23/02/16(木)02:55:13 都内っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/16(木)02:55:13 No.1027038928
都内って結構段差あるよね
1 23/02/16(木)03:00:13 No.1027039319
関東平野はぜんぶ真っ平らなのかと思ってたけど 案外高低差激しかった
2 23/02/16(木)03:01:45 No.1027039429
神奈川に寄るほどある 神奈川は山
3 23/02/16(木)03:02:27 No.1027039482
御茶ノ水からどこから都心は坂だらけだ
4 23/02/16(木)03:02:47 No.1027039507
世田谷近辺ならだいたい多摩川のせい
5 23/02/16(木)03:02:48 No.1027039510
上の住宅は住み続けられるのかな…
6 23/02/16(木)03:02:50 No.1027039513
武蔵野台地があって多摩川とか大小多数の河川浸食があるから坂だらけよ
7 23/02/16(木)03:03:29 No.1027039563
246で多摩川越すだけでも高さあるけどそっから用賀が登りで世田谷区から富士山見えるくらい結構高台が続くよ
8 23/02/16(木)03:03:44 No.1027039585
>上の住宅は住み続けられるのかな… ギリギリって感じがたまんねえ!
9 23/02/16(木)03:03:51 No.1027039601
都心のあたりがちょうど武蔵野台地の端で坂だらけなんだよね
10 23/02/16(木)03:04:27 No.1027039657
渋谷で地下鉄が地上に出るんだったけ
11 23/02/16(木)03:04:33 No.1027039668
皇居より東の一段低い沖積平野や埋立エリアには住みとうない ハザードマップ的な意味で
12 23/02/16(木)03:04:54 No.1027039713
飯田橋~神楽坂あたりに職場があって通勤してるけど 山手線の中だけどマジで坂だらけだ
13 23/02/16(木)03:05:31 No.1027039745
平野って言ったって地学的な視点であって 人間からすれば数十mは大変な高低差だからな…
14 23/02/16(木)03:05:38 No.1027039758
関東には谷津とか谷戸とか谷地とかそういった地形が多いのよ
15 23/02/16(木)03:05:54 No.1027039779
渋谷は名前の通り駅前が谷底で一番低いからね
16 23/02/16(木)03:06:02 No.1027039789
関東平野で平野感あるのは埼玉栃木群馬あたりの一部だから
17 23/02/16(木)03:06:44 No.1027039841
千葉の平野っぷりを忘れてもらっては困る
18 23/02/16(木)03:07:05 No.1027039870
千葉は全体が大きな丘じゃない
19 23/02/16(木)03:07:05 No.1027039871
>茨城の平野っぷりを忘れてもらっては困る
20 23/02/16(木)03:07:07 No.1027039872
手前の白いビルが麺ジャラスK?
21 23/02/16(木)03:07:46 No.1027039907
等々力渓谷とか世田谷なのにマジ渓谷
22 23/02/16(木)03:08:23 No.1027039957
武蔵野台地も割と平坦で住みやすいと思うけどね 多摩丘陵だとかなり大変
23 23/02/16(木)03:08:25 No.1027039961
晴れてると駒沢公園から富士山見える時あるから世田谷区はかなりの高さ
24 23/02/16(木)03:08:29 No.1027039968
山手って文字通り山の上ってことだからな
25 23/02/16(木)03:08:45 No.1027039981
日本のほとんどは人が住めない程度の高低差でそれに比べて平野ってくらいのイメージ
26 23/02/16(木)03:08:59 No.1027039994
>等々力渓谷とか世田谷なのにマジ渓谷 まあ谷ってついてるし
27 23/02/16(木)03:09:13 No.1027040017
擁壁崩壊にしてもそうはならんやろな剥がれ方してるな
28 23/02/16(木)03:10:06 No.1027040099
上野公園とか段差感じる
29 23/02/16(木)03:10:57 No.1027040152
>上野公園とか段差感じる その向こうは谷中だからな
30 23/02/16(木)03:13:00 No.1027040313
>武蔵野台地も割と平坦で住みやすいと思うけどね >多摩丘陵だとかなり大変 河岸段丘の上に住んでて駅が坂下だとたまらん感じになるよ…
31 23/02/16(木)03:15:05 No.1027040468
ブラタモリで知った
32 23/02/16(木)03:16:49 No.1027040594
関東大震災も山の手の台地は被害少なめだったからな 死亡率が25倍くらい違ってて木造家屋も結構無事だったりしたから地盤の違いを感じる
33 23/02/16(木)03:18:01 No.1027040686
渋谷とかそのまま谷だし…
34 23/02/16(木)03:20:26 No.1027040848
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
35 23/02/16(木)03:21:38 No.1027040921
神奈川は海のイメージ強いから新横浜が罠過ぎる 俺の思ってる横浜じゃない!!どうして…
36 23/02/16(木)03:22:02 No.1027040951
擁壁ってなんで自己負担なんだろうね 老朽化してても見てみないふりしてる人多そう
37 23/02/16(木)03:22:40 No.1027040991
横浜の坂の多さはすごいよね
38 23/02/16(木)03:22:57 No.1027041005
普段歩かないとあんまり意識しないだろうけど山手線の内側とか地形ぼっこぼこだよ さっき階段だいぶ降りたのになんかまた坂道登ってない?とかしょっちゅうあって楽しいよ
39 23/02/16(木)03:23:28 No.1027041037
>神奈川は海のイメージ強いから新横浜が罠過ぎる >俺の思ってる横浜じゃない!!どうして… 神奈川は半分くらい山です
40 23/02/16(木)03:24:04 No.1027041068
国分寺崖線の下に街が広がっててその向こうに山が連なってる風景好き
41 23/02/16(木)03:26:53 No.1027041260
都内だっつってんだろ!張り合うな
42 23/02/16(木)03:27:48 No.1027041312
府中本町とか分倍河原の辺りの武蔵野大地の端好き
43 23/02/16(木)03:27:56 No.1027041320
関東平野とか全部都内みたいなもんだろ…たぶん…
44 23/02/16(木)03:29:15 No.1027041423
山登る人からすれば神奈川といえば丹沢とか箱根なんだけどね
45 23/02/16(木)03:29:25 No.1027041437
えっつまりほぼ関東平野の埼玉は都民…?
46 23/02/16(木)03:31:15 No.1027041557
ブラタモリで高低差があることを知った
47 23/02/16(木)03:31:28 No.1027041574
万世橋の辺りの御茶ノ水から一気に坂道下って中央線と総武線の鉄橋に挟まれてるスポットが 水路あって高低差も感じられて昔からお気に入りの場所だったんだけど なんか割と観光的にも有名らしかった……
48 23/02/16(木)03:31:59 No.1027041614
山手線日暮里あたりは崖の脇通ったりするもんなーって思ったら隣が鶯谷だわ
49 23/02/16(木)03:33:04 No.1027041682
こういう高低差ある所の階段混じりのゴチャゴチャした路地好き…お散歩たのちい…
50 23/02/16(木)03:33:25 No.1027041705
>ブラタモリで高低差があることを知った 知らない暗渠とか見るとわくわくする 猿の惑星のラストみたいな気分になれる
51 23/02/16(木)03:33:57 No.1027041736
>なんか割と観光的にも有名らしかった…… 神田明神もあるしその足で線路脇のレンガ壁も見に行けるしいいルートだよ
52 23/02/16(木)03:34:02 No.1027041742
東京は坂ばかりのところに発展したからカオスな街になってるんだよね それはそれで面白いんだけど
53 23/02/16(木)03:34:27 No.1027041763
JR山手線とか中央線とか都内の高低差がはっきりと分かるところを通っているよね
54 23/02/16(木)03:34:33 No.1027041773
fu1926391.png 世田谷区だけじゃなくて多摩川に沿って断崖あるしな
55 23/02/16(木)03:34:40 No.1027041782
>こういう高低差ある所の階段混じりのゴチャゴチャした路地好き…お散歩たのちい… 渋谷から神泉にかけてとかこういうとこばっかりで楽しいよね
56 23/02/16(木)03:35:21 No.1027041823
狛江の地価が妙に安いのも納得できるってもんだ
57 23/02/16(木)03:36:11 No.1027041871
>東京は坂ばかりのところに発展したからカオスな街になってるんだよね >それはそれで面白いんだけど 多くの坂に名前が付いている都市は世界でも珍しいとか聞いた事ある
58 23/02/16(木)03:37:51 No.1027041969
だってこれでも平坦なほうだから…
59 23/02/16(木)03:38:03 No.1027041985
溜池から赤坂通って四ツ谷市ヶ谷だもんな 都内ど真ん中でも坂と谷だらけだ
60 23/02/16(木)03:39:31 No.1027042074
>だってこれでも平坦なほうだから… 展望台とかで東京眺めるとマジでずっと山も何もなく平たいから感動した
61 23/02/16(木)03:39:42 No.1027042079
昔の地下鉄はあんまり深いところは掘れなかったから比較的地表に近いところを通ってるんだよね なんだけどそもそもの地形が波打ってるから線路も波打つようにアップダウンの激しい路線ができたんだよね
62 23/02/16(木)03:41:08 No.1027042161
これ崩れた縁ギリギリのお宅の人達どうするんだろ…
63 23/02/16(木)03:42:10 No.1027042236
坂が付くところHはだいたい坂あるよね…
64 23/02/16(木)03:45:01 No.1027042381
大阪名古屋はほぼ平坦だから大体碁盤の目状の都市になってる 東京は凸凹しててそれに沿って道路とかも作るからすごく複雑な形になる ディスってるわけじゃなくて味があって俺も好きだよ
65 23/02/16(木)03:47:24 No.1027042508
書き込みをした人によって削除されました
66 23/02/16(木)03:47:59 No.1027042533
目黒川沿いも坂だらけ
67 23/02/16(木)03:48:29 No.1027042561
上京して芋洗坂係長の芋洗坂ってこれかあ…ってなった思い出
68 23/02/16(木)03:50:52 No.1027042704
都内坂探訪するときはコロムビア坂こと薬研坂が外せない
69 23/02/16(木)03:51:52 No.1027042764
妙に古墳が多いのよね断崖のあたり
70 23/02/16(木)03:54:11 No.1027042895
>妙に古墳が多いのよね断崖のあたり 高台に作るもんだからね 低いところにあったやつはとっくに消失してるのもあるが
71 23/02/16(木)03:55:04 No.1027042951
都心部の高いところは大体いいところ
72 23/02/16(木)03:56:34 No.1027043057
擁壁の寿命って50年くらいなんだけど バブル期の開発でバカスカ作られたのが続々寿命迎えててズンドコ崩れる
73 23/02/16(木)04:06:08 No.1027043520
>溜池から赤坂通って四ツ谷市ヶ谷だもんな >都内ど真ん中でも坂と谷だらけだ 昔赤坂から日枝神社とか首相官邸のあたりブラブラしたら予想以上にアップダウンが多くてビビった あと四谷駅の西口から皇居方面見ると坂が壁みたいになってて江戸城が築かれた理由が分かった
74 23/02/16(木)04:07:53 No.1027043589
>大阪名古屋はほぼ平坦だから大体碁盤の目状の都市になってる >東京は凸凹しててそれに沿って道路とかも作るからすごく複雑な形になる 東京でも城東地区は平坦だから碁盤の目になってるよね
75 23/02/16(木)04:09:57 No.1027043667
一回平らにならそうぜ
76 23/02/16(木)04:12:22 No.1027043762
建設現場って事はヨシ!案件なのこれ?
77 23/02/16(木)04:12:54 No.1027043794
上野公園から東大いくとすげー坂上らされるから嫌だったな…
78 23/02/16(木)04:14:02 No.1027043830
しかも東大のキャンパス自体が坂だからな…
79 23/02/16(木)04:21:01 No.1027044086
>神奈川は海のイメージ強いから新横浜が罠過ぎる >俺の思ってる横浜じゃない!!どうして… 横浜って観光地になってる桜木町~関内以外はだいたい山村だから…
80 23/02/16(木)04:22:06 No.1027044128
>一回平らにならそうぜ 富士山噴火!
81 23/02/16(木)04:23:08 No.1027044171
皇居をもっと西につくっていれば...
82 23/02/16(木)04:24:12 No.1027044214
高輪台とかもあそこだけ高い 台ってついてるだけはある
83 <a href="mailto:相模トラフ">23/02/16(木)04:24:38</a> [相模トラフ] No.1027044223
>一回平らにならそうぜ 分かりました 建物を潰して隆起と津波と山津波を起こします
84 23/02/16(木)04:26:11 No.1027044271
なんとなく高級住宅街って坂があるイメージ
85 23/02/16(木)04:33:01 No.1027044529
>都内って結構段差あるよね ていうか坂だらけ
86 23/02/16(木)04:35:18 No.1027044619
やめなよ関東ローム層増やすの
87 23/02/16(木)04:36:52 No.1027044671
>なんとなく高級住宅街って坂があるイメージ だいたい坂の上にある 昔からだったり新興住宅地だったり
88 23/02/16(木)04:37:06 No.1027044680
>国分寺崖線の下に街が広がっててその向こうに山が連なってる風景好き 武蔵小金井のTERAKOYAってレストランがちょうど崖線の上の際に建ってて 庭の向こうに坂下の街並みが一望できてめちゃくちゃいいよ
89 23/02/16(木)04:38:29 No.1027044718
>一回平らにならそうぜ 多大なコストと犠牲を全てお前が責任を持って引き受けるのならいいのかもね
90 23/02/16(木)04:39:01 No.1027044734
>JR山手線とか中央線とか都内の高低差がはっきりと分かるところを通っているよね 地上走ってたと思ったら高架になってまた地上走って高架になるの面白い
91 23/02/16(木)04:39:28 No.1027044750
ウチの近所に1つだけ名前がついてる坂があるけど その坂がどういう理由で付いた坂なのか調べても全くわからない 特に傾斜もキツいわけじゃないし本当に普通の坂
92 23/02/16(木)04:42:13 No.1027044875
>ウチの近所に1つだけ名前がついてる坂があるけど >その坂がどういう理由で付いた坂なのか調べても全くわからない >特に傾斜もキツいわけじゃないし本当に普通の坂 名前が付いてるってことは大昔から人が行き来した道ってことだから 郷土史を古く遡っていけば由来出てくる可能性もなくはないかもね
93 23/02/16(木)04:45:53 No.1027045006
西側から新宿入るときの坂の多さよ
94 23/02/16(木)04:47:49 No.1027045076
もともと人住むような場所じゃないのに徳川が無理やり切り開いた場所だからな…
95 23/02/16(木)04:54:53 No.1027045369
横浜に限らないけど湾が出来るような地形は山がありがちだし…
96 23/02/16(木)04:59:30 No.1027045548
新宿のヨドバシは浄水場あったくらいだし 盆地だったのかな
97 23/02/16(木)05:10:40 No.1027045963
東京には秋葉原駅周辺くらいにしか行かないけど そこから神田明神まで歩くかと思ったらめっちゃロングな坂道があって東京やべえってなる
98 23/02/16(木)05:10:42 No.1027045966
>新宿のヨドバシは浄水場あったくらいだし >盆地だったのかな 浄水場の横から下り坂だせ?
99 23/02/16(木)05:23:21 No.1027046448
新宿は基本的に水場だったはず 歌舞伎町も
100 23/02/16(木)05:26:22 No.1027046549
弁天町とか河田町あたりは高低差がすごいあるよね
101 23/02/16(木)05:30:14 No.1027046699
>大阪名古屋はほぼ平坦だから大体碁盤の目状の都市になってる >東京は凸凹しててそれに沿って道路とかも作るからすごく複雑な形になる >ディスってるわけじゃなくて味があって俺も好きだよ 大阪も東京みたいな凸凹はないけど天満橋とか上町台地の先端は結構な高低差あって面白い 名古屋も台地の端ではあるけどかなりシンプルな地形してるね
102 23/02/16(木)05:30:30 No.1027046709
>弁天町とか河田町あたりは高低差がすごいあるよね 東新宿から抜弁天まで登り坂なのいいよね
103 23/02/16(木)05:49:13 No.1027047452
初めて東京行ったとき道玄坂が思ったよりずっと急な坂で驚いたな…
104 23/02/16(木)05:52:02 No.1027047579
>武蔵小金井のTERAKOYAってレストランがちょうど崖線の上の際に建ってて >庭の向こうに坂下の街並みが一望できてめちゃくちゃいいよ どんなとこかと思ったらめっちゃ高級なとこじゃねえか!
105 23/02/16(木)05:53:43 No.1027047648
前にもこんな感じに擁壁崩落してその上の建物に住んでる人たち避難した場所あったけどどうなったんだろ
106 23/02/16(木)05:53:53 No.1027047656
名古屋は水に浮かぶ島の連続みたいな地形だから平地でもかなり特殊
107 23/02/16(木)05:59:25 No.1027047885
>名古屋は水に浮かぶ島の連続みたいな地形だから平地でもかなり特殊 東京は埋め立ててるだけ日本じゃそっちの方が普通だ
108 23/02/16(木)06:48:01 No.1027050403
都内は坂多くて体感と実際の距離が合わない
109 23/02/16(木)06:49:07 No.1027050473
>名古屋は水に浮かぶ島の連続みたいな地形だから平地でもかなり特殊 それ名古屋より西じゃない? 熱田も七里の渡しの始点だし
110 23/02/16(木)06:52:46 No.1027050658
>どんなとこかと思ったらめっちゃ高級なとこじゃねえか! 崖線の形を模した特注のお皿で前菜が出てくるよ…!
111 23/02/16(木)06:54:57 No.1027050789
>一回平らにならそうぜ 地盤の強さ考えると盛り土にされるくらいなら現状の凸凹のほうがいいな…
112 23/02/16(木)06:57:37 No.1027050948
都内でも小川とか流れてるのはわかりやすく低地だ
113 23/02/16(木)07:04:06 No.1027051374
都内が意外と凸凹なのを知ると玉川上水の凄さがわかる 羽村から四谷までの高低差92メートルの間 窪地や小山や谷を上手に回避したり開削したりしながら水路を通した江戸時代の測量技術の高さがヤバい
114 23/02/16(木)07:13:49 No.1027052130
玉川上水は比較的平らな台地の上で 荒川と多摩川の分水嶺を辿るテクニカルなことをしているんだよな fu1926467.jpg
115 23/02/16(木)07:18:17 No.1027052469
>玉川上水は比較的平らな台地の上で >荒川と多摩川の分水嶺を辿るテクニカルなことをしているんだよな >fu1926467.jpg それぞれの流域に配水し易いようにみたいな工夫なのかな
116 23/02/16(木)07:20:08 No.1027052629
とんでもない難工事だったはずなのに記録があまり詳しく残ってないので 謎の多い玉川上水
117 23/02/16(木)07:20:36 No.1027052667
中央総武線の高架!堀の中!トンネル!高架!!ってバラエティ豊かな車窓好き
118 23/02/16(木)07:22:50 No.1027052873
>それぞれの流域に配水し易いようにみたいな工夫なのかな おそらくそうだと思う 両側の川の合間をぬって支流が作られているし fu1926470.jpg
119 23/02/16(木)07:24:58 No.1027053060
玉川兄弟の銅像(玉川兄弟の銅像ではない)
120 23/02/16(木)07:25:36 No.1027053108
>都内が意外と凸凹なのを知ると玉川上水の凄さがわかる 流域の小学校では未だに玉川上水開設を劇でやるくらいの思い入れがあるね 何しろ不毛な台地だったようだから…
121 23/02/16(木)07:32:00 No.1027053681
上野とか秋葉原より東は平らだろう
122 23/02/16(木)07:32:51 No.1027053757
>上野とか秋葉原より東は平らだろう 海なんだからそりゃそうだろ
123 23/02/16(木)07:33:20 No.1027053805
都内の自転車移動は結構しんどい
124 23/02/16(木)07:34:26 No.1027053912
勾配感じない道でも長いブロック塀とか見るとブロックの弾数減ってて坂道なんだとビックリする
125 23/02/16(木)07:50:41 No.1027055716
電動自転車が欲しいが盗難防止の収納考えると 電動キックボードになるけどあれは危ない気がするけど坂道グングン行けるなら正直買いたい
126 23/02/16(木)07:55:28 No.1027056259
渋谷とかオシャレ街みたいな面してとんでもない地形してるよね
127 23/02/16(木)07:59:03 No.1027056683
>渋谷とかオシャレ街みたいな面してとんでもない地形してるよね だから若者の街なんだ
128 23/02/16(木)07:59:55 No.1027056801
銀座線は渋谷から表参道まで線路は坂もなくまっすぐなんだよね なのに渋谷では地上3階にあるホームが表参道じゃ地下1階だ
129 23/02/16(木)08:04:55 No.1027057596
これOKストア成城店のあたり?
130 23/02/16(木)08:06:34 No.1027057899
関東の田舎はやはり駄目ですなぁ都は京都に戻すべきなのでは?
131 23/02/16(木)08:06:44 No.1027057934
渋谷谷すぎて銀座線が2階に出てくるの好き
132 23/02/16(木)08:06:59 No.1027057977
原宿も結構長い坂歩かされて疲れる
133 23/02/16(木)08:08:48 No.1027058251
>関東の田舎はやはり駄目ですなぁ都は京都に戻すべきなのでは? クソ盆地がなんか言ってる
134 23/02/16(木)08:09:30 No.1027058380
確かにおばあちゃんの街巣鴨はだいぶ平らだ…
135 23/02/16(木)08:14:12 No.1027059176
四谷住んでるけど坂だらけでめどい 運動にはなる
136 23/02/16(木)08:16:47 No.1027059661
>関東の田舎はやはり駄目ですなぁ都は京都に戻すべきなのでは? 財政なんとかしてから言え
137 23/02/16(木)08:21:57 No.1027060579
こういう地形悪いところって治安も悪いから2重に気をつけなきゃいけなくなる
138 23/02/16(木)08:23:34 No.1027060873
段差なかったら地下鉄が地下出たり入ったりはしないからな
139 23/02/16(木)08:23:51 No.1027060928
東京で海が綺麗で魚が釣れて海沿いの高台で土地安い所とかある? あるなら来世はそこに住むことを目指す
140 23/02/16(木)08:24:22 No.1027061030
千葉は最高地点はうわ…低すぎ…なのに 県全体はむしろ緩やかに傾斜があるという哀しい存在
141 23/02/16(木)08:24:54 No.1027061114
>>関東の田舎はやはり駄目ですなぁ都は京都に戻すべきなのでは? >財政なんとかしてから言え 人が増えたら財政回復するのではなかろうか
142 23/02/16(木)08:25:08 No.1027061153
>東京で海が綺麗で魚が釣れて海沿いの高台で土地安い所とかある? >あるなら来世はそこに住むことを目指す 東京都で海沿いの時点でまず土地安いが満たせないんじゃねえかな
143 23/02/16(木)08:25:35 No.1027061231
>関東の田舎はやはり駄目ですなぁ都は京都に戻すべきなのでは? おめーんとこ暑くて寒くて狭いんだよ
144 23/02/16(木)08:26:01 No.1027061318
>>東京で海が綺麗で魚が釣れて海沿いの高台で土地安い所とかある? >>あるなら来世はそこに住むことを目指す >東京都で海沿いの時点でまず土地安いが満たせないんじゃねえかな じゃあ千葉で東京に近くて海が綺麗で魚が釣れて海沿いの高台
145 23/02/16(木)08:26:34 No.1027061413
>>渋谷とかオシャレ街みたいな面してとんでもない地形してるよね >だから若者の街なんだ 銀座はかなり平坦でこれはありがたい…
146 23/02/16(木)08:28:22 No.1027061744
>東京で海が綺麗で魚が釣れて海沿いの高台で土地安い所とかある? >あるなら来世はそこに住むことを目指す 伊豆諸島おすすめ
147 23/02/16(木)08:28:31 No.1027061767
>じゃあ千葉で東京に近くて海が綺麗で魚が釣れて海沿いの高台 「海が綺麗」と「東京に近い」は両立しない
148 23/02/16(木)08:29:23 No.1027061910
横浜という名前につられて行った大学はゴルフ場跡地の学校だった まあみんな横浜というとみなとみらいとかそっち想像するよね…
149 23/02/16(木)08:31:55 No.1027062333
東京周辺で海の近くでそれなりの住宅地なら稲毛のあたりがいいんじゃないか
150 23/02/16(木)08:35:51 No.1027063020
>東京周辺で海の近くでそれなりの住宅地なら稲毛のあたりがいいんじゃないか 稲毛の高台のほう?
151 23/02/16(木)08:47:38 No.1027065091
東京って関東平野でも端っこだしね
152 23/02/16(木)08:52:26 No.1027066115
>>じゃあ千葉で東京に近くて海が綺麗で魚が釣れて海沿いの高台 >「海が綺麗」と「東京に近い」は両立しない まあ…千葉も江戸前だし…
153 23/02/16(木)08:53:19 No.1027066267
>東京で海が綺麗で魚が釣れて海沿いの高台で土地安い所とかある? >あるなら来世はそこに住むことを目指す 小笠原とかそんな感じじゃない?
154 23/02/16(木)08:53:22 No.1027066278
>関東大震災も山の手の台地は被害少なめだったからな 淀橋台とか豊島台のことそもそもそのころはそんな人住んでねえからなそこらへん そこらへん発展するのは戦後だぞ というか西側が発展するのが戦後だし 世田谷とか高そうなイメージだけど足立区程度にすら地価で勝てるようになったのは70年代以降だぞ
155 23/02/16(木)08:54:13 No.1027066431
まあ君津あたりならだいぶ海は綺麗になるよ アクアライン通れば東京には近いし
156 23/02/16(木)08:55:28 No.1027066647
海が綺麗っていうとやっぱり千葉は君津より先神奈川は三浦より先になるから あんまり東京に近いとは言えないな
157 23/02/16(木)08:56:25 No.1027066811
冷静に考えたら長い川がたくさんあるんだからその間全部斜面だよな…
158 23/02/16(木)08:59:44 No.1027067395
>まあ君津あたりならだいぶ海は綺麗になるよ >アクアライン通れば東京には近いし 富津以南の海岸線は海の目の前崖だから眺めいいよね
159 23/02/16(木)09:00:44 No.1027067588
>富津以南の海岸線は海の目の前崖だから眺めいいよね 房総南部や三浦半島なんかの地形にも大地のパワーを感じて好き
160 23/02/16(木)09:02:04 No.1027067823
>四谷住んでるけど さらっとお金持ちがよー!!!1 半蔵門から四谷一までお散歩とか楽しそう
161 23/02/16(木)09:03:46 No.1027068086
東京に行きやすくてとにかく安いところは…?
162 23/02/16(木)09:05:40 No.1027068369
>新横浜が罠過ぎる >俺の思ってる横浜じゃない!!どうして… 横浜市民ですが横浜の9割は坂とか丘で海は見えんよ・・・
163 23/02/16(木)09:08:21 No.1027068734
>東京に行きやすくてとにかく安いところは…? 東京に行きづらくなればなるほど安くなるぞ!