えて使われて違和感なくなってたり これは笑えるネタなの?

39 23/02/16(木)14:44:01 No.1027148913

阿るとか配慮とか仕方ねえけどご機嫌取りでやっとくかとかいろいろな言葉があったのに 猫も杓子も忖度使うようになったから猫の国

40 23/02/16(木)14:44:30 No.1027149037

>漢字組み合わせて造語作るのは 字自体にある程度意味があるしそれを政府が組み合わせるのは造語で良いのか?

41 23/02/16(木)14:44:31 No.1027149046

国語教育が行き渡ってからだよねこの言葉はこの漢字を使うって四角四面になったのは

42 23/02/16(木)14:45:04 No.1027149179

実際には軍内でも条約派と艦隊派で殴り合ってるしその派閥闘争に政党も混じって戦ってるだけだからややこしいぞ

43 23/02/16(木)14:45:34 No.1027149320

>これは笑えるネタなの? まず残穢の事なら一応古語としてあるが意味は全く違う 野党の残りとかそんな意味だったぞ というか小野不由美自身が言ってるだろうが

44 23/02/16(木)14:45:34 No.1027149322

言葉として使いやすいなら出自はどうでもよくね?という例なら恵体あたりが適切だと思う

45 23/02/16(木)14:46:13 No.1027149492

>国語教育が行き渡ってからだよねこの言葉はこの漢字を使うって四角四面になったのは 旧字体異字体は消滅してないぜ!

46 23/02/16(木)14:47:18 No.1027149759

>字自体にある程度意味があるしそれを政府が組み合わせるのは造語で良いのか? 造語でしょ なんか造語って言葉にネガティブな印象持ってるっぽいけど造語は普通のことだぞ

47 23/02/16(木)14:48:00 No.1027149963

>>これは笑えるネタなの? >まず残穢の事なら一応古語としてあるが意味は全く違う >野党の残りとかそんな意味だったぞ >というか小野不由美自身が言ってるだろうが 何急にキレてんの? 誰もそんな話してないけど

48 23/02/16(木)14:48:55 No.1027150184

お船の床的な…

49 23/02/16(木)14:48:59 No.1027150207

何が言いたいの?

50 23/02/16(木)14:49:05 No.1027150236

>野党の残り 政界再編とかそういう関係の用語だったの?

51 23/02/16(木)14:49:20 No.1027150297

俺は文脈から意味を汲み取って覚えた単語を使って間違いを指摘されるマン

52 23/02/16(木)14:50:27 No.1027150565

笑えるネタなの?だけで意味は汲み取れないから俺はわからない

53 23/02/16(木)14:50:50 No.1027150658

正確な言葉を使わないと馬鹿が変な解釈するからな その正確な難しい言葉を勉強しないような奴はそういう変な解釈するだろうから優しく説明する意味がない

54 23/02/16(木)14:51:31 No.1027150833

法律の口語体ひらがなは革新的だったんだ… そこまでの道のりも長かったんだ…

55 23/02/16(木)14:52:14 No.1027151019

でも今は国がマイナンバーとか英文法的におかしい言葉使ってるじゃないですか

56 23/02/16(木)14:52:49 No.1027151148

>でも今は国がマイナンバーとか英文法的におかしい言葉使ってるじゃないですか アイロンは語源がアイアン(鉄)だからおかしいとか主張しにいけよ

57 23/02/16(木)14:53:26 No.1027151310

それはマイとナンバーを漢字のような表意文字扱いしてるからとしか言えない

58 23/02/16(木)14:53:35 No.1027151347

>でも今は国がマイナンバーとか英文法的におかしい言葉使ってるじゃないですか ? >アイロンは語源がアイアン(鉄)だからおかしいとか主張しにいけよ ?

59 23/02/16(木)14:54:01 No.1027151454

まさに桃水軒の乾パンである!

60 23/02/16(木)14:54:10 No.1027151488

これめちゃくちゃわかるわ 他の具体例一個も浮かばないけど人間こういうところあるよね…

61 23/02/16(木)14:54:41 No.1027151631

忖度はかゆいところに手が届くようなワードで素晴らしかった こういう単語をみんな待ってた

62 23/02/16(木)14:55:35 No.1027151859

英文法的にはおかしいけど国民には伝わるからOKですってのは分かるが釈然としない この場合個人番号とかお堅い表現でよくない?

63 23/02/16(木)14:56:17 No.1027152033

もしこの年に流行語大賞あったら取ってただろうか?

64 23/02/16(木)14:56:41 No.1027152141

>英文法的にはおかしいけど国民には伝わるからOKですってのは分かるが釈然としない >この場合個人番号とかお堅い表現でよくない? 三文字以上の漢字は読めない分からないとギャイーしだす人達がいるので…

65 23/02/16(木)14:58:37 No.1027152603

>>英文法的にはおかしいけど国民には伝わるからOKですってのは分かるが釈然としない >>この場合個人番号とかお堅い表現でよくない? >三文字以上の漢字は読めない分からないとギャイーしだす人達がいるので… 国民統制のためではなくもっと軽い目的のためですよーということで誤魔化して通したからだよ

66 23/02/16(木)14:58:55 No.1027152672

天皇機関説もまわりがワーワー言うなかで当の陛下本人が「その通りじゃね?」ってなってるから難しい

67 23/02/16(木)14:59:27 No.1027152814

>英文法的にはおかしいけど国民には伝わるからOKですってのは分かるが釈然としない >この場合個人番号とかお堅い表現でよくない? 「個人番号」って言葉や近い言葉を使うものが多すぎるから差別化の意味合いも兼ねるんだろう マイナンバーはマイナンバー以外にないし

68 23/02/16(木)15:02:40 No.1027153609

>三文字以上の漢字は読めない分からないとギャイーしだす人達がいるので… 焼魚定食も読めないのか… 飯食うのも苦労しそうだな

69 23/02/16(木)15:06:27 No.1027154680

まさはる由来の話題としては「民主主義への挑戦」ってワードを何度も去年聞いたが 挑戦ってのは違うんじゃないのってメディアで誰も指摘してなくてモヤモヤした

70 23/02/16(木)15:06:55 No.1027154811

>>三文字以上の漢字は読めない分からないとギャイーしだす人達がいるので… >焼魚定食も読めないのか… >飯食うのも苦労しそうだな この焼魚定食に煮物もついてる!!!どこが焼魚だ!!!干犯だ!!!

71 23/02/16(木)15:07:57 No.1027155139

お伝えする人が意味説明できないのはよくないのでは…

72 23/02/16(木)15:08:01 No.1027155164

>今思えば忖度定着前は忖度のことをなんて言っていたのか思い出せない 忖度は忖度だけど一般的にはおもねるとか意をくみ取るとかそんな感じじゃないかな 普通に忖度使う人は使ってた気がするが

73 23/02/16(木)15:08:19 No.1027155241

忖度はネガティブな言葉じゃなかったのにな

74 23/02/16(木)15:08:55 No.1027155446

>お伝えする人が意味説明できないのはよくないのでは… …干犯は干犯です…!

75 23/02/16(木)15:09:14 No.1027155538

干渉に犯すだからネガティブなものだと予想はできるが具体的になにって聞かれるとうn

76 23/02/16(木)15:09:17 No.1027155549

>まさはる由来の話題としては「民主主義への挑戦」ってワードを何度も去年聞いたが >挑戦ってのは違うんじゃないのってメディアで誰も指摘してなくてモヤモヤした 山上は挑戦者じゃないもんな 復讐者だった

77 23/02/16(木)15:09:21 No.1027155575

法的文書は読みにくい形式になってるって研究がイグノーベル賞取ってたね

78 23/02/16(木)15:09:36 No.1027155643

法学者はなにしてたの

79 23/02/16(木)15:10:40 No.1027155967

>忖度はネガティブな言葉じゃなかったのにな 先回りして意図を実現するとかそんな感じだったよね そこに媚びを売るとか怒られないためにやるみたいな感覚はなかったように思う 要領の良い根回し的な感覚かな…あえていうと

80 23/02/16(木)15:10:44 No.1027155990

かんぱん…? 氷砂糖だけもらってもいいのかそれは…?

81 23/02/16(木)15:10:57 No.1027156050

>英文法的にはおかしいけど国民には伝わるからOKですってのは分かるが釈然としない >この場合個人番号とかお堅い表現でよくない? 国民総背番号カードって呼び方にしたら絶対に通らなかったから…

82 23/02/16(木)15:11:32 No.1027156215

>俺は文脈から意味を汲み取って覚えた単語を使って間違いを指摘されるマン 恣意的いいよね…

83 23/02/16(木)15:11:36 No.1027156227

法律関連を読みにくいと言う人のうち読みにくい例文あげられる人0人説

84 23/02/16(木)15:11:59 No.1027156342

破滅に向かい突き進む運命──

85 23/02/16(木)15:12:12 No.1027156402

忖度イコール犯罪ってイメージつけるのに必死だったおかげでその方向で定着してしまった

86 23/02/16(木)15:12:46 No.1027156559

実際法文より読みにくいのは官僚が言い難いことを報告する時の文章だと思う ないわけではないんですけどぉ…みたいなことを回りくどく書く

87 23/02/16(木)15:13:11 No.1027156681

統帥権干犯とかいう理屈で責任の所在がふわふわしたまま どんどん事態が手に負えなくなっていくのいいよね…

88 23/02/16(木)15:13:37 No.1027156793

>俺は文脈から意味を汲み取って覚えた単語を使って間違いを指摘されるマン だいたいの言葉はそれで覚えられるけどややこしいのも多いもんな…

89 23/02/16(木)15:14:06 No.1027156937

>法律関連を読みにくいと言う人のうち読みにくい例文あげられる人0人説 括弧書きのネストが深い条文なんか嫌な気分になれるぞ 準用とかも組み合わさったら死ねる

90 23/02/16(木)15:14:19 No.1027157008

>忖度イコール犯罪ってイメージつけるのに必死だったおかげでその方向で定着してしまった 責任と権限が拡大すると普通に意図のすりあわせで自由裁量権の範囲で「お前がやっとけ」部分が出てくるんだけどな…

91 23/02/16(木)15:14:57 No.1027157218

天皇機関…?陛下は実はロボだった…?

92 23/02/16(木)15:15:36 No.1027157397

当時の記録文でも言葉を理解して使ってた人は一人しかいないとされた干犯

93 23/02/16(木)15:15:49 No.1027157469

の…乃至…

94 23/02/16(木)15:16:27 No.1027157662

統帥権侵犯とかの方がまだわかりやすい気がする

95 23/02/16(木)15:16:33 No.1027157690

法律文は文体が読みにくいこともさることながらハイパーリンクだらけなのが理解に苦しむ原因だ

96 23/02/16(木)15:16:40 No.1027157729

忖度に対して優位性用いて悪い事を裏でやらせる的なイメージ付けるのには成功したな…

97 23/02/16(木)15:16:44 No.1027157742

天皇陛下を機関車みたいにこき使うとか許されないんですけおおおお!!!!!

98 23/02/16(木)15:17:04 No.1027157833

でも忖度は一方的な思い込みで先走っても忖度というかむしろ勝手に推し量ってる方が多いのに偉いさんと直接縁がないと忖度にならないと思ってる人結構いるよね

99 23/02/16(木)15:17:40 No.1027157997

天皇メカ説

100 23/02/16(木)15:18:47 No.1027158301

実は「」も発声できたけど奪われてから思い出せない

101 23/02/16(木)15:18:53 No.1027158334

だから立法趣旨や経緯を覚える必要があるんですね

102 23/02/16(木)15:19:06 No.1027158396

実際言葉尻の印象で問題そのものの印象が変わるのはあるし…

103 23/02/16(木)15:19:34 No.1027158519

言い出しっぺも統帥権…で詰まってるから頭の中で混ざったのだろうと思われる

104 23/02/16(木)15:19:57 No.1027158626

>だから立法趣旨や経緯を覚える必要があるんですね ああ…条文を解釈する有力な学説もだ…

105 23/02/16(木)15:21:08 No.1027158920

>天皇メカ説 學天則が試験型天皇だった可能性が出てきたな

106 23/02/16(木)15:21:17 No.1027158957

善意と悪意が法律用語でガラッと変わるの最近知って驚いた

107 23/02/16(木)15:22:23 No.1027159257

統帥権侵害じゃ駄目だなのか

108 23/02/16(木)15:23:32 No.1027159564

悪意はどちらかというと故意に近いからな…

109 23/02/16(木)15:23:55 No.1027159672

無過失(無重過失)

110 23/02/16(木)15:23:55 No.1027159673

密室の恋…

111 23/02/16(木)15:24:00 No.1027159702

天皇機関説で天皇を機関銃に例えるとはけしからんみたいな事言ってた人もいた

112 23/02/16(木)15:25:05 No.1027160048

侵害でもいいだろうけど干犯のほうが効果は大きいので コピーライターとしては優秀だな

113 23/02/16(木)15:25:24 No.1027160131

もうぜんぶ信義則で判断すればいいじゃん

114 23/02/16(木)15:25:28 No.1027160142

>統帥権侵害じゃ駄目だなのか 文字が縁起悪いのかもしれない 侵して害する 意外と強い

115 23/02/16(木)15:26:02 No.1027160302

>天皇機関説で天皇を機関銃に例えるとはけしからんみたいな事言ってた人もいた 現代にいたらここでうんこ出してそうな人だな

116 23/02/16(木)15:26:17 No.1027160376

権利は侵害するものじゃない? ほかに権利をどうこうする言い回しあるのか知らないけど

117 23/02/16(木)15:26:23 No.1027160397

法令に限らずややこしい事柄を一般化して文章にすると分かりにくくなるのはある

118 23/02/16(木)15:28:45 No.1027161012

陶酔軒の乾パン? それは美味しいのか?

119 23/02/16(木)15:29:01 No.1027161100

最初の時点でわけわかんない言葉でっち上げんな!って言えていれば

120 23/02/16(木)15:30:50 No.1027161565

>最初の時点でわけわかんない言葉でっち上げんな!って言えていれば 統帥権干犯がわからないとは…正に統帥権干犯である!

121 23/02/16(木)15:35:30 No.1027162750

あー…統帥権干犯ね

122 23/02/16(木)15:36:38 No.1027163081

誤解を避けたいなら自然言語捨てちゃばいいじゃん プログラム言語で書こう

123 23/02/16(木)15:43:54 No.1027165144

天皇が実権にぎってるってことにすれば何しようが責任取らなくていいから…

124 23/02/16(木)15:45:09 No.1027165464

今でもなんか横文字にしたくなる人はいるし…

125 23/02/16(木)15:45:51 No.1027165667

海軍の軍令部っていわゆる現場の人で、東京の地上勤務な人間より地位は低いんだよね? 「海軍省と政府が勝手に~」ってサラッとすごいこと言うな⁉︎

126 23/02/16(木)15:50:06 No.1027166736

>善意と悪意が法律用語でガラッと変わるの最近知って驚いた 個人的にはかなり早い段階で知ってる知らないの用法でしか使わなくなったから 「良かれと思って」「害をなそうとして」をそれぞれ善意悪意って表現する方に割と違和感ある そもそもそんなに使う言い回しか…?

127 23/02/16(木)15:50:37 No.1027166880

>海軍の軍令部っていわゆる現場の人で、東京の地上勤務な人間より地位は低いんだよね? 陸海軍と政府は同格 その上に天皇が居る

128 23/02/16(木)15:50:43 No.1027166903

干渉でええやん

129 23/02/16(木)15:53:38 No.1027167676

怒らないでくださいね 肝心の石油がないのにアメリカに対して7割の船が欲しいいいっ!ってバカみたいじゃないですか

130 23/02/16(木)15:54:29 No.1027167885

闇営業は反社会的な資本に基く仕事のことじゃないよぉ…

131 23/02/16(木)15:54:53 No.1027167987

重大さ示すためによくある言葉じゃダメみたいなのはまあよくある

132 23/02/16(木)15:57:02 No.1027168563

>天皇が実権にぎってるってことにすれば何しようが責任取らなくていいから… …だがGHQは異なる判断をしたようだ…

133 23/02/16(木)15:57:28 No.1027168682

今の目で見ると天皇機関説のどこで揉めてたのかもう全然ピンと来ないな… 別に神性があろうが絶対権力者だろうがそれはそれとして統治機構の中の一要素であることは両立するだろ

134 23/02/16(木)15:58:38 No.1027169004

>海軍の軍令部っていわゆる現場の人で、東京の地上勤務な人間より地位は低いんだよね? 軍令部のトップは親王殿下だぞ?

135 23/02/16(木)16:00:25 No.1027169478

書き込みをした人によって削除されました

136 23/02/16(木)16:00:52 No.1027169587

>別に神性があろうが絶対権力者だろうがそれはそれとして統治機構の中の一要素であることは両立するだろ 機関説反対への半分くらいは軍のやることに口出しする政府うぜえ!だからね

137 23/02/16(木)16:00:56 No.1027169612

>今の目で見ると天皇機関説のどこで揉めてたのかもう全然ピンと来ないな… >別に神性があろうが絶対権力者だろうがそれはそれとして統治機構の中の一要素であることは両立するだろ 建前は大事なんよ…特に天皇関わる事は

138 23/02/16(木)16:05:37 No.1027170812

>忖度も数年前まであんま聞かなかった テレビもツイッターも「」も急に使い出して気持ち悪かったやつ

139 23/02/16(木)16:05:44 No.1027170838

>海軍の軍令部っていわゆる現場の人で、東京の地上勤務な人間より地位は低いんだよね? >「海軍省と政府が勝手に~」ってサラッとすごいこと言うな⁉︎ 海軍省は政府の機関で軍令部は海軍の機関だからどっちが上とかではない もちろんシビリアンコントロールが効いてる内は内閣の海軍省が意思決定権を持つけど 軍令部は天皇から預かった海軍を実際に運用補佐する役目があるからこの場合政府ごと見くびられてるわけ

140 23/02/16(木)16:07:58 No.1027171419

>残穢とか呪術で使われてていつの間にか作品を超えて使われて違和感なくなってたり こいつやべーな これまでの人生で漫画しか読んできてなさそう

141 23/02/16(木)16:09:33 No.1027171801

書き込みをした人によって削除されました

↑Top