23/02/15(水)13:01:47 今こん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/15(水)13:01:47 No.1026787689
今こんな感じ
1 23/02/15(水)13:02:16 No.1026787806
ばらいそさ行くだ
2 23/02/15(水)13:02:18 No.1026787817
わしもつれてってくだせ わしもつれてってくだせ
3 23/02/15(水)13:02:35 No.1026787892
死→ ん だ
4 23/02/15(水)13:02:41 No.1026787932
なんか認められない続編でも出たのか…
5 23/02/15(水)13:03:04 No.1026788002
OSを新しくしてるんだろう
6 23/02/15(水)13:04:09 No.1026788282
スレ画は長崎とかの潜伏キリシタンの話?
7 23/02/15(水)13:06:09 No.1026788823
>スレ画は長崎とかの潜伏キリシタンの話? もっと根源的なやつでアダムとイブのほかに生命の木の実だけ食べた別の人類の祖がいたって話 そっちの人類は知恵の木の実食べてないからみんな痴呆状態
8 23/02/15(水)13:07:12 No.1026789106
>もっと根源的なやつでアダムとイブのほかに生命の木の実だけ食べた別の人類の祖がいたって話 >そっちの人類は知恵の木の実食べてないからみんな痴呆状態 なんかすげえ壮大な話だな!?
9 23/02/15(水)13:07:41 No.1026789240
めちゃくちゃ壮大な話だよ なのに短編で終わるから凄い
10 23/02/15(水)13:08:50 No.1026789539
ここ いんへるの
11 23/02/15(水)13:09:11 No.1026789646
妖怪ハンターで一番好きな話
12 23/02/15(水)13:10:08 No.1026789879
エヴァの元ネタすぎる
13 23/02/15(水)13:10:19 No.1026789927
痴呆人類とか奴隷に丁度良さそうだなと思ってしまった俺は頭「」過ぎる……
14 23/02/15(水)13:11:26 No.1026790241
いんへるのがすごい近場
15 23/02/15(水)13:12:25 No.1026790502
生命の木の実を食べた人類の子孫だからみんな不死だけど根源的に呪われた存在なので 老齢になるといんへるのにみんな引きずり込まれるのが怖い
16 23/02/15(水)13:14:04 No.1026790965
知恵の実食ってないのにキリストって必要なんだっけ?別のことして楽園追放されたの?
17 23/02/15(水)13:14:56 No.1026791182
>いんへるのがすごい近場 SCPとかもこんな感じのオブジェクトあるよね 条件満たしたらドアが地獄の扉になる旅客機とか
18 23/02/15(水)13:15:00 No.1026791206
fu1924025.jpg 世界開始の咎のお伝え
19 23/02/15(水)13:15:50 No.1026791429
単行本1冊くらいでやるような話なのに 1話で済ますからみんな勘が鋭い鋭い
20 23/02/15(水)13:16:22 No.1026791578
>知恵の実食ってないのにキリストって必要なんだっけ?別のことして楽園追放されたの? 生命の実食べてるからほっておくと死なずに増える一方で地上を埋め尽くしちゃうから 神はそれを恐れてじゅすへるの子孫たちはみんないんへるのという地の獄へ引きずり込まれて永遠に苦しむことになってる なので彼らを救うキリストが必要なんだ
21 23/02/15(水)13:16:39 No.1026791661
面白い設定だなぁ…
22 23/02/15(水)13:17:39 No.1026791910
映画化もしてるので観よう!奇談!
23 23/02/15(水)13:17:55 No.1026791971
こんなとこで読んだ気になるともったいないまんがの一つ
24 23/02/15(水)13:18:24 No.1026792087
エヴァの元ネタの1つでもあるくらいにはあの時代のオタクには有名なんだ妖怪ハンター
25 23/02/15(水)13:18:49 No.1026792205
>エヴァの元ネタすぎる 全人類が溶け合ってひとつになる話も同じ単行本内にある
26 23/02/15(水)13:18:54 No.1026792234
死なないのに生殖は知恵側と同じようにできるのが困る
27 23/02/15(水)13:18:57 No.1026792243
目の前に現れた救世主を偽物だと否定する役回りにキリスト教の神父さんを当てはめるの皮肉効きすぎてない?
28 23/02/15(水)13:20:43 No.1026792723
SIRENもこれが元ネタ?
29 23/02/15(水)13:21:05 No.1026792806
>目の前に現れた救世主を偽物だと否定する役回りにキリスト教の神父さんを当てはめるの皮肉効きすぎてない? 正直これよく怒られなかったな!ってぐらい冒涜的な話だと思う
30 23/02/15(水)13:21:06 No.1026792813
ラストで全員IQが瀑上がりする
31 23/02/15(水)13:21:08 No.1026792825
阿部ちゃん主演で映画化もされたエピソードだぞ
32 23/02/15(水)13:21:50 No.1026793013
どっかで見たやつだこれ… みたいに楽しめるよね妖怪ハンター だいたい妖怪ハンター側が元ネタでびっくりする
33 23/02/15(水)13:22:19 No.1026793142
>SIRENもこれが元ネタ? まんまサイレンあるぞ
34 23/02/15(水)13:22:34 No.1026793215
>>目の前に現れた救世主を偽物だと否定する役回りにキリスト教の神父さんを当てはめるの皮肉効きすぎてない? >正直これよく怒られなかったな!ってぐらい冒涜的な話だと思う 別の種族の同じ役割のヒトなだけで あだんの子には関係ない話ではある
35 23/02/15(水)13:22:35 No.1026793219
ぱらいそさいくだ!ってぜず様のセリフだったのか ぜず様も訛ってんだ
36 23/02/15(水)13:22:49 No.1026793282
オラも連れてってくだせ!
37 23/02/15(水)13:22:53 No.1026793298
やっぱりすげえぜ…諸⭐︎!
38 23/02/15(水)13:22:55 No.1026793305
>目の前に現れた救世主を偽物だと否定する役回りにキリスト教の神父さんを当てはめるの皮肉効きすぎてない? キリストもう一人!とかやるのにそこの宗教関係者的がどういう反応するかは書かないとネタが成立しなくない?
39 23/02/15(水)13:23:10 No.1026793373
い、い、いんてるはいってるの…
40 23/02/15(水)13:23:58 No.1026793590
>目の前に現れた救世主を偽物だと否定する役回りにキリスト教の神父さんを当てはめるの皮肉効きすぎてない? 皮肉というかスレ画で言われてる通り大工の息子の救う範囲と別の範囲を救う別存在の救世主って存在だから 定義的に言うと聖書内で言及されている偽救世主そのものなのよ 主が同一なのがクソ面倒くさいだけで
41 23/02/15(水)13:24:01 No.1026793603
変な鳥居で変な神様召喚しちゃって盆踊りで返すやつ?
42 23/02/15(水)13:24:10 No.1026793639
>阿部ちゃん主演で映画化もされたエピソードだぞ あれ冒頭でヒルコ事件についても触れててちゃんと沢田研二版とも繋がってるみたいなんだよね
43 23/02/15(水)13:24:56 No.1026793829
同じ役割だから置いてかれるじゅだつ可哀想
44 23/02/15(水)13:24:57 No.1026793839
>変な鳥居で変な神様召喚しちゃって盆踊りで返すやつ? アレも妖怪ハンターのエピソードだよ 闇の客人って話
45 23/02/15(水)13:25:44 No.1026794019
SIRENの元ネタ
46 23/02/15(水)13:26:11 No.1026794147
諸星大二郎作品には割とよく出てくるよね頑迷なキリスト教徒 たいていろくでもないことやらかして死ぬ
47 23/02/15(水)13:26:39 No.1026794269
エヴァに影響を与えたとか言われてる生命の樹シリーズ
48 23/02/15(水)13:26:40 No.1026794274
>SIRENもこれが元ネタ? SIRENの公式資料集いいよ 妖怪ハンターとか屍鬼とか元ネタ包み隠さず描いてる
49 23/02/15(水)13:27:14 No.1026794408
こンな話を週刊少年ジャンプでやっていたというンだからもうたまらない
50 23/02/15(水)13:27:24 No.1026794461
>>変な鳥居で変な神様召喚しちゃって盆踊りで返すやつ? >アレも妖怪ハンターのエピソードだよ >闇の客人って話 ありがとう岸辺露伴とかエルメロイ2世の事件簿とか好きだから多分ハマると思う
51 23/02/15(水)13:27:44 No.1026794559
fu1924050.jpeg
52 23/02/15(水)13:28:27 No.1026794747
SIRENはほぼ稗田先生も出てるしな
53 23/02/15(水)13:28:41 No.1026794809
隠れキリシタンは長崎のイメージが強いけど 政宗さんがイスパニアへ開港しようとしてた関係で東北にも多かったのを知って驚いたよ
54 23/02/15(水)13:29:31 No.1026795010
実際東北にキリストの墓あるしな
55 23/02/15(水)13:30:34 No.1026795304
エヴァはここより十字爆発がまんますぎる
56 23/02/15(水)13:31:03 No.1026795436
零紅い蝶の黄泉の穴のビジュアルもまんまこれのいんへるの
57 23/02/15(水)13:31:29 No.1026795547
奉神御詠歌とか影響まんま出てるな…
58 23/02/15(水)13:32:24 No.1026795790
魔性ケ岳もすき
59 23/02/15(水)13:32:43 No.1026795881
>ありがとう岸辺露伴とかエルメロイ2世の事件簿とか好きだから多分ハマると思う エルメロイ2世はどう見ても稗田先生オマージュだからな…
60 23/02/15(水)13:32:47 No.1026795906
重太だけが取り残されて とりなしてくだせぇと拝み続ける
61 23/02/15(水)13:33:23 No.1026796049
>実際東北にキリストの墓あるしな あれは昭和に作られたやつ 竹内文書とかヒヒイロカネと同じ人が自分が教祖やってるカルト宗教の宣伝で作った創作物 その宗教は完全に衰退して創作したオカルトネタだけがフリー素材になって残った
62 23/02/15(水)13:33:39 No.1026796123
>重太だけが取り残されて >とりなしてくだせぇと拝み続ける そういう役割を与えられたから仕方ないけど赦されて救われることは無いんだよな…
63 23/02/15(水)13:33:45 No.1026796145
>>>変な鳥居で変な神様召喚しちゃって盆踊りで返すやつ? >>アレも妖怪ハンターのエピソードだよ >>闇の客人って話 >ありがとう岸辺露伴とかエルメロイ2世の事件簿とか好きだから多分ハマると思う なんだか物悲しい踊り… fu1924066.jpg
64 23/02/15(水)13:34:13 No.1026796259
>重太だけが取り残されて >とりなしてくだせぇと拝み続ける わしもつれていってくだせ わしもつれていってくだせ
65 23/02/15(水)13:34:25 No.1026796319
>痴呆人類とか奴隷に丁度良さそうだなと思ってしまった俺は頭「」過ぎる…… 「」の連帯責任にしようとすな
66 23/02/15(水)13:35:07 No.1026796484
ぐろうりやのぜずさま!
67 23/02/15(水)13:35:11 No.1026796500
何やってもしなねえ存在なら「高度な知性」なんて発達しねえよなって発想はSFでもよく見る
68 23/02/15(水)13:35:36 No.1026796614
>エヴァはここより十字爆発がまんますぎる fu1924073.jpg ここいいよね
69 23/02/15(水)13:35:52 No.1026796690
妖怪ハンターの地天水の3冊だけでも面白いし電書もあるから普通におすすめ
70 23/02/15(水)13:35:53 No.1026796695
そんなに色んな作品に影響与えてるのか
71 23/02/15(水)13:35:55 No.1026796698
>何やってもしなねえ存在なら「高度な知性」なんて発達しねえよなって発想はSFでもよく見る 生命への欲求が無けりゃそりゃ何も生まないよね
72 23/02/15(水)13:37:00 No.1026796988
>そんなに色んな作品に影響与えてるのか 妖怪ハンターに限らず諸星作品は本当に各方面に影響与えまくりだよ そのまんまじゃねーかこれ!!ってなるのもいっぱいある マッドマンとか
73 23/02/15(水)13:37:09 No.1026797019
妖怪ハンターはね… 絶対に買って読んだ方がいいですよ…!
74 23/02/15(水)13:37:58 No.1026797199
>ぐろうりやのぜずさま! ぜずさま! fu1924078.jpg
75 23/02/15(水)13:38:08 No.1026797241
>妖怪ハンターに限らず諸星作品は本当に各方面に影響与えまくりだよ >そのまんまじゃねーかこれ!!ってなるのもいっぱいある >妖怪ハンターはね… >絶対に買って読んだ方がいいですよ…! 読んでみたいのは確かにそうなんだけど悪いけど家に置いておきたくない… カイジとか殺し屋イチとかとは別の意味で
76 23/02/15(水)13:38:15 No.1026797268
単行本自体は最近買って読んでそこまで古いと思って無かったから アオイホノオで名前出てきてえ?そんな古いの?ってなった
77 23/02/15(水)13:38:27 No.1026797319
漫勉も面白かったなあ 会話が続かない…
78 23/02/15(水)13:38:56 No.1026797442
地天水と魔障ヶ丘だけで妖怪ハンターはほぼ全部読めるから全部買え 電書化されてるしな!
79 23/02/15(水)13:39:12 No.1026797503
>そんなに色んな作品に影響与えてるのか 宮崎駿も諸星ファンだしね
80 23/02/15(水)13:39:22 No.1026797540
あ電書あるのか 探してくる
81 23/02/15(水)13:39:27 No.1026797561
大二郎色んな人に影響与えてるけど大二郎フォロワーみたいのはほぼ見かけないから本当に突然変異すぎる
82 23/02/15(水)13:39:32 No.1026797588
>>そんなに色んな作品に影響与えてるのか >妖怪ハンターに限らず諸星作品は本当に各方面に影響与えまくりだよ fu1924080.png 諸星あたるでダメだった
83 23/02/15(水)13:40:02 No.1026797729
それこそ宮崎駿ぐらいじゃないか絵柄の諸星フォロワー
84 23/02/15(水)13:40:11 No.1026797766
ダオナンすき
85 23/02/15(水)13:40:25 No.1026797820
>映画化もしてるので観よう!奇談! 配信されてねえ…
86 23/02/15(水)13:40:46 No.1026797897
暗黒神話とかスケールに比べて一冊でまとまってるからすげぇよ
87 23/02/15(水)13:41:03 No.1026797955
ひたすらに不気味でオカルトな妖怪ハンターとあくまで民俗学の立場は崩さない(けど頻繁にすごいオカルトでSFになる)宗像教授
88 23/02/15(水)13:41:04 No.1026797958
>fu1924080.png ああマジだ宮崎駿は絵のタッチからしてそうなのか…
89 23/02/15(水)13:41:18 No.1026798020
コズミックホラー的な要素もあってすごいよね暗黒神話
90 23/02/15(水)13:41:19 No.1026798023
子作りすると被害者増えるだけじゃねと思うけど 知恵がないからそれすら分からないのかな
91 23/02/15(水)13:41:25 No.1026798053
昔の諸星作品は名作ばっかだぜー シリーズ物以外はだいたいバッドエンドだけど
92 23/02/15(水)13:41:54 No.1026798159
>それこそ宮崎駿ぐらいじゃないか絵柄の諸星フォロワー 巨神兵とかもうデザインそのまんまよね めっちゃ影響受けていなさる fu1924083.jpg
93 23/02/15(水)13:42:17 No.1026798250
>子作りすると被害者増えるだけじゃねと思うけど >知恵がないからそれすら分からないのかな 生物的な本能はまあ繁殖だし…
94 23/02/15(水)13:42:19 No.1026798260
ツァ!
95 23/02/15(水)13:42:29 No.1026798306
この絵柄と作風そのままでギャグもやるから凄いよ諸星せンせい
96 23/02/15(水)13:42:39 No.1026798347
>fu1924083.jpg 犬のツァ!の元ネタこれだったの!?
97 23/02/15(水)13:42:43 No.1026798364
fu1924084.png みんなサクサク推理し始める
98 23/02/15(水)13:42:44 No.1026798371
ホラー分類だけど読んでてこっちのメンタル削るようなホラー描写無いから凄い読みやすい
99 23/02/15(水)13:43:05 No.1026798445
この絵柄の人?でなんか三種の神器集めて太陽が年食うくらいはるか未来に行ってしまった可哀想な運命の少年の話は漫画で持ってた気がする
100 23/02/15(水)13:43:10 No.1026798459
>コズミックホラー的な要素もあってすごいよね暗黒神話 56億7千万年後の未来で 「」は弥勒になったのかもしれない…
101 23/02/15(水)13:43:41 No.1026798592
>>fu1924083.jpg >犬のツァ!の元ネタこれだったの!? コラだよ! ツァ犬はそのままダオナンてタイトル
102 23/02/15(水)13:43:43 No.1026798608
やつをフリーにしたらスリーポイント決められる!の漫画?
103 23/02/15(水)13:44:25 No.1026798753
>この絵柄の人?でなんか三種の神器集めて太陽が年食うくらいはるか未来に行ってしまった可哀想な運命の少年の話は漫画で持ってた気がする 「暗黒神話」やね アニメにもなっててびっくりしたよ fu1924089.jpg
104 23/02/15(水)13:44:56 No.1026798859
漫画版ナウシカは本当に分かりやすく影響受けてるけど 宮崎駿本人が諸星作品を語ってるところ見たことない気がする
105 23/02/15(水)13:44:58 No.1026798869
winアップデートのコラ誰か貼ってくだせ
106 23/02/15(水)13:44:59 No.1026798873
鬼踊りがスーパーコンボになっちゃってるのはリメイクか何かだったか
107 23/02/15(水)13:45:10 No.1026798915
>やつをフリーにしたらスリーポイント決められる!の漫画? それは >fu1924066.jpg の部分を別の人作画でリメイクしたらなんか格ゲーコンボ決めてるような奇妙な描写になっちまったページ
108 23/02/15(水)13:45:37 No.1026799008
>鬼踊りがスーパーコンボになっちゃってるのはリメイクか何かだったか アレは何故ジュンヤーに描かせたのか…
109 23/02/15(水)13:46:06 No.1026799117
人型が集まって肉の塊になってるのも諸星大二郎だし人間の顔部分を強調した異形の怪物も諸星大二郎だしサイレンがなんかそういう雰囲気を出すためのギミック音として使ってるのも諸星大二郎なんだ
110 23/02/15(水)13:46:18 No.1026799153
こうしてスーツ着て遺跡的なところに行って推理し始めるのみるとエルメロイのオマージュ元なんだなってなった マスターキートンと推理漫画合わせたようなアレだと思ってた
111 23/02/15(水)13:46:44 No.1026799247
>人型が集まって肉の塊になってるのも諸星大二郎だし人間の顔部分を強調した異形の怪物も諸星大二郎だしサイレンがなんかそういう雰囲気を出すためのギミック音として使ってるのも諸星大二郎なんだ AKIRAにも影響与えてそうだな…
112 23/02/15(水)13:46:52 No.1026799270
じゅすへるは男性?女性?
113 23/02/15(水)13:46:57 No.1026799284
>人型が集まって肉の塊になってるのも諸星大二郎だし 見た事ないけど悪魔城のレギオンみたいなの?
114 23/02/15(水)13:47:25 No.1026799379
>こうしてスーツ着て遺跡的なところに行って推理し始めるのみるとエルメロイのオマージュ元なんだなってなった >マスターキートンと推理漫画合わせたようなアレだと思ってた 絶対髪型でそんな感じのストーリーにしようって決めただろ みたいな部分ある
115 23/02/15(水)13:47:34 No.1026799408
>宮崎駿本人が諸星作品を語ってるところ見たことない気がする 庵野が言うにはナウシカの頃に一晩中諸星作品語り明かしたりしてたらしい
116 23/02/15(水)13:47:38 No.1026799423
エルメロイはそれこそロン毛がモロだし…
117 23/02/15(水)13:47:45 No.1026799453
>winアップデートのコラ誰か貼ってくだせ fu1924093.jpg
118 23/02/15(水)13:47:47 No.1026799460
妖怪ハンターの人気エピソードは単体で映画一本作れそうなパワーあるなほんと…
119 23/02/15(水)13:48:01 No.1026799511
>>人型が集まって肉の塊になってるのも諸星大二郎だし >見た事ないけど悪魔城のレギオンみたいなの? それまんま妖怪ハンターが元ネタのやつだよ
120 23/02/15(水)13:49:24 No.1026799829
>妖怪ハンターの人気エピソードは単体で映画一本作れそうなパワーあるなほんと… 短編なんだけどほんと密度がすごいわ…
121 23/02/15(水)13:49:33 No.1026799865
作家には凄まじく影響があるのに世間的にはマイナーメジャー辺りの知名度なのは不思議
122 23/02/15(水)13:50:21 No.1026800027
電書で地・天・水の3冊読んだけど1冊目が一番読みやすかった あとたまにここで貼られるモヒカン教祖が載ってない
123 23/02/15(水)13:50:25 No.1026800039
鬼踊りの話は来るみたいな感じで映画で見てぇ…
124 23/02/15(水)13:50:28 No.1026800048
どんだけ元ネタなんだ
125 23/02/15(水)13:50:32 No.1026800064
こんな人が都庁で地味な事務作業やってたとか面白いわ
126 23/02/15(水)13:50:44 No.1026800096
>作家には凄まじく影響があるのに世間的にはマイナーメジャー辺りの知名度なのは不思議 絵だと思う
127 23/02/15(水)13:50:49 No.1026800115
>あとたまにここで貼られるモヒカン教祖が載ってない あれは魔障ヶ丘って話で別に単行本化してる
128 23/02/15(水)13:50:57 No.1026800144
>宮崎駿本人が諸星作品を語ってるところ見たことない気がする 昔のインタビューで諸星大二郎みたいな作品の作り方が理想だけどよくあの人食ってけてるなみたいなこと言ってた
129 23/02/15(水)13:51:20 No.1026800217
Xpから先10になってもXpから劣化した仕様あるから気持ちはわかるよ…
130 23/02/15(水)13:51:24 No.1026800224
絵が一般受けしないせいか?
131 23/02/15(水)13:51:25 No.1026800229
皇弟の霊があれこれしてるあたりはモロに諸星だよねナウシカ
132 23/02/15(水)13:51:39 No.1026800286
>あとたまにここで貼られるモヒカン教祖が載ってない それはましょうがたけ
133 23/02/15(水)13:51:51 No.1026800328
>あれは魔障ヶ丘って話で別に単行本化してる なるほど読んでみる
134 23/02/15(水)13:52:24 No.1026800455
絵もストーリーもすげぇ面白いけど一般受けするかって聞かれたらだいたいはいや…ってなるからな
135 23/02/15(水)13:52:40 No.1026800506
スペースダンディでも暗黒神話オチあったよね
136 23/02/15(水)13:52:49 No.1026800539
人魚の記憶がサイレンの元ネタだよね?
137 23/02/15(水)13:52:55 No.1026800556
>絵が一般受けしないせいか? 絵もそうだけど内容もだいぶマニアックじゃねえかな!
138 23/02/15(水)13:53:02 No.1026800580
じゅすへる検索したらしっかり予測に出てきた…ルシファーをこう読む所があるんだな
139 23/02/15(水)13:53:15 No.1026800627
手塚神がこれマネできねえわって公言する数少ない作家だからな
140 23/02/15(水)13:53:26 No.1026800673
生命と知恵両方食べてたらパーフェクトな人間になれてたのかな我々
141 23/02/15(水)13:53:35 No.1026800707
ユダ役の人だけ置いていかれるの可哀想で好き
142 23/02/15(水)13:53:44 No.1026800743
NARUTOが出たときもあんまうしおととらのことを何も言われなかった当たり 絵で一般受けしてないモノは真似てもバレない
143 23/02/15(水)13:53:45 No.1026800748
もののけ姫が似て非なるテーマだけどモロマッドメンだったりする
144 23/02/15(水)13:53:54 No.1026800785
ツァ!
145 23/02/15(水)13:54:02 No.1026800823
>>作家には凄まじく影響があるのに世間的にはマイナーメジャー辺りの知名度なのは不思議 >絵だと思う でもこの絵じゃないと違うんだよな…
146 23/02/15(水)13:54:05 No.1026800835
>人魚の記憶がサイレンの元ネタだよね? まんま死人帰りってやつ サイレンも鳴る
147 23/02/15(水)13:54:06 No.1026800839
民俗学者だったり考古学者だったりちょこちょこ肩書きがブレる稗田先生
148 23/02/15(水)13:54:09 No.1026800851
コアなオタクやクリエイターはだいたい履修してるけど一般知名度がほぼ無
149 23/02/15(水)13:54:15 No.1026800873
暗黒神話電書化してくれ
150 23/02/15(水)13:54:16 No.1026800877
>NARUTOが出たときもあんまうしおととらのことを何も言われなかった当たり >絵で一般受けしてないモノは真似てもバレない 比較してる画像はなんども見た
151 23/02/15(水)13:54:19 No.1026800891
>fu1924089.jpg そうだこれこれ お面つけた人とかどろどろになる女の子とかやたら怖かった
152 23/02/15(水)13:54:47 No.1026800989
絵とは違うけどクトゥルフ神話とかも元ネタにしても特に何も言われないのは内容が謎過ぎるからかと
153 23/02/15(水)13:54:49 No.1026800995
>人魚の記憶がサイレンの元ネタだよね? あれは公式からサイレンの漫画描いて!って言われて描いたやつ 諸星先生はサイレンの内容全然知らないからあんな感じになった
154 23/02/15(水)13:54:54 No.1026801015
>じゅすへる検索したらしっかり予測に出てきた…ルシファーをこう読む所があるんだな スペイン語発音とかそういう感じなのかしら
155 23/02/15(水)13:54:55 No.1026801017
ペルソナもあるぞ
156 23/02/15(水)13:54:59 No.1026801040
>コズミックホラー的な要素もあってすごいよね暗黒神話 この前読んだらサイレンでまんま同じシーンのやつあって ここから取ったのか~ってなった
157 23/02/15(水)13:55:00 No.1026801041
>暗黒神話電書化してくれ なんであれだけしないんだろうな
158 23/02/15(水)13:55:05 No.1026801061
すっげえ見たことあるこの話!ってなるかもしれんな今から諸星作品読み始めると
159 23/02/15(水)13:55:13 No.1026801090
地天水だと最初の地が一番話分かりやすい上に各1話完結だから一番好き 天は一応短編完結してるけど連作みたいな感じだし水は後半先生出て来ないのが寂しい
160 23/02/15(水)13:55:26 No.1026801140
トコイトコイ
161 23/02/15(水)13:55:35 No.1026801174
オカルトとか伝奇ものが好きなら自然と行き着くけど そっちの趣味なかったらたぶん出会わないと思う
162 23/02/15(水)13:55:39 No.1026801190
重太→ユダ
163 23/02/15(水)13:55:40 No.1026801192
絵もそうだけど時代も20年くらい空いてればバレない
164 23/02/15(水)13:55:48 No.1026801228
一般読者にバレないならいいよね
165 23/02/15(水)13:56:04 No.1026801281
今でこそクトゥルフ要素色んな作品に出てくるけど先端行ってたのはクトゥルーちゃんだと思う
166 23/02/15(水)13:56:18 No.1026801331
>そうだこれこれ >お面つけた人とかどろどろになる女の子とかやたら怖かった トラウマよね… fu1924109.gif
167 23/02/15(水)13:56:40 No.1026801420
>重太→ユダ Judasそのまま読めばまあ重太にもなるよね
168 23/02/15(水)13:56:41 No.1026801424
超売れる創作者って濃厚なカルピスを適切な薄さにしてくれるから超売れるのよね…
169 23/02/15(水)13:56:50 No.1026801453
個人的には暗黒神話より孔子暗黒伝の方が面白い まあ話は繋がってるんだけど
170 23/02/15(水)13:56:50 No.1026801455
いいですよね根暗なミカン
171 23/02/15(水)13:56:57 No.1026801482
>今でこそクトゥルフ要素色んな作品に出てくるけど先端行ってたのはクトゥルーちゃんだと思う ポニョがまんますぎたなあ
172 23/02/15(水)13:57:30 No.1026801593
>トコイトコイ 呪詛の仮面怖い… fu1924112.jpg
173 23/02/15(水)13:57:50 No.1026801672
子供の頃本棚に親父の孔子暗黒伝と暗黒神話と妖怪ハンターがあったせいでこんなになってしまった
174 23/02/15(水)13:58:03 No.1026801725
重太はどういう裏切りをしたんだ?
175 23/02/15(水)13:58:05 No.1026801737
スレ画とか鬼踊りは超面白いけど皿の話とか微妙なんだよな…
176 23/02/15(水)13:58:26 No.1026801814
実際最近になって妖怪ハンター見始めたんだけど全編に渡ってどっかで見たことあるなってなってた
177 23/02/15(水)13:58:27 No.1026801818
最近ウルトラマンがラゴン使ってクトゥルフ&闇の客人やってて面白かった あれも源流は怪奇ものだから親和性あるんだな…
178 23/02/15(水)13:58:37 No.1026801848
>いいですよね根暗なミカン しおりと紙魚子の話ししてる「」みたことないわ…
179 23/02/15(水)13:58:46 No.1026801874
クトルーちゃんメインで映画作ろうぜ!とか思いつく駿もおかしいというか…
180 23/02/15(水)13:58:46 No.1026801878
>今でこそクトゥルフ要素色んな作品に出てくるけど先端行ってたのはクトゥルーちゃんだと思う 最先端は水木しげるだよ 60年代にドストレートにパクった漫画描いてるよ
181 23/02/15(水)13:59:19 No.1026802001
>人魚の記憶がサイレンの元ネタだよね? 暗黒神話もかなり元ネタあるよ
182 23/02/15(水)13:59:31 No.1026802050
フォロワーとか影響を受けてる作品はめっちゃ多いけど 原作のメディア展開があんまりないのはやはり濃すぎるのか… 伊藤潤二アニメがネトフリでやれるんだから諸星漫画もなんとかならんかな
183 23/02/15(水)13:59:39 No.1026802067
>クトルーちゃんメインで映画作ろうぜ!とか思いつく駿もおかしいというか… どれ!? ぽにょ!?
184 23/02/15(水)13:59:41 No.1026802076
>最先端は水木しげるだよ >60年代にドストレートにパクった漫画描いてるよ やっぱすげえな御大は…
185 23/02/15(水)13:59:48 No.1026802101
>アニメにもなっててびっくりしたよ ファミコンかなんかのゲーム化もしてるのよね
186 23/02/15(水)14:00:12 No.1026802182
しげるは本人が妖怪になったから出してくるのルール違反っすよね?
187 23/02/15(水)14:00:14 No.1026802188
>伊藤潤二アニメがネトフリでやれるんだから諸星漫画もなんとかならんかな 伊藤潤二は海外のオタクに人気あるからな…
188 23/02/15(水)14:00:23 No.1026802221
>最先端は水木しげるだよ >60年代にドストレートにパクった漫画描いてるよ 親父さんがハイカラな人で昔からペイパーバックのコミックなんかも集めてたみたいね
189 23/02/15(水)14:01:21 No.1026802417
海はつながっとるけん…
190 23/02/15(水)14:01:41 No.1026802494
>子供の頃本棚に親父の孔子暗黒伝と暗黒神話と妖怪ハンターがあったせいでこんなになってしまった みろ!このみにくい「」を!
191 23/02/15(水)14:02:02 No.1026802564
>>伊藤潤二アニメがネトフリでやれるんだから諸星漫画もなんとかならんかな >伊藤潤二は海外のオタクに人気あるからな… MTGの今回のセットの顔のイラスト違い版描いててびっくりしたよ
192 23/02/15(水)14:02:11 No.1026802595
スレ画みたいな濃厚なカルピスが最初にあって それを庵野やパヤオが30~70%くらいにしてくれたから多くの人が美味しく飲めた
193 23/02/15(水)14:02:21 No.1026802633
>>いいですよね根暗なミカン >しおりと紙魚子の話ししてる「」みたことないわ… 一年に一回ぐらいスレ立ってるの見る
194 23/02/15(水)14:02:35 No.1026802680
>親父さんがハイカラな人で昔からペイパーバックのコミックなんかも集めてたみたいね 自伝漫画で米軍の通訳してた親父さんがしげるのためにアメコミ持ってってやるかってシーンがあったね
195 23/02/15(水)14:02:35 No.1026802681
>重太はどういう裏切りをしたんだ? ユダはキリストを裏切って十字架送りにした 重太はユダとは逆にキリストの救済をもたらすために村人全員でぜずさまを十字架送りにする計画から一人だけ逃げた
196 23/02/15(水)14:02:38 No.1026802698
ポニョの両親まで栞と紙魚子リスペクトだしな 巨大人外ママと人間っぽい男という
197 23/02/15(水)14:02:46 No.1026802722
フランス人とかは逆にこういうの評価するイメージがある
198 23/02/15(水)14:02:53 No.1026802747
書き込みをした人によって削除されました
199 23/02/15(水)14:03:17 No.1026802831
マブラヴオルタネイティヴを薄めてくれたのが進撃の巨人みたいなところある
200 23/02/15(水)14:03:23 No.1026802867
>海はつながっとるけん… あんとく様お許しを!!
201 23/02/15(水)14:03:43 No.1026802922
>>海はつながっとるけん… >あんとく様お許しを!! あの災害からも普通に生存してる先生…
202 23/02/15(水)14:03:51 No.1026802949
トミエは普通に可愛いコマもあると思う
203 23/02/15(水)14:04:40 No.1026803123
>重太はどういう裏切りをしたんだ? キリスト教におけるユダに対応する立場だから善次を磔にするきっかけを作ったんだろう 具体的なことは作中で語られてない以上知りようはないが
204 23/02/15(水)14:04:54 No.1026803183
暗黒神話はラストあの後どうなったのか気になりすぎる
205 23/02/15(水)14:05:02 No.1026803208
隠れキリシタンとか変質した土着のキリスト教って面白いよね 東北にもあったのかな
206 23/02/15(水)14:05:11 No.1026803238
>>いいですよね根暗なミカン >しおりと紙魚子の話ししてる「」みたことないわ… 大体奥さんに話を持っていかれる…
207 23/02/15(水)14:05:23 No.1026803283
>ファミコンかなんかのゲーム化もしてるのよね マジか!と思ったらマジだ!知らなかったそんなの… fu1924125.jpg
208 23/02/15(水)14:05:33 No.1026803318
>スレ画みたいな濃厚なカルピスが最初にあって >それを庵野やパヤオが30~70%くらいにしてくれたから多くの人が美味しく飲めた でも漫画版ナウシカはそれでも結構濃いと思う
209 23/02/15(水)14:05:37 No.1026803336
富江は人間観察の賜物というイメージだけど諸星先生そんなに人間に興味なさそう
210 23/02/15(水)14:05:54 No.1026803393
全体的なテーマとしては超常的な存在よりも生命そのもののほうが凄いって感じだろうか
211 23/02/15(水)14:05:57 No.1026803408
映像化の機会が少ないけどアニメで見たいかと言われると別にそうでもないな…という感じはある 諸星タッチの絵で動くのがあんまり想像つかないというか
212 23/02/15(水)14:06:00 No.1026803417
栞と紙魚子で一番狂ってるのは段先生だと思う
213 23/02/15(水)14:06:15 No.1026803474
>なんであれだけしないんだろうな 何かまずい文章でも混ざってるんじゃないか
214 23/02/15(水)14:06:31 No.1026803514
諸星大二郎トリビュート漫画のメンツだけでもすごい fu1924130.jpeg
215 23/02/15(水)14:06:38 No.1026803533
たまに記憶の中で高橋葉介先生と諸星大二郎先生が混戦する
216 23/02/15(水)14:06:38 No.1026803536
>>コズミックホラー的な要素もあってすごいよね暗黒神話 >56億7千万年後の未来で >「」は弥勒になったのかもしれない… ダン…ディ…
217 23/02/15(水)14:06:50 No.1026803577
>隠れキリシタンとか変質した土着のキリスト教って面白いよね >東北にもあったのかな 長崎五島列島の古(ふる)キリシタンのみなさんは明治の御代になってもカトリックに帰教せず 独自の道を歩むことを決めたとかかっこいいわ
218 23/02/15(水)14:06:55 No.1026803595
>海はつながっとるけん… この返しいつ見ても無敵すぎる…
219 23/02/15(水)14:07:07 No.1026803637
人間がぐちゃぐちゃに溶けるのは好きなんだろうと思う 生物都市なんてそれが救いになってるし
220 23/02/15(水)14:07:09 No.1026803644
読み直すとエヴァとSIRENが凄い影響を受けまくってるんだな…
221 23/02/15(水)14:07:35 No.1026803732
>>海はつながっとるけん… >この返しいつ見ても無敵すぎる… 強引にもほどがあるんだけどなんか納得させられもする こういうセリフ書けるのが才能だよなあ
222 23/02/15(水)14:07:36 No.1026803738
アニメ化すると大衆に受けやすくなるのも 時間制限のおかげで内容を端折るからなんよな
223 23/02/15(水)14:07:44 No.1026803761
>諸星大二郎トリビュート漫画のメンツだけでもすごい >fu1924130.jpeg 漫豪が比較的若手~中堅ポジになってしまう恐ろしいメンツすぎる
224 23/02/15(水)14:07:58 No.1026803809
>栞と紙魚子で一番狂ってるのは段先生だと思う あんなやばいのと結婚して子供まで作ってる…
225 23/02/15(水)14:08:12 No.1026803866
孔子暗黒伝のほうだっけ?何か体が裏返っちゃうやつ あれ子供の頃に読んでめちゃくちゃ怖かったな…
226 23/02/15(水)14:08:16 No.1026803877
人類補完計画とかまんま生物都市なんだよな
227 23/02/15(水)14:08:18 No.1026803889
>>伊藤潤二アニメがネトフリでやれるんだから諸星漫画もなんとかならんかな >伊藤潤二は海外のオタクに人気あるからな… 猫漫画も人気あるんだろうか…
228 23/02/15(水)14:08:56 No.1026804016
BOXも面白いから是非読んでくれ
229 23/02/15(水)14:09:06 No.1026804045
ど次元は初めて読んだとき逆に驚いた
230 23/02/15(水)14:09:07 No.1026804050
>でも漫画版ナウシカはそれでも結構濃いと思う 後半は濃すぎるのでちょっと薄めないといけないかも…
231 23/02/15(水)14:09:12 No.1026804067
>スレ画みたいな濃厚なカルピスが最初にあって >それを庵野やパヤオが30~70%くらいにしてくれたから多くの人が美味しく飲めた この薄める水もかなり濃いんですけお!!
232 23/02/15(水)14:09:21 No.1026804099
ケルビムをけるびんって呼んでるのが印象的だった なんか怪獣の骨みたいで
233 23/02/15(水)14:09:27 No.1026804115
すげー面白いけど絵柄といいキャラといいキャッチーな要素が無さすぎる そりゃこれを元にオリジナル作ればウケるわけだよ
234 23/02/15(水)14:09:46 No.1026804175
>>でも漫画版ナウシカはそれでも結構濃いと思う >後半は濃すぎるのでちょっと薄めないといけないかも… でも一番面白いのも漫画版後半だと思うんすよ…
235 23/02/15(水)14:10:38 No.1026804345
でもここは壇ノ浦じゃないですよ! 海は繋がっとるけん…
236 23/02/15(水)14:10:48 No.1026804386
>人類補完計画とかまんま生物都市なんだよな fu1924140.jpg ハッピーエンドなのかバッドエンドなのか判別がつかなくてめっちゃ怖かった…
237 23/02/15(水)14:10:52 No.1026804407
孔子暗黒伝の何言ってんだかよくわからないけどとにかくすごいぜって感じを味わってほしい
238 23/02/15(水)14:10:55 No.1026804415
>でも一番面白いのも漫画版後半だと思うんすよ… 正直漫画版を忠実にアニメ化してほしい気持ちがある
239 23/02/15(水)14:11:24 No.1026804507
>BOXも面白いから是非読んでくれ 心は女な男の子好きだったから最後普通に女になってて本人的には幸せだろうけど勿体無い気分になった
240 23/02/15(水)14:11:39 No.1026804561
>隠れキリシタンとか変質した土着のキリスト教って面白いよね >東北にもあったのかな 仙台藩だと伊達政宗が独自に遣欧使節送ったりして海外進出意欲が高かった影響もあって禁教ギリギリまでいっぱいキリシタンがいて その後弾圧の時代になって百年経っても突然思い出したように隠れキリシタンが見つかってとっ捕まったりしてた
241 23/02/15(水)14:12:16 No.1026804687
>>でも一番面白いのも漫画版後半だと思うんすよ… >正直漫画版を忠実にアニメ化してほしい気持ちがある やらせるなら庵野って駿が言ってたけどしばらく監督業はお休みするって言ってたからな…
242 23/02/15(水)14:12:21 No.1026804700
>孔子暗黒伝のほうだっけ?何か体が裏返っちゃうやつ >あれ子供の頃に読んでめちゃくちゃ怖かったな… 諸怪志異だね
243 23/02/15(水)14:12:41 No.1026804781
>>BOXも面白いから是非読んでくれ >心は女な男の子好きだったから最後普通に女になってて本人的には幸せだろうけど勿体無い気分になった よければ どうぞ
244 23/02/15(水)14:12:47 No.1026804798
太公望伝とかも好きだった
245 23/02/15(水)14:13:08 No.1026804876
>>隠れキリシタンとか変質した土着のキリスト教って面白いよね >>東北にもあったのかな >仙台藩だと伊達政宗が独自に遣欧使節送ったりして海外進出意欲が高かった影響もあって禁教ギリギリまでいっぱいキリシタンがいて >その後弾圧の時代になって百年経っても突然思い出したように隠れキリシタンが見つかってとっ捕まったりしてた じゃあスレ画の話も突飛なものじゃないんだね
246 23/02/15(水)14:13:34 No.1026804969
思った以上に露伴とかエルメロイ2世っぽくて読みたいな 映画やアニメもあるのか
247 23/02/15(水)14:13:38 No.1026804988
>やらせるなら庵野って駿が言ってたけどしばらく監督業はお休みするって言ってたからな… パヤオは庵野好きすぎる…
248 23/02/15(水)14:14:43 No.1026805207
>映画やアニメもあるのか アニメはともかく映画はうn… あんまりおすすめしない
249 23/02/15(水)14:14:57 No.1026805252
>パヤオは庵野好きすぎる… 「庵野かあ…」 「庵野にやらせてみたいね」 「庵野いいんじゃない」 の下り見るたびに笑うけどあんなmtg絶対出たくないなとも思う
250 23/02/15(水)14:15:33 No.1026805374
>太公望伝とかも好きだった 無面目・太公望伝いいよね…
251 23/02/15(水)14:15:42 No.1026805402
>思った以上に露伴とかエルメロイ2世っぽくて読みたいな >映画やアニメもあるのか 正直諸星大二郎作品な関しては原作一択だと思う 手に入りやすさもあるけどあの雰囲気はこの人の絵じゃないと無理
252 23/02/15(水)14:15:56 No.1026805457
>の下り見るたびに笑うけどあんなmtg絶対出たくないなとも思う 周りのみんなが(庵野…?)(まじか…)(庵野を…?)みたいな顔してるのいつ見ても笑っちゃう
253 23/02/15(水)14:16:02 No.1026805482
>諸怪志異だね そっちか!ごっちゃになってたよありがとう
254 23/02/15(水)14:16:06 No.1026805494
おらと一緒にパライソだいくだ
255 23/02/15(水)14:16:42 No.1026805640
>無面目・太公望伝いいよね… 無面目もいいんだよな 神がどんどん人間臭くなっていって最後に死んで完全に人間になるの
256 23/02/15(水)14:16:42 No.1026805643
>思った以上に露伴とかエルメロイ2世っぽくて読みたいな >映画やアニメもあるのか とにかくまずは妖怪ハンターシリーズを読むのおすすめよ
257 23/02/15(水)14:17:02 No.1026805722
エヴァの元ネタのやつだっけかこれ
258 23/02/15(水)14:17:11 No.1026805751
映画は今なら白石監督が撮ったら面白いのできそう
259 23/02/15(水)14:17:47 No.1026805872
もしかして諸星大二郎って偉大な漫画家なのでは
260 23/02/15(水)14:18:02 No.1026805928
多作過ぎて単行本追いきれないからその内自著まとめて出してほしいんだよな…
261 23/02/15(水)14:18:26 No.1026806006
fu1924155.jpg
262 23/02/15(水)14:18:51 No.1026806119
>無面目もいいんだよな >神がどんどん人間臭くなっていって最後に死んで完全に人間になるの 顔書いた仙人がなんかかわいそ…みたいなこと言ってるのがひどい
263 23/02/15(水)14:18:58 No.1026806136
作品集買うとなんかダブってる率が多いのが困る
264 23/02/15(水)14:19:21 No.1026806220
スレ画の映画は先生役が短髪な阿部寛な事以外はかなり頑張った実写化だった覚えが
265 23/02/15(水)14:19:57 No.1026806361
奇譚観てないけど出来はいいのかな
266 23/02/15(水)14:20:17 No.1026806443
あの山が卑弥呼の墓なんだ!みたいなこと言って狂ってしまった先輩考古学者が出るのはどの話だったか
267 23/02/15(水)14:22:34 No.1026806945
>もしかして諸星大二郎って偉大な漫画家なのでは 疑問の余地がないくらいには凄い漫画家だろ!?
268 23/02/15(水)14:22:42 No.1026806978
>スレ画の映画は先生役が短髪な阿部寛な事以外はかなり頑張った実写化だった覚えが 駄目だ…阿部寛というだけでTRICKの上田にイメージが侵食される あれもしかして上田の元ネタも妖怪ハンターなのか?
269 23/02/15(水)14:23:09 No.1026807075
映画見たが意外と楽しめた
270 23/02/15(水)14:23:26 No.1026807140
ここで人気のツァ犬が載ってるのも電書化してないんだっけ?
271 23/02/15(水)14:23:28 No.1026807151
>顔書いた仙人がなんかかわいそ…みたいなこと言ってるのがひどい お前が始めた物語やろがい!
272 23/02/15(水)14:23:32 No.1026807181
ここで立ってた闇の客人のスレで興味もってシリーズ全巻買ったけどどれもめちゃくちゃ面白かったよありがとう「」 次どれ買えばいいか教えてくれ
273 23/02/15(水)14:23:46 No.1026807234
>顔書いた仙人がなんかかわいそ…みたいなこと言ってるのがひどい (定期的にビビらせに行く仙人)
274 23/02/15(水)14:24:17 No.1026807348
昔砂の巨人だけ手に入らなくて 古本屋の店主に聞いたらなんで皆あんなつまんないの探すんだって言われてちょっと腹立ったけど やっと手に入れたらマジでつまんなくてびっくりした
275 23/02/15(水)14:25:13 No.1026807536
全然妖怪をハントしないじゃないですか!?
276 23/02/15(水)14:25:20 No.1026807558
今隠れキリシタンの話しちょっと調べてるんだけど >大天使さんがむりやありかんじよ(ガブリエル) どう訛ったらガブリエルがこんなことになるんだ…ってなった
277 23/02/15(水)14:25:22 No.1026807570
>ここで立ってた闇の客人のスレで興味もってシリーズ全巻買ったけどどれもめちゃくちゃ面白かったよありがとう「」 >次どれ買えばいいか教えてくれ 中国妖怪物だけど諸怪志異
278 23/02/15(水)14:25:43 No.1026807627
よく話題になる闇の客人を読もうとして電子版買ったけど一番好きな話がスレ画になった 完成度高すぎる…
279 23/02/15(水)14:25:44 No.1026807630
>あれもしかして上田の元ネタも妖怪ハンターなのか? (できるかどうかはともかく) 科学的見地から超常現象に対抗しようとする上田教授と 考古学的見地からオカルト要素も込みで謎を解き明かす樋田先生のスタンスはだいぶ違うんでどうだろうか
280 23/02/15(水)14:26:41 No.1026807792
>全然妖怪をハントしないじゃないですか!? ○○ハンターは○○探求者みたいな意味になる トレジャーハンターみたいな
281 23/02/15(水)14:26:53 No.1026807833
>全然妖怪をハントしないじゃないですか!? ジャンプに連載するにあたって編集が勝手に名付けたやつだから…
282 23/02/15(水)14:27:13 No.1026807892
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
283 23/02/15(水)14:27:29 No.1026807951
ハンター部分はまあいいとして別にそんな妖怪でもないっていう
284 23/02/15(水)14:27:42 No.1026807992
>>大天使さんがむりやありかんじよ(ガブリエル) Gabriel arkangelじゃえねかな
285 23/02/15(水)14:27:48 No.1026808014
作中だと「学会では妖怪ハンターなどと呼ばれつまはじきだ…」みたいなモノローグでしか触れられてなかったような>妖怪ハンター
286 23/02/15(水)14:27:59 No.1026808056
宗像教授とコラボしたやつあったよね?
287 23/02/15(水)14:28:11 No.1026808108
妖怪と言うか別種の生命体ってケースがほとんどだよね
288 23/02/15(水)14:28:45 No.1026808204
NHKの特集で出てきたとき アシスタントとか使わずにごちゃごちゃした考古学者みたいな部屋の中で サインペンで書いてたのがマジすごい 30分で一枚仕上げてた
289 23/02/15(水)14:28:55 No.1026808246
神が最も危険死して直々に手を下してインヘルノとか言う異空間まで用意したけど じゅすへる側の人類は全く罪を犯していなかったので許されっぷりも半端なく 全員楽園への再入場が認められたのだ ただやり方がユダって犠牲を産み出すアダム側の方式だったので約一名酷い事になってるけども
290 23/02/15(水)14:28:58 No.1026808261
>宗像教授とコラボしたやつあったよね? 星野之宣とは互いにリスペクトし合ってるし両方とも手塚賞取る天才だからな…
291 23/02/15(水)14:29:10 No.1026808311
もしかして諸怪志異も電書版出てない?
292 23/02/15(水)14:29:12 No.1026808320
>中国妖怪物だけど諸怪志異 ありがとう Kindleには無いんだな…紙で買うしかないか
293 23/02/15(水)14:29:35 No.1026808388
蟲師でいうところの蟲みたいな範囲のデカさで妖怪って言葉を使っている
294 23/02/15(水)14:30:09 No.1026808514
>30分で一枚仕上げてた 速ッ!
295 23/02/15(水)14:30:12 No.1026808521
>>>大天使さんがむりやありかんじよ(ガブリエル) >Gabriel arkangelじゃえねかな 納得した…すぐ出てくるのすごいね!
296 23/02/15(水)14:30:54 No.1026808673
>ただやり方がユダって犠牲を産み出すアダム側の方式だったので約一名酷い事になってるけども わしもつれていってくだせ…
297 23/02/15(水)14:30:55 No.1026808676
宗像教授とかこういう伝記モノいいよね…
298 23/02/15(水)14:31:00 No.1026808693
>神が最も危険死して直々に手を下してインヘルノとか言う異空間まで用意したけど >じゅすへる側の人類は全く罪を犯していなかったので許されっぷりも半端なく >全員楽園への再入場が認められたのだ >ただやり方がユダって犠牲を産み出すアダム側の方式だったので約一名酷い事になってるけども ぱらいそってアダム側の楽園と同じ場所なのかな… 四文字が新しい収容所作っただけなんじゃ…とか思ってしまう
299 23/02/15(水)14:31:18 No.1026808752
>>30分で一枚仕上げてた >速ッ! 番組みてた「」も驚いたし わりと現役で漫画書いてる人らも驚いてた 普段あんまり表舞台出てこねえ人だからなあ…
300 23/02/15(水)14:32:19 No.1026808977
>星野之宣 最近までガンダムの人だと思ってたけどすげえ人だったんだなってなった
301 23/02/15(水)14:32:47 No.1026809078
単行本だと不安の立像とか夢みる機械もいい
302 23/02/15(水)14:33:07 No.1026809141
星野先生は星を継ぐもののコミカライズしてたのが記憶に残ってる
303 23/02/15(水)14:33:20 No.1026809197
>Kindleには無いんだな…紙で買うしかないか kindleだったら無面目・太公望伝が安いし面白いからおすすめ あと孔子暗黒伝とか
304 23/02/15(水)14:35:56 No.1026809787
意外と電子書籍出てないんだな… 作品数多いのにもったいない
305 23/02/15(水)14:36:13 No.1026809854
そういえばアダムとイブが楽園から外に出たらなんかもう別の人類いたんだっけ? 聖書でも
306 23/02/15(水)14:36:15 No.1026809860
>星野先生は星を継ぐもののコミカライズしてたのが記憶に残ってる あれはめちゃくちゃいい出来だったな
307 23/02/15(水)14:36:32 No.1026809931
地天水を長らく天地人と勘違いしてた…
308 23/02/15(水)14:37:33 No.1026810176
宗像教授もいいぞ 妖怪ハンターみたいにバーンと妖怪が出てくることはほとんどないけどかなり地に足が付いた同系統の伝奇物だ
309 23/02/15(水)14:37:38 No.1026810194
なんだかよくわからないけどすごくイヤな気配の空間の表現と感じがすごい
310 23/02/15(水)14:41:17 No.1026810969
確か暗黒神話だったと思うけど鍾馗か羅刹かみたいなおそろしい仏様みたいなやつがグハハハって笑いながら餓鬼のクリーチャーみたいなやつを地獄の穴に落とす感じのシーン好き
311 23/02/15(水)14:41:49 No.1026811079
>kindleだったら無面目・太公望伝が安いし面白いからおすすめ >あと孔子暗黒伝とか ありがとう両方買ってみる
312 23/02/15(水)14:42:12 No.1026811168
「」の足跡に釘を刺す
313 23/02/15(水)14:42:16 No.1026811184
いきなり過去に飛ばされて生け贄にされる寸前で現代に戻ってボンヤリしながら終わるやつすごい後味悪い
314 23/02/15(水)14:42:20 No.1026811203
あんとくさまは今見ても怖い fu1924208.jpg
315 23/02/15(水)14:45:51 No.1026812031
>あんとくさまは今見ても怖い >fu1924208.jpg たしかリメイク版だとスーパーコンボ
316 23/02/15(水)14:46:35 No.1026812181
そもそも神が最初に作った人間がアダムだけなのかアダムって本当に男なのかイブの前にも女性はいたのか 古くは長い論争があって今のアダムとイブのイメージが定着したのは結構最近だしこれからも変わるかもしれない
317 23/02/15(水)14:46:50 No.1026812236
トコイトコイ…
318 23/02/15(水)14:47:19 No.1026812343
>たしかリメイク版だとスーパーコンボ それは上にある闇の客人じゃ 村おこしの一環で伝承にあった行事をうろ覚えで再現したら酷いことになるやつ
319 23/02/15(水)14:47:39 No.1026812406
>中国妖怪物だけど諸怪志異 二足歩行の犬が超怖かったよ
320 23/02/15(水)14:49:36 No.1026812809
河童がこわいと思ったの妖怪ハンターくらいだ
321 23/02/15(水)14:51:55 No.1026813281
海は繋がっとるけぇの強引な説得力
322 23/02/15(水)14:52:42 No.1026813450
諸星先生は絵柄も話の作りも前例がないからすごい
323 23/02/15(水)14:53:20 No.1026813582
大量の資料を参考にしてるのに平気でウソがつけるのが諸星先生のすごいところ
324 23/02/15(水)14:53:45 No.1026813682
西遊記のやつはまだやってるんです?
325 23/02/15(水)14:53:49 No.1026813698
諸怪志異面白いよね
326 23/02/15(水)14:55:06 No.1026813964
>諸星大二郎作品には割とよく出てくるよね頑迷なキリスト教徒 >たいていろくでもないことやらかして死ぬ マッドマンでは泥から産まれた人たちに神父が布教活動して原罪を持たない人間に何やってんだ!ってやってたよね
327 23/02/15(水)14:55:18 No.1026814017
妖怪アパートぶっ壊すやつ
328 23/02/15(水)14:55:43 No.1026814109
ナポレオンの人がデビュー作は諸星フォロワーぽい漫画だったような あととり・みきがたまにこんなん描いてた
329 23/02/15(水)14:55:48 No.1026814122
徐倫を刑務所送りにした方の判事で回そうとするやつの元ネタこれだったのか
330 23/02/15(水)14:56:12 No.1026814209
人気のないとこの寒々しい空気感かくのうまいよね 子供の時迷子になって知らんとこ歩いてる怖さというか
331 23/02/15(水)14:56:16 No.1026814222
西遊妖猿伝は話進まなすぎて流石に途中で読むのやめた
332 23/02/15(水)14:57:25 No.1026814466
漫勉でも言ってたけどちょっとカワイイ寄りの絵が更に不気味さを煽ってるんだよね
333 23/02/15(水)14:57:43 No.1026814536
>大量の資料を参考にしてるのに平気でウソがつけるのが諸星先生のすごいところ 資料に裏付けられた誰も知らないような知識とそこからの発想の飛ばし方が面白いよね スレ画でいうと 隠れキリシタンの経典には最初の人類としてアダムとイブの他にルシフェルが存在するものがある →じゃあルシフェルの子孫が生き残っていたら? みたいな流れなのでトンデモオカルトっぽくても地に足がついて学問的になっている
334 23/02/15(水)14:57:50 No.1026814560
>人気のないとこの寒々しい空気感かくのうまいよね >子供の時迷子になって知らんとこ歩いてる怖さというか わかる 諸星先生人気のないとこの寒々しい空気感かくのうまいよね 子供の時迷子になって知らんとこ歩いてる怖さというか
335 23/02/15(水)14:57:58 No.1026814589
出すところに出したら普通に怒る人もいそうな漫画だ…
336 23/02/15(水)14:58:39 No.1026814719
>西遊妖猿伝は話進まなすぎて流石に途中で読むのやめた 諸星先生も完結するかなあ見たいなこと言ってたような 買うけどさあ、
337 23/02/15(水)14:59:01 No.1026814792
与太考察みたいな飛んだ展開なんだけど妙に入り込みやすいというか確かに…!ってなる
338 23/02/15(水)14:59:39 No.1026814921
確かにちょくちょくSIRENで見たようなフレーバーの人物やあれこれが垣間見られるな…
339 23/02/15(水)14:59:49 No.1026814953
諸星スレが伸びとる!早く言ってよ! 妖怪ハンターもいいけど諸界志異もいいよね! いいのいっぱいあるから読もう
340 23/02/15(水)14:59:51 No.1026814964
>人気のないとこの寒々しい空気感かくのうまいよね >子供の時迷子になって知らんとこ歩いてる怖さというか 怪異だけじゃなくてノスタルジーを描くのもうまいんだよな
341 23/02/15(水)15:00:48 No.1026815171
無面目太公望とかもいいよい
342 23/02/15(水)15:00:52 No.1026815178
西遊妖猿伝おもしろいよ 西遊記というより大分リアル中国史に寄ってるけど
343 23/02/15(水)15:01:06 No.1026815227
諸星先生はちゃんとした文献と一緒に創作の文献も併記して出すから説得力が凄い そしてこのやり方の10年後に男塾が民明書房やるからその元ネタとも言えるかもしれない 同じジャンプだし
344 23/02/15(水)15:01:24 No.1026815289
遠い国からのシリーズも好きだよ
345 23/02/15(水)15:01:47 No.1026815387
語りだしたらもうスレ一個じゃ足りねえから…
346 23/02/15(水)15:01:51 No.1026815398
星野先生と混同されることあるらしく 対談でなんでだろうねーって言ってたのがなんか可愛い
347 23/02/15(水)15:03:06 No.1026815656
>>人気のないとこの寒々しい空気感かくのうまいよね >>子供の時迷子になって知らんとこ歩いてる怖さというか >わかる >諸星先生人気のないとこの寒々しい空気感かくのうまいよね >子供の時迷子になって知らんとこ歩いてる怖さというか なんかこういう同じこと返してくるのいなかったっけ!?
348 23/02/15(水)15:03:15 No.1026815687
アニメ化には恵まれないけど代わりに庵野とパヤオが勝手にモチーフにした映像作りまくるから日本で一番見たことある漫画家かもしれない
349 23/02/15(水)15:03:39 No.1026815783
民明書房元ネタ妖怪ハンター説 真偽はどうあれちょっと面白いな 作風真逆なだけに
350 23/02/15(水)15:03:51 No.1026815820
アニメーションにするのがまず難しいというか…
351 23/02/15(水)15:04:09 No.1026815892
>そういえばアダムとイブが楽園から外に出たらなんかもう別の人類いたんだっけ? >聖書でも どうも旧約聖書は様々な時期のユダヤ教の文章が混ざっているから創世記の時点で矛盾がある 有名な世界創生の話とアダムとイブの話は連続した話だとすると世界創生で地上に人類を作ったのにアダムとイブの話では楽園にアダムとイブを作ってて アダムが最初の人類なら世界創生で作られた人間は何なのか分からなくなる
352 23/02/15(水)15:06:47 No.1026816516
生命の樹はエヴァで使徒倒した時に出るアレだからな 何なら使徒が生命の樹の実を食べた奴らか
353 23/02/15(水)15:06:54 No.1026816548
久しぶりに良いスレを見た
354 23/02/15(水)15:07:25 No.1026816679
>妖怪ハンターもいいけど諸界志異もいいよね! 電書化してくれ!
355 23/02/15(水)15:07:54 No.1026816787
カクヨムで隠れキリシタンの聖書を現代訳した奴があるぞ俺よ ちょっとびっくりしたぞ俺よ https://kakuyomu.jp/works/1177354054886290678