虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/15(水)23:18:15 ひとつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/15(水)23:18:15 No.1026985666

ひとつで十分ですよ

1 23/02/15(水)23:19:35 No.1026986113

これはほぼ鮭風味の塩だよね

2 23/02/15(水)23:20:27 No.1026986414

塩の鎧まといし

3 23/02/15(水)23:21:50 No.1026986903

なんか塩辛くない?

4 23/02/15(水)23:22:00 No.1026986958

冷蔵とかそういうのがない大昔ならともかく現代じゃただの爺相手の思い出アイテムよな

5 23/02/15(水)23:23:22 No.1026987386

塩辛いと言うか塩

6 23/02/15(水)23:24:35 No.1026987757

これで茶漬けしたい

7 23/02/15(水)23:25:04 No.1026987942

半分でいい

8 23/02/15(水)23:25:37 No.1026988117

一切れの1/4で十分

9 23/02/15(水)23:26:09 No.1026988304

お茶漬け以外で食えない

10 23/02/15(水)23:27:13 No.1026988705

塩半分に減らしてくれ

11 23/02/15(水)23:28:03 No.1026988982

久々にマッドマックス見たらイモータンジョーの肌がこんな感じだった

12 23/02/15(水)23:28:18 No.1026989063

ほぐしてチャーハンとかおにぎりの具とかかな

13 23/02/15(水)23:32:53 No.1026990673

ほんのちょっとだけつまんで飯をかき込む ちょっとした欠片とお湯ぶち込んで流し込む 残りは明日!

14 23/02/15(水)23:33:18 No.1026990800

鮭は好きなのに塩鮭は大嫌いだ 毒食ってるって感じがする

15 23/02/15(水)23:33:56 No.1026991032

一切れを3日くらいかけて食べるもんだよこれは

16 23/02/15(水)23:39:42 No.1026993195

お茶漬けにでもするならまあ…

17 23/02/15(水)23:40:00 No.1026993294

まあ塩抜きした方がおいしいわな

18 23/02/16(木)00:14:51 No.1027005205

塩分はベーコンから出るからそれで十分です…みたいなのが本当に十分だった事はないがこれは十分そう

19 23/02/16(木)00:15:47 No.1027005502

300年くらい前の御馳走

20 23/02/16(木)00:22:57 No.1027007741

>300年くらい前の御馳走 いや普通に60年くらい前でもご馳走だよ なんで昔の日本の中華の祝いの席で鯉が定番だったかっていうと腹いっぱい食えるからだ

21 23/02/16(木)00:23:40 No.1027007972

塩分気にする様になったのなんて本当に最近だからな…

22 23/02/16(木)00:26:01 No.1027008691

>塩分気にする様になったのなんて本当に最近だからな… というか昔は塩が強いほうが米をかっこめるから塩辛いのが常識だ ドカベンとかスレ画みたいなのを一切れで弁当箱いっぱいの飯を食うわけで

23 23/02/16(木)00:28:25 No.1027009397

せめて1切ずつパックしてくれ

24 23/02/16(木)00:36:16 No.1027011899

こういうのは炎天下で働いてる土方とか剣道部が食うもんだ

25 23/02/16(木)00:38:03 No.1027012485

塩鮭が甘くなったのって保存技術や冷凍技術が発達したからってわけじゃないよね?

↑Top