虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/15(水)21:43:37 鉄山靠... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/15(水)21:43:37 No.1026947578

鉄山靠ってなんで創作で人気なの?

1 23/02/15(水)21:44:29 No.1026948014

言うほど人気か?人気かも

2 23/02/15(水)21:44:30 No.1026948022

背中から当たるっていう絵のわかりやすさ

3 23/02/15(水)21:44:53 No.1026948215

バーチャがね…

4 23/02/15(水)21:46:05 No.1026948717

出し方がいまいちわからない

5 23/02/15(水)21:46:15 No.1026948782

地味じゃね?

6 23/02/15(水)21:46:56 No.1026949035

ガードしづらいやつね

7 23/02/15(水)21:47:20 No.1026949204

ヒップアタック?

8 23/02/15(水)21:47:39 No.1026949347

ドア開けるときに両手ふさがってると鉄山靠であけたりするけど 予想以上の威力でびっくりする奴

9 23/02/15(水)21:48:17 No.1026949591

>ドア開けるときに両手ふさがってると鉄山靠であけたりするけど 屈んだ時に荷物置け

10 23/02/15(水)21:48:28 No.1026949653

書き込みをした人によって削除されました

11 23/02/15(水)21:48:32 No.1026949683

最近は発勁(寸勁)が人気な気がする

12 23/02/15(水)21:49:40 No.1026950184

拳児が悪い いや悪くは無いんだが心意六合拳は扱いにくいのか有名にはならなかったな

13 23/02/15(水)21:49:44 No.1026950211

背中で当たる打撃って時点でかなり差別化できるからな

14 23/02/15(水)21:50:07 No.1026950382

簡単に言うと超強い体当たりだ 全体重を掛けて肩~背中の超広範囲使ってどつく技が弱いわけない

15 23/02/15(水)21:50:10 No.1026950407

>拳児がね…

16 23/02/15(水)21:50:24 No.1026950519

自分でも出来そうだから

17 23/02/15(水)21:51:10 No.1026950822

10年早いんだよ!

18 23/02/15(水)21:51:10 No.1026950825

技自体が有名で一般化したからわかりやすい必殺技みたいなもんなんだよねもう

19 23/02/15(水)21:51:16 No.1026950875

発勁はあれ単なるパンチの打ち方のコツってことなんだろうか

20 23/02/15(水)21:51:19 No.1026950892

>屈んだ時に荷物置け グキッ

21 23/02/15(水)21:51:24 No.1026950934

絵面が大事だろうプロレス技見たく

22 23/02/15(水)21:51:31 No.1026950983

>肩~背中の超広範囲使ってどつく技が弱いわけない すごく力が分散されるのでは…?

23 23/02/15(水)21:51:51 No.1026951118

穿山甲はなんで人気ないの?

24 23/02/15(水)21:52:20 No.1026951326

よく知らんけどすごいダメージが時々出るやつ

25 23/02/15(水)21:52:33 No.1026951426

バーチャで知った時は他の技名長すぎたりして頭に入ってこない

26 23/02/15(水)21:53:06 No.1026951721

心意六合拳はアカツキ電光戦記でしか見たことない

27 23/02/15(水)21:53:06 No.1026951722

体当たりっぽいから体格がいい人ほど威力ありそう

28 23/02/15(水)21:53:14 No.1026951791

貼山靠を必殺の一撃として印象付けたのは間違いなく晶さんだと思うよ

29 23/02/15(水)21:53:17 No.1026951813

拳児の技

30 23/02/15(水)21:53:45 No.1026952082

fu1925460.jpg ちょっと前に見たやつ

31 23/02/15(水)21:53:50 No.1026952119

マリオRPGで即死技だったのが強く印象に残ってる

32 23/02/15(水)21:53:57 No.1026952181

実際はカウンターで相手こかす技らしいスレ画

33 23/02/15(水)21:54:16 No.1026952347

シェンムー3はラスボス戦の鷂子穿林も鉄山靠の進化系みたいなもんだしな

34 23/02/15(水)21:54:46 No.1026952542

>バーチャで知った時は他の技名長すぎたりして頭に入ってこない 猛虎硬爬山!崩撃雲身双虎掌!修羅覇王靠華山!

35 23/02/15(水)21:55:26 No.1026952843

>fu1925460.jpg >ちょっと前に見たやつ 背中で不運付与がメインだから超効率的なんだよなこれ…

36 23/02/15(水)21:55:31 No.1026952881

>心意六合拳はアカツキ電光戦記でしか見たことない ブラッディロアの中国人のひとこれじゃなかったっけ なんか追加入力するタイプの

37 23/02/15(水)21:55:48 No.1026953005

相手の技潜りつつ懐にぶち当てるみたいなイメージある そりゃ強い

38 23/02/15(水)21:56:06 No.1026953136

八極拳は震脚でなんか説得力出るから

39 23/02/15(水)21:56:16 No.1026953221

マジで八極拳修めてる「」とかいないのかな

40 23/02/15(水)21:56:59 No.1026953515

人間の腕なんて体重の6%ほどしかない それだったら全体重の身体で殴った方がいいよね

41 23/02/15(水)21:57:57 No.1026953889

ジョンスリーだいすき

42 23/02/15(水)21:58:32 No.1026954129

そんなに破壊力出るかなと思うけど怪我しづらくて思い切り行けるし広い面での体当たりだからまあ強いよな…

43 23/02/15(水)21:58:36 No.1026954156

男組と拳児の影響力はすごかったな つまりは松田隆智だけど

44 23/02/15(水)21:59:03 No.1026954335

震脚に限らず地面や壁がボコォッってなる演出に俺は弱い

45 23/02/15(水)21:59:07 No.1026954364

でも猛虎硬派山は影が薄い

46 23/02/15(水)21:59:16 No.1026954419

ショルダータックルは肩でするけど 背中ですれば押す面積広がるよね!って言う技と聞いた

47 23/02/15(水)21:59:28 No.1026954520

好きな鉄山靠春 https://www.youtube.com/watch?v=HK-kPBskxO8#t=01m05s

48 23/02/15(水)21:59:32 No.1026954543

実際やってみると確かに効率よく衝撃を与えられる動作だと分かる

49 23/02/15(水)21:59:32 No.1026954549

実は練習法だよ実は相手の体勢崩す技だよとか色んな「実は」を聞いたが 本当かは知らない

50 23/02/15(水)21:59:46 No.1026954642

これは何が強いの?

51 23/02/15(水)21:59:52 No.1026954682

地面メコッとなったりして見た目にもインパクト強くて威力が凄そうに見えるんだ

52 23/02/15(水)21:59:56 No.1026954711

ほら拳児で邪な目してた人の技言えないじゃん

53 23/02/15(水)22:00:16 No.1026954851

>>心意六合拳はアカツキ電光戦記でしか見たことない >ブラッディロアの中国人のひとこれじゃなかったっけ >なんか追加入力するタイプの あれ現実にある格闘技だったのか…

54 23/02/15(水)22:00:25 No.1026954930

>fu1925460.jpg >ちょっと前に見たやつ 最初シェンの鉄山靠見た時は古臭い技だと思ったけど 主人公が覚えたら特殊能力最大限に生かしてて凄い好きになった

55 23/02/15(水)22:00:31 No.1026954972

生身の人間にマジで技決めてるの見たこと無いからどれくらいの威力になるのか分かんない

56 23/02/15(水)22:00:40 No.1026955039

多分脚力大事なんだろうけど床バキったら力伝わらなくね

57 23/02/15(水)22:00:42 No.1026955056

>これは何が強いの? 肩~背中で当たるタックル つまり質量攻撃だ

58 23/02/15(水)22:00:50 No.1026955112

これで崖に落とされて死んだことあるからあんまり悪いこと言えない

59 23/02/15(水)22:01:16 No.1026955305

両方の顔をこちらに向けれるから絵的に便利とか?

60 23/02/15(水)22:01:32 No.1026955433

>人間の腕なんて体重の6%ほどしかない >それだったら全体重の身体で殴った方がいいよね 殴り方にもよるけど腕の重さと力だけで殴るわけじゃないだろ 出力部が腕ってだけじゃん

61 23/02/15(水)22:01:59 No.1026955639

面が広くなればその分威力が弱まるのでは?

62 23/02/15(水)22:02:07 No.1026955688

同じくバーチャにいたのにあまりパッとしない少林拳

63 23/02/15(水)22:02:17 No.1026955758

鉄山靠で人が吹っ飛ぶのはいいけど壁に大穴開けるのはおかしいだろ

64 23/02/15(水)22:02:31 No.1026955862

愛が足りないぜ

65 23/02/15(水)22:02:35 No.1026955893

リモンチョウチュウの方が使いやすそう

66 23/02/15(水)22:02:36 No.1026955900

この技ってヒット時にダメージが入るのかそれともどっかに叩きつけられてそこでダメージが入るのか解かってない 後者のイメージがあるのはガンツのせいなんだけど

67 23/02/15(水)22:02:38 No.1026955909

>鉄山靠で人が吹っ飛ぶのはいいけど壁に大穴開けるのはおかしいだろ 八極拳だぜ?

68 23/02/15(水)22:02:38 No.1026955914

腰を落として身体の軸をぶつける体当たりだと思ってくれ

69 23/02/15(水)22:02:45 No.1026955966

重さはパワーなんだ 速度はパワーなんだ つまり力いっぱい懐に踏み込んで体当たりする鉄山靠は超パワーなんだ

70 23/02/15(水)22:02:52 No.1026956009

>面が広くなればその分威力が弱まるのでは? 面が狭くなれば威力が大きくなるなら北斗神拳みたいに指で突きまくるのが最強じゃん

71 23/02/15(水)22:02:59 No.1026956060

なんもかんも男組が悪い 猛虎硬爬山はそんな動きじゃねぇ!

72 23/02/15(水)22:03:03 No.1026956094

体当たりと思われてるが実際は体当たりしたときのダメージより 壁とか地面に吹っ飛ばされた時の方がダメージが大きかったりする 要は崩しとか投げに近い

73 23/02/15(水)22:03:08 No.1026956120

9年早いんだよぉ~

74 23/02/15(水)22:03:22 No.1026956222

初代ガンダムブレイカーで拳法腕装備するとこれで相手バラバラにできて便利だった

75 23/02/15(水)22:03:41 No.1026956357

穿弓腿かっこいいよね

76 23/02/15(水)22:03:41 No.1026956359

セガのロボゲーにすらある鉄山靠

77 23/02/15(水)22:03:55 No.1026956472

これやると肩傷めるよ

78 23/02/15(水)22:04:22 No.1026956649

使い方としては躱して背中で耐崩しって感じだと思ってた

79 23/02/15(水)22:04:29 No.1026956696

鉄山靠避けられると相手に体重ぶつけられなくてすごいバランス崩すよね

80 23/02/15(水)22:04:33 No.1026956718

背中は丈夫だからこぶしを使うより思いっきりぶつかれるってことか

81 23/02/15(水)22:04:34 No.1026956724

地味な動きで派手な効果ってかっこいいよね…

82 23/02/15(水)22:04:42 No.1026956771

冷静に考えたら威力でないわけない動作だな…

83 23/02/15(水)22:04:43 No.1026956774

おいおいここまでジョンスリーないのかよ!

84 23/02/15(水)22:04:54 No.1026956844

>>面が広くなればその分威力が弱まるのでは? >面が狭くなれば威力が大きくなるなら北斗神拳みたいに指で突きまくるのが最強じゃん 自分の指が食らう威力も増えるから骨を超鍛えてないと無理だろ

85 23/02/15(水)22:05:27 No.1026957107

>生身の人間にマジで技決めてるの見たこと無いからどれくらいの威力になるのか分かんない 靠の字の通り普通の体当たりくらい 岩を砕くとかそういうのないから じゃあ鉄山ってなんだよという話だけど技の名前なだけだから…

86 23/02/15(水)22:05:44 No.1026957227

手だけで押すより身体で押したほうが動くでしょ

87 23/02/15(水)22:05:59 No.1026957329

>>>面が広くなればその分威力が弱まるのでは? >>面が狭くなれば威力が大きくなるなら北斗神拳みたいに指で突きまくるのが最強じゃん >自分の指が食らう威力も増えるから骨を超鍛えてないと無理だろ 武道家って超鍛えてるから武道家なんじゃないの?

88 23/02/15(水)22:06:01 No.1026957341

つまり抜き手が最強なんだよね

89 23/02/15(水)22:06:09 No.1026957402

崩撃雲身双虎掌~

90 23/02/15(水)22:06:23 No.1026957527

腰タックルするときに体全部で突っ込むだろ あれを背中でやってるだけ 当たった時より倒せたりしたときの方が痛い

91 23/02/15(水)22:06:33 No.1026957598

>つまり蟷螂拳が最強なんだよね

92 23/02/15(水)22:06:55 No.1026957773

>>>>面が広くなればその分威力が弱まるのでは? >>>面が狭くなれば威力が大きくなるなら北斗神拳みたいに指で突きまくるのが最強じゃん >>自分の指が食らう威力も増えるから骨を超鍛えてないと無理だろ >武道家って超鍛えてるから武道家なんじゃないの? 北斗神拳の連中と一般的な武道家を並べるんじゃない

93 23/02/15(水)22:06:57 No.1026957780

総合とかでタックルの代わりに使えないかな

94 23/02/15(水)22:07:09 No.1026957868

呪術でもちょっと前にやってた fu1925498.jpeg

95 23/02/15(水)22:07:10 No.1026957877

そう考えるとおしりパンチも同じ原理の技なのか

96 23/02/15(水)22:07:32 No.1026958026

おいおい拳児なら暗勁だろう

97 23/02/15(水)22:07:38 No.1026958073

全体重で攻撃するから強い つまり南斗人間砲台が最適解

98 23/02/15(水)22:07:42 No.1026958111

fu1925504.gif >好きな鉄山靠春

99 23/02/15(水)22:08:07 No.1026958288

>総合とかでタックルの代わりに使えないかな 総合の壁が文字通りの壁の硬さあるなら壁に叩きつけるって意味では威力あるかもね プロレスでならコーナーポストに叩きつけるのに良いかも

100 23/02/15(水)22:08:14 No.1026958352

相手の攻撃を受け流しながらカウンター気味に使うのが格好いいと思う

101 23/02/15(水)22:08:28 No.1026958478

ボディチェック

102 23/02/15(水)22:08:59 No.1026958711

>fu1925504.gif これ別の技じゃない…?

103 23/02/15(水)22:09:44 No.1026959034

どこかで見た連続鉄山靠がカッコよかった

104 23/02/15(水)22:09:59 No.1026959148

3人くらいに囲まれてカツアゲされた時に一番身体小さい人に倒れるフリしてこれやって逃げた事あるけど想像以上に奇襲向きだと思う

105 23/02/15(水)22:10:08 No.1026959197

>面が広くなればその分威力が弱まるのでは? その分身体全体を入れ込んで全身の力で相手を浮かせるように下から突き上げてるから多分前提条件から違うんじゃないか?

106 23/02/15(水)22:10:08 No.1026959203

>fu1925504.gif >>好きな鉄山靠春 これは外門頂肘とかじゃないか?

107 23/02/15(水)22:11:20 No.1026959771

https://youtu.be/V1WgcexeCwA すんごい音出るね…

108 23/02/15(水)22:11:22 No.1026959787

バーチャ1の8割持ってく威力に惚れたな 漫画とかだと溜め込んだものを爆発させる感じの描写が映える

109 23/02/15(水)22:11:32 No.1026959878

りもんちょーちゅーだのあのへんミーにはみんな同じじゃないですかに見える…

110 23/02/15(水)22:11:55 No.1026960045

>>fu1925504.gif >これ別の技じゃない…? 用法違うから貼山靠かな でもまあ靠である事は変わりない

111 23/02/15(水)22:12:21 No.1026960241

背中からタックルしてんだからそりゃ見た目よか強いわな…

112 23/02/15(水)22:12:23 No.1026960269

あいだに挟まりてえ~

113 23/02/15(水)22:12:33 No.1026960347

ガンツで筋肉ライダーがやってた奴

114 23/02/15(水)22:13:02 No.1026960576

>fu1925504.gif >>好きな鉄山靠春 >>fu1925504.gif >これ別の技じゃない…? 外門頂肘だっけ?

115 23/02/15(水)22:13:06 No.1026960611

もう名前がかっこいいじゃん

116 23/02/15(水)22:13:31 No.1026960793

物理というよりは気功とセットの技なイメージがあったわ

117 23/02/15(水)22:13:43 No.1026960882

>これは外門頂肘とかじゃないか? 当ててるの肘だから外門頂肘だね fu1925519.jpg

118 23/02/15(水)22:14:33 No.1026961249

アキラさんが格ゲーの主人公なのに近距離パワー型すぎる ジャッキーの方が素直っていう

119 23/02/15(水)22:14:42 No.1026961316

バーチャファイターは鉄山靠 鉄拳は崩拳だな かっこよくて痺れる技

120 23/02/15(水)22:15:00 No.1026961433

実は強烈にぶつかる技じゃなくて足引っ掛けてこけさせるだけなんだぜ~ってここで見かけたけど真偽はどうなの

121 23/02/15(水)22:15:22 No.1026961576

靠は崩す技もブチ当てる技もある 一応拳みたいに反動で痛めたり足みたいに体勢を崩したりしにくいメリットはある ただ鍛えてないと衝撃そのままに内臓にダメージが帰ってくる

122 23/02/15(水)22:15:38 No.1026961696

肘はとにかく振るタイプのは肩関節が柔らかくないと振り切れないから 関節が硬い人がやると可動域狭くてこれ威力出る?ってなりがち 試しに振ってみるとわかる

123 23/02/15(水)22:15:39 No.1026961704

>かっこよくて痺れる技 ストツーだと波動拳かね

124 23/02/15(水)22:16:18 No.1026962001

裸の拳で殴るよりは怪我しなさそう

125 23/02/15(水)22:17:15 No.1026962418

鉄山靠より残影拳の方が超痛かった

126 23/02/15(水)22:17:25 No.1026962488

アキラ使うの難しいんだよなあ

127 23/02/15(水)22:17:31 No.1026962538

>3人くらいに囲まれてカツアゲされた時に一番身体小さい人に倒れるフリしてこれやって逃げた事あるけど想像以上に奇襲向きだと思う そのまま逃げ出せるくらい足早いなら結構ありだよ全体重乗せた体当たりって

128 23/02/15(水)22:17:39 No.1026962606

暗黒カラテ技ボディチェック

129 23/02/15(水)22:17:55 No.1026962756

絶招歩法とか猛虎硬爬山とか一々名前がカッコいい

130 23/02/15(水)22:18:49 No.1026963219

>アキラ使うの難しいんだよなあ バーチャ2でアキラ使うと独歩頂膝出ねぇなぁ…独歩でねぇ…うーん…出ねぇなぁ…ってなってる間に1コイン終わる

131 23/02/15(水)22:18:50 No.1026963230

アキラさんがいなかったらずっと知らなかったと思う

132 23/02/15(水)22:19:07 No.1026963388

>実は強烈にぶつかる技じゃなくて足引っ掛けてこけさせるだけなんだぜ~ってここで見かけたけど真偽はどうなの 足かけようがブッパしようが基本体当たり技は靠と呼ばれる

133 23/02/15(水)22:20:12 No.1026963860

>裸の拳で殴るよりは怪我しなさそう 拳も戦後の空手モドキみたいに思いっきり力をこめて殴るんじゃなくて 通常は軽く急所にやる程度の物なのに フィクションや見世物に引っ張られて全力パンチになってるとか何とか…

134 23/02/15(水)22:20:29 No.1026963972

拳児の人がコミカライズやってたなそういや

135 23/02/15(水)22:20:54 No.1026964145

中国拳法だの八極拳だの名前として走ってるのに具体的にどういうものなのか全く知らない…

136 23/02/15(水)22:21:12 No.1026964272

これって単独でやる技なの?

137 23/02/15(水)22:22:04 No.1026964665

連環腿割と人気

138 23/02/15(水)22:22:33 No.1026964915

適当にエアーでやってもピンとこなかったけど 壁に向かってやってみたら反動で声出た 体重と面積の力を感じる

139 23/02/15(水)22:22:39 No.1026964959

>>実は強烈にぶつかる技じゃなくて足引っ掛けてこけさせるだけなんだぜ~ってここで見かけたけど真偽はどうなの >足かけようがブッパしようが基本体当たり技は靠と呼ばれる じゃあ窓を突き破る時みたいに体丸めて拳をクロスさせるのも…

140 23/02/15(水)22:23:40 No.1026965428

当てにくいってのが駄目だわな 小錦のぶちかましは1トンの衝撃があるって言われてたけど 相撲ルールじゃなきゃあんなの受けないし

141 23/02/15(水)22:23:46 No.1026965497

色んなアニメとかで使われるから鉄山靠フォルダ作ってる「」がいるのは見たな…

142 23/02/15(水)22:24:11 No.1026965671

>フィクションや見世物に引っ張られて全力パンチになってるとか何とか… 皮肉にもジークンドーのパンチが一番元の中国拳法に近いと聞いた

143 23/02/15(水)22:24:19 No.1026965745

身体パンチって言うと途端にカッコ悪い

144 23/02/15(水)22:25:02 No.1026966050

https://youtu.be/Av05JGHIFtw バーチャ1の頃のような減り方したのがずいぶんとインパクトあったよね…

145 23/02/15(水)22:25:15 No.1026966161

>これって単独でやる技なの? 組み打ちでもブッパ技としても使ってたらしいが形が変わり過ぎて真偽の確かめようが無い

146 23/02/15(水)22:25:44 No.1026966380

スレイヤーの6P

147 23/02/15(水)22:25:58 No.1026966489

意外とカンフー映画だと使われない気がする

148 23/02/15(水)22:26:18 No.1026966624

虎撲子と虎撲手って同じもんでいいの?

149 23/02/15(水)22:26:19 No.1026966634

格ゲーってパクリ多くない?

150 23/02/15(水)22:26:53 No.1026966896

>相撲ルールじゃなきゃあんなの受けないし 逆に上にあるみたいに逃げ出す前提の奇襲一発勝負だと割と有効

151 23/02/15(水)22:27:24 No.1026967105

>格ゲーってパクリ多くない? カッコいいモーションは再現したいじゃん?

152 23/02/15(水)22:27:37 No.1026967182

>意外とカンフー映画だと使われない気がする ジャッキーが亜種的なのをつなぎ技で使ってたな

153 23/02/15(水)22:28:40 No.1026967612

バーチャは結構拳法やってる方だよね 空手もご丁寧に残心モーションまである

154 23/02/15(水)22:29:08 No.1026967817

と言うかスレ画はなんなんだバーチャの漫画ってあったっけ

155 23/02/15(水)22:30:14 No.1026968260

何故かメインウェポンがこれだったGu…

156 23/02/15(水)22:30:35 No.1026968407

もっと転蓮華とか流行らないかな

157 23/02/15(水)22:31:16 No.1026968665

>と言うかスレ画はなんなんだバーチャの漫画ってあったっけ 拳児の人の奴しか知らないや

158 23/02/15(水)22:31:50 No.1026968890

>虎撲子と虎撲手って同じもんでいいの? すげー大雑把に言うと 虎形という流れが中国武術の型にあって その形のバリエーションの1つって捉え方でいい 流派が違っても意味合いが似てるので

159 23/02/15(水)22:32:27 No.1026969136

今の3D格ゲーはその格闘技のプロに(だいぶ大袈裟に)やってもらってモーション取ってるんだっけ

160 23/02/15(水)22:33:05 No.1026969411

バーチャは再現度も売りにしてたからな… ヒットマークも現実には無いからって頑なに出さなかったし 鈴木裕が何かにつけゲームと言うよりシミュレーター志向なんだよな

161 23/02/15(水)22:33:44 No.1026969677

拳児は面白かったけどあの短期間で詰め込むように技教えられて覚えきれるのかなと思った

162 23/02/15(水)22:33:50 No.1026969724

中国でかなりマイナーな八極拳

163 23/02/15(水)22:34:12 No.1026969879

>>虎撲子と虎撲手って同じもんでいいの? >すげー大雑把に言うと >虎形という流れが中国武術の型にあって >その形のバリエーションの1つって捉え方でいい >流派が違っても意味合いが似てるので ご当地うどんみたいな具合かな

164 23/02/15(水)22:35:08 No.1026970235

>中国でかなりマイナーな八極拳 そーなの!?

165 23/02/15(水)22:36:15 No.1026970658

滄州の田舎でやってるだけの武術だし…

166 23/02/15(水)22:36:35 No.1026970783

>中国でかなりマイナーな八極拳 日本で何故か人気が出てしまうウーロン茶現象か…

167 23/02/15(水)22:37:15 No.1026971034

>>中国でかなりマイナーな八極拳 >日本で何故か人気が出てしまうウーロン茶現象か… そしてなぜか中国で人気が出る

168 23/02/15(水)22:37:58 No.1026971306

ゲームで知ったけど実際何してるかわからない拳法と言えば俺の中では骨法

169 23/02/15(水)22:38:00 No.1026971323

自分でもできそう度となんか威力上がりそう度のバランスがいい

170 23/02/15(水)22:38:07 No.1026971354

昔は格ゲーでお馴染みだったけど最近のゲームとか創作物だとなにかあるのかな

171 23/02/15(水)22:38:11 No.1026971390

乙骨のアレはカッコよかったな

172 23/02/15(水)22:38:15 No.1026971415

>今の3D格ゲーはその格闘技のプロに(だいぶ大袈裟に)やってもらってモーション取ってるんだっけ 鉄拳の新キャラ女空手家の中身はマジ強いイケメン空手家だったりする

173 23/02/15(水)22:38:21 No.1026971463

漫画的に構図が描きやすいんだなこれ

174 23/02/15(水)22:38:55 No.1026971684

>漫画的に構図が描きやすいんだなこれ 踏み込みやらなにやらの描写でハッタリも利かせやすいからな…

175 23/02/15(水)22:38:59 No.1026971700

>鉄拳の新キャラ女空手家の中身はマジ強いイケメン空手家だったりする オリンピック出てた人?

176 23/02/15(水)22:39:17 No.1026971823

中国ではバーチャファイターの拳法だと思われてるよ

177 23/02/15(水)22:39:20 No.1026971844

>ゲームで知ったけど実際何してるかわからない拳法と言えば俺の中では骨法 浴びせ下痢!

178 23/02/15(水)22:39:24 No.1026971870

>ゲームで知ったけど実際何してるかわからない拳法と言えば俺の中では骨法 骨法は掌底のイメージ

179 23/02/15(水)22:39:45 No.1026971989

他だと日本で有名なのだと太極拳形意拳詠春拳ジークンドーあたりだと思うけど本場だとどうなんだろ 詠春拳なんかは実戦的だと聞くけど

180 23/02/15(水)22:39:47 No.1026972001

ヒーラーも使ってるからな

181 23/02/15(水)22:40:18 No.1026972194

>ゲームで知ったけど実際何してるかわからない拳法と言えば俺の中では骨法 喧嘩の強いおっさんが一代でそれっぽい歴史とスタイルを捏造して広まっただけだよ

182 23/02/15(水)22:40:56 No.1026972386

>他だと日本で有名なのだと太極拳形意拳詠春拳ジークンドーあたりだと思うけど本場だとどうなんだろ >詠春拳なんかは実戦的だと聞くけど 洪家拳が一番人気だろ

183 23/02/15(水)22:41:08 No.1026972452

>オリンピック出てた人? 中達也って人 メイキングも公開してる https://www.youtube.com/watch?v=uPSqCWPi4Ko

184 23/02/15(水)22:41:08 No.1026972453

インパクトの瞬間両脚で踏ん張れるならそりゃ強い

185 23/02/15(水)22:41:27 No.1026972576

骨法といったら斬影拳だよ派と痛打だよ派で合わせて7割

186 23/02/15(水)22:42:11 No.1026972872

力士が鉄山靠したら強そう

187 23/02/15(水)22:42:15 No.1026972903

ジョンスと渺茫の打ち合いがカッコよかったなあ

188 23/02/15(水)22:42:47 No.1026973074

子供の頃いじめっこ相手への反撃にこれ使ったけど全くダメージ与えられなくて逆にボコられたよ

189 23/02/15(水)22:42:53 No.1026973113

個人的にはカンフーハッスルでオカマが使ってたよくわからない奴が好き なんでも本来あの鉄輪は修行用だとか聞いたが

190 23/02/15(水)22:43:08 No.1026973205

>力士が鉄山靠したら強そう 力士は普通にぶちかましするだけでいいだろ!

191 23/02/15(水)22:43:29 No.1026973337

中国が広すぎていろんな道場があるんだよ

192 23/02/15(水)22:43:48 No.1026973444

相手の手を持って衝撃全部ぶちこむと吐きそうになるぞ

193 23/02/15(水)22:44:06 No.1026973546

お前の背中は凶器だから背中を預けるとかいうのはやめろって アキラさんが言われてるの好き

194 23/02/15(水)22:44:11 No.1026973581

>子供の頃いじめっこ相手への反撃にこれ使ったけど全くダメージ与えられなくて逆にボコられたよ ちゃんと正中線に当てた?

195 23/02/15(水)22:44:14 No.1026973606

>洪家拳が一番人気だろ 知らない拳法だ

196 23/02/15(水)22:44:19 No.1026973629

震脚といえばチンミの通背拳もそうだった

197 23/02/15(水)22:44:28 No.1026973687

旧ザクもやるやつ

198 23/02/15(水)22:45:20 No.1026974020

震脚ってようは踏ん張りのコツだしね…

199 23/02/15(水)22:45:31 No.1026974109

>旧ザクもやるやつ ショルダータックルなのかなぁ

200 23/02/15(水)22:46:47 No.1026974589

>震脚ってようは踏ん張りのコツだしね… 踏ん張りのコツ 急所に当てるコツ 体裁きのコツ 武道の奥義ってすごい技とかじゃなくてこういう小技ばっかりなんですよ

201 23/02/15(水)22:47:35 No.1026974891

小技といってもそれ練習するのが大事よって話だし…

202 23/02/15(水)22:47:40 No.1026974916

ジョンス・リーで俺の中で再ブレイクした

203 23/02/15(水)22:48:04 No.1026975048

>>鉄拳の新キャラ女空手家の中身はマジ強いイケメン空手家だったりする >オリンピック出てた人? オリンピックって歳じゃないけど…競技での確かな実績のある研究者って感じ 中達也で検索したら動画いっぱい見れるよ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%81%94%E4%B9%9F

204 23/02/15(水)22:48:18 No.1026975149

李書文って無敗のイメージあるけど 結構負けてると聞いた

205 23/02/15(水)22:49:22 No.1026975485

震脚って踏み込みの衝撃波で攻撃する技じゃないの!?

206 23/02/15(水)22:49:28 No.1026975524

ちなみに下から上に押すように背中当てるんだ こうする事でガード不能になる (相手が浮くように当たるので)

207 23/02/15(水)22:50:07 No.1026975720

>洪家拳が一番人気だろ 現地ではこれやってて長生きしてる人も多いし 技術も簡素で素直で解釈があまり別れない優秀な拳法なんだけどな…

208 23/02/15(水)22:50:24 No.1026975821

人間の体思った以上に出来る事多いけど思った以上に練習しないと動けないからとにかくクンフー積む大事ネ

209 23/02/15(水)22:51:03 No.1026976046

>李書文って無敗のイメージあるけど >結構負けてると聞いた 負けてるというか彼より腕がいい人は結構いた、が正しい

210 23/02/15(水)22:51:07 No.1026976064

>>fu1925460.jpg >>ちょっと前に見たやつ >背中で不運付与がメインだから超効率的なんだよなこれ… ファンが上半身裸の変態で良かったな

211 23/02/15(水)22:51:11 No.1026976086

最近どっかの漫画で軽い気持ちで幼女に鉄山靠教えたら天性の素質の持ち主で大惨事になる展開があったな

212 23/02/15(水)22:51:16 No.1026976117

>李書文って無敗のイメージあるけど >結構負けてると聞いた 中国だとそんなに有名じゃないってFGOのスレで言ってた

213 23/02/15(水)22:51:33 No.1026976221

>震脚って踏み込みの衝撃波で攻撃する技じゃないの!? ダァン!って音ならしてビックリさせるという意味では衝撃波と言える

214 23/02/15(水)22:51:41 No.1026976263

その場で力強く踏み込んで急加速するという意味なら ムエタイのミドルキックなんかもそういう技術だな

215 23/02/15(水)22:52:14 No.1026976466

>最近どっかの漫画で軽い気持ちで幼女に鉄山靠教えたら天性の素質の持ち主で大惨事になる展開があったな >fu1925460.jpg これと同じ漫画

216 23/02/15(水)22:52:21 No.1026976498

>最近どっかの漫画で軽い気持ちで幼女に鉄山靠教えたら天性の素質の持ち主で大惨事になる展開があったな アンデラ!今なら50話無料!

217 23/02/15(水)22:52:35 No.1026976567

>震脚って踏み込みの衝撃波で攻撃する技じゃないの!? 長拳もそうだけど大きな足音立てるのはまあ 演舞とかそんなんだけなんで…

218 23/02/15(水)22:52:49 No.1026976656

黄飛鴻みたいに徳がないからダメ

219 23/02/15(水)22:53:37 No.1026976899

>黄飛鴻みたいに徳がないからダメ あれは人気が出たあと徳をバフされる中国でよくある話やで…

220 23/02/15(水)22:54:52 No.1026977327

イップマン!イップマン!

221 23/02/15(水)22:54:58 No.1026977362

>>心意六合拳はアカツキ電光戦記でしか見たことない >ブラッディロアの中国人のひとこれじゃなかったっけ >なんか追加入力するタイプの DOAのゲンフーも心意六合拳

↑Top