虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/16(木)08:23:47 カリオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/16(木)08:23:47 No.1027060913

カリオストロ公国の人口3500人って設定無理あるんじゃねえかな… ってモヤモヤを抱きながら大人になってしまった

1 23/02/16(木)08:26:42 No.1027061439

>1バチカン615(注1) >2ニウエ1,888(注2) >3ナウル11,000 >4ツバル12,000 >5パラオ、クック諸島18,000 https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/ranking/jinko_s.html 確かに少ないな…

2 23/02/16(木)08:26:50 No.1027061474

うちの町の3割くらいか

3 23/02/16(木)08:27:17 No.1027061560

国連加盟の一番小さな国って言ってたし…

4 23/02/16(木)08:27:37 No.1027061618

バチカンみたいな印象なんだろうか

5 23/02/16(木)08:28:22 No.1027061743

スペインフランスの間にアンドラ公国が実際にあるけど77000人いるしな

6 23/02/16(木)08:28:54 No.1027061826

それもう国民のほとんどが偽札工場で働いてるんじゃ…

7 23/02/16(木)08:29:27 No.1027061920

あの城維持するのもキツそう

8 23/02/16(木)08:29:53 No.1027061987

離島の人口じゃん

9 23/02/16(木)08:30:02 No.1027062015

バチカンは資産のほとんどが建物や美術品とかの世界遺産がほとんどで 万年財政赤字だからな

10 23/02/16(木)08:30:05 No.1027062029

その国民数だと伯爵も姫もあんまりえらくないな

11 23/02/16(木)08:31:16 No.1027062218

>その国民数だと伯爵も姫もあんまりえらくないな 地区代表みたいな

12 23/02/16(木)08:32:41 No.1027062475

昔の少し大きい小学校

13 23/02/16(木)08:33:24 No.1027062604

ちっちゃな国でも俺のポケットには大きすぎらぁ

14 23/02/16(木)08:34:23 No.1027062783

>>その国民数だと伯爵も姫もあんまりえらくないな >地区代表みたいな 村長とか町長クラスだな精々 下手するとタワマンとかに負ける

15 23/02/16(木)08:34:56 No.1027062881

就業人口が国民の半分くらいとして1750人 女性の職場進出が進んでるとも思えないから実際働いてる人は千人くらいだろうか やけに排他的だったから外国人労働者もいなさそうだし ほとんどみんな偽札工場勤務かもしれん

16 23/02/16(木)08:35:43 No.1027062996

そりゃお姫様が庭師のジジイと仲良くもなるわ

17 23/02/16(木)08:37:29 No.1027063302

バチカン逆にそんな少ないの

18 23/02/16(木)08:37:29 No.1027063303

かなり特殊な歴史を有する国なのでわざと人口を抑制してるんじゃなかろうか

19 23/02/16(木)08:37:35 No.1027063326

むしろあの規模の国の挙式でなんであんだけ参列者が来たんだ

20 23/02/16(木)08:38:09 No.1027063431

贋金製造で成り立ってた経済が崩壊して国が滅んでそう

21 23/02/16(木)08:38:42 No.1027063522

働いてる人の一割くらいが影じゃないかそれは

22 23/02/16(木)08:38:49 No.1027063536

実際一次産業出来てるのかこの規模で 羊飼いはいたけど

23 23/02/16(木)08:39:23 No.1027063619

>羊飼いはいたけど いたというかいなかったというか…

24 23/02/16(木)08:40:06 No.1027063732

>>羊飼いはいたけど >いたというかいなかったというか… そういや次元だったあいつ 忘れてた

25 23/02/16(木)08:40:15 No.1027063756

すげえ雑に計算して同年代が50人しかいないのか その辺の市より少ないな

26 23/02/16(木)08:40:42 No.1027063834

バチカン並の権威があれば…偽札工場なんかやってねーな!

27 23/02/16(木)08:41:21 No.1027063944

>働いてる人の一割くらいが影じゃないかそれは さらに一割は衛士かな…

28 23/02/16(木)08:42:08 No.1027064089

特産品はミートボールパスタ

29 23/02/16(木)08:44:08 No.1027064429

あそこで食ってるもの全部輸入に頼ってそうだな 労働人口偽札と影と衛士で使い切ってそう

30 23/02/16(木)08:45:15 No.1027064640

伯爵も税金であの暮らしを維持できるとは思えないし 国民の生活のためにがんばって贋金刷ってたんだろうな伯爵

31 23/02/16(木)08:45:16 No.1027064644

市区町村で規模が小さいのと比較したらどうなんだって思ったけど ワースト1位で168人で20位で711人だからさすがに圧勝できるか

32 23/02/16(木)08:45:36 No.1027064712

モナコやリヒテンシュタインやサンマリノですら3万以上いるのか

33 23/02/16(木)08:45:55 No.1027064769

書き込みをした人によって削除されました

34 23/02/16(木)08:46:06 No.1027064799

ブルネイは石油、ナウルはリン鉱石の輸出で名目GDPは世界水準で高いけど この国はほんとうに財源が謎すぎる

35 23/02/16(木)08:46:46 No.1027064908

逆に全員一次産業だったらそれはそれでわかりやすいんだが…

36 23/02/16(木)08:46:54 No.1027064933

>モナコやリヒテンシュタインやサンマリノですら3万以上いるのか 言ってはなんだがディズニーリゾートですらバイトが2万人以上いる…

37 23/02/16(木)08:47:53 No.1027065136

小さい国というとルクセンブルクを思い出すけど あそこ人口60万だった…

38 23/02/16(木)08:48:06 No.1027065178

>特産品はミートボールパスタ うめえ!!

39 23/02/16(木)08:48:14 No.1027065195

ディズニーランド以下かよ

40 23/02/16(木)08:48:37 No.1027065285

>>>羊飼いはいたけど >>いたというかいなかったというか… >そういや次元だったあいつ >忘れてた 国民に怪しまれてなかったから羊飼い数名はいたとは思う

41 23/02/16(木)08:49:12 No.1027065406

>言ってはなんだがディズニーリゾートですらバイトが2万人以上いる… 夢の国と呼ばれてるだけのことはあるな

42 23/02/16(木)08:49:20 No.1027065433

>やけに排他的だったから外国人労働者もいなさそうだし >ほとんどみんな偽札工場勤務かもしれん 排他的ってことは多分そういうことだろう

43 23/02/16(木)08:49:24 No.1027065451

詰め寄せる観光客を泊めるだけの宿泊施設があったのが謎だ

44 23/02/16(木)08:50:02 No.1027065596

偽札工場のほかにも麻薬製造とか違法ポルノとかあったりして…

45 23/02/16(木)08:50:19 No.1027065660

偽札で為替操作して巨万の富でも得てるんじゃない

46 23/02/16(木)08:50:40 No.1027065736

そう言えばルパンに拉致監禁されてるであろうバチカンの大司教はどうなったんだ

47 23/02/16(木)08:51:19 No.1027065876

この人口を維持してきたというよりどんどん減ってきている感じはする 偽札工場も世間に明かされちゃったしロリコン伯爵死んだしでもうおしまいだ猫の国

48 23/02/16(木)08:51:24 No.1027065890

飛島村で4400人、十津川村で何年か前まで3500人くらいだったけどもう3000人割っちゃったみたいだ

49 23/02/16(木)08:52:12 No.1027066064

当時の欧州の移動の自由ってどうなってたんだ

50 23/02/16(木)08:52:35 No.1027066133

ゴート札って謎とか言われながら普通にカリオストロ公爵家の紋章がゴート(山羊)だよな 文字もゴート文字だし

51 23/02/16(木)08:52:50 No.1027066175

>偽札工場も世間に明かされちゃったしロリコン伯爵死んだしでもうおしまいだ猫の国 プレステ版のゲームだと数年後に国を挙げてのテーマパークになってた あのカリ城を体験できる!みたいな…無茶しやがって…

52 23/02/16(木)08:52:55 No.1027066193

この規模で羽振りがよかったらそれはそれで目をつけられるというかすげぇ悪目立ちしない?

53 23/02/16(木)08:52:59 No.1027066204

偽札製造による経済破壊依頼が国家レベルなんじゃねえかな

54 23/02/16(木)08:53:01 No.1027066206

観光業しかないのは危険すぎるな

55 23/02/16(木)08:53:22 No.1027066279

>この規模で羽振りがよかったらそれはそれで目をつけられるというかすげぇ悪目立ちしない? 世界各国にお友達がいるだろうし

56 23/02/16(木)08:55:37 No.1027066672

国籍3500人とすると海外に出てる分はだけさらに減るよな そんなにでてるひとおらんとしてもなんか大使だけで結構な割合になっちゃいそうだが…

57 23/02/16(木)08:55:47 No.1027066710

>ゴート札って謎とか言われながら普通にカリオストロ公爵家の紋章がゴート(山羊)だよな ゴート族の末裔でしょ ちなみにゴシック様式、ゴシック体のゴシックもゴート族由来

58 23/02/16(木)08:56:41 No.1027066854

>偽札製造による経済破壊依頼が国家レベルなんじゃねえかな 偽札の見本市みたいな状態になってたし冷戦真っ只中だから両陣営の暗部から引っ張りだこだったろうな

59 23/02/16(木)08:56:56 No.1027066891

>>この規模で羽振りがよかったらそれはそれで目をつけられるというかすげぇ悪目立ちしない? >世界各国にお友達がいるだろうし やってる事的に世界各国に敵だらけだけどな 良くこの規模で今まで殺されなかったな…

60 23/02/16(木)08:57:00 No.1027066899

>女性の職場進出が進んでるとも思えないから実際働いてる人は千人くらいだろうか あの城で働いてる女が不二子一人という…

61 23/02/16(木)08:57:32 No.1027066986

こんな小さいとこが偽札の出処になったらすぐ絞り込まれそう

62 23/02/16(木)08:57:40 No.1027067002

偽札で敵を作るなり味方を作るなりでなんとか外交してたわけだし 近いうちどの道ダメになってそうだな

63 23/02/16(木)08:57:48 No.1027067032

>当時の欧州の移動の自由ってどうなってたんだ シェンゲン協定が85年でカリオストロが79年なので基本なし ベネルクスと北欧ではそれぞれあったけど

64 23/02/16(木)08:58:09 No.1027067097

>>>この規模で羽振りがよかったらそれはそれで目をつけられるというかすげぇ悪目立ちしない? >>世界各国にお友達がいるだろうし >やってる事的に世界各国に敵だらけだけどな >良くこの規模で今まで殺されなかったな… まあだからお城にレーザーとか落とし穴あるんだろうし…

65 23/02/16(木)08:58:21 No.1027067126

普通に偽札刷ってるマフィア的な組織のほうが人員多くてもおかしくなさそう

66 23/02/16(木)08:58:30 No.1027067153

ニセ札業ってどういう商売なんだろう… 市場価格より安くドルが買えたりするんだろうか

67 23/02/16(木)08:58:38 No.1027067184

>偽札の見本市みたいな状態になってたし冷戦真っ只中だから両陣営の暗部から引っ張りだこだったろうな 銭形のやった事って偉いさんからすると余計な事か…

68 23/02/16(木)08:58:59 No.1027067256

むしろ本編後バレて利用価値なくなった後世界の敵扱いで針のむしろだよな姫

69 23/02/16(木)08:59:11 No.1027067289

>偽札で敵を作るなり味方を作るなりでなんとか外交してたわけだし >近いうちどの道ダメになってそうだな 憶測でしかないけど偽札の質が悪いってダメ出ししてたから技術的にも追いつけなくなってた可能性あるよね

70 23/02/16(木)08:59:48 No.1027067409

>>偽札の見本市みたいな状態になってたし冷戦真っ只中だから両陣営の暗部から引っ張りだこだったろうな >銭形のやった事って偉いさんからすると余計な事か… あの国際警察の会議は割と本音だし合ってるイメージ

71 23/02/16(木)08:59:52 No.1027067416

とんずらコケないで正面からやり玉にあげられる国のほうが条件きびしくない!? と思ったけど北朝鮮みたいなもんなのか…?

72 23/02/16(木)09:00:02 No.1027067451

>ニセ札業ってどういう商売なんだろう… >市場価格より安くドルが買えたりするんだろうか 敵国の経済の妨害が基本だなあ

73 23/02/16(木)09:00:45 No.1027067593

>むしろあの規模の国の挙式でなんであんだけ参列者が来たんだ 偽札くれるかもしれないし

74 23/02/16(木)09:01:24 No.1027067712

顧客が本気でまもりとおしてくれるとは思えないから 手を出したらぶっこわしてやる!っていう脅しで綱渡ってるくらいのもんなんじゃなかろうか

75 23/02/16(木)09:01:31 No.1027067733

産まれた子供より 他所から来て帰化した奴らの方が多そう

76 23/02/16(木)09:02:00 No.1027067818

自分ところでやりたくないだけだから体良くスケープゴートとして各国に利用されてただけだしどっちみち未来なかったな伯爵…

77 23/02/16(木)09:02:12 No.1027067844

言われてる通りマンパワー無い=国力自体ないのも死に直結するな …姫この状態で政権渡されてもどうしようもないな…?

78 23/02/16(木)09:02:39 No.1027067914

というか一致団結して国ぐるみで生産してもまだ生産量足らないんじゃ

79 23/02/16(木)09:02:49 No.1027067946

あの時計塔?はちょっとヨシ!案件の塊すぎる

80 23/02/16(木)09:02:56 No.1027067965

偽札業はICPOでも公然の秘密状態だったから世界規模で相当根深く食い込んでたみたいだしね

81 23/02/16(木)09:04:25 No.1027068200

>言われてる通りマンパワー無い=国力自体ないのも死に直結するな >…姫この状態で政権渡されてもどうしようもないな…? ぶっちゃけ偽金作りから脱税とか麻薬とかまた別の非合法な方にシフトするだけになりそう

82 23/02/16(木)09:04:29 No.1027068207

各国政府が顧客だったとした場合伯爵はその弱みを握っているから交渉もできたがその伯爵が死んだからやべーぞ

83 23/02/16(木)09:05:52 No.1027068400

つってもむしろどっかに編入してもらったほうがいろんな意味で助かるんじゃなかろうか

84 23/02/16(木)09:06:28 No.1027068479

東西陣営がクソみてぇなことしてるって弱みを握ってるから国際的な影響力が強い国だった だったんだけど…銭形が全部ぜーんぶバラしたせいでこの国はおしまいですあーあ

85 23/02/16(木)09:06:31 No.1027068484

>各国政府が顧客だったとした場合伯爵はその弱みを握っているから交渉もできたがその伯爵が死んだからやべーぞ いやむしろその伯爵死んだから互いに言い訳出来るだけマシ あの伯爵の事だから顧客リストとか色んな弱味まとめたのキープしてるだろうからそれの奪い合いで悲惨な事になりそうだが

86 23/02/16(木)09:06:53 No.1027068524

>つってもむしろどっかに編入してもらったほうがいろんな意味で助かるんじゃなかろうか 冷戦期だから下手すると東西で揉み合って悲惨な結末に…

87 23/02/16(木)09:07:48 No.1027068650

国力ない国の中立ほどやべえもんはないからな

88 23/02/16(木)09:07:54 No.1027068667

元々あくどい事し維持してきたんだし国なくなった方が住んでるやつらの為になるんじゃないの?

89 23/02/16(木)09:08:39 No.1027068781

周辺の国・地域との民族的な同一性というか歴史的経緯とかはどうなってんだろうな

90 23/02/16(木)09:10:25 No.1027069068

>元々あくどい事し維持してきたんだし国なくなった方が住んでるやつらの為になるんじゃないの? 普通に暮らしてた市民は生活どうすりゃ良いんだよ…

91 23/02/16(木)09:12:26 No.1027069386

むしろ普通に生活してるやつのほうが普通の国の一部になれたほうがまともな仕事を確保できて生活の向上を狙えそうというか…

92 23/02/16(木)09:12:51 No.1027069460

その人口だともう近所の人が両手に爪つけた私兵だったりするのか

93 23/02/16(木)09:14:22 No.1027069725

>その人口だともう近所の人が両手に爪つけた私兵だったりするのか 小学校の同じクラスに影の息子が3、4人はいるだろうな

94 23/02/16(木)09:14:28 No.1027069745

完全に無関係な被害者だけど国がやってた事やば過ぎて責任ヤバいだろうなクラリス…

95 23/02/16(木)09:16:09 No.1027070040

>完全に無関係な被害者だけど国がやってた事やば過ぎて責任ヤバいだろうなクラリス… むしろ血筋的には恩恵受けてた側だからね…

96 23/02/16(木)09:16:43 No.1027070136

姫じゃなくて村長じゃん!

97 23/02/16(木)09:17:08 No.1027070191

ゴート族滅亡が8世紀くらいだから 歴史から考えるとニセ札業始めたのなんて最近と言えるんじゃないか それまで何してたか知らんけど

98 23/02/16(木)09:18:32 No.1027070421

この規模だと大半が顔見知りになりそう

99 23/02/16(木)09:18:55 No.1027070488

>…姫この状態で政権渡されてもどうしようもないな…? 困ったことがあったらいつでも言いな!おじさんは地球の裏側からだってすぐ飛んできてやるからな~

100 23/02/16(木)09:19:40 No.1027070621

死んでざまぁだったがむしろバレた後死に逃げ出来ただけラッキーだったかもな伯爵

101 23/02/16(木)09:20:01 No.1027070689

そもそも贋金づくりで幅を利かすのがある程度貨幣経済が発展してないと難しいというか 硬貨相手だと限度があるから…

102 23/02/16(木)09:21:03 No.1027070848

>死んでざまぁだったがむしろバレた後死に逃げ出来ただけラッキーだったかもな伯爵 むしろ責任取らす前に死んだので勝ち逃げですらある

103 23/02/16(木)09:21:10 No.1027070862

おじさま助けて!税収が足りないの!

104 23/02/16(木)09:22:41 No.1027071122

>姫じゃなくて村長じゃん! 地主の娘と考えると割といいじゃん

105 23/02/16(木)09:23:03 No.1027071188

最悪湖の水抜けばいいから…

106 23/02/16(木)09:24:08 No.1027071369

主産業は印刷業

107 23/02/16(木)09:24:48 No.1027071475

この規模だと国家の暗部じゃなくて国家が暗部そのものじゃん

108 23/02/16(木)09:24:49 No.1027071479

やるか!タックスヘイブン

109 23/02/16(木)09:25:10 No.1027071535

>ゴート族滅亡が8世紀くらいだから >歴史から考えるとニセ札業始めたのなんて最近と言えるんじゃないか >それまで何してたか知らんけど ルパン曰く中世以降から暗躍してるそうな

110 23/02/16(木)09:25:17 No.1027071556

カリオストロ伯爵のネーミングの由来は自称錬金術師のカリオストロからで 国の長い歴史で常に闇の資金を生み出してた一族だから…なので お札がダメになったら別の方法で儲けてただろう 国を租税回避地にするとかうさんくさいサーバを置いたり仮想通貨始めたり

111 23/02/16(木)09:26:04 No.1027071698

ミートボールの輸出でなんとか…

112 23/02/16(木)09:26:18 No.1027071740

働き手少なすぎて女性も内職みたいな形で偽造紙幣作りに関与してそう

113 23/02/16(木)09:27:05 No.1027071919

中世で儲けられそうなブラックコンテンツっていうと金融一択なイメージだな…

114 23/02/16(木)09:27:50 No.1027072063

自国民は3500人だけど外国籍が結構いるとかじゃないの?

115 23/02/16(木)09:28:44 No.1027072207

wifi通ってなさそう

116 23/02/16(木)09:29:36 No.1027072355

>wifi通ってなさそう むしろ国内どこでも無線LAN使えそう

117 23/02/16(木)09:30:08 No.1027072438

>自国民は3500人だけど外国籍が結構いるとかじゃないの? 外国人はもれなく地下に落とされるんじゃ

118 23/02/16(木)09:31:12 No.1027072623

>自国民は3500人だけど外国籍が結構いるとかじゃないの? グスタフ衛士長の態度からすると外国人は働いて無さそうだよ

119 23/02/16(木)09:32:07 No.1027072765

>>自国民は3500人だけど外国籍が結構いるとかじゃないの? >グスタフ衛士長の態度からすると外国人は働いて無さそうだよ 不二子は国籍誤魔化してたの?

120 23/02/16(木)09:32:38 No.1027072869

田舎だとちょっと余所者がその辺歩いただけで目立つからな

121 23/02/16(木)09:33:01 No.1027072918

ヨーロッパのミニ国家を見るに軍事防衛はもちろん国家三権すら周囲に委託せんと成り立たんぞ 特に顔見知り率が上がる警察と裁判官

122 23/02/16(木)09:34:08 No.1027073091

>バチカンは資産のほとんどが建物や美術品とかの世界遺産がほとんどで >万年財政赤字だからな あんなに観光資源あってもだめなのかぁ

123 23/02/16(木)09:34:25 No.1027073137

>不二子は国籍誤魔化してたの? 城内唯一の女使用人って言ってたし 女性が働く風潮が薄くて国内だと侍女のなり手がいなかったから仕方なく…とかじゃなかろうか

124 23/02/16(木)09:34:41 No.1027073180

3500人規模だと裁判じゃなくて国民投票で済ませてよさそう

125 23/02/16(木)09:34:53 No.1027073207

>あんなに観光資源あってもだめなのかぁ 維持費に金かかりそうだし…

126 23/02/16(木)09:35:10 No.1027073248

さすがに偽札工場に外国人労働者はいないだろう 偽札界のブラックホールだし

127 23/02/16(木)09:37:10 No.1027073567

仮に観光立国にしてもマンパワー足りな過ぎて維持できないな…

128 23/02/16(木)09:38:28 No.1027073799

みんなで偽札工場の業務をまわしながらちゃんと観光客の相手もしてたってこと!?

129 23/02/16(木)09:40:37 No.1027074185

10年ぶりに来たら奇跡的に姫様と再会した…って流れだけど その人口だとさっぱり奇跡的って感じじゃないのだな

130 23/02/16(木)09:41:40 No.1027074366

一目でルパン一味を外国籍と見抜いた飯屋の店員といい 国民すべてただモノじゃない

131 23/02/16(木)09:41:58 No.1027074412

クラリスの世話をするために女中が必要で急遽募集したのに不二子が潜り込んだ感じかね

132 23/02/16(木)09:42:44 No.1027074532

そういや湖の水思いっきし放出してたけど下流は大丈夫だったんだろうか 滅茶苦茶鐘鳴ってたの一応警報的な意味合いとかあるんだろうけどその事を知ってる人いるかも怪しいよなアレ

133 23/02/16(木)09:44:12 No.1027074794

こんな国がpart5でネットワークの監視網からルパンを匿えたの?ほんとに?って思うけど少数の国民だからこそ団結してそんなことができたのかな

134 23/02/16(木)09:45:12 No.1027074978

>一目でルパン一味を外国籍と見抜いた飯屋の店員といい >国民すべてただモノじゃない あの人口じゃ下手すると大体の人は顔見知りだろ

135 23/02/16(木)09:47:30 No.1027075398

絵柄が統一されてるから分からないけどルパン達はモロ日系だしな

136 23/02/16(木)09:48:46 No.1027075639

LPレコードで出たらしい後日談だと クラリスを女王として例の遺跡を使った観光立国活動を頑張ってる って事になってたと聞いた

137 23/02/16(木)09:49:01 No.1027075691

国というより横溝正史やミッドサマー的な外部から隔絶された怖い因習のある村みたいな感じだったのか

138 23/02/16(木)09:51:15 No.1027076118

>って事になってたと聞いた プレステのゲームで観光立国成功してた

139 23/02/16(木)09:52:00 No.1027076259

結婚式に海外の要人やらバチカンの大司教やらを呼ぶ国やぞ

140 23/02/16(木)09:52:10 No.1027076290

影と衛士の他にクラリスを追ってた一味もいるから 警備組織が最低3つはあることになる

141 23/02/16(木)09:52:55 No.1027076483

バチカン大司教は正装のまま乗用車で来てたし バチカンのお隣さんくらいの立地なんじゃなかろうか

142 23/02/16(木)09:53:43 No.1027076636

ポケットには大きすぎるお宝もあるしな…

143 23/02/16(木)09:53:45 No.1027076641

>結婚式に海外の要人やらバチカンの大司教やらを呼ぶ国やぞ つまり顧客リストみたいなもんだよな…

144 23/02/16(木)09:54:23 No.1027076782

右ハンドルなんだ

145 23/02/16(木)09:55:24 No.1027076968

>バチカン大司教は正装のまま乗用車で来てたし >バチカンのお隣さんくらいの立地なんじゃなかろうか バチカンはイタリア半島のほぼ真ん中にあるからどうかな…

146 23/02/16(木)09:55:35 No.1027076994

よく考えたらヤギに祝福してくれる大司教様いい人だな

147 23/02/16(木)09:56:47 No.1027077217

45年位前の感覚だし当時の人口なら行けたかもしれん

148 23/02/16(木)09:57:34 No.1027077344

>よく考えたらヤギに祝福してくれる大司教様いい人だな 昔のテレビ放送だといつもカットされてたんだよなあのシーン… そりゃいらないっちゃいらないけどさ…

149 23/02/16(木)09:57:44 No.1027077374

古代ローマのそこそこの規模の街が 開発にも盗難にも荒らされずに残ってるとなりゃ 世界遺産確定だろうな

150 23/02/16(木)09:58:56 No.1027077579

城の地下には結構な数の死体が転がってたけど過去にやった粛清とかも人口がやたら少ない理由的になるのかな

151 23/02/16(木)09:59:36 No.1027077701

>バチカン大司教は正装のまま乗用車で来てたし >バチカンのお隣さんくらいの立地なんじゃなかろうか 公国内に迎賓館とかあるんじゃないの お着替えならそこで済ますでしょ

152 23/02/16(木)10:00:30 No.1027077857

殺しも殺したり300年分 の方は公になったんだろうか

153 23/02/16(木)10:04:01 No.1027078436

>殺しも殺したり300年分 >の方は公になったんだろうか 遺跡側の水抜いて城の地下が水浸しだろうからなあ

154 23/02/16(木)10:04:12 No.1027078463

>公国内に迎賓館とかあるんじゃないの 7㎞先でがけ崩れって言ってたから少なくともあの場所は城から7㎞以上は離れてるかと 国境超えた直後とかじゃなかろうか

155 23/02/16(木)10:15:42 No.1027080507

お話的にももう滅ぶ寸前みたいな感じだったような

156 23/02/16(木)10:17:13 No.1027080773

PSのゲームでも国民が語り草にしてるのはルパンが伯爵からクラリス王女を助け出したってとこまでだし国民の誰にも伝わってなさそうだなぁ

157 23/02/16(木)10:17:27 No.1027080823

そんな描写あったっけ ICPOがホンゴシ入れて来たって事で 大混乱なのは確実っぽいけどさ

158 23/02/16(木)10:17:59 No.1027080908

何か綺麗に締めた感はあるけどもう詰んでるでしょあの国…

159 23/02/16(木)10:19:36 No.1027081218

>何か綺麗に締めた感はあるけどもう詰んでるでしょあの国… 元々クラリスは修道院に入ってたし国はどこかに編入してもらったほうが絶対いいし…

160 23/02/16(木)10:21:09 No.1027081521

罪はみんな伯爵に押しつけておあしすすればいいけど 実際には国民の相当数が偽札刷ってたんだろうな

161 23/02/16(木)10:21:24 No.1027081555

まぁゲームで出たとこ勝負その後の話じゃなんとかやれてるらしいし 妄想するに悪事は基本伯爵中心の旧体制に全部おっかぶせて この国は生まれ変わります!とかやったんじゃないか

162 23/02/16(木)10:22:34 No.1027081783

>よく考えたらヤギに祝福してくれる大司教様いい人だな 意義なきときは沈黙を持って応えよ!とか言うし ロリコン伯爵の言いなりになる人ではあったのだろう

163 23/02/16(木)10:23:54 No.1027082023

ほとぼり冷めた後偽札工場の内部公開をすればダークツーリズム的にすごいウケると思う

164 23/02/16(木)10:24:26 No.1027082123

カリオストロ城ミステリーツアーとか参加したい

165 23/02/16(木)10:25:11 No.1027082267

城のカラクリ危なくない?

166 23/02/16(木)10:26:08 No.1027082458

まぁあの伯爵の事だしバチカンにも友人がおおいんだろうし あとは国の伝統なんでこうしてくれっていわれたら あんま逆らえなさそう

167 23/02/16(木)10:41:52 No.1027085559

姫さまが監禁されてた部屋は憧れちゃう

168 23/02/16(木)10:50:50 No.1027087387

商業活動に従事してるのが多めに2000人としても 月10万上納してもらってようやく2億使える程度か

169 23/02/16(木)10:51:23 No.1027087493

どっちにつく?

170 23/02/16(木)10:51:42 No.1027087559

>どっちにつく? 女ァ!

171 23/02/16(木)10:53:10 No.1027087840

観光経済で食えそうで十分な宝だったのが救いだったな

172 23/02/16(木)10:55:12 No.1027088209

>バチカン逆にそんな少ないの 聖職者と警備員しかいないからそりゃな それに宗教だから財政黒字にはならないし

173 23/02/16(木)10:56:42 No.1027088498

>プレステのゲームで観光立国成功してた ていうかパート5だかでちょっと出なかったっけ?観光立国として

↑Top