虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 昨日仕... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/16(木)11:31:05 No.1027095141

    昨日仕事休みで今日出勤したら割り振られてる営業車無くなってた 上司に聞いたら「昨日新人くんが軽油入れてねーそのまま修理に出てるよー今日は書類仕事ねー」と言われた 軽に軽油って本当にあるの…スタンドも何故…

    1 23/02/16(木)11:31:53 No.1027095301

    セルフで入れたのでは?

    2 23/02/16(木)11:33:04 No.1027095533

    アポは取ってなかったのか?

    3 23/02/16(木)11:34:47 No.1027095850

    どうして俺は軽油なんて入れてしまったんだろうな…

    4 23/02/16(木)11:35:01 No.1027095895

    https://www.sankei.com/article/20221227-UPXTOIFN5JGLLEGVBJZAZ3O7IM/ こんだけ件数あるなら身近にもいるんだろう

    5 23/02/16(木)11:35:18 No.1027095942

    その話し方だと代車もなさそうだし修理もしてない?

    6 23/02/16(木)11:36:12 No.1027096131

    スレ「」はミラボンバン乗りなの?

    7 23/02/16(木)11:36:34 No.1027096209

    いま代車も出しすぎて不足してるんだよね 俺もう半年代車乗ってるよいつ車くんのって感じだし

    8 23/02/16(木)11:36:37 No.1027096225

    スタンドでバイトしてた時バイト仲間が自分家のディーゼル車にガソリン入れてたからそんなもんだよ

    9 23/02/16(木)11:37:29 No.1027096400

    もう昔の車みたいに蓋の裏にデカくなんの油種入れるかシール貼っとけばいいのに

    10 23/02/16(木)11:37:56 No.1027096499

    >スタンドでバイトしてた時バイト仲間が自分家のディーゼル車にガソリン入れてたからそんなもんだよ むしろディーゼルはなんでも燃やせるからまあ

    11 23/02/16(木)11:39:01 No.1027096709

    >もう昔の車みたいに蓋の裏にデカくなんの油種入れるかシール貼っとけばいいのに やる奴は貼っといても見ねえんだ

    12 23/02/16(木)11:40:08 No.1027096935

    ガソリンの軽に軽油って自動車が普及したころから今くらいあったの? それとも昔の人はやらない基礎的な間違いを現代人はやってしまうほど人の知能の平均が馬鹿になってるの

    13 23/02/16(木)11:41:17 No.1027097173

    無鉛ガソリンを入れてください

    14 23/02/16(木)11:41:36 No.1027097239

    >その話し方だと代車もなさそうだし修理もしてない? 修理に出てるよーって言葉を読めない文盲か?

    15 23/02/16(木)11:41:55 No.1027097299

    >ガソリンの軽に軽油って自動車が普及したころから今くらいあったの? セルフが普及したあたりじゃない? 店員が間違えることはほぼ無いし

    16 23/02/16(木)11:42:21 No.1027097385

    >修理に出てるよーって言葉を読めない文盲か? そうさ俺は全盲だ悪かった

    17 23/02/16(木)11:42:50 No.1027097490

    >ガソリンの軽に軽油って自動車が普及したころから今くらいあったの? >それとも昔の人はやらない基礎的な間違いを現代人はやってしまうほど人の知能の平均が馬鹿になってるの ディーゼルで軽自動車作ったのはヤンマーの軽トラぐらいしか無いぞ しかもすぐ消えた

    18 23/02/16(木)11:43:01 No.1027097532

    店員でもマツダ車なんかはぱっと見で見分けつきにくそう

    19 23/02/16(木)11:43:17 No.1027097590

    レンタカー屋に行ったとき灯油入れただのなんなのってやり取りしてたの聞いたな

    20 23/02/16(木)11:43:54 No.1027097723

    >店員でもマツダ車なんかはぱっと見で見分けつきにくそう 流石にマツダの軽はスズキOEMなんで解るだろう

    21 23/02/16(木)11:43:57 No.1027097731

    >店員が間違えることはほぼ無いし 間違える事は無いがモンハンしながら許可ボタン押すマシンになってたのが俺

    22 23/02/16(木)11:44:04 No.1027097759

    航空燃料なら灯油に近いが…

    23 23/02/16(木)11:44:09 No.1027097774

    ヤンマーで車作ってたのが驚きだ

    24 23/02/16(木)11:44:42 No.1027097882

    >レンタカー屋に行ったとき灯油入れただのなんなのってやり取りしてたの聞いたな ディーゼルだと不正軽油は灯油ネタが多いな

    25 23/02/16(木)11:44:47 No.1027097903

    >間違える事は無いがモンハンしながら許可ボタン押すマシンになってたのが俺 それはセルフの裏側だろ

    26 23/02/16(木)11:45:20 No.1027098003

    そういやランドクルーザーみたいにガソリンとディーゼル両方ある車種ってどう見分けてるの?

    27 23/02/16(木)11:45:45 No.1027098090

    車じゃないけどディーゼル車に灯油入れたらインジェクターがおかしくなって整備士バレたと聞いたことある

    28 23/02/16(木)11:46:02 No.1027098144

    >ヤンマーで車作ってたのが驚きだ 360の時代の話で流石に低排気量で作るメリット無さすぎで即撤退してた

    29 23/02/16(木)11:46:11 No.1027098183

    軽は軽油 重機は重油 トレーラーはラー油 原付は原油 ハイブリッドは廃油 常識だろ

    30 23/02/16(木)11:46:36 No.1027098270

    >>店員でもマツダ車なんかはぱっと見で見分けつきにくそう >流石にマツダの軽はスズキOEMなんで解るだろう いやマツダ自社の普通車でガソリンとディーゼル両方ラインナップあるやつ パッと見遠目で敷地に入ってきた段階では見た目が全く同じなのでわからない

    31 23/02/16(木)11:46:53 No.1027098347

    >そういやランドクルーザーみたいにガソリンとディーゼル両方ある車種ってどう見分けてるの? フタあけたらディーゼル入れてねって書いてある

    32 23/02/16(木)11:46:55 No.1027098356

    >そういやランドクルーザーみたいにガソリンとディーゼル両方ある車種ってどう見分けてるの? 有人スタンドにいた時はキャップの匂い嗅いでた

    33 23/02/16(木)11:47:40 No.1027098520

    >有人スタンドにいた時はキャップの匂い嗅いでた 麻薬捜査班かよ

    34 23/02/16(木)11:47:52 No.1027098567

    壊すの怖かったらこれはディーゼル車でごぜぇますでしょうか?って聞くだろう

    35 23/02/16(木)11:48:05 No.1027098620

    >軽は軽油 >重機は重油 >トレーラーはラー油 >原付は原油 >ハイブリッドは廃油 >常識だろ すべて網羅したの初めてみた

    36 23/02/16(木)11:48:16 No.1027098668

    使ってる機械に対しての関心が全くない人っていいるんだよねえ… 日常使いくらいの関心は持ったほうがよいとは思うんだけど

    37 23/02/16(木)11:48:29 No.1027098725

    いつもと違うスタンドで入れたらホースの位置が違っててレギュラーと間違えてハイオク入れそうになったりした事はある

    38 23/02/16(木)11:48:43 No.1027098781

    >いやマツダ自社の普通車でガソリンとディーゼル両方ラインナップあるやつ それは音で見分けるんじゃねえか?まずは 日産だって未だキャラバンとかはディーゼルもあるぞ三菱OEMエンジン積んでるけど

    39 23/02/16(木)11:48:56 No.1027098840

    廃油で走るバスとか本当にあるのがややこしい

    40 23/02/16(木)11:48:58 No.1027098843

    >壊すの怖かったらこれはディーゼル車でごぜぇますでしょうか?って聞くだろう 怖い人「見たらわっかんだろっ!」(ハンドルドンッ!)

    41 23/02/16(木)11:49:16 No.1027098915

    もう軽油じゃなくてディーゼルって名前で売り出すしか無いんじゃ 安いからこっち入れようが防げないけど

    42 23/02/16(木)11:51:24 No.1027099410

    うちの会社の配達用ディーゼルハイエースはパートおばちゃんがレギュラー入れて廃車になった

    43 23/02/16(木)11:52:08 No.1027099607

    軽油濃度濃い状態で動かしたエンジン、どうなるんだろ 軽油抜いたら動くんだろうか…

    44 23/02/16(木)11:53:10 No.1027099852

    そもそも軽油とガソリンの違いも解らんのによく学科試験受かるもんだな と言うか運転者以外が給油する可能性あるのかセルフでは

    45 23/02/16(木)11:53:36 No.1027099959

    >ハイブリッドは廃油 ここはフフッってなったけど >トレーラーはラー油 これはやりすぎて滑ってる

    46 23/02/16(木)11:53:46 No.1027099996

    >うちの会社の配達用ディーゼルハイエースはパートおばちゃんがレギュラー入れて廃車になった 普段自分の車にレギュラー入れてるとわかってるはずなのになんも考えずにレギュラーのボタン押しちゃってやっちゃうことあるかもしれない疲れてるとかだと 俺もハイオクからレギュラーに乗り換えた時反射で黄色いボタン押して黄色いノズル持つ癖が暫く抜けなかった

    47 23/02/16(木)11:53:59 No.1027100057

    >軽油濃度濃い状態で動かしたエンジン、どうなるんだろ >軽油抜いたら動くんだろうか… 軽油ぶっ込んだガソリンエンジンは要オーバーホールって聞いてるな

    48 23/02/16(木)11:54:34 No.1027100189

    >軽油濃度濃い状態で動かしたエンジン、どうなるんだろ >軽油抜いたら動くんだろうか… 別にしばらくは…というか特に何も無ければ普通に動くよ 性能低下や万が一の際のことは考えないものとする

    49 23/02/16(木)11:54:55 No.1027100271

    車側とスタンド側にセンサー搭載して間違ってたら「対応する油種と違います」って教えてくれるようにするか

    50 23/02/16(木)11:55:23 No.1027100379

    >そもそも軽油とガソリンの違いも解らんのによく学科試験受かるもんだな >と言うか運転者以外が給油する可能性あるのかセルフでは そんな常識も知らんのによく学科試験受かるもんだな

    51 23/02/16(木)11:55:36 No.1027100433

    オーバーホール、大変だな… 流石にピストンとかバルブが折れるとかは無いんだろうけど、オイルシールとかダメになりそうだね

    52 23/02/16(木)11:56:00 No.1027100536

    興味がないとはいえ知識も無いのはバカの見本みたいな油種ミス

    53 23/02/16(木)11:56:53 No.1027100747

    >むしろディーゼルはなんでも燃やせるからまあ ふざけんな嘘を言うんじゃない ディーゼルエンジン車にガソリン誤給油した場合は絶対にイグニッションを回さずJAFに連絡だ 圧送経路内に残ってる軽油がイグニッションで消費されたら後はエンジンがぶっ飛ぶぞ 100万掛けて積み降ろしからのエンジン交換だぞ

    54 23/02/16(木)11:57:39 No.1027100951

    >そんな常識も知らんのによく学科試験受かるもんだな 一応旧普通免許(今は中型8トン限定)で満点合格だけどな俺 ワザと言うぜ

    55 23/02/16(木)11:58:06 No.1027101072

    給油口の周りにレギュラー赤ハイオク黄軽油緑みたいな色ついたリングつけるの義務化したらダメなの? 流石に赤色の給油口に緑色のノズル突っ込もうとしたらあれ?ってなるでしょ?

    56 23/02/16(木)11:58:20 No.1027101128

    もう軽油の名称変えたほうがいいのでは? 間違えるやつの殺処分くらいしか俺には代替案思いつかないけど

    57 23/02/16(木)11:58:37 No.1027101208

    >ふざけんな嘘を言うんじゃない 整備屋さん?

    58 23/02/16(木)11:59:34 No.1027101452

    >もう軽油の名称変えたほうがいいのでは? ディーゼル燃料とかだめなのかい

    59 23/02/16(木)11:59:39 No.1027101469

    フールプルーフで口の形状を指定して絶対に別の油種のジャックが入らないようにした方がいいとずっと思ってる

    60 23/02/16(木)12:00:20 No.1027101638

    人類に石油燃料は早かった

    61 23/02/16(木)12:00:51 No.1027101761

    ディーゼル車とガソリン車が未だに混在する商用車種だと入れ間違えもままある気がするが軽自動車に軽油だけはな…

    62 23/02/16(木)12:01:12 No.1027101864

    昔いた会社で先輩がサクシードに軽油入れたことあったな 普通に車好きな人だったからみんな驚いてた 色々考え事してたらしい

    63 23/02/16(木)12:01:42 No.1027102004

    >流石に赤色の給油口に緑色のノズル突っ込もうとしたらあれ?ってなるでしょ? アホはそんなの見ない 見ても「色違ってるな…」と思いながら違う色のノズルを突っ込む

    64 23/02/16(木)12:02:55 No.1027102313

    >昔いた会社で先輩がサクシードに軽油入れたことあったな >普通に車好きな人だったからみんな驚いてた >色々考え事してたらしい 一応サクシードはディーゼルもあった気がする もう消えた様な気がするが

    65 23/02/16(木)12:04:29 No.1027102730

    「」だって自分の知らないジャンルではアホみたいなミスするんだから あんまり強い言葉を使うもんじゃないよ

    66 23/02/16(木)12:05:11 No.1027102922

    >ふざけんな嘘を言うんじゃない ただエンジンが止まるだけで壊れはしなかったよ それより黒煙が凄まじい

    67 23/02/16(木)12:05:26 No.1027102998

    高校生くらいの頃に全員危険物取らせりゃ解決するよ

    68 23/02/16(木)12:05:44 No.1027103082

    「」よ…ハイエースやキャラバンは未だディーゼル車もあるから注意するのですよ…

    69 23/02/16(木)12:06:34 No.1027103316

    >高校生くらいの頃に全員危険物取らせりゃ解決するよ 工業高じゃないんだから

    70 23/02/16(木)12:06:45 No.1027103353

    米車は米油入れないと

    71 23/02/16(木)12:07:01 No.1027103449

    >米車は米油入れないと たけえ

    72 23/02/16(木)12:07:10 No.1027103486

    やる時はやってしまうよねこういうの…

    73 23/02/16(木)12:07:44 No.1027103642

    >やる時はやってしまうよねこういうの… とはいえ軽自動車に軽油は有り得ない…

    74 23/02/16(木)12:07:46 No.1027103651

    >高校生くらいの頃に全員危険物取らせりゃ解決するよ 運転免許取得に乙4必須にすれば良い

    75 23/02/16(木)12:08:51 No.1027103965

    >>壊すの怖かったらこれはディーゼル車でごぜぇますでしょうか?って聞くだろう >怖い人「見たらわっかんだろっ!」(ハンドルドンッ!) ヤーさんとか右翼は車に興味ある人多いから結構大丈夫よ一般人の方が余程面倒なの多い

    76 23/02/16(木)12:08:53 No.1027103979

    >フールプルーフで口の形状を指定して絶対に別の油種のジャックが入らないようにした方がいいとずっと思ってる 実際なんでやんないんだろうねこれ

    77 23/02/16(木)12:09:04 No.1027104037

    >とはいえ軽自動車に軽油は有り得ない… 疲れてたとかいつもの癖でとかじゃなくて故意に考えてこの結論だしてる感じだからな

    78 23/02/16(木)12:10:01 No.1027104311

    >実際なんでやんないんだろうねこれ 今まで売ってきた車種が対応できないからだろ

    79 23/02/16(木)12:10:03 No.1027104322

    危険物とiパスは義務教育に組み込んでも良いくらい社会の基礎知識要素しかねえからな

    80 23/02/16(木)12:10:28 No.1027104458

    軽油安いしノータリンには魅力的に映るんだろうきっと

    81 23/02/16(木)12:11:00 No.1027104645

    >実際なんでやんないんだろうねこれ 放題な数の既存の車も改良しないといけないからな

    82 23/02/16(木)12:11:26 No.1027104780

    >>高校生くらいの頃に全員危険物取らせりゃ解決するよ >運転免許取得に乙4必須にすれば良い ガススタのバイトは運転免許必須みたいな感じにするのだな

    83 23/02/16(木)12:12:28 No.1027105098

    ディーゼルの軽って今ないの?

    84 23/02/16(木)12:13:07 No.1027105307

    サクシードやプロボにADバンもかつてはディーゼル車があった 排ガス規制で消えて行った

    85 23/02/16(木)12:13:46 No.1027105520

    >ディーゼルの軽って今ないの? 無い ヤンマーが360cc時代に作ったのが最後

    86 23/02/16(木)12:14:10 No.1027105643

    やっぱ燃料を選ばないガスタービンエンジンを主流にすべきでは?

    87 23/02/16(木)12:14:21 No.1027105705

    教習所での勉強ってこういう知識も入れてるはずなのに悲しいね

    88 23/02/16(木)12:14:23 No.1027105720

    >やっぱ燃料を選ばないガスタービンエンジンを主流にすべきでは? でかくね?

    89 23/02/16(木)12:14:43 No.1027105847

    >>やっぱ燃料を選ばないガスタービンエンジンを主流にすべきでは? >でかくね? 騒音どうすんだよ

    90 23/02/16(木)12:15:49 No.1027106229

    構造上重くなるディーゼルエンジンを軽サイズにする利点が無さすぎる

    91 23/02/16(木)12:16:39 No.1027106522

    自動車用ガスタービンなんて産油国以外では使えない代物だぞ

    92 23/02/16(木)12:17:09 No.1027106694

    >>とはいえ軽自動車に軽油は有り得ない… >疲れてたとかいつもの癖でとかじゃなくて故意に考えてこの結論だしてる感じだからな 実際そういう話題聞いてたときに久々に軽あてがわれて給油しに行ってちょっと混乱した 軽油は何車用の燃料かで思い出して事無きえた

    93 23/02/16(木)12:17:33 No.1027106818

    >構造上重くなるディーゼルエンジンを軽サイズにする利点が無さすぎる ましてや360の時代の話なら尚更無意味だったね

    94 23/02/16(木)12:18:25 No.1027107142

    >実際そういう話題聞いてたときに久々に軽あてがわれて給油しに行ってちょっと混乱した >軽油は何車用の燃料かで思い出して事無きえた いやちょっとでも間違えるなよ

    95 23/02/16(木)12:18:41 No.1027107229

    水素エンジン…水だな!

    96 23/02/16(木)12:19:21 No.1027107491

    そういやディーゼルのバイクなんて物もインド製であったな

    97 23/02/16(木)12:19:23 No.1027107496

    アトラスとかシビリアンとかMAZDAのクリーンディーゼルはご給油多いよ スタンド店員ですら普通にやらかす

    98 23/02/16(木)12:20:42 No.1027107932

    軽油入れるとどうなるの?

    99 23/02/16(木)12:21:17 No.1027108142

    >アトラスとかシビリアンとかMAZDAのクリーンディーゼルはご給油多いよ >スタンド店員ですら普通にやらかす まあ商用車はちゃんとお互いで確かめるべき

    100 23/02/16(木)12:21:37 No.1027108248

    >軽油入れるとどうなるの? ディーゼルならちゃんと走る

    101 23/02/16(木)12:23:08 No.1027108774

    >>有人スタンドにいた時はキャップの匂い嗅いでた >麻薬捜査班かよ ネタっぽいけどマジで有効なんだよこれ あと軽油は揮発しにくいので給油口メッチャ汚れるのも判別ポイント それと注意車種は覚えさせられるマジで よくあるのは家族の車を借りて思いこみでガソリン入れようとする奴ね 指摘したら怒られて嘘付くなと罵倒されたことあるよ

    102 23/02/16(木)12:25:08 No.1027109486

    アドブルーにしょんべん入れる奴とかいないのかな

    103 23/02/16(木)12:25:22 No.1027109584

    >ネタっぽいけどマジで有効なんだよこれ やっぱり給油口見りゃ判別できるようにした方がいいのでは?

    104 23/02/16(木)12:25:42 No.1027109699

    ガスタービンバイクはあるのに自動車はないのか

    105 23/02/16(木)12:25:49 No.1027109742

    まあカーオタでもサクシードやADのディーゼル車の存在を忘れてるやつは居そうだな カタログ落ちから結構長い

    106 23/02/16(木)12:26:41 No.1027110080

    >ガスタービンバイクはあるのに自動車はないのか 試作品ならあった気がするが市販国産車で聞いた覚えがない

    107 23/02/16(木)12:27:03 No.1027110202

    フルサービスで給油の時油種満タンって言ってるけど満タンしか言わない客多いの?

    108 23/02/16(木)12:27:32 No.1027110392

    流石にLPG車でガソリンスタンド乗り付けるアホは出ないだろうな

    109 23/02/16(木)12:28:07 No.1027110637

    今のクリーンディーゼル車は高度な排ガス除去システム積んでるので 誤給油すると燃料ライン洗浄DPFフィルタ交換エンジン点検等で50万越えたりするる 超えた奴職場に居る

    110 23/02/16(木)12:28:33 No.1027110808

    >アドブルーにしょんべん入れる奴とかいないのかな 居るよ見たよ職場で

    111 23/02/16(木)12:31:41 No.1027111969

    ディーゼルエンジンってそもそもディーゼル博士が石炭粉で動くエンジンを作ろうとして頓挫して軽油や重油で動くエンジンにしたんだよな でもそれで今のディーゼル車に重油とか入れちゃダメだよになる訳で

    112 23/02/16(木)12:32:23 No.1027112249

    >でもそれで今のディーゼル車に重油とか入れちゃダメだよになる訳で 重油売ってるガソスタかあ…

    113 23/02/16(木)12:32:40 No.1027112377

    デブに重油

    114 23/02/16(木)12:32:50 No.1027112436

    店主のおばちゃんが間違えてハイオク入れたことならある 返金してくれたからおとく

    115 23/02/16(木)12:33:11 No.1027112579

    どちらかと言うと税制的な問題では

    116 23/02/16(木)12:34:43 No.1027113140

    >>でもそれで今のディーゼル車に重油とか入れちゃダメだよになる訳で >重油売ってるガソスタかあ… 普通はまあ売ってないからまあ 燃料用に重油タンクあるからそこからこっそり抜くのは…

    117 23/02/16(木)12:36:13 No.1027113694

    >店主のおばちゃんが間違えてハイオク入れたことならある >返金してくれたからおとく 昔カブの給油しに行ったらレギュラー売り切れでハイオク入れて貰った事ならあるな 特に問題なかった

    118 23/02/16(木)12:36:39 No.1027113877

    エンジンには内緒にしといてくれ

    119 23/02/16(木)12:37:41 No.1027114278

    ガソリンエンジンに軽油入れるとガソリンみたいに燃やせなくてこわれる ディーゼルエンジンにガソリン入れると軽油より燃えやすくて爆発力があって発熱するのでこわれると来た

    120 23/02/16(木)12:37:47 No.1027114316

    >>店主のおばちゃんが間違えてハイオク入れたことならある >>返金してくれたからおとく >昔カブの給油しに行ったらレギュラー売り切れでハイオク入れて貰った事ならあるな >特に問題なかった そりゃまあレギュラーで動いてるところにハイオク入れても何も問題ないからな 逆はダメだけど

    121 23/02/16(木)12:39:30 No.1027114947

    >そりゃまあレギュラーで動いてるところにハイオク入れても何も問題ないからな >逆はダメだけど ハイオク車にレギュラー入れるとオクタン価差でノッキング起こすんだっけ?

    122 23/02/16(木)12:39:51 No.1027115087

    ちょっと昔に緑色のノズルがレギュラーなスタンド行ったけど あれは間違える人多そう

    123 23/02/16(木)12:41:33 No.1027115726

    >ちょっと昔に緑色のノズルがレギュラーなスタンド行ったけど >あれは間違える人多そう そうなると赤と黄色も担当違うのか

    124 23/02/16(木)12:41:59 No.1027115890

    昔あったガイアックスってガソリン代用謎燃料も入れると調子悪くなった車も出てたそうだな

    125 23/02/16(木)12:42:38 No.1027116136

    給油口に無鉛プレミアムって書くのやめて欲しい ハイオクって書いて欲しい

    126 23/02/16(木)12:44:33 No.1027116826

    そういや今更有鉛エンジン車が出てきたらどうするんだろう?

    127 23/02/16(木)12:45:57 No.1027117309

    >そういや今更有鉛エンジン車が出てきたらどうするんだろう? そんなもの法規制で出せなくない?

    128 23/02/16(木)12:46:35 No.1027117535

    >そういや今更有鉛エンジン車が出てきたらどうするんだろう? 日本では揮発油等品質確保法に基づき、自動車用の有鉛ガソリンは販売が禁止されている。

    129 23/02/16(木)12:46:56 No.1027117653

    >>アドブルーにしょんべん入れる奴とかいないのかな >居るよ見たよ職場で トラックかわうそ…

    130 23/02/16(木)12:47:43 No.1027117914

    >航空燃料なら灯油に近いが… 余ったJETAで暖房に使ってるところあったな…

    131 23/02/16(木)12:48:12 No.1027118086

    無鉛でもいいようにバルブとか頑丈につくってるんだから因果が逆

    132 23/02/16(木)12:49:09 No.1027118412

    >>そういや今更有鉛エンジン車が出てきたらどうするんだろう? >そんなもの法規制で出せなくない? いや昔の車で有鉛エンジン積んでる車って話 ググったら添加剤入れるんだね

    133 23/02/16(木)12:50:05 No.1027118727

    >>航空燃料なら灯油に近いが… >余ったJETAで暖房に使ってるところあったな… 精製度高くね?

    134 23/02/16(木)12:53:22 No.1027119823

    質の悪いガソリンに鉛ぶち込んでた時代ならともかく普通にハイオク燃料手に入るのだから必要ないのでは

    135 23/02/16(木)12:56:15 No.1027120799

    そういや米軍が日本軍が精製してた松根油を試しにジープに入れてみて試したら2時間程度でエンジン動かなくなったと言う話があった

    136 23/02/16(木)12:57:02 No.1027121037

    275ミラいい車だよね

    137 23/02/16(木)12:57:55 No.1027121304

    >275ミラいい車だよね ボンバンいいよね

    138 23/02/16(木)13:04:25 No.1027123240

    >そういや今更有鉛エンジン車が出てきたらどうするんだろう? 旧車用に専用添加剤がある くっそ高くて常用できないので無鉛化するとか聞いた