23/02/16(木)01:13:34 塩を全... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/16(木)01:13:34 No.1027022923
塩を全く摂取しないと人間は死ぬらしいけど昔砂漠や山に住んでた人はどうやって塩分摂取してたんだ?
1 23/02/16(木)01:14:25 No.1027023193
岩塩が多いのよ 海から作るのは意外と少ない
2 23/02/16(木)01:14:43 No.1027023275
ヤギさんとかが舐めてたりするから
3 23/02/16(木)01:14:44 No.1027023280
買ってた
4 23/02/16(木)01:17:26 No.1027024018
泥から塩を抽出する技術もある
5 23/02/16(木)01:17:46 No.1027024095
山羊の乳に塩が含まれてる
6 23/02/16(木)01:20:56 No.1027024885
地層にも塩分が多いものがあったりする
7 23/02/16(木)01:23:52 No.1027025585
人間は体内で合成出来る栄養少なくしてエネルギーを動くのにがん振りしてるそうだけど外部から接種する設計で食い物に困らなかったんかね
8 23/02/16(木)01:25:26 No.1027025948
外部から摂取しやすい地域でしか生息してなかったんだけど 賢くなって食料生産能力上がったらどんどん生息地域広がってった
9 23/02/16(木)01:31:34 No.1027027440
>山羊の乳に塩が含まれてる 山羊はどこから塩を?
10 23/02/16(木)01:31:51 No.1027027493
実際岩塩がほぼ全地域の地下にあるのが人間が繁殖した理由の1つだしな
11 23/02/16(木)01:33:38 No.1027027873
これ全然効果ないからスレ消せ
12 23/02/16(木)01:35:59 No.1027028367
やめて
13 23/02/16(木)01:38:36 No.1027028956
必要だしうめえのに摂り過ぎてはいけないってそりゃねえぜ
14 23/02/16(木)01:38:45 No.1027028994
>山羊はどこから塩を? 崖を舐める
15 23/02/16(木)01:41:38 No.1027029656
>これ全然効果ないからスレ消せ 早く成仏しろ
16 23/02/16(木)01:42:45 No.1027029868
>これ全然効果ないからスレ消せ ナメクジもimgやる時代か…
17 23/02/16(木)01:43:55 No.1027030094
>必要だしうめえのに摂り過ぎてはいけないってそりゃねえぜ 動けば ええ
18 23/02/16(木)01:43:57 No.1027030102
でもお医者は塩は少なければ少ないほどいいぞ!って言うんだよな…
19 23/02/16(木)01:44:06 No.1027030139
岩塩が露出してる崖とかいろんな動物がぺろぺろしに集まるんだよな
20 23/02/16(木)01:45:09 No.1027030365
NHKスペシャルで見たけどアフリカ内陸部の狩猟民族は一切の塩を取らず 動物の肉と植物に含まれる塩分で全てまかなっていたな 当然摂取量は低く一日塩2グラム程度しか摂取していないが 問題なくピンピンしてる
21 23/02/16(木)01:45:48 No.1027030501
>でもお医者は塩は少なければ少ないほどいいぞ!って言うんだよな… 摂取量が0だとだめだけど現代人からしたら少ないに越した事ないと思う
22 23/02/16(木)01:46:16 No.1027030609
海水からの塩は技術進んでない時代だと燃料費がね…
23 23/02/16(木)01:47:38 No.1027030895
アマゾンはご存知雨期の雨がすべて海に流れて塩分無いわけだけど 何億年前の岩塩地層が地下深くにあり 塩水が湧き出すスポットがあって野生動物のオアシスになってる
24 23/02/16(木)01:48:07 No.1027030974
>摂取量が0だとだめだけど現代人からしたら少ないに越した事ないと思う 理屈はわかるんだけど 人によってどれくらい塩食ってるか違うのは当たり前なわけで ちょっとうかつじゃないかなあと思った
25 23/02/16(木)01:48:17 No.1027031005
>摂取量が0だとだめだけど現代人からしたら少ないに越した事ないと思う 血圧は割と眉唾だけど腎臓にはてきめんに悪いからな…
26 23/02/16(木)01:49:00 No.1027031127
>岩塩が露出してる崖とかいろんな動物がぺろぺろしに集まるんだよな けもフレで土食ってるキャラいたよね
27 23/02/16(木)01:52:15 No.1027031682
>血圧は割と眉唾だけど腎臓にはてきめんに悪いからな… 塩分が多いと必ず血圧上がるというより 塩分が原因で上がってる人は減らすと下がるって印象 下がる人はまじ下がるからな…
28 23/02/16(木)02:16:55 No.1027035124
ミネラルの多い箇所とか動物たちはどうやって判別してるんだろ ひたすら舐めて味が違うところ見つけるのかな
29 23/02/16(木)02:19:08 No.1027035394
>NHKスペシャルで見たけどアフリカ内陸部の狩猟民族は一切の塩を取らず >動物の肉と植物に含まれる塩分で全てまかなっていたな マサイ族の感想 https://rocketnews24.com/2021/06/28/1509340/
30 23/02/16(木)02:31:17 No.1027036718
くってる!!!
31 23/02/16(木)02:55:12 No.1027038923
>マサイ族の感想 >https://rocketnews24.com/2021/06/28/1509340/ 食べてるな塩…
32 23/02/16(木)03:09:55 No.1027040080
>ミネラルの多い箇所とか動物たちはどうやって判別してるんだろ >ひたすら舐めて味が違うところ見つけるのかな そう そういう地域は砂や土にも溶けた塩分がでてくるからだんだん濃い地域に生き物が集まるような分布になる
33 23/02/16(木)03:14:55 No.1027040453
現代の食事だと抑えるくらいで丁度いいからなぁ…
34 23/02/16(木)03:16:59 No.1027040607
>当然摂取量は低く一日塩2グラム程度しか摂取していないが 俺も食塩苦手でそんな感じだわ 別に健康的な訳じゃないし塩好きならそんな制限いらないと思う
35 23/02/16(木)04:08:33 No.1027043617
うめー塩うめー
36 <a href="mailto:医者">23/02/16(木)04:57:44</a> [医者] No.1027045473
>でもお医者は塩は少なければ少ないほどいいぞ!って言うんだよな… 「(ものすごく運動して相応の水分補給をしっかりするなんてお前ら出来ないだろうから)塩は少ないほどいいぞ!」
37 23/02/16(木)05:04:48 No.1027045743
海から取るのって燃料バカ食いするもんね
38 23/02/16(木)05:13:00 No.1027046063
何で食ったり寝たりしないといけないようにしたんだろう 面倒過ぎる…
39 23/02/16(木)05:19:07 No.1027046285
山奥だった長野は日本海側の糸魚川から塩尻まで人力で塩運んだよ
40 23/02/16(木)05:24:21 No.1027046485
現代で真っ当に味付けや料理して飯食うんだったら どんなに適当でも十分な量摂取出来ちゃうからなぁ…
41 23/02/16(木)05:29:27 No.1027046672
海に面してない地方では岩塩の取れる山を領主が押さえてて平民は気軽に使えないから 塩の代わりに唐辛子を使った料理が発展しやすかったと聞く
42 23/02/16(木)05:31:31 No.1027046751
ヤギが山の斜面に登って岩肌ペロペロするのいいよね
43 23/02/16(木)05:32:58 No.1027046789
そろそろ塩を無限に摂取できるよう進化するべきだと思う
44 23/02/16(木)05:33:58 No.1027046826
>現代で真っ当に味付けや料理して飯食うんだったら >どんなに適当でも十分な量摂取出来ちゃうからなぁ… 外食ばかりしていると一日の摂取量かんたんにオーバーしてしまうのいいよね…
45 23/02/16(木)05:37:30 No.1027046981
>>マサイ族の感想 >>https://rocketnews24.com/2021/06/28/1509340/ >食べてるな塩… 馬鹿な…動物の血液からミネラルを摂取するってキートンで読んだのに…
46 23/02/16(木)05:37:51 No.1027046997
海にいる魚は塩分摂取過多にならないんだろうか
47 23/02/16(木)05:42:41 No.1027047179
無いとわりとすぐ死に至るものなのに耐用上限が低い…
48 23/02/16(木)06:50:51 No.1027050562
>無いとわりとすぐ死に至るものなのに耐用上限が低い… 塩摂りまくると早死にするとはいえそれでも生殖可能年齢以降で問題が起きてくる程度だから寿命伸びすぎた人が悪いって近所の神が言ってた