23/02/16(木)01:16:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/16(木)01:16:59 No.1027023891
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/02/16(木)01:17:52 No.1027024117
料理人を殺す黄色い物体
2 23/02/16(木)01:17:52 No.1027024118
カンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカン
3 23/02/16(木)01:17:52 No.1027024122
サンプーチャン部門でのエントリーがあってもおかしくないのにそういえば一度も見てないな…
4 23/02/16(木)01:18:16 No.1027024212
中華鍋でガンガンやり続けるやつ?ではなくもしかしてこれも寒天?
5 23/02/16(木)01:19:00 No.1027024388
いくら暇人多しといえどサンプーチャンでエントリーは来ないでしょ きたらいもげ引退して修行する
6 23/02/16(木)01:19:11 No.1027024438
>サンプーチャン部門でのエントリーがあってもおかしくないのにそういえば一度も見てないな… エントリーした人はみんな腕が捥げて死んだ
7 23/02/16(木)01:19:15 No.1027024452
>いくら暇人多しといえどサンプーチャンでエントリーは来ないでしょ >きたらいもげ引退して修行する 言ったな
8 23/02/16(木)01:19:20 No.1027024473
うまく作れても別に美味しくはないと聞いた
9 23/02/16(木)01:21:55 No.1027025153
サンプーチャンってなによ
10 23/02/16(木)01:22:44 No.1027025337
火をつけたな 腕が死ぬだけで素人に作れないわけじゃないんだぜ
11 23/02/16(木)01:22:45 No.1027025341
美味く食うための進化じゃないからな
12 23/02/16(木)01:22:48 No.1027025354
>サンプーチャンってなによ くっつかない食べ物
13 23/02/16(木)01:23:12 No.1027025439
>いくら暇人多しといえどサンプーチャンでエントリーは来ないでしょ >きたらいもげ引退して修行する 昔作ってた「」が居たような…
14 23/02/16(木)01:23:32 No.1027025500
蘇はまだしもサンプーチャンは流石に一般家庭じゃ無理じゃないかな…
15 23/02/16(木)01:23:43 No.1027025543
だいぶ前にこれ自作した「」は見たからな…生きてれば参加するかもしれん
16 23/02/16(木)01:23:54 No.1027025593
ご応募お待ちしております
17 23/02/16(木)01:24:29 No.1027025735
牛乳も寒天も使ってないだろ!
18 23/02/16(木)01:24:34 No.1027025762
レッツクック! https://www.youtube.com/watch?v=3G6MVFuJ5dA
19 23/02/16(木)01:24:49 No.1027025812
素人でも3人くらいで腕ぶっ壊す覚悟でカンカンすれば作れるかも
20 23/02/16(木)01:25:04 No.1027025856
>サンプーチャンってなによ たまごの液を中華鍋に入れてお玉で殴り続ける料理
21 23/02/16(木)01:26:25 No.1027026195
要予約とはいえ2000円くらいで食えるから一度は試してみたい
22 23/02/16(木)01:26:30 No.1027026214
電動の餅つき機で楽に作れないのかな
23 23/02/16(木)01:26:47 No.1027026276
労力の割に味はうn…ってなるあのサンプーチャンじゃないか
24 23/02/16(木)01:27:19 No.1027026388
これ一般家庭のコンロの火力で作れるもんなんです?
25 23/02/16(木)01:27:24 No.1027026414
ここは平和にオムレツバトルとかにしない?
26 23/02/16(木)01:27:52 No.1027026526
なんで叩く必要があるんだろう
27 23/02/16(木)01:27:58 No.1027026551
>これ一般家庭のコンロの火力で作れるもんなんです? 必要なのはずーっと生地を叩き続けることだからできるよ 最低でも10分くらい
28 23/02/16(木)01:27:59 No.1027026554
お玉と鍋と腕を破壊して生まれるそこそこ上手い菓子
29 23/02/16(木)01:28:04 No.1027026565
最初にこんなの思いついたやつはヤクでもキメてたんか…
30 23/02/16(木)01:28:06 No.1027026571
こんなもの作ってたら騒音で苦情来ちゃう
31 23/02/16(木)01:28:21 No.1027026638
>これ一般家庭のコンロの火力で作れるもんなんです? さんぷーちゃんは弱火調理じゃなかったっけ 幻とはいうけどなんかようつべとかだと結構動画出るな…意外といけるのか…?
32 23/02/16(木)01:28:35 No.1027026702
>レッツクック! >https://www.youtube.com/watch?v=3G6MVFuJ5dA ゴムベラ使えば楽になるのかな…と思ったら結局おたまでボコボコにし続ける工程は必要なんだな… でも中華鍋必要なのかと思ったらむしろ高温にし過ぎない必要があるなら気合いさえあれば家でも…?
33 23/02/16(木)01:28:50 No.1027026767
なんで美味しくないの…?
34 23/02/16(木)01:28:55 No.1027026795
カスタードみたいな味なのかな
35 23/02/16(木)01:28:57 No.1027026801
過去三回ぐらいここで流行ったからそりゃ作ってる人もいる
36 23/02/16(木)01:29:47 No.1027027011
>最初にこんなの思いついたやつはヤクでもキメてたんか… 中華料理は白身を使う下拵えとかメニューが多いから黄身が余ってしょうがねぇ!ってのがきっかけみたいな話を聞いた
37 23/02/16(木)01:30:25 No.1027027172
頑丈な鍋!頑丈なお玉!そして騒音を気にしない太い神経!
38 23/02/16(木)01:30:32 No.1027027200
一般家庭にアーモンドオイルは無いから流石がにキツイだろ
39 23/02/16(木)01:30:36 No.1027027220
>中華料理は白身を使う下拵えとかメニューが多いから黄身が余ってしょうがねぇ!ってのがきっかけみたいな話を聞いた だとしても油加えながらひたすら殴ろうってなる? デバッグでもしてたのかな?
40 23/02/16(木)01:30:42 No.1027027240
まあ苦労して作っても味は素材の味なんだろうな…
41 23/02/16(木)01:31:13 No.1027027358
>なんで美味しくないの…? 卵黄と砂糖のシンプルな味だ
42 23/02/16(木)01:31:23 No.1027027395
>なんで美味しくないの…? 材料見たらそりゃそうなるだろって
43 23/02/16(木)01:31:32 No.1027027431
>火をつけたな >腕が死ぬだけで素人に作れないわけじゃないんだぜ ピンチから逆転する時の主人公っぽくてかっこいい
44 23/02/16(木)01:32:05 No.1027027541
しかしimgやめて何の修行始めるんだろうな
45 23/02/16(木)01:32:53 No.1027027725
卵と砂糖を片栗粉とかで混ぜたものを時々油入れつつひたすら中華鍋で叩きつけるだけのデザートが美味しい訳ないんやな 悲劇やな
46 23/02/16(木)01:32:54 No.1027027729
もし渾身の牛乳寒天で立てたスレがあっけなく沈んだらチャレンジするかな 失敗してもネタにはなるだろう
47 23/02/16(木)01:33:08 No.1027027783
>しかしimgやめて何の修行始めるんだろうな そりゃサンプーチャン作成だろう
48 23/02/16(木)01:33:09 No.1027027787
>しかしimgやめて何の修行始めるんだろうな そりゃ料理人だろ
49 23/02/16(木)01:33:15 No.1027027803
おたまで叩き続けるって工程をどうやって発見したんだろう
50 23/02/16(木)01:34:07 No.1027027978
ノーカット貼る https://www.youtube.com/watch?v=tbfQ6W2GIAI
51 23/02/16(木)01:34:41 No.1027028102
叩き続けるにしても最初からガンガン行くと油が分離するらしい
52 23/02/16(木)01:35:04 No.1027028170
>ノーカット貼る >https://www.youtube.com/watch?v=tbfQ6W2GIAI 物凄い量の砂糖で駄目だった
53 23/02/16(木)01:35:05 No.1027028171
カスタードから牛乳抜いたらこうなるなんて
54 23/02/16(木)01:35:24 No.1027028240
手にも箸にも口にも付かないんだっけか
55 23/02/16(木)01:36:13 No.1027028411
>ノーカット貼る 王さんもゴムベラ使ってるな… ゴムベラってのはそんなにいいものなのかい
56 23/02/16(木)01:36:26 No.1027028456
>ノーカット貼る 結構片栗粉入れて固めてる!
57 23/02/16(木)01:36:45 No.1027028520
>物凄い量のピーナッツオイルで駄目だった
58 23/02/16(木)01:37:12 No.1027028623
ピーナッツオイル近所で売ってないんだけど代用何がいいだろ
59 23/02/16(木)01:37:47 No.1027028751
川尻こだまが作ってなかったっけ
60 23/02/16(木)01:38:22 No.1027028900
ゴムベラは菓子でも料理でも使えるから一家に一本あっていい 鍋に残ったソースとか根こそぎ奪い取るから副産物として洗い物も楽になる
61 23/02/16(木)01:39:28 No.1027029133
多分叩いてるのは熱で凝固する部分を片っ端から砕いて塊を細かく細かくしていく作業な気がする なんか叩かないとぼそっとした感じになるのは想像付く
62 23/02/16(木)01:39:30 No.1027029140
バニラエッセンスも加えたらいいかもしれないな
63 23/02/16(木)01:39:50 No.1027029197
便利な物はそりゃ皆使うよな
64 23/02/16(木)01:39:55 No.1027029226
>ピーナッツオイル近所で売ってないんだけど代用何がいいだろ 本来はラードで作ってたんじゃなかったか
65 23/02/16(木)01:40:10 No.1027029288
>ピーナッツオイル近所で売ってないんだけど代用何がいいだろ ラードでもいいかも 沖縄だと甘い物にもラード入れるし 凄い重たい食い物になるだろうけど
66 23/02/16(木)01:40:13 No.1027029305
>ピーナッツオイル近所で売ってないんだけど代用何がいいだろ 綿実油とか米油とか癖の少ないアブラ
67 23/02/16(木)01:40:51 No.1027029426
加熱しながら焦がさないように餅をつくとなると おたまの底が一番便利だったんだろう 専用の道具を作るほどのものでもないんだろうし
68 23/02/16(木)01:41:07 No.1027029505
実食した人が美味しいって言ってるの見たことない 色々とバイアスかかってる人ですら「素朴な味」って言うのが限界 あとはみんな「面白い」しか言わない
69 23/02/16(木)01:42:05 No.1027029743
動画見てる限りだとお玉壊す勢いでガシガシぶっ叩く訳じゃないんだな
70 23/02/16(木)01:42:29 No.1027029809
>実食した人が美味しいって言ってるの見たことない >色々とバイアスかかってる人ですら「素朴な味」って言うのが限界 >あとはみんな「面白い」しか言わない 油 黄身 砂糖 でんぷん これで美味しくなれってほうが無理だ
71 23/02/16(木)01:42:32 No.1027029823
現代で食ってもまあいうほどうまくはないんだろうけど砂糖と卵と油で不味くなる方が難しいし…三不粘
72 23/02/16(木)01:42:39 No.1027029848
餅つき機みたいなやつで代用できない?
73 23/02/16(木)01:43:28 No.1027030002
簡単に再現できるようになったとしても美味くないなら流行らないんだろうな
74 23/02/16(木)01:43:55 No.1027030092
ゴムベラ?! おばあちゃん今なんて言ったの
75 23/02/16(木)01:44:02 No.1027030123
さんぷーちゃんってなんだっけ 垂れない!跳ねない!手につかなーい!だっけ?
76 23/02/16(木)01:45:06 No.1027030350
>簡単に再現できるようになったとしても美味くないなら流行らないんだろうな 賞味期限が短い 需要もほとんどない 量産する機械を作るほうが損っていう需要だから
77 23/02/16(木)01:45:11 No.1027030368
チョコボーイ帰れや!
78 23/02/16(木)01:45:19 No.1027030393
油がすごいんで 「あの有名なサンプーチャンですよ」って予備知識や期待値がない人に食べさせると まずくて飲み込めないって反応示すこともある
79 23/02/16(木)01:45:25 No.1027030415
実際自動で三不粘作る機械とかあるし作成もそこまでは難しくないはず でも叩きすぎて備品が壊れるし三不粘はそんなにおいしくないからどうやっても採算が合わないの
80 23/02/16(木)01:46:14 No.1027030600
>現代で食ってもまあいうほどうまくはないんだろうけど砂糖と卵と油で不味くなる方が難しいし…三不粘 組み合わせ的にはお菓子の基本てレベルに当たり前になりすぎてるからね
81 23/02/16(木)01:46:39 No.1027030692
>実際自動で三不粘作る機械とかあるし作成もそこまでは難しくないはず >でも叩きすぎて備品が壊れるし三不粘はそんなにおいしくないからどうやっても採算が合わないの そんな機械作る前からわかりきってた事だろ!
82 23/02/16(木)01:46:56 No.1027030759
すごいけど実は対して美味しくは無いと聞く
83 23/02/16(木)01:47:03 No.1027030783
まあこれなら牛乳足してプリン作るよな…
84 23/02/16(木)01:47:15 No.1027030816
中国でも北京に凄い有名な店があって そこで食べて話の種にする名物料理って扱いらしいね
85 23/02/16(木)01:47:29 No.1027030854
>本来はラードで作ってたんじゃなかったか >ラードでもいいかも >綿実油とか米油とか癖の少ないアブラ 参考になるありがとう とりあえず上の「」をimg引退させるわ
86 23/02/16(木)01:47:31 No.1027030864
うまいかまずいかの二元論ならうまい側だけどこの世にはこれより安くて手軽でうまいものが溢れてるって身も蓋もなさがある
87 23/02/16(木)01:47:38 No.1027030896
食べ物で遊んでたらこんなの出来たよって料理なのかな
88 23/02/16(木)01:47:59 No.1027030953
昔ここで流行ったなこれ
89 23/02/16(木)01:47:59 No.1027030954
甘い油…ドーナツでいいんじゃね?
90 23/02/16(木)01:48:05 No.1027030967
最初に作った人は何考えてこんなことしたんだろうな
91 23/02/16(木)01:48:33 No.1027031047
>昔ここで流行ったなこれ サンプーチャンバトルが!?
92 23/02/16(木)01:49:06 No.1027031141
>最初に作った人は何考えてこんなことしたんだろうな 餅の亜種じゃないかな おたまで延々と叩くってまんま餅だし
93 23/02/16(木)01:49:23 No.1027031188
昔本気で作った「」は若干べた付く感じが残ったがおおむね完成と言えるレベルのを作ったんじゃなかったっけ?
94 23/02/16(木)01:49:25 No.1027031193
材料も製法も貧しかった昔の料理だから現代の味になれると美味しくない…ってコト?
95 23/02/16(木)01:49:38 No.1027031220
そもそも大量の卵の黄身があるならもっと美味しい食い物絶対作れるしなんならそのままご飯にぶっかけて食いてえ…ってなる サンプーチャンを作る意味はサンプーチャンを作った(食べた)って実績解除以外にないよ…
96 23/02/16(木)01:49:50 No.1027031246
男塾的民明書房的食べ物っぽい
97 23/02/16(木)01:50:01 No.1027031281
普通の料理作ってる時にあれこれもっと砂糖と油と片栗粉入れて叩いたら凄いことになるんじゃね?って思った料理人が居たのかな
98 23/02/16(木)01:50:05 No.1027031288
ぷーちゃんという名前は素晴らしい
99 23/02/16(木)01:50:09 No.1027031298
卵と砂糖と油だからそれなりのスイーツにならない?
100 23/02/16(木)01:50:13 No.1027031312
>https://www.youtube.com/watch?v=tbfQ6W2GIAI 思ったより一旦固まっちゃってもいいんだな…
101 23/02/16(木)01:50:20 No.1027031340
材料だけ見るとそこまで美味しくはないけど不味くもないだろって思うかもしれないけど その材料をあくまでもくっ付かない物体を作るために配合するんであって味のバランスは二の次だから 想像以上に美味しくないぞこれ
102 23/02/16(木)01:50:34 No.1027031390
余った卵黄をどうにかするが起源ならカヌレと同じだな
103 23/02/16(木)01:51:11 No.1027031496
これは味より食感の珍味なのだろう
104 23/02/16(木)01:51:35 No.1027031553
こんな手間かけたの凄い!ってものが手間かからなくなったらあんまり興味も持たれなくなるってことあるよね
105 23/02/16(木)01:52:04 No.1027031646
蘇みたいなもんじゃないの
106 23/02/16(木)01:52:06 No.1027031654
三不粘エッグタルトとか作ったら意外に美味しかったりしないのかな
107 23/02/16(木)01:52:14 No.1027031676
甘くすればカンナくずでも食えると言うじゃないか
108 23/02/16(木)01:52:23 No.1027031703
昔「」が作ってるの見たけどなんか歪な感じだったなツルツルっていうより
109 23/02/16(木)01:52:28 No.1027031722
美味しい味を付けたら美味しく食べられるかもしれないな
110 23/02/16(木)01:52:29 No.1027031724
>材料も製法も貧しかった昔の料理だから現代の味になれると美味しくない…ってコト? 貧しかった昔の料理っていっても元は貧民は食えない宮廷料理だけどまあそう
111 23/02/16(木)01:52:58 No.1027031813
これだけやって特徴がくっつかない!ってだけじゃインスタ映えもしないよな
112 23/02/16(木)01:53:46 No.1027031948
貧民だって同じ材料あったらこんなもん作らんわ
113 23/02/16(木)01:53:47 No.1027031953
あじはしょぼい中華風カスタードと聞いた
114 23/02/16(木)01:54:47 No.1027032132
動画の最後で食べた人にコレ食べれないって言われててだめだった
115 23/02/16(木)01:55:06 No.1027032176
サンプーチャンバトルに勝者はいない
116 23/02/16(木)01:55:28 No.1027032220
寒天でもできるかな?
117 23/02/16(木)01:56:56 No.1027032450
上に貼られたimgでもよく見る若い人がやってるのは 中華修行中です!みたいな本当に若い人のだから本当に高級中華で食うとまた違うと思う
118 23/02/16(木)01:57:01 No.1027032465
粘りのある緩い玉子焼きを粉砕しつつ油でまとめてる感じだから寒天では出来ないんじゃないか
119 23/02/16(木)01:57:39 No.1027032554
サンプーチャンがサンプーチャるメカニズムさえ解ればもっと美味しいものをサンプーチャらせないかな
120 23/02/16(木)01:57:44 No.1027032566
作った月のガス代が他の月より高くなってそう
121 23/02/16(木)01:57:47 No.1027032569
懐の深い牛乳寒天バトルでも異端扱いなのか
122 23/02/16(木)01:58:04 No.1027032617
「食べられる材料で作ったスライム」であって「スライム状の食べ物」ではない
123 23/02/16(木)01:58:11 No.1027032634
まずこれが作られた時代には卵は高級品だし砂糖なんてさらに高級でそれを大量に使うのはとんでもない贅沢品だし 甘さに対する価値観も全く違っただろうからな
124 23/02/16(木)01:58:26 No.1027032667
>サンプーチャンバトルに勝者はいない 腕を壊さず作りきれたならそいつが勝ちだ
125 23/02/16(木)01:58:31 No.1027032678
ジャンルとしてはモン・サン・ミシェルのオムレツみたいな感じなんだろうか
126 23/02/16(木)01:58:43 No.1027032713
>懐の深い牛乳寒天バトルでも異端扱いなのか 美味しく食べられれば勝ちだからな
127 23/02/16(木)01:58:50 No.1027032739
>サンプーチャンがサンプーチャるメカニズムさえ解ればもっと美味しいものをサンプーチャらせないかな 要するに凄い量の油をぶち込んだ餅だから 美味しくなりようがないんだよ 料理名からしてくっつかないって意味で美味しいとは言われてないから珍味だよ
128 23/02/16(木)01:59:03 No.1027032769
ここで美味しくないと言ってる人の何割が実際に店で食べた事があるのだろうか
129 23/02/16(木)01:59:25 No.1027032813
最初のゴムベラパートが終わったら業務用チャーハンマシーンに放り込んで置いたらできそうな気もする
130 23/02/16(木)01:59:40 No.1027032852
>ジャンルとしてはモン・サン・ミシェルのオムレツみたいな感じなんだろうか あれも腕が壊れそうなくらい混ぜるんだよな
131 23/02/16(木)01:59:43 No.1027032864
ツルツルになる仕組みは不思議に感じる
132 23/02/16(木)01:59:47 No.1027032876
叩くとは聞いてたけどホントにひたすら叩くんだな 直火より湯煎のほうが作りやすくないのかな?
133 23/02/16(木)02:00:19 No.1027032939
美味しくねーのかよ!
134 23/02/16(木)02:02:01 No.1027033159
>ここで美味しくないと言ってる人の何割が実際に店で食べた事があるのだろうか お値段もお高くないなら興味あったら食べてみればわかるよ 美味しかったらとっくに伝説のお菓子じゃなく定番デザートになってる
135 23/02/16(木)02:02:22 No.1027033198
>お値段もお高くないなら興味あったら食べてみればわかるよ いや俺は食べたことあるよ
136 23/02/16(木)02:03:04 No.1027033300
>ゴムベラってのはそんなにいいものなのかい ダイソーのシリコン製ジャムスプーンとかスパチュラとか使ってるけど良いぞ まるで舐めとったかのように綺麗に掬い切れる
137 23/02/16(木)02:03:08 No.1027033310
中華料理はデザートが弱いとはよく聞くが …いや東アジアはみんなそんな感じか
138 23/02/16(木)02:03:49 No.1027033388
バームクーヘンとかは美味しいけど作るの大変だから機械ができたわけだからな…
139 23/02/16(木)02:04:25 No.1027033456
>中華料理はデザートが弱いとはよく聞くが >…いや東アジアはみんなそんな感じか いや別に中華はデザート弱くないぞ? 中華料理がガチで苦手なのは牛料理 農耕用の牛を食うって発想がまずなかったし食うにしても品質の悪い筋ばっかりの肉だから料理が発展してない
140 23/02/16(木)02:04:34 No.1027033475
これだけ凝るならもっと美味いの作れよ!
141 23/02/16(木)02:04:47 No.1027033526
DPZだかで食える店の記事があった気がする
142 23/02/16(木)02:06:24 No.1027033770
これだけ大変だと団体様でみんなで注文したときの厨房を覗きたくなる
143 23/02/16(木)02:06:34 No.1027033795
>直火より湯煎のほうが作りやすくないのかな? 卵黄は固まるだろうけど水分も飛ばさなきゃいけないからやっぱり火にかけないとダメだと思うよ
144 23/02/16(木)02:06:54 No.1027033843
要予約で1日2組までとかそんなだったね
145 23/02/16(木)02:07:31 No.1027033952
動画のリアクションが本当に美味しくなさそうでダメだった
146 23/02/16(木)02:08:26 No.1027034071
出来るか出来ないかで言うと工夫すればできそうだけど作っても不味いなら嫌だな…
147 23/02/16(木)02:10:18 No.1027034301
作るか作れないかでいうとまあできそうだけどガス代などコミコミで1000円越えそう
148 23/02/16(木)02:11:58 No.1027034505
不味くはないだろう 食っても味に驚きもなさそうだけど
149 23/02/16(木)02:12:13 No.1027034541
>美味しくねーのかよ! 美味しくないというか卵黄・砂糖・たっぷりの油 っていう素材から想像されるそのままの味よ 食感の独特さも合わせてまあ昔なら貴重な珍味扱いされたよねというか…
150 23/02/16(木)02:13:34 No.1027034692
美味しくないと不味いはぜんぜんニュアンス違うからな
151 23/02/16(木)02:14:09 No.1027034768
期待は絶対に上回らない感じなのか
152 23/02/16(木)02:14:30 No.1027034816
昔の儀式のためのお供え物とかそういうのでもなくただ作るのが面倒くさいだけの大して美味しくもない料理という認識で合ってる?
153 23/02/16(木)02:14:47 No.1027034856
まあ期待値自体はどうしてもかなり高い状態で行くからな…
154 23/02/16(木)02:16:28 No.1027035065
料理人じゃなくてでんじろう先生みたいなのが作り出したのが料理としてレシピ残っちゃったのかな
155 23/02/16(木)02:16:54 No.1027035119
作れるのは世界で3人とか言われてたのにつべの発達でうちのシェフ作れるよみたいなのがぽつぽつ出てきてるのが面白い
156 23/02/16(木)02:17:09 No.1027035149
>期待は絶対に上回らない感じなのか 素材を時間かけて丁寧に混ぜ込んでスライムにしましたってブツだからな…
157 23/02/16(木)02:17:56 No.1027035244
fu1926322.jpg 昔三不粘作った時のログ記念に保存してるけど流れの通り本当にあんまり美味しくないよ ただ何とも言えない卵の塊がするするする~~って口の中を通っていくのは割と唯一無二の経験だったから一度作って良かったとは思ってる でも本当にあんまり美味しくないよ
158 23/02/16(木)02:18:29 No.1027035305
確かに質感はオンリーワンのものがあるな
159 23/02/16(木)02:18:34 No.1027035317
鍋の温度を一定に保ち続けるという練習には良いかもしれない
160 23/02/16(木)02:19:43 No.1027035467
でもわらび餅だってわらびの澱粉と砂糖を練っただけのスライムだし……
161 23/02/16(木)02:20:04 No.1027035514
刀削麺もなんか秘伝の技みたいな感じだったけどチェーン展開してるしな
162 23/02/16(木)02:20:14 No.1027035529
>ゴムベラは菓子でも料理でも使えるから一家に一本あっていい >鍋に残ったソースとか根こそぎ奪い取るから副産物として洗い物も楽になる 無印良品のシリコンヘラいいわよ
163 23/02/16(木)02:20:21 No.1027035545
科学的に見ると卵の熱凝固と乳化作用を利用した粘弾性液体って感じかな
164 23/02/16(木)02:20:51 No.1027035599
カスタード味なんだからバニラエッセンスでごまかすといいのかもしれん
165 23/02/16(木)02:21:37 No.1027035682
サラダ油をもうちょいおしゃれなもんに変えたらどうかな?
166 23/02/16(木)02:21:58 No.1027035719
>カスタード味なんだからバニラエッセンスでごまかすといいのかもしれん それもう違う料理じゃん…
167 23/02/16(木)02:22:16 No.1027035750
https://youtu.be/R6AM7nigVKU ピーナツバターの代わりに溶かしバターでやってる動画があったわ これならピーナツバターよりは美味いかもしれない
168 23/02/16(木)02:22:35 No.1027035789
>無印良品のシリコンヘラいいわよ 高いと思ったらダイソーのでも悪くない
169 23/02/16(木)02:22:42 No.1027035805
要素が少ないからちょっと工夫したら別物になってしまうな…
170 23/02/16(木)02:22:45 No.1027035812
>昔の儀式のためのお供え物とかそういうのでもなくただ作るのが面倒くさいだけの大して美味しくもない料理という認識で合ってる? 昔の話ならお供えとかじゃなくてあまあじと油が最高の贅沢な時代だから美味い扱いだよ
171 23/02/16(木)02:23:17 No.1027035873
>サラダ油をもうちょいおしゃれなもんに変えたらどうかな? 現代で再現してみよう!って人は大体他のオイルに変えてるよ 俺もココナッツで1回試したよ でも本当にあんまり美味しくないよ
172 23/02/16(木)02:25:13 No.1027036072
>https://youtu.be/R6AM7nigVKU >ピーナツバターの代わりに溶かしバターでやってる動画があったわ >これならピーナツバターよりは美味いかもしれない ごめんピーナツバターじゃなかてピーナツオイルだな訂正
173 23/02/16(木)02:25:24 No.1027036091
火にかけながら手動でマヨネーズ作るようなもんだからな…
174 23/02/16(木)02:25:52 No.1027036144
まあ現代に通じるっぽくするなら 甘みをめっちゃ盛らないと厳しいかな感はある
175 23/02/16(木)02:26:16 No.1027036180
>刀削麺もなんか秘伝の技みたいな感じだったけどチェーン展開してるしな 料理ってジャンル自体が奥深そうに見えて実は誰でもやってるようなことだからな
176 23/02/16(木)02:28:22 No.1027036406
油を減らして牛乳を加えてってやるとカスタードやプリンになる アレンジしたら一気に別物になるから変化付けるとしたら油を工夫するくらいしかない
177 23/02/16(木)02:29:20 No.1027036512
それなりには誰にでもできないと料理として定着しないわな
178 23/02/16(木)02:29:28 No.1027036525
折れない専用の調理器具みたいなのは作れないのか
179 23/02/16(木)02:30:02 No.1027036602
食事じゃなくてアトラクションとして食うものなのかな
180 23/02/16(木)02:30:15 No.1027036621
結構ご家庭で再現試みてる動画多いな…
181 23/02/16(木)02:31:05 No.1027036701
>折れない専用の調理器具みたいなのは作れないのか 逆だよ作る過程で調理器具への負荷が半端ないから壊れるんだ お玉が折れるとか聞いたことある…?
182 23/02/16(木)02:31:36 No.1027036747
労力とかだけじゃなく難易度が普通に高いのもな
183 23/02/16(木)02:32:06 No.1027036804
作れる「」来たから引退する「」ちゃんが
184 23/02/16(木)02:32:14 No.1027036824
>結構ご家庭で再現試みてる動画多いな… 素材も特に入手不可能なものはないし 作り方も延々とガコンガコンやり続けるだけだから素人でも再現はし易い ひたすら大変だけど…
185 23/02/16(木)02:32:30 No.1027036847
乳化厨に作らせたい
186 23/02/16(木)02:32:44 No.1027036858
すげえ油っぽそう
187 23/02/16(木)02:33:19 No.1027036913
>逆だよ作る過程で調理器具への負荷が半端ないから壊れるんだ >お玉が折れるとか聞いたことある…? 力入れすぎたらダメだし壊れるからシリコン製のお玉がいいって言ってる動画もあるな
188 23/02/16(木)02:34:37 No.1027037037
おたまは他に専用の用途があるけどついでに叩くこともできるってだけで叩くようには作られてないからな
189 23/02/16(木)02:35:55 No.1027037157
大変だけど特別美味いかどうかは別なのよね 卵と砂糖とココナッツだから不味くなる要素はなさそうだけども
190 23/02/16(木)02:40:37 No.1027037628
これイエローデビルの卵?
191 23/02/16(木)02:42:32 No.1027037812
>折れない専用の調理器具みたいなのは作れないのか 実はお玉じゃなくポテトマッシャーで突いてればいいので別にお玉壊すような事はしなくてもいいぞ ついでに言えば湯銭しながら電動ハンドミキサーなんかの撹拌機で攪拌しておけば素人でも簡単に作れる
192 23/02/16(木)02:42:51 No.1027037839
材料と作り方的にカスタードクリームの方が美味しそうなんだけど…
193 23/02/16(木)02:43:18 No.1027037867
カスタードキャラメルをちょっと温めるだけで結構それっぽくなる
194 23/02/16(木)02:43:35 No.1027037890
簡単に作れるのに何で皆真似しないんでしょうか…
195 23/02/16(木)02:44:33 No.1027037973
>簡単に作れるのに何で皆真似しないんでしょうか… 叩くという工程にプレミアム感があって何故か人力でやろうとするから
196 23/02/16(木)02:44:46 No.1027037994
>簡単に作れるのに何で皆真似しないんでしょうか… 出来るものが別においしくないから
197 23/02/16(木)02:44:59 No.1027038011
歴史調べてみたら当たり前っちゃ当たり前なんだけど三不粘で有名な同和居でも提供されるようになったのは1912年以降なのね 清朝が終わって宮廷お抱えの料理人が野に放たれたのがきっかけだと それ以前の歴史は向こうのサイトをちょっと漁ったくらいじゃ見つからんかったわ
198 23/02/16(木)02:45:18 No.1027038040
料理人の腕と面白い性質を楽しんでもらうみたいな 手間暇はかかってる
199 23/02/16(木)02:47:06 No.1027038199
>簡単に作れるのに何で皆真似しないんでしょうか… 散々言われてるけど別に美味くもないから… ヒとかで作って公開してるのは結構いるけど総じて別に美味くないですわ…って感想ばかり
200 23/02/16(木)02:47:55 No.1027038268
砂糖が貴重な時代は贅沢品だったかもね…
201 23/02/16(木)02:48:11 No.1027038293
甲子園観て高校球児がぶっ壊れるのを楽しむみたいな感覚で料理人が壊れるのを観たかったのかな
202 23/02/16(木)02:49:33 No.1027038412
料理自体が総じて作る時間に比べたら食う時間が一瞬だからな…
203 23/02/16(木)02:49:53 No.1027038444
ドン引きするぐらい砂糖いれれば多少は旨くなるのかな
204 23/02/16(木)02:50:11 No.1027038470
すごいのはわかった 常食するようなもんじゃないこともわかる
205 23/02/16(木)02:51:11 No.1027038562
作られたきっかけ出てきたわ 乾隆帝がピーナッツと卵大好きだったんだけど年取って歯が悪くなったから食えないんだけどどうにかしてって料理人に頼んだのがきっかけらしい 乾隆帝の頃の話だから大体250年前くらいのものなんだな
206 23/02/16(木)02:51:55 No.1027038629
ちなみに30℃下回るくらいに冷えてくると油が分離しだすよ そのままほっとくと生地に吸われてた油分がどんどん出てきて出来損ないのクッキー生地みたいなのになる
207 23/02/16(木)02:54:22 No.1027038845
お菓子を手作りしたいならプリンとかクッキーとかチーズケーキとかどうです
208 23/02/16(木)02:55:27 No.1027038945
サンプーチャンは乾隆帝が名付けたものだけど料理人は桂花蛋って呼んでたんだと
209 23/02/16(木)02:56:26 No.1027039032
>作られたきっかけ出てきたわ >乾隆帝がピーナッツと卵大好きだったんだけど年取って歯が悪くなったから食えないんだけどどうにかしてって料理人に頼んだのがきっかけらしい >乾隆帝の頃の話だから大体250年前くらいのものなんだな 信長とケンみたいな事しやがって…
210 23/02/16(木)02:56:34 No.1027039043
ウチのテフロン加工とオタマゴンゴンの相性が最悪でこれは…ゴム製が必要
211 23/02/16(木)03:01:15 No.1027039393
>ウチのテフロン加工とオタマゴンゴンの相性が最悪でこれは…ゴム製が必要 パフォーマンス目的じゃなければゴムベラとかでぐりぐりかき回してればいいぞ
212 23/02/16(木)03:03:29 No.1027039564
もう一つの説も見つかった 北宋時代安陽の娘さんが姑に「皿にも匙にもくっつかないでかまずに飲み込める卵料理出せ」って意地悪言われてやったるわって作ったのが始まりとか こっちの説だと1000年以上前になってすごいなって思う
213 23/02/16(木)03:04:36 No.1027039675
出来らあ!でこんな工程どうやって見つけたんだ…
214 23/02/16(木)03:05:17 No.1027039727
成程要は焼き焦がすようなことはせずに加熱して油ごと練れてればいいわけか
215 23/02/16(木)03:06:00 No.1027039787
大昔にこんなんできるやついたら重宝されてそうなのはわかる
216 23/02/16(木)03:11:49 No.1027040223
まあ作れる奴居たらこんなの作ってないで飯作れって思うが
217 23/02/16(木)03:13:19 No.1027040334
真っ赤な京糕と合わせて赤金が彩れるからめでたい席でも重宝されてたみたい 向こうの人は本当に赤と金色好きだな ちなみに京糕はサンザシ果汁を寒天で固めたものらしいからこっちは牛乳寒天バトルにエントリーできる
218 23/02/16(木)03:16:34 No.1027040573
意外な所からエントリーしてきたな
219 23/02/16(木)03:24:06 No.1027041073
よかったエントリーじゃなかった こんな時間にこれ作ってたら正気を疑う
220 23/02/16(木)03:26:47 No.1027041251
レア度★★★★★ 手間 ★★★★☆ おいしさ☆☆☆☆☆ みたいな料理だよね…
221 23/02/16(木)03:32:44 No.1027041658
>出来らあ!でこんな工程どうやって見つけたんだ… 見つけたというか思いつく奴出てくるまで料理人ガチャ回しただけじゃねえかな…
222 23/02/16(木)03:34:39 No.1027041781
手軽に作れる機器の開発を
223 23/02/16(木)03:35:33 No.1027041838
開発過程がきになる
224 23/02/16(木)03:36:20 No.1027041877
>レア度★★★★★ >手間 ★★★★☆ >おいしさ☆☆☆☆☆ >みたいな料理だよね… 卵料理にはこういうの結構ある メレンゲのオムレツとかもそんな感じ(付き合わせのソースにこだわれば別だけど)
225 23/02/16(木)03:41:12 No.1027042166
参考にしたサイトだと作り置きの緩い卵焼きを視察に来た乾隆帝にお出しするためにピーナッツオイル加えて再加熱したのがきっかけみたいなことは書いてあった 割とそれっぽい
226 23/02/16(木)03:44:44 No.1027042361
日本で作れるものは一人か二人しかいない fu1926396.jpg
227 23/02/16(木)03:46:39 No.1027042466
いくらなんでも下げすぎじゃないか
228 23/02/16(木)03:55:18 No.1027042961
別に頑張りゃモドキ自体は作れる ただそれは美味しくもないし本物でもない
229 23/02/16(木)03:59:51 No.1027043238
>別に頑張りゃモドキ自体は作れる >ただそれは美味しくもないし本物でもない 明日もう一度ここに来れば本物を食わせてくれる奴か?
230 23/02/16(木)04:06:18 No.1027043523
>別に頑張りゃモドキ自体は作れる >ただそれは美味しくもないし本物でもない 調理方法は知れ渡ってるのに同じもの作っても本物名乗れないの面白すぎるからかすたどんって名前でも名乗るか
231 23/02/16(木)04:16:00 No.1027043895
で、その本物とやらは美味しいんですか?
232 23/02/16(木)04:26:14 No.1027044272
>で、その本物とやらは美味しいんですか? 食べた人によると脂っこいカスタードみたいだそうだ
233 23/02/16(木)04:38:56 No.1027044732
美味しくなくはない 労力に見合った味ではない
234 23/02/16(木)04:39:16 No.1027044744
カスタードクリームの味でこの食感なら食べてみたいとは思う
235 23/02/16(木)04:47:24 No.1027045058
俺は食べたことないけどそれ本物じゃないモドキだよってクソダセェな
236 23/02/16(木)04:52:45 No.1027045280
いきなり見えない敵と戦いだしてクソキモいな
237 23/02/16(木)04:55:00 No.1027045377
>レア度★★★★★ >手間 ★★★★☆ >おいしさ☆☆☆☆☆ >みたいな料理だよね… 別にマズい訳では無いよ 手間の割には…ってだけで
238 23/02/16(木)05:06:42 No.1027045806
砂糖の量で驚いたけどその後の油の量のほうがエグい
239 23/02/16(木)05:23:38 No.1027046458
中華街行ったら食えんかなこれ
240 23/02/16(木)05:58:40 No.1027047852
以前中華「」は佛跳牆(ファッチューチョン)作って店で提供したことあると言ってたからなにか間違ったらで自作スープが流行るの可能性もあるのか!?
241 23/02/16(木)06:04:54 No.1027048146
油の量がすごいからデザートにしては重すぎるな…
242 23/02/16(木)06:31:02 No.1027049410
手間は星10でもおかしくないやつ! しかも作った「」が3人?居たのが確認取れたやつ…
243 23/02/16(木)06:36:13 No.1027049700
>ノーカット貼る >https://www.youtube.com/watch?v=tbfQ6W2GIAI おたまより叩くのに有利な道具ありそうなもんだけど もっと簡単に美味しく作る方法ありそう
244 23/02/16(木)06:36:42 No.1027049722
>>レア度★★★★★ >>手間 ★★★★☆ >>おいしさ☆☆☆☆☆ >>みたいな料理だよね… >別にマズい訳では無いよ >手間の割には…ってだけで 美味しさ星3くらいは多分あるよね…
245 23/02/16(木)06:47:29 No.1027050358
烈さんも異世界で作ってたな
246 23/02/16(木)06:51:14 No.1027050583
電動ドライバーというかAVでディルドつけて使うような前後運動するものにおたまつけて叩けないかな
247 23/02/16(木)06:54:30 No.1027050757
黄身なんだしなんとかもっと美味しくできないものか
248 23/02/16(木)07:06:54 No.1027051583
>ノーカット貼る >https://www.youtube.com/watch?v=tbfQ6W2GIAI オチが不快すぎる
249 23/02/16(木)07:31:17 No.1027053610
叩きスレ
250 23/02/16(木)07:31:30 No.1027053640
牛乳サンプーチャンでエントリーするか