虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/15(水)01:48:57 乗り遅... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/15(水)01:48:57 No.1026692731

乗り遅れるな

1 23/02/15(水)01:50:51 No.1026693122

なんか靴で似たようなの描いてなかったっけ

2 23/02/15(水)01:53:12 No.1026693582

靴は初期投資額程度回収できたので新しい靴買ったら破綻した 次に反省してFX始めて瞬く間に30万消えて諦めた キャプテン翼を始める!

3 23/02/15(水)01:53:40 No.1026693662

つまりやめとけってメッセージか

4 23/02/15(水)01:54:06 No.1026693749

完全に養分じゃないか

5 23/02/15(水)01:54:35 No.1026693845

才能ありすぎるな カモの

6 23/02/15(水)01:56:44 No.1026694305

いきなり25265円の出費!?

7 23/02/15(水)01:57:38 No.1026694502

反省してねえな!? いや取材費で落ちるのか?

8 23/02/15(水)01:57:45 No.1026694521

あのデカい企業が関係!って言って全く知らん名前出してくるのがいかにもあの界隈って感じ

9 23/02/15(水)01:59:02 No.1026694749

ゲーム部分が完全にPay to Winっぽいけどヤバすぎないかな…

10 23/02/15(水)01:59:12 No.1026694791

なんか…ソシャゲ黎明期みたいなゲームだな…

11 23/02/15(水)01:59:20 No.1026694805

最後のコマの表情が「駄目だなこれ…」って言ってるように見える

12 23/02/15(水)01:59:53 No.1026694900

https://www.4gamer.net/games/663/G066376/20230127057/ これか

13 23/02/15(水)02:00:16 No.1026694961

TSUBASAUTはいくらなの?

14 23/02/15(水)02:00:17 No.1026694966

アンバサダーにあの◯◯がって大抵よく分からず名前貸してるだけのやべーやつでは

15 23/02/15(水)02:00:41 No.1026695022

キャプテン翼RIVALSは無料で始められますか? キャプテン翼RIVALSは、無課金プレイできません。ゲームをプレイするには、NFTキャラカードを最低1枚購入する必要があり、1月12日(木)15:00時点では約6万ほど初期投資で必要です。

16 23/02/15(水)02:01:29 No.1026695148

ガチャで換金可能なデータを排出ってギャンブルに見えるけど本当に大丈夫なのこれ

17 23/02/15(水)02:03:43 No.1026695549

>合計RPが相手より高ければ勝ち マジで仮想通貨稼ぐ作業じゃねこれ?

18 23/02/15(水)02:03:52 No.1026695577

ゲーム性皆無だし金欲しかったら働きなよ…

19 23/02/15(水)02:04:00 No.1026695595

>なんか靴で似たようなの描いてなかったっけ スレ画と靴の間にもなんか胡散臭いやつやってた気がする…

20 23/02/15(水)02:04:07 No.1026695615

信じられんゲームに聞こえるがやっていけるもんなのか

21 23/02/15(水)02:04:11 No.1026695631

こんなのよりRONCやれ

22 23/02/15(水)02:04:36 No.1026695710

>いきなり25265円の出費!? 最初に投資すれば後で回収できる! そうだねまたポンジだね

23 23/02/15(水)02:05:02 No.1026695790

P2Eは今結構たくさんあって 通貨が安い国ではそれだけで生活できる場合もあるとかなんとか

24 23/02/15(水)02:05:15 No.1026695829

>https://www.4gamer.net/games/663/G066376/20230127057/ 開いたら山本一郎でダメだった こいついっつも後乗りして今更な話をドヤ顔でするな…

25 23/02/15(水)02:06:03 No.1026695960

>最初に投資すれば後で回収できる! >そうだねまたポンジだね 散々ポンジって煽られても作者はこれもいい勉強になったって前向きに捉えるから大丈夫だよ

26 23/02/15(水)02:06:12 No.1026695985

NFTのキャプ翼ってなんか問題になってなかったっけ

27 23/02/15(水)02:06:53 No.1026696116

一応初期に突っ込んでいいキャラ引けた人は初期投資回収できてるらしい ただ靴のやつと殆ど理屈は同じだからどっかで必ず暴落する

28 23/02/15(水)02:06:53 No.1026696117

本当の意味で札束で殴り合うゲームか

29 23/02/15(水)02:07:20 No.1026696191

画像を読む限り 遊んで金稼げるなんて最高だぜぇ~! とはならなさそうだな

30 23/02/15(水)02:07:23 No.1026696197

適当なソシャゲリセマラしまくってアカウント売った方がまだ儲けられそう

31 23/02/15(水)02:07:29 No.1026696210

すげえななんだこれ ゲームって言っていいのか

32 23/02/15(水)02:07:35 No.1026696225

>合計RPが相手より高ければ勝ち 最低限文化的なゲーム性を装うフリすらしていないな…?

33 23/02/15(水)02:07:44 No.1026696252

自分では絶対やらないし情報集める気にもなれないので 漫画として破滅するところを見せてもらえるのは助かる

34 23/02/15(水)02:07:47 No.1026696264

ゲーム部分だけ見ても何一つ面白そうじゃないのがさらにヤバさを加速させてる

35 23/02/15(水)02:09:16 No.1026696472

儲かりそうだから俺このゲームやる!とかそんな世界はよくないな…

36 23/02/15(水)02:09:17 No.1026696475

まず真っ当かつ健全なNFTというものを俺は知らん…

37 23/02/15(水)02:09:59 No.1026696578

完全にドツボにハマってカモ勧誘する側の人になってるよね このゲームシステムだと初期に大量投資した人が圧勝し続けて安定収入得るしくみで もう運営の身内がプレイヤーとしても回収する側に回る末期に見える

38 23/02/15(水)02:10:08 No.1026696594

>ガチャで換金可能なデータを排出ってギャンブルに見えるけど本当に大丈夫なのこれ そうは言うがな 日本の法制度にNFTと賭博なんて扱えるスピードがあると思うか?

39 23/02/15(水)02:10:18 No.1026696627

説明の通りならゲーム性が皆無なんだけど…ゲームかこれ?

40 23/02/15(水)02:10:58 No.1026696711

合計ってなんかパラメータ分けられてる意味あんのか

41 23/02/15(水)02:11:04 No.1026696730

いくら高橋陽一先生がそういうことに疎そうだからって…

42 23/02/15(水)02:11:20 No.1026696778

NFTゲームっていうのは 構造上結局アイテムをリアルマネーで買うゲームになって アイテムの強さと希少さ=価値になるから そういうアイテムの供給も絞られるようになって 下位プレイヤーが満足に遊べる状態に絶対ならない

43 23/02/15(水)02:11:40 No.1026696828

一応youtubeとかで何人か動画上げてるからシステムは少し理解できた ゲームとしては楽しめるとか以前の出来だけどギャンブル性凄いなこれ

44 23/02/15(水)02:11:41 No.1026696829

まあカードダスだってゲームではあるだろ

45 23/02/15(水)02:11:45 No.1026696842

>合計ってなんかパラメータ分けられてる意味あんのか ゲームっぽく見える

46 23/02/15(水)02:11:48 No.1026696849

この人いつも一攫千金狙おうとしてるけど失敗してんな…

47 23/02/15(水)02:12:00 No.1026696878

お前たちは逃げろ…! みたいな漫画に見える

48 23/02/15(水)02:12:11 No.1026696906

>日本の法制度にNFTと賭博なんて扱えるスピードがあると思うか? 法律って新しい事象に対応できるよう抽象的に書いてあるから裁判次第かと

49 23/02/15(水)02:12:21 No.1026696943

>説明の通りならゲーム性が皆無なんだけど…ゲームかこれ? マネーゲームという意味では

50 23/02/15(水)02:12:40 No.1026696995

これスタミナ使ってせーのでカード出して数字が大きい方が勝ちってこと…?

51 23/02/15(水)02:13:07 No.1026697057

キャプ翼興味なくてよかった スラダンがパチンコになったらキレるわ

52 23/02/15(水)02:13:24 No.1026697100

>この人いつも一攫千金狙おうとしてるけど失敗してんな… 痛い目見るオチのほうが読者ウケがいいまで考えてる節がある それにしちゃ取材費が高つき過ぎるが

53 23/02/15(水)02:13:50 No.1026697163

>この人いつも一攫千金狙おうとしてるけど失敗してんな… 馬鹿の破滅は令和の最新エンタメコンテンツだから その意味で時代の潮流を掴んでると思う

54 23/02/15(水)02:13:54 No.1026697169

そういうコンセプトの漫画だからメッチャ仕事してるよスレ画は

55 23/02/15(水)02:13:55 No.1026697172

>これスタミナ使ってせーのでカード出して数字が大きい方が勝ちってこと…? 面白そう!

56 23/02/15(水)02:14:08 No.1026697206

>これスタミナ使ってせーのでカード出して数字が大きい方が勝ちってこと…? そうなると一番安いカード買ってもなんの意味もないよなあ

57 23/02/15(水)02:14:13 No.1026697217

乗り遅れまいと道に飛び出しては撥ねられてんないつも…

58 23/02/15(水)02:14:58 No.1026697327

プレイ動画見てみたらスキルとかコンボとか編成とか一切なんにもなく 6つ数字が出てきて相手の数字より多い数字を選ぶだけという 知育玩具みたいななにかだった

59 23/02/15(水)02:14:59 No.1026697332

こういうNFTゲームって プレイに必須レベルのアイテム(キャラ)が高騰することで既存プレイヤーの利益になるんだけど 必須アイテムが高騰することで高速で新規参入が難しくなっていって カモがいなくなって資金の流入が無くなって潰れる

60 23/02/15(水)02:15:08 No.1026697352

お金は友達!

61 23/02/15(水)02:15:41 No.1026697430

>そうなると一番安いカード買ってもなんの意味もないよなあ そうなるよね 強いカードは絶対高いわけでそっち買わないと儲からないってことになるよね

62 23/02/15(水)02:16:01 No.1026697487

これバカを騙そうとしてるんじゃなくて 騙されてる立場で書いてんの?

63 23/02/15(水)02:16:13 No.1026697513

無課金者が重課金者のサンドバッグになるのはまあよくあると思うけど2.5万出してサンドバッグになるの…?

64 23/02/15(水)02:16:17 No.1026697520

>プレイ動画見てみたらスキルとかコンボとか編成とか一切なんにもなく >6つ数字が出てきて相手の数字より多い数字を選ぶだけという >知育玩具みたいななにかだった 例の三島仁のやつは2つの数字だから3倍はゲーム性あるな!

65 23/02/15(水)02:16:21 No.1026697525

>乗り遅れまいと道に飛び出しては撥ねられてんないつも… やっとのことで乗り込んだバスもしばらくしたら崖下にまっ逆さまという

66 23/02/15(水)02:16:24 No.1026697532

>この人いつも一攫千金狙おうとしてるけど失敗してんな… もうなんかそのあたり背後関係洗ったほうがいいだろ…

67 23/02/15(水)02:16:28 No.1026697542

>必須アイテムが高騰することで高速で新規参入が難しくなっていって >カモがいなくなって資金の流入が無くなって潰れる 先日クローズアップ現代でやってたけど 普通のカードゲームも転売利益だけ目的のテンバイヤーがレアカード相場高騰させまくって 新規ゲーマーが参入しづらくなるの憂いてた

68 23/02/15(水)02:16:31 No.1026697554

>プレイ動画見てみたらスキルとかコンボとか編成とか一切なんにもなく >6つ数字が出てきて相手の数字より多い数字を選ぶだけという >知育玩具みたいななにかだった 金のやり取りしてるのにプレイスキルが介在する要素があるのは欠陥だろ 麻雀なんかその辺が賭博としちゃ大分不出来だ

69 23/02/15(水)02:16:38 No.1026697564

>これバカを騙そうとしてるんじゃなくて >騙されてる立場で書いてんの? 漫画のタイトルにも書いてあるよ

70 23/02/15(水)02:16:54 No.1026697607

札束で殴り合うゲームの規模がデカくなってきた

71 23/02/15(水)02:16:59 No.1026697616

買うための仮想通貨と勝って貰える仮想通貨が違うんだな

72 23/02/15(水)02:17:01 No.1026697622

>これスタミナ使ってせーのでカード出して数字が大きい方が勝ちってこと…? CPU戦だと相手が数字を3回出してくるのでこっちはそれをそれぞれ上回る数字を6つの数字の中から選ぶ(色が同じ数字は組み合わせられるぽい) で3回全部勝つと換金できるポイントが貰える2回勝ちでも貰えるけどポイント減るってことらしい

73 23/02/15(水)02:17:06 No.1026697633

25000払って10年以上前のブラウザゲーみたいなのやるの…

74 23/02/15(水)02:17:28 No.1026697685

fu1923236.webm キャプ翼ならパチンコくらい気合入れて欲しい

75 23/02/15(水)02:17:30 No.1026697690

モバゲーみたいなカードのステータスがぶつかるだけのバトルだってゲームといえばゲームだからそこはまぁ

76 23/02/15(水)02:17:34 No.1026697701

こんなもんに版権許可すんのか…

77 23/02/15(水)02:17:35 No.1026697704

ゲームの景品として仮想通貨を得るために外部で別の仮想通貨を買ってそれをゲーム内のカードにして…パチ屋の三店方式か何かか?

78 23/02/15(水)02:17:39 No.1026697718

>これバカを騙そうとしてるんじゃなくて >騙されてる立場で書いてんの? 本人としては固いテッパンネタにベットしてるつもりなんだろう

79 23/02/15(水)02:18:10 No.1026697790

買って2.5万って選手パックいくらなの

80 23/02/15(水)02:18:17 No.1026697804

>こんなもんに版権許可すんのか… キャプ翼なんて今更それいうかレベルだろ

81 23/02/15(水)02:18:20 No.1026697813

合計値競うだけでそれでしか稼げないとか誰がやるんだよ

82 23/02/15(水)02:18:23 No.1026697818

金払っていいキャラゲットしてそれで勝てばお金ゲット 2023年のマルチ商法って感じがする

83 23/02/15(水)02:18:37 No.1026697852

自分の作品をネタにされるの嫌う人だと聞くが 今まさにめちゃめちゃ愚弄されてるように見えるのだが…

84 23/02/15(水)02:19:09 No.1026697919

>25000払って10年以上前のブラウザゲーみたいなのやるの… NFT資産はいつでも他人に売り払えるから損することはないんですよ!

85 23/02/15(水)02:19:34 No.1026697976

実際ガッツリ課金(というより投資か)してる人は多少見かけるからな 流石にみんないつか沈む船なのは分かってるだろうがまだリリースして1月かそこらだから 今ならまだ金稼げると思ってるやつは少なからずいそう

86 23/02/15(水)02:19:40 No.1026697990

NFTゲームって 2000年代とかにあった公式RMT付きMMOを 仮想通貨噛ませてリバイバルして単価が異常に高いことを誤魔化すテクにしかなってないよね

87 23/02/15(水)02:19:43 No.1026698001

ひょっとしてミリアサもこんな感じのやつなの?

88 23/02/15(水)02:20:03 No.1026698051

>買うための仮想通貨と勝って貰える仮想通貨が違うんだな 買うための仮想通貨は仮想通貨だけど 勝ったらもらえるのは運営が発行してるトークンって事なんだろうな

89 23/02/15(水)02:20:12 No.1026698070

一応「マンガで稼いだカネ怪しい投資にぶっこんでみた」という漫画だから建前上は敢えて騙されている ただ内容はもう完全にドツボにハマっている

90 23/02/15(水)02:20:43 No.1026698129

>勝ったらもらえるのは運営が発行してるトークンって事なんだろうな 絶対もうからない罠じゃん

91 23/02/15(水)02:20:58 No.1026698163

キャプ翼最近パチにもなったり 作者なにか金に困ってんのかな…

92 23/02/15(水)02:21:08 No.1026698187

>一応「マンガで稼いだカネ怪しい投資にぶっこんでみた」という漫画だから建前上は敢えて騙されている >ただ内容はもう完全にドツボにハマっている トネガワ描いて稼いだ金を怪しげなギャンブルでドブに捨てる! これはもう鉄骨渡り以上の快楽だッ!

93 23/02/15(水)02:21:12 No.1026698197

>実際ガッツリ課金(というより投資か)してる人は多少見かけるからな こういうのは投資とすらいわないんだ 投機だ

94 23/02/15(水)02:21:16 No.1026698206

>勝ったらもらえるのは運営が発行してるトークンって事なんだろうな 円天と何が違うんだ?

95 23/02/15(水)02:21:16 No.1026698208

>合計値競うだけでそれでしか稼げないとか誰がやるんだよ それだけじゃなくてキャラとなんかアイテム組み合わせると 未開封のパックを作れて未開封のままでも売れるし パック?いてそのキャラ育成して稼ぐことも出来るらしい

96 23/02/15(水)02:21:18 No.1026698213

この手のビジネス…ビジネス…?って リリースして1月だともう賞味期限切れ感がある

97 23/02/15(水)02:21:30 No.1026698253

>流石にみんないつか沈む船なのは分かってるだろうがまだリリースして1月かそこらだから >今ならまだ金稼げると思ってるやつは少なからずいそう 円天でもスピード勝負で勝ち逃げしてる人いるしな

98 23/02/15(水)02:21:35 No.1026698266

>実際ガッツリ課金(というより投資か)してる人は多少見かけるからな >流石にみんないつか沈む船なのは分かってるだろうがまだリリースして1月かそこらだから >今ならまだ金稼げると思ってるやつは少なからずいそう 実際沈む前に逃げられれば儲けられるとは思うよ 色々な投資話がある中であえてこれを選ぶかって言われると疑問だけど

99 23/02/15(水)02:21:55 No.1026698307

まあ初期投資3万ならNFTゲームとしては安めではある

100 23/02/15(水)02:22:37 No.1026698397

一番安かった松山くん 25265円 とかいうパワーワード

101 23/02/15(水)02:22:58 No.1026698454

開始直後ぐらいに飛びつけないと厳しい

102 23/02/15(水)02:23:22 No.1026698493

怪しい投資詐欺にしか見えねぇ

103 23/02/15(水)02:23:27 No.1026698507

>>25000払って10年以上前のブラウザゲーみたいなのやるの… >NFT資産はいつでも他人に売り払えるから損することはないんですよ! よしんば金銭的に回収できたとしても時間ゴミにしてる時点で損でしょ

104 23/02/15(水)02:23:40 No.1026698536

NFTってフレームがある以上ゲームシステムを複雑に出来ないってのもあるんじゃないか ブロックチェーンってそんな高速で処理出来ないだろ

105 23/02/15(水)02:24:25 No.1026698627

ああ集めた金分配してんのか

106 23/02/15(水)02:24:27 No.1026698633

NFT使うのカードの取引だけじゃね?

107 23/02/15(水)02:24:51 No.1026698681

>NFTってフレームがある以上ゲームシステムを複雑に出来ないってのもあるんじゃないか >ブロックチェーンってそんな高速で処理出来ないだろ ゲームシステムは別でしょ 報酬をNFTで貰えるだけで

108 23/02/15(水)02:25:30 No.1026698757

取引したいだけなんだからゲームを複雑にする理由がないんだ

109 23/02/15(水)02:26:03 No.1026698820

>ブロックチェーンってそんな高速で処理出来ないだろ 実際のところこういうNFTゲームってアイテムの管理にNFT使ってないと思うんだよね そんな実装にするのめちゃくちゃ大変でクソ重くなるけど 普通にRDB使えば大幅に高速で同じことできる

110 23/02/15(水)02:26:04 No.1026698825

これさあ…新規参入するメリットある?てなってるから駄目じゃない?ゲームなのに初心者を囲う姿勢すらなさそう

111 23/02/15(水)02:26:26 No.1026698878

投資したい人はゲーム性なんて求めるわけねえ

112 23/02/15(水)02:26:36 No.1026698898

ゲーム人口何人ぐらいなんだろう

113 23/02/15(水)02:26:42 No.1026698912

これの前のTwitFiとかいうのの紹介漫画も見てたらめまいがしてくる…

114 23/02/15(水)02:26:47 No.1026698925

>取引したいだけなんだからゲームを複雑にする理由がないんだ じゃあゲームである意味はないな 取引だけやってろ

115 23/02/15(水)02:26:49 No.1026698929

よりにもよって最悪のタイミングでFX始めてたのは覚えてる

116 23/02/15(水)02:26:49 No.1026698931

imgも仮想通貨製にすればいいのに 25265円払ってスレ立ててレスが300以上ついたら仮想通貨ゲット

117 23/02/15(水)02:27:04 No.1026698962

>取引したいだけなんだからゲームを複雑にする理由がないんだ お菓子コーナーに置くためにちっちゃいラムネやガムをつけた玩具みたいな話だな

118 23/02/15(水)02:27:10 No.1026698976

靴のアレと基本同じだからな

119 23/02/15(水)02:27:12 No.1026698979

>普通にRDB使えば大幅に高速で同じことできる それはそうなんだけど…安全性の担保って公言出来るのかそれは

120 23/02/15(水)02:27:45 No.1026699054

スレやレスやそうだねが仮想通貨に直結する匿名掲示板とか治安が最悪になるぞ!!

121 23/02/15(水)02:27:48 No.1026699059

>なんか靴で似たようなの描いてなかったっけ ボロ負けしてるところまでしっかり描いてたよ

122 23/02/15(水)02:27:49 No.1026699061

靴のやつはまだうまくごまかして詐欺ってやろうって意思があって いい騙しの構造してたと思うけど これは相当雑だな

123 23/02/15(水)02:27:59 No.1026699078

>これさあ…新規参入するメリットある?てなってるから駄目じゃない?ゲームなのに初心者を囲う姿勢すらなさそう だからみんないま始めたら儲かりますよ!って勧誘するんだ 新規が入るほど古参プレイヤーが儲かるから

124 23/02/15(水)02:28:21 No.1026699109

>それはそうなんだけど…安全性の担保って公言出来るのかそれは 全体的に欺瞞だらけなんだから気にするかな?

125 23/02/15(水)02:28:28 No.1026699122

>だからみんないま始めたら儲かりますよ!って勧誘するんだ >新規が入るほど古参プレイヤーが儲かるから ポンジスキームじゃん!!

126 23/02/15(水)02:28:48 No.1026699162

何が酷いってNFTゲームはNFT使う意味すらないからな…

127 23/02/15(水)02:28:55 No.1026699181

靴のアレはちゃんと崩壊したんだ…そうか…

128 23/02/15(水)02:29:06 No.1026699206

タイトルで検索したらトネガワの作画やってたとかすごい転落人生だな…

129 23/02/15(水)02:29:14 No.1026699217

養分だね

130 23/02/15(水)02:29:20 No.1026699227

カモが増えないと儲けがない

131 23/02/15(水)02:29:37 No.1026699252

>これはもう鉄骨渡り以上の快楽だッ! 外から見てる側しか気持ちよくないってことか…

132 23/02/15(水)02:29:44 No.1026699268

売れるって言うけどこのゲーム性だと弱い松山くんにゲーム上の価値ほぼないのでは

133 23/02/15(水)02:29:45 No.1026699271

>これは相当雑だな 版権かぶせてる所がNFTアートっぽく誤魔化せてるつもりなのかもしれん

134 23/02/15(水)02:29:55 No.1026699289

キャラを金で買って高く買うオーナーにキャラを売るとか2次元の奴隷商みたいでワクワクするね!

135 23/02/15(水)02:30:08 No.1026699316

各ゲーム会社も色々NFTゲーム模索してるっぽいけど マジで既存を飛び越えた新しい面白さみたいなものはないように思える

136 23/02/15(水)02:30:30 No.1026699356

NFTアートだって展示されてるところを俺が見に行ってプリントスクリーン!したら複製されるのにな…

137 23/02/15(水)02:30:36 No.1026699371

今色んな所でNFTの案件出だしたし本格的に金儲けに動き出したんかね 堂々とやるもんだなぁと感心してる

138 23/02/15(水)02:30:48 No.1026699391

一回で懲りろよ

139 23/02/15(水)02:31:21 No.1026699462

根本は手数料商売だから別に健全に運営する事も出来るけど 真面目にゲーム作れるところはこんなもんやらないから結果うんこみたいなゲームしか出てこない

140 23/02/15(水)02:31:33 No.1026699484

NFTゲームにする時点で換金性がゲームの本体になるわけで 凝ったゲーム性は枷にしかならない GPS連動の散歩ゲームあたり合体させるのが最大値

141 23/02/15(水)02:32:01 No.1026699540

半導体不足の元凶の一つだからマジでクソ 仮想通貨と共に滅びて欲しい

142 23/02/15(水)02:32:25 No.1026699586

流行ってるNFTアートがレイヤー違いバリエだけのポンチ絵なの 逆に何かの魔術的要素を感じる 差分でいいのかよ

143 23/02/15(水)02:32:41 No.1026699620

これギャンブルっていうか詐欺?マルチ?にあってるだけでは…

144 23/02/15(水)02:33:21 No.1026699697

オンラインゲームのリアルマネートレード部分だけにゲーム的面白さ付与するの無理だろって思う

145 23/02/15(水)02:33:26 No.1026699706

>根本は手数料商売だから別に健全に運営する事も出来るけど 健全にゲーム運営していくために新規ユーザー獲得する必要があって そのために必須(高額)アイテムを低価格に維持するような施策(値上がり出したら供給量増やすとか)が必要で そんなことすると既存ユーザーの資産価値を減らすってことになって 根本的に無理そう

146 23/02/15(水)02:33:33 No.1026699718

一回仮想通貨を噛ませてさらにそれを独自トークンに変えさせたりすると ギャンブルも詐欺もマルチもお目溢しされるん…されるのか…?

147 23/02/15(水)02:33:42 No.1026699739

資産価値の設定を厳重にしないと簡単に仕手戦で焼け野原にできそう

148 23/02/15(水)02:33:52 No.1026699758

>タイトルで検索したらトネガワの作画やってたとかすごい転落人生だな… トネガワにこういう黒服いなかったっけ…

149 23/02/15(水)02:34:28 No.1026699829

靴は実際に作業をすることで金を生み出してると錯覚させるのが上手かったな

150 23/02/15(水)02:34:28 No.1026699830

キャプテン翼の別に魅力的でない絵のついたカードの数字比べゲームに最低25265円!?

151 23/02/15(水)02:34:47 No.1026699878

おっさん多いここだとまだ懐疑的な声が大きいけど若い層は簡単に養分になるんだよな 目眩がする

152 23/02/15(水)02:35:03 No.1026699912

>一回仮想通貨を噛ませてさらにそれを独自トークンに変えさせたりすると >ギャンブルも詐欺もマルチもお目溢しされるん…されるのか…? これでセーフなら堂々とカジノ運営できるな

153 23/02/15(水)02:35:24 No.1026699957

この子は○万円で買ったリストが作れるな…

154 23/02/15(水)02:35:25 No.1026699961

円天は最先端を行っていたんだな…

155 23/02/15(水)02:36:34 No.1026700098

>オンラインゲームのリアルマネートレード部分だけにゲーム的面白さ付与するの無理だろって思う やはり麻雀…

156 23/02/15(水)02:36:58 No.1026700139

靴のやつは金持ってる中年層が健康のために常々やりたいと思ってる散歩が題材で 金を産むために散歩が必要だけど実際面倒で心折れて儲からなかった場合は 「サボったからなあ」っていう自省に問題を転嫁できるし 通貨が暴落したあとも「でも健康になれたし」みたいな誤魔化しも効いてるしで 構造はうまいよね

157 23/02/15(水)02:37:18 No.1026700168

仮想通貨どころかUSDやJPYが使えるオンラインカジノ の無料版が日本代表を起用して堂々とCMされとるからな

158 23/02/15(水)02:37:21 No.1026700171

>>オンラインゲームのリアルマネートレード部分だけにゲーム的面白さ付与するの無理だろって思う >やはり麻雀… それだ…やはり天才…

159 23/02/15(水)02:37:43 No.1026700216

>>一回仮想通貨を噛ませてさらにそれを独自トークンに変えさせたりすると >>ギャンブルも詐欺もマルチもお目溢しされるん…されるのか…? >これでセーフなら堂々とカジノ運営できるな ネットギャンブルは結構グレーゾーンがあって 胴元が日本人だったり日本サーバーだったりするのはアウトだけど 胴元がギャンブル合法な国や地域だと捕まるケースは少ない ただし日本向けサービスと判断されるとやっぱりアウトなので日本語サイトとかあるようなのはアウト

160 23/02/15(水)02:38:04 No.1026700257

ぶっちゃけもっと雑に 麻雀とかのボードゲームの参加拳をNFTと称して売って 勝った人に総額の半分くらい渡す構造にしておけば ゲームとしてはだいぶマシになるよね

161 23/02/15(水)02:38:37 No.1026700307

運営実態が明らかになるとポンジスキームだったってパターンかな?

162 23/02/15(水)02:39:16 No.1026700368

資金源が新規プレイヤーが入れる金でしかないんだから ポンジスキームの一種でしょ

163 23/02/15(水)02:39:16 No.1026700369

この人は駄目だろなってのを内心わかった上でやってるんだろ?

164 23/02/15(水)02:40:09 No.1026700457

>構造はうまいよね こういうところに数学工学心理学社会学等々の最先端の知性が応用されてたりするんですよね 職にあぶれた大学出とかが

165 23/02/15(水)02:40:16 No.1026700469

>運営実態が明らかになるとポンジスキームだったってパターンかな? 明らかも何も最初からチンポ丸出しレベルだろ…

166 23/02/15(水)02:41:26 No.1026700606

>馬鹿の破滅は令和の最新エンタメコンテンツだから >その意味で時代の潮流を掴んでると思う そういう台本なんだろうね リアリティショーってショーとして楽しめない層が熱狂的に夢中になるし

167 23/02/15(水)02:41:31 No.1026700616

ゲーム部分が何の戦略性も無くただの数字比べなのが 制作側も楽しそうなゲームで釣ろうとかすらなくシステム構築に工数すら掛けたくもなくただ単に金巻き上げたいって思想が透けて見えてる キャプ翼なのも一番簡単に手に入る知名度高い版権だったんだろうな

168 23/02/15(水)02:41:45 No.1026700639

陽一とか数回生まれ変われるくらい金あるだろうし こんなんよくわかってないけど頼まれたらOK出してるだけなんかな

169 23/02/15(水)02:42:03 No.1026700672

スレ画が本当にハマってるのか案件かは知らんけど 有名人やYouTuberに案件出せばグレーなものも堂々と広告出来て若者が引っかかる構造やばいよなぁ

170 23/02/15(水)02:42:23 No.1026700704

>>運営実態が明らかになるとポンジスキームだったってパターンかな? >明らかも何も最初からチンポ丸出しレベルだろ… どう考えてもチンポだけど一応まだチンポが観測できてないから…

171 23/02/15(水)02:42:25 No.1026700712

>この人は駄目だろなってのを内心わかった上でやってるんだろ? 狂人の真似すれば実際狂人!

172 23/02/15(水)02:42:34 No.1026700728

>この人は駄目だろなってのを内心わかった上でやってるんだろ? そもそも靴の時は公式にお呼ばれしてるから多分元から広告塔か案件 まぁコレも同じだろう…

173 23/02/15(水)02:43:37 No.1026700853

>スレ画が本当にハマってるのか案件かは知らんけど >有名人やYouTuberに案件出せばグレーなものも堂々と広告出来て若者が引っかかる構造やばいよなぁ 若者こんなのに引っかかるの…?

174 23/02/15(水)02:43:51 No.1026700881

そんで直接金に直結するとなれば 生肉もbotもAIも盛大に応援して検索結果を一面埋めてくれるからな…

175 23/02/15(水)02:43:58 No.1026700895

>どう考えてもチンポだけど一応まだチンポが観測できてないから… シュレディンガーのチンポか

176 23/02/15(水)02:44:18 No.1026700922

>おっさん多いここだとまだ懐疑的な声が大きいけど若い層は簡単に養分になるんだよな >目眩がする というかキャプテン翼だから冷静になってるだけで めちゃシコデカパイキャラにしたら「」だって入れ食いでしょ ちょっとでも文句付けようもんなら即IDで …ビッグビジネスの予感

177 23/02/15(水)02:44:38 No.1026700958

ソシャゲにどばどば金入れるようなら さらに金が返ってくるってなれば簡単に引っかかりそうな

178 23/02/15(水)02:44:41 No.1026700961

結構前に勝手にキャプ翼NFTゲーム作られてるってちょっと騒がれてたやつ? 権利関係クリアしたのか

179 23/02/15(水)02:44:47 No.1026700976

まぁ福本作品の関係者をNFT題材漫画に使うってのはある意味これ以上ないくらい適任ではあるが…

180 23/02/15(水)02:45:44 No.1026701082

あつめたお金運用したりすればノーチンポ?

181 23/02/15(水)02:45:53 No.1026701094

>リアリティショーってショーとして楽しめない層が熱狂的に夢中になるし シェフが店売りの商品に苦言を呈する…!とか 若者のシェアハウスでの恋愛模様…!とか ああいう番組ってテレビ的な演出に惑わされてブチ切れる人多すぎてマジで怖い

182 23/02/15(水)02:46:07 No.1026701111

>というかキャプテン翼だから冷静になってるだけで >めちゃシコデカパイキャラにしたら「」だって入れ食いでしょ >ちょっとでも文句付けようもんなら即IDで >…ビッグビジネスの予感 それなら今開発してるかんぱにが…かんぱにかぁ…

183 23/02/15(水)02:46:36 No.1026701146

先生とか出版社とかがこれにゴーサイン出したことが怖い ろくに説明受けずスマホアプリ作りますよ許可くださいでオッケーしたのか内容把握した上で許可したのかどっちの場合でも

184 23/02/15(水)02:47:03 No.1026701179

初期のモバゲーみたいなバランスしてんな

185 23/02/15(水)02:47:07 No.1026701190

>>というかキャプテン翼だから冷静になってるだけで >>めちゃシコデカパイキャラにしたら「」だって入れ食いでしょ >>ちょっとでも文句付けようもんなら即IDで >>…ビッグビジネスの予感 >それなら今開発してるかんぱにが…かんぱにかぁ… そこそこ好きだったコンテンツが復活すると思ったらNFT関連だった時の気持ちを述べよ!

186 23/02/15(水)02:47:40 No.1026701254

>>リアリティショーってショーとして楽しめない層が熱狂的に夢中になるし >シェフが店売りの商品に苦言を呈する…!とか >若者のシェアハウスでの恋愛模様…!とか >ああいう番組ってテレビ的な演出に惑わされてブチ切れる人多すぎてマジで怖い 人死出て大きく扱われたから比較的トーン低いとは思う

187 23/02/15(水)02:47:50 No.1026701269

散々カモにされててパチンコ外す漫画読む気分で読んでる

188 23/02/15(水)02:48:06 No.1026701306

好きだった昔のコンテンツがエロゲになって復活するより嫌だな…

189 23/02/15(水)02:48:37 No.1026701371

>若者こんなのに引っかかるの…? 信じられないかもしれないがこういうのは既にコミュニティが出来てて 新規参入者を人間関係で引きずりこんでくし当人達は新時代の技術を触れてるかしこい自分達ぐらいにしか思えてない

190 23/02/15(水)02:48:38 No.1026701374

こんなゲーム性のカケラもないポンジスキームやるぐらいならまだオンラインカジノで遊んだ方が面白いわ

191 23/02/15(水)02:49:31 No.1026701462

>流行ってるNFTアートがレイヤー違いバリエだけのポンチ絵なの >逆に何かの魔術的要素を感じる >差分でいいのかよ コレは転売価値を有するって皆が認めれば流行るのであって 中身のアートなんてどうでもいいんだよ ぶっちゃけNFTの数字に値段がついてる

192 23/02/15(水)02:49:34 No.1026701465

うわぁ本当にかんぱにが…うわぁ…

193 23/02/15(水)02:49:35 No.1026701471

案件でなくてもちょっとやってすぐ売り抜けて後はやってるふりすれば漫画のネタとしては安い

194 23/02/15(水)02:50:10 No.1026701527

>信じられないかもしれないがこういうのは既にコミュニティが出来てて >新規参入者を人間関係で引きずりこんでくし当人達は新時代の技術を触れてるかしこい自分達ぐらいにしか思えてない なんて言うか本当に昔のマルチ商法と変わらねえな…

195 23/02/15(水)02:50:36 No.1026701568

仕事以外でお金が手に入ると思ってると人生はグズグズになるぞ!っていうのも時代遅れなのかな… ちょっとはそういう感覚も大事よね

196 23/02/15(水)02:50:47 No.1026701593

あの人もやってるで集客するのすげえ怖い...

197 23/02/15(水)02:51:16 No.1026701653

これに関わってるキャプ翼やサッカー関係者もなんなんだよ

198 23/02/15(水)02:52:06 No.1026701742

リターンがどんくらいあったかを書けよ

199 23/02/15(水)02:52:20 No.1026701768

NFTアートの方も日本じゃ違法だろって手法がだいぶ横行してる 無地の画像を何十枚も売って XX時間後にランダムな画像に変化しますよ!(レア絵柄は高額になるよ!)みたいなガチャNFTアートがある 発行者はどれがレア絵柄になるか事前に知ってるので身内に当り割り当ててる

200 23/02/15(水)02:52:41 No.1026701810

有名人が詐欺の広告塔になるのは昔からずっとだし…昔は演歌歌手とかだけど

201 23/02/15(水)02:52:52 No.1026701829

ぶっちゃけこれは金もらって描いてると思う

202 23/02/15(水)02:52:54 No.1026701833

>これに関わってるキャプ翼やサッカー関係者もなんなんだよ 名前出す事の軽さがファミコン時代まで退化した感がある

203 23/02/15(水)02:53:32 No.1026701896

NFTとかメタバースとかは まあなんか疎い人に「なんかよくわからないけど凄い最新技術!」って思いこませて でたらめな高額商品押し付けるための言葉になってるよね

204 23/02/15(水)02:54:00 No.1026701936

>仕事以外でお金が手に入ると思ってると人生はグズグズになるぞ!っていうのも時代遅れなのかな… >ちょっとはそういう感覚も大事よね あぶく銭でしかないのよってのこれ以外にも散見するね 弾けてしまえー

205 23/02/15(水)02:54:06 No.1026701945

>NFTアートの方も日本じゃ違法だろって手法がだいぶ横行してる >無地の画像を何十枚も売って >XX時間後にランダムな画像に変化しますよ!(レア絵柄は高額になるよ!)みたいなガチャNFTアートがある >発行者はどれがレア絵柄になるか事前に知ってるので身内に当り割り当ててる カイジの沼のやり口じゃん

206 23/02/15(水)02:54:11 No.1026701961

俺もアレなんか海外の三流リーグで活躍してるなんちゃってサッカー選手かなんかだと思ってたもん 吉田麻也

207 23/02/15(水)02:54:41 No.1026702008

>仕事以外でお金が手に入ると思ってると人生はグズグズになるぞ!っていうのも時代遅れなのかな… >ちょっとはそういう感覚も大事よね このスレではちょっとアレな手法の話だから言いづらいけど 仕事以外でお金を稼げてないのは時代についていけてないぞ

208 23/02/15(水)02:54:44 No.1026702012

直接的な規制法か裁判の判例が出るまで稼ごうみたいなスタンスか?

209 23/02/15(水)02:55:04 No.1026702049

靴の時からだけどよりにもよってカイジに近いところでこれやりだすのが怖いよな…

210 23/02/15(水)02:55:22 No.1026702092

ニーサでもやってた方がよくない?

211 23/02/15(水)02:55:45 No.1026702128

>このスレではちょっとアレな手法の話だから言いづらいけど >仕事以外でお金を稼げてないのは時代についていけてないぞ やっぱ転売だよなー!

212 23/02/15(水)02:56:03 No.1026702160

あの胡散臭い靴のやつは辞めたの?

213 23/02/15(水)02:56:04 No.1026702162

弾けてしまえー

214 23/02/15(水)02:56:26 No.1026702196

>有名人が詐欺の広告塔になるのは昔からずっとだし…昔は演歌歌手とかだけど 今はさらに言うならネットで稼ぐ=案件だからな 大手からの限られた案件じゃ全員が食えるわけもなしこういう仕事を受けざるを得ない有名人も出てくる

215 23/02/15(水)02:56:27 No.1026702200

惜しまれつつ終了したあのソシャゲがNFTで復活的な話で NFTゲームも技術だけ使うやつあると聞いたけど 酷いのは酷いなこれ

216 23/02/15(水)02:56:50 No.1026702240

いいですよねこれからはメタバースが来る!乗り遅れるな!って書いときながら具体的にどういうビジネスがどういうメタバースとして伸びていくか書いてないふわふわした新書 スレ画もBCGゲームの時代が来る!って信じてカモられてを繰り返してる

217 23/02/15(水)02:58:09 No.1026702359

>直接的な規制法か裁判の判例が出るまで稼ごうみたいなスタンスか? 新法も遡及はしないから法改正されるまでやり続けるってのはある意味正しい

218 23/02/15(水)02:58:18 No.1026702367

>有名人が詐欺の広告塔になるのは昔からずっとだし…昔は演歌歌手とかだけど なんでまたテレビに出られるようになったんだろうなGACKT

219 23/02/15(水)02:58:22 No.1026702372

CHOJOという女性格闘大会を舞台にしたimg広しといえども俺しかなBCGがあってね…… 先月末でサ終した

220 23/02/15(水)02:58:38 No.1026702399

>惜しまれつつ終了したあのソシャゲがNFTで復活的な話で >NFTゲームも技術だけ使うやつあると聞いたけど それNFTの意味あんのかな 自前で仮想通貨作った上で 既存プログラムの流用が難しくし 処理速度や負荷が超劣化するはずだけど

221 23/02/15(水)02:58:39 No.1026702401

やっぱり何かを売る側にならないと生き残れない時代になるのか…

222 23/02/15(水)02:59:05 No.1026702448

>新法も遡及はしないから法改正されるまでやり続けるってのはある意味正しい 現行法の解釈次第でなんとでもなりそうな範囲なんだけどなあ

223 23/02/15(水)02:59:06 No.1026702452

参加してるわりとデカめの企業がマジで知らん企業なんだけど有名なの?

224 23/02/15(水)02:59:12 No.1026702460

この漫画って金貰って宣伝で描いてるんじゃないの?

225 23/02/15(水)03:00:54 No.1026702636

>発行者はどれがレア絵柄になるか事前に知ってるので身内に当り割り当ててる このゲームにしたってサービス開始時点で数字でかい強いカードを身内で握りしめられるしな やってるとは限らんけど出来る出来ないで言えば出来ちゃう

226 23/02/15(水)03:00:59 No.1026702647

>やっぱ転売だよなー! 時代の最先端は押し込み強盗だぞ SDGsでエコで人に優しい

227 23/02/15(水)03:01:33 No.1026702712

>この漫画って金貰って宣伝で描いてるんじゃないの? 流石に自主的に書いてるわけはないだろうが… まぁネットでみんなが稼ぐ時代はこういう仕事も増えるんだろうな

228 23/02/15(水)03:01:35 No.1026702715

>有名人が詐欺の広告塔になるのは昔からずっとだし…昔は演歌歌手とかだけど 厳密には詐欺とは違うかも知れんがバブルスターとかあったね 堂々とやれば案外騙される人もいるんだろうな

229 23/02/15(水)03:02:04 No.1026702763

転売とピンハネとポイント・クーポン それにエロとギャンブルと健康食品は本邦の主要産業だなとか笑ってたら 世界まるごとそんなんなっちゃうのか…

230 23/02/15(水)03:02:11 No.1026702777

>流石に自主的に書いてるわけはないだろうが… >まぁネットでみんなが稼ぐ時代はこういう仕事も増えるんだろうな この程度の仕事するんなら真面目働いたほうがいいよ…

231 23/02/15(水)03:03:15 No.1026702885

>この漫画って金貰って宣伝で描いてるんじゃないの? 謎の組織SPAから金を貰ってる https://nikkan-spa.jp/spa_comment_people/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC%E6%A9%8B%E6%9C%AC

232 23/02/15(水)03:03:55 No.1026702940

キャプ翼前無断でNFTに使われてなかったっけ

233 23/02/15(水)03:04:53 No.1026703029

>転売とピンハネとポイント・クーポン >それにエロとギャンブルと健康食品は本邦の主要産業だなとか笑ってたら >世界まるごとそんなんなっちゃうのか… まず本邦って考え方が間違ってるぞ 日本で流行る数ヶ月前から海外でNFT詐欺が横行しまくって蛇蝎の如く嫌われてSEGAやスクエニがちょっとNFT関連の話題出しただけで向こうで炎上しかけたからな

234 23/02/15(水)03:05:17 No.1026703065

>なんでまたテレビに出られるようになったんだろうなGACKT 今のテレビ業界その瞬間の騒ぎだけは大きくほとぼり冷めたらなんでもありで ちょっと前よりはるかにタチ悪くなってると思うわ

235 23/02/15(水)03:06:12 No.1026703151

ゲームに使うNFTに価値が出るとすればゲーム自体が面白くて 後からやる人間が初期に発行されたキャラ欲しい!ってならないとダメなんだけど NFTゲームなんてちゃんとソシャゲ作ったこと無い人間が作るから微妙な出来の物ができるし そもそもNFTが胡散臭すぎてそこそこちゃんとしたゲームでも人口が全く増えない

236 23/02/15(水)03:06:44 No.1026703196

>まず本邦って考え方が間違ってるぞ >日本で流行る数ヶ月前から海外でNFT詐欺が横行しまくって蛇蝎の如く嫌われてSEGAやスクエニがちょっとNFT関連の話題出しただけで向こうで炎上しかけたからな Valveがさっさとうちじゃブロックチェーン扱わせねえからなって声明出したのは大正解だったな…

237 23/02/15(水)03:06:45 No.1026703197

日本は詐欺に緩いよなぁ 大手だろうが金儲けになるなら平気で広告に加担するし 防御力ゼロっていうか

238 23/02/15(水)03:06:51 No.1026703204

>今のテレビ業界その瞬間の騒ぎだけは大きくほとぼり冷めたらなんでもありで >ちょっと前よりはるかにタチ悪くなってると思うわ 下半身のスキャンダルの方が重そうなのが感覚狂うわ

239 23/02/15(水)03:07:22 No.1026703248

>日本は詐欺に緩いよなぁ >大手だろうが金儲けになるなら平気で広告に加担するし >防御力ゼロっていうか 詐欺に遭いそうなレス

240 23/02/15(水)03:07:56 No.1026703291

>後からやる人間が初期に発行されたキャラ欲しい!ってならないとダメなんだけど 実はそういうユーザー間トレード要素みたいなのはNFT(分散管理)せずに ごく普通のRDBで管理したほうがよほどスマートに作れる

241 23/02/15(水)03:08:28 No.1026703331

>>この漫画って金貰って宣伝で描いてるんじゃないの? >流石に自主的に書いてるわけはないだろうが… >まぁネットでみんなが稼ぐ時代はこういう仕事も増えるんだろうな 俺ならもっと上手くやるって思わせて引っかけちゃう戦法?

242 23/02/15(水)03:08:53 No.1026703358

ゲームの皮をかぶった投機だから必要な金のスケールがソシャゲじゃ太刀打ちできねーな…

243 23/02/15(水)03:09:20 No.1026703397

ある意味日本はこういうのに遅れてるから海外の失敗例が先に出て同じ轍を踏むことが少なくなるのはメリット

244 23/02/15(水)03:10:08 No.1026703470

仮想通貨を挟むことで ガチャ1回3万円みたいになってるのを誤魔化す構図になってるけど よくそれに騙される人がいるよね

245 23/02/15(水)03:11:01 No.1026703554

こういうの取り締まられないんだろうな…

246 23/02/15(水)03:11:07 No.1026703565

P2Pといい革新的な技術がまず悪事に利用されて技術自体がゴミカスな印象持たれるのすごい損失だよな

247 23/02/15(水)03:11:24 No.1026703580

セーフティであることの愉悦っ…! ってやつを今噛み締めてる

248 23/02/15(水)03:11:42 No.1026703603

>というかキャプテン翼だから冷静になってるだけで >めちゃシコデカパイキャラにしたら「」だって入れ食いでしょ >ちょっとでも文句付けようもんなら即IDで >…ビッグビジネスの予感 >CHOJOという女性格闘大会を舞台にしたimg広しといえども俺しかなBCGがあってね…… >先月末でサ終した https://chojo-cga.seventage.co.jp/character/detail/ 美少女BCGは既にあった あったのだ

249 23/02/15(水)03:11:58 No.1026703626

取り締まるためにいろいろ手続きが必要になるのが法治国家だからな…

250 23/02/15(水)03:13:25 No.1026703740

デジタルデータはサ終とともに消える儚い存在だと思ってるからNFTとかもう着いていけねーわ…

251 23/02/15(水)03:13:29 No.1026703749

>P2Pといい革新的な技術がまず悪事に利用されて技術自体がゴミカスな印象持たれるのすごい損失だよな まず物になる前にネットに情報が出回る時代だからなぁ ハイエナみたいに金儲けしたいのがよってくる

252 23/02/15(水)03:13:57 No.1026703796

キャラだけでどうにかなるんなら討ち死にするソシャゲはずいぶん減るだろうな…

253 23/02/15(水)03:14:27 No.1026703838

>下位プレイヤーが満足に遊べる状態に絶対ならない 大きく流行らない理由だよな

254 23/02/15(水)03:14:37 No.1026703850

NFTって著作権保護とかそういう方向に向かってほしかったよ というかIT系の新技術は場当たり的な金稼ぎに使われること多すぎ

255 23/02/15(水)03:14:50 No.1026703869

>>後からやる人間が初期に発行されたキャラ欲しい!ってならないとダメなんだけど >実はそういうユーザー間トレード要素みたいなのはNFT(分散管理)せずに >ごく普通のRDBで管理したほうがよほどスマートに作れる そうなんだよね だからゲーム内通貨でトレードするなら普通のソシャゲのシステムでやれる 外に出して仮想通貨でやり取りしようとするとウォレット経由する時にGas代って手数料取られたりするのでゲーム止める時くらいしか外に出さない 始まる前から投資対象としては詰んでる

256 23/02/15(水)03:15:24 No.1026703907

>美少女BCGは既にあった >あったのだ これはただのソシャゲだとしても始まる前から死臭がしてるじゃねーか

257 23/02/15(水)03:15:33 No.1026703914

これ勝手に運営が通貨発行しては売り浴びせ繰り返してた世紀のクソゲーじゃん

258 23/02/15(水)03:15:55 No.1026703949

市場規範は社会規範を壊してしまいがちで しかもいったん壊れて市場規範化したものはそう簡単には戻らないのよ

259 23/02/15(水)03:16:16 No.1026703978

まぁP2Pもそうだったけどエンドユーザーが不信感持っても 別に開発側は普通に使えるなら使うというか必要性に応じて利用されるし ユーザーからしたらそれで使われる分には使われてることにもきづかんし… お金が集まらない?まぁそこは技術の利用価値さえ高ければなんとかなるんじゃないかな…

260 23/02/15(水)03:16:33 No.1026703997

NFT関連の開発が盛んなの韓国とシンガポールなんだぜ

261 23/02/15(水)03:17:58 No.1026704107

>ゲームの皮をかぶった投機だから必要な金のスケールがソシャゲじゃ太刀打ちできねーな… タチが悪いのは一回落ちた投機元が2度と価値上がらない事だな

262 23/02/15(水)03:18:08 No.1026704127

金を払うと金が貰える!

263 23/02/15(水)03:18:31 No.1026704157

>これはただのソシャゲだとしても始まる前から死臭がしてるじゃねーか してたけど女子格闘技は性癖だからやらないわけにはいかなかったんだよ 割とストーリーもシステムも楽しんでたけどお話とか全部ぶっちぎって最後のPvPの報酬も支払われないまま半年ほど沈黙した後終了した

264 23/02/15(水)03:18:53 No.1026704184

かんぱにガールズが再始動すると思いきやブロックチェーンで界隈冷えっ冷えだったの思い出した

265 23/02/15(水)03:18:55 No.1026704186

一品物なことを保証できるようなきがするくらいで それで著作権を保護をできるわけでもないからなんか使い所がいまだによくわかんないよ

266 23/02/15(水)03:19:18 No.1026704215

AIに絵描かせまくってNFTで売ったら小遣い稼ぎぐらいにはなりそう

267 23/02/15(水)03:19:21 No.1026704223

>NFTって著作権保護とかそういう方向に向かってほしかったよ >というかIT系の新技術は場当たり的な金稼ぎに使われること多すぎ 実際は購入したレシートでしかないから何の保護にもならないんだよね レシートいらない人にはどうでもいいというか

268 23/02/15(水)03:19:23 No.1026704227

>してたけど女子格闘技は性癖だからやらないわけにはいかなかったんだよ 性癖に正直すぎる…

269 23/02/15(水)03:19:39 No.1026704249

>NFTって著作権保護とかそういう方向に向かってほしかったよ NFTは勝手にそれっぽい事言ってるだけで 現実的にそういうものに使える仕組みじゃないもん

270 23/02/15(水)03:19:56 No.1026704269

>金を払うと金が貰える! 実際に広告塔になってる一部の人間は儲かってるんだと思うよ それで善意で人を呼びこむ 呼び込んだ人間から金を吸い上げてるとも知らず

271 23/02/15(水)03:20:15 No.1026704302

NFTって実際のところ全く何の保護にもなってないよ NFTのネットワーク内での偽造は防げるけど NFTの外のネット世界のほうが圧倒的に広い上に ネット世界からNFTに入ってくるときがノーチェックだから 実質的には真贋の判断つかない偽造品は作り放題

272 23/02/15(水)03:20:26 No.1026704318

勝てないとどうなるの?

273 23/02/15(水)03:20:26 No.1026704320

一応ゲームとしての体裁を整えるためだけに すごいお賃金で使われる絵師やライターもいっぱいいるのだろうな…

274 23/02/15(水)03:21:09 No.1026704384

>実質的には真贋の判断つかない偽造品は作り放題 既に絵描き本人じゃない人が持ち込んでNFT化されてもめたケースがあったよね

275 23/02/15(水)03:21:22 No.1026704399

>一品物なことを保証できるようなきがするくらいで >それで著作権を保護をできるわけでもないからなんか使い所がいまだによくわかんないよ こねくり回して何とか金儲けに繋げようとした結果 スレ画みたいなよくわからんものになってるんだろう

276 23/02/15(水)03:21:23 No.1026704405

じゃあNFTって何のメリットがあるんです…?

277 23/02/15(水)03:21:30 No.1026704411

>>ゲームの皮をかぶった投機だから必要な金のスケールがソシャゲじゃ太刀打ちできねーな… >タチが悪いのは一回落ちた投機元が2度と価値上がらない事だな ゲームとして遊ぶなら一度初期のバフルが弾けてトークンの値段が下がって安定してる時期からやった方が良いよ stepnとか今始めるなら丁度良いんじゃない

278 23/02/15(水)03:21:55 No.1026704449

>一応ゲームとしての体裁を整えるためだけに >すごいお賃金で使われる絵師やライターもいっぱいいるのだろうな… こういうのは買い叩くからそんな出ないよ

279 23/02/15(水)03:22:23 No.1026704481

>じゃあNFTって何のメリットがあるんです…? 正直なところ現実的に実現可能でメリットのあるNFTシステムってほとんどない

280 23/02/15(水)03:23:31 No.1026704578

>>一応ゲームとしての体裁を整えるためだけに >>すごいお賃金で使われる絵師やライターもいっぱいいるのだろうな… >こういうのは買い叩くからそんな出ないよ 声かけまくって安く使えるやつで行くよね

281 23/02/15(水)03:23:39 No.1026704592

>じゃあNFTって何のメリットがあるんです…? デジタル資産って価値をつけにくいんだけどNFTによる証明があれば限定品だとわかって価値をつけられる リトグラフにナンバリングして売ってるようなもんだね

282 23/02/15(水)03:24:03 No.1026704632

イラストレーターでいっちょ噛みして稼いでる人は見たことある 目玉飛び出るような値段で描いてた

283 23/02/15(水)03:24:22 No.1026704653

完全に夢の話をするけど 世界中の各社が提供するそれぞれ提供するネトゲに 他のネトゲからキャラをコンバートして移動させて遊べる みたいな状態にするためにはアイテム情報とかのデータ基盤をNFTにするといいかもしれない

284 23/02/15(水)03:24:28 No.1026704659

>>>一応ゲームとしての体裁を整えるためだけに >>>すごいお賃金で使われる絵師やライターもいっぱいいるのだろうな… >>こういうのは買い叩くからそんな出ないよ >声かけまくって安く使えるやつで行くよね ゲーム自体に価値を見出すものじゃないから最低限体裁整ってればいいしな

285 23/02/15(水)03:24:31 No.1026704663

仮に真贋チェックが完全にできてもそこに価値の発生を見込むのはだいぶ無理筋だと思う…

286 23/02/15(水)03:24:53 No.1026704696

例えばゲームが始まる時に提携してる他のゲームの特定のNFTをそっちも持っていけば そっちでもそのNFTに対応したキャラを用意してますので遊べますよみたいなのはあった 同じプラットフォームのソシャゲなら普通にコラボでやってること? はい

287 23/02/15(水)03:25:11 No.1026704721

手塚治虫関連NFTとかあるから調べると面白いよ

288 23/02/15(水)03:25:39 No.1026704755

NFTとか言ってるけどぶっちゃけ何でも良いからな これを題材にお金儲けの仕組み考えましょうって界隈が常にあるだけで

289 23/02/15(水)03:25:41 No.1026704762

無価値なトークンに値段を付けるのが気に喰わないのよNFT 普通の客は良さそうなサービスに金を払うのに

290 23/02/15(水)03:25:48 No.1026704775

コピーできないデータを作成できるんなら話は変わるんだが

291 23/02/15(水)03:26:04 No.1026704791

なにしろ大本のデジタルデータは いくらでもプリントスクリーンしたりCtrl+C&Ctrl+Vしたりできるのだものな

292 23/02/15(水)03:26:22 No.1026704822

NFT使った超面白いモンスターファームが出来ればワンチャンあるのではとはずっと思ってる

293 23/02/15(水)03:26:31 No.1026704830

絵のコピーでも「001番」ってタグは複製できないから 俺の絵は001番だぞって自慢できる保証が付いてるみたいなもんだっけ んでそのタグの価値を売り買いしてるのか?

294 23/02/15(水)03:27:09 No.1026704882

>完全に夢の話をするけど >世界中の各社が提供するそれぞれ提供するネトゲに >他のネトゲからキャラをコンバートして移動させて遊べる まずネトゲで共通規格を持って来る感覚が大分珍しいな

295 23/02/15(水)03:27:30 No.1026704915

>俺の絵は001番だぞって自慢できる保証が付いてるみたいなもんだっけ そう ただし001番を作者じゃない人が勝手に登録して流してる可能性があってノーチェック

296 23/02/15(水)03:27:42 No.1026704938

冷静に考えると現状何の役にも立たないし稼ぐ手段すら確立出来てないものでも 本当に当たって出遅れたら損だからって結構な企業が飛びつくよね

297 23/02/15(水)03:27:48 No.1026704945

>絵のコピーでも「001番」ってタグは複製できないから >俺の絵は001番だぞって自慢できる保証が付いてるみたいなもんだっけ >んでそのタグの価値を売り買いしてるのか? それで大体あってる

298 23/02/15(水)03:28:29 No.1026705001

>絵のコピーでも「001番」ってタグは複製できないから >俺の絵は001番だぞって自慢できる保証が付いてるみたいなもんだっけ >んでそのタグの価値を売り買いしてるのか? 推しキャラの販売が始まったらそのシリアル1番買うのを目指すとかそういうのはあった 超人気ゲームになれば価値も出るかもしれない

299 23/02/15(水)03:29:11 No.1026705064

>じゃあNFTって何のメリットがあるんです…? ある程度の信頼性が担保されながら取引しやすい形式で権利を商品として扱える 絵画とかもそうだけど2年後に何かをもらえる権利とかも同一の商品として扱って 買った後に他人に売り払うまでがスムーズになったり

300 23/02/15(水)03:29:13 No.1026705068

あまって仕方のない剰余の資本というのは 国境も産業も技術も越えて今儲かりそうなところに流れてくるものであるから NFTも不動産もその点では同じ

301 23/02/15(水)03:29:29 No.1026705094

将来的にめちゃくちゃ高くなる001番のタグがいまならこのお値段でお得!バイナウ!

302 23/02/15(水)03:29:35 No.1026705101

別に001番じゃなくても画像は画像だしな…

303 23/02/15(水)03:30:09 No.1026705148

元々価値のあるものでないと相手にならないのがNFTアート だがゲームとして組み込むと元に価値が無くてもいけてしまうケースがあった

304 23/02/15(水)03:30:26 No.1026705170

綺麗に印刷してシリアル付けて売ったほうがまだマシな気がする

305 23/02/15(水)03:31:00 No.1026705220

>別に001番じゃなくても画像は画像だしな… そういうのは普通のソシャゲでも☆5引かなくても絵を見るだけならwiki見ればというのと一緒だ

306 23/02/15(水)03:31:15 No.1026705237

現実的の絵画は簡単にコピー出来ないから価値が担保されてるところもある

307 23/02/15(水)03:31:34 No.1026705266

全プレイヤーのなかで一人しか引けないキャラ!とかのほうがぶっちゃけ構造的にはわかりやすいんだけど さすがにクソすぎるんでタグだけでおさめてやってるのだ

308 23/02/15(水)03:31:49 No.1026705286

>元々価値のあるものでないと相手にならないのがNFTアート そうでもないでしょ 投機家の目について適当に祭り上げられたらゴミでも暴騰してるよ

309 23/02/15(水)03:32:15 No.1026705324

>綺麗に印刷してシリアル付けて売ったほうがまだマシな気がする リアル物品は制限や手間が多いからデジタルで完結させて世界中から金集めたい!がNFT

310 23/02/15(水)03:32:32 No.1026705351

シリアルナンバー付きの買って応援!くらいに思っておいたほうが良いと思う 投資対象として見なければ色々使い道はあると思うよ

311 23/02/15(水)03:32:54 No.1026705385

>全プレイヤーのなかで一人しか引けないキャラ!とかのほうがぶっちゃけ構造的にはわかりやすいんだけど >さすがにクソすぎるんでタグだけでおさめてやってるのだ 儲け話としては絶対前者の方が信用できるけどな…

312 23/02/15(水)03:32:57 No.1026705390

まあ日本人はコレクション欲とか限定って言葉に弱いしな…

313 23/02/15(水)03:33:10 No.1026705409

>>元々価値のあるものでないと相手にならないのがNFTアート >そうでもないでしょ >投機家の目について適当に祭り上げられたらゴミでも暴騰してるよ そういやそうだったな

314 23/02/15(水)03:33:15 No.1026705416

そして当座の換金性があるような界隈にはいつもいつでも資金洗浄がやってくるのですな Skebとかもまあ対策はしてるけど

315 23/02/15(水)03:33:24 No.1026705436

金が余ってる酔狂な人が積んだかねを自慢するくらいのことはあるんだろうけど 安定して加熱するほどのものになるのはどんだけヒットさせればいいのか…

316 23/02/15(水)03:33:47 No.1026705468

>全プレイヤーのなかで一人しか引けないキャラ!とかのほうがぶっちゃけ構造的にはわかりやすいんだけど >さすがにクソすぎるんでタグだけでおさめてやってるのだ でもそれやるならゲームデータの根本からそのゲームの中で一つだけ存在を許される物に設定すれはいいだけだからNFTでやる意味ないのよね

317 23/02/15(水)03:34:00 No.1026705484

ギャンブルと相性良さそうなんだよなNFT NFT馬券とかかなりイメージしやすいしコレクターも集まり易そう

318 23/02/15(水)03:34:58 No.1026705548

NFTが保証できるのは物に押したハンコが本物かどうかって所までで モノをコピーから守る類のもんじゃないから…

319 23/02/15(水)03:35:00 No.1026705550

この仕組だったら適当に描いた落書きみたいな絵でもいいんだよなぁ 作家の絵をリアルタイムに購入して昔のCGIゲームみたいなバトルとか面白そう

320 23/02/15(水)03:35:06 No.1026705556

ゲームはたまにひとりでゲーム自体を支えちゃう石油王がPOPするから夢はあるかも…

321 23/02/15(水)03:36:25 No.1026705669

>全プレイヤーのなかで一人しか引けないキャラ!とかのほうがぶっちゃけ構造的にはわかりやすいんだけど >さすがにクソすぎるんでタグだけでおさめてやってるのだ いや割とそんな感じだったよ上にちょっと書いたCHOJOってBCGの話だけど キャラクターは売りに出されるそのセールのタイミングしか買えなくて再販はないし発行数に上限がある 300円とか3000円くらいのキャラは何百枚か用意があるけどロンチにいた最高ランクの超強いキャラはMAXで5枚まで 時価約40万円でセールして3キャラ計15枚中13枚は売れた

322 23/02/15(水)03:36:48 No.1026705693

例えばNFT専用のコレクション持ち寄るサイトとかがあるだろ そういった場合は画像コピーしてもそこに入ることが出来ない ブラックロータスの画像をコピー印刷しても公式大会に出られないみたいな感じ

323 23/02/15(水)03:36:48 No.1026705694

>ゲームはたまにひとりでゲーム自体を支えちゃう石油王がPOPするから夢はあるかも… どんなからくりなんだ…

324 23/02/15(水)03:36:51 No.1026705698

まぁそもそもゲームだと運営がシリアル番号1番だって保証するだけというかシリアル番号のデータが刻印されてるだけで基本十分というか それ以上の強度を求める必要性を感じる人がどれだけいるっていうんだ

325 23/02/15(水)03:37:52 No.1026705777

技術としては面白く使えそうな面もあったんだよ カードゲームで流通してるカードの枚数決めてリアルみたいに値段変動しながら市場形成とか出来るから 流行らなかったけどな

326 23/02/15(水)03:39:05 No.1026705862

根本的にゲームだと普通運営がサーバーを管理してて そこにデータがまとまってるんだから NFTを嚙ます意味が何もない

327 23/02/15(水)03:39:17 No.1026705882

カードゲームの流通で価格差ができてるのとかユーザーからしたら単なるクソ仕様で いいからどんどん再販してやすくしろ!ってだけの話だからな…

328 23/02/15(水)03:39:29 No.1026705889

>>ゲームはたまにひとりでゲーム自体を支えちゃう石油王がPOPするから夢はあるかも… >どんなからくりなんだ… カラクリも何も金注ぎ込みまくるから運営費用をその人が賄っちゃえるんでサービス継続みたいな… 一人じゃなかったけど戦国炎舞は重課金ユーザー引退の時は騒ぎになった

329 23/02/15(水)03:39:51 No.1026705921

運営のサーバーがハックされるかもしれない

330 23/02/15(水)03:39:52 No.1026705922

>カードゲームで流通してるカードの枚数決めてリアルみたいに値段変動しながら市場形成とか出来るから そういうのも別にNFTである意味がなくて 普通にサーバー上で運営が発行枚数管理してトレード機能用意すればいいだけなんだ

331 23/02/15(水)03:39:53 No.1026705925

これサッカー選手じゃなくてエロい女の子の絵にしてちょっとエッチなイベント持たせればいけそうじゃない

332 23/02/15(水)03:39:59 No.1026705931

要はネットのあらゆるデータがNFTで管理される世界になれば儲かるし色々出来るよねって話で投資させてるんだろ 絶対実現しねぇ

333 23/02/15(水)03:40:01 No.1026705933

グリードアイランドのカード化限度枚数みたいのが現実で運用されるとこんな感じになるのか…?

334 23/02/15(水)03:40:24 No.1026705961

ゲームのアイテムの一意性も価値もゲームの運営が決めりゃいいだけだもんな…

335 23/02/15(水)03:40:53 No.1026705992

違法デジタルカードが飛び交うDCGゲーム

336 23/02/15(水)03:41:20 No.1026706037

>違法デジタルカードが飛び交うDCGゲーム グールズのお通りだぜー

337 23/02/15(水)03:41:51 No.1026706078

お金に直結するからいいんだ!

338 23/02/15(水)03:42:08 No.1026706110

>根本的にゲームだと普通運営がサーバーを管理してて >そこにデータがまとまってるんだから >NFTを嚙ます意味が何もない NFTを噛ますことに外部の市場で仮想通貨ベースの取引ができる なのでゲーム内だけでなくゲーム外で実際の金銭に換算できる価値があるものですよと言い張れる なのでゲームバランス崩すくらいクソ強いけどクソ高いというデータをクソ絞ってお出しできる 買った人間は俺tueeeeeeeが出来るし上手く売り抜ければ儲けられるかもと夢が見れる 買わなかった人間は静かに去っていく……

339 23/02/15(水)03:42:29 No.1026706132

実質身内しか勝てない賞金制の大会でも開けばいいのか…

340 23/02/15(水)03:42:46 No.1026706157

NFTってもの聞いた時はこう電子書籍とかにシリアル番号付けて 複製じゃリーダーで読めませんみたいな使い方するんかなって思ってた

341 23/02/15(水)03:42:59 No.1026706171

なので結局現状だとユーザー間で自由に取引できる市場があるよ!が現実的に見せられるメリットで その恩恵を一番享受できるのが詐欺じみた投機ゲームになっちゃうのだ

342 23/02/15(水)03:43:10 No.1026706183

面白そうだね ライズ買うわ

343 23/02/15(水)03:44:12 No.1026706253

>買った人間は俺tueeeeeeeが出来るし上手く売り抜ければ儲けられるかもと夢が見れる >買わなかった人間は静かに去っていく…… 結局ババ抜きじゃねーか

344 23/02/15(水)03:45:09 No.1026706323

>お金に直結するからいいんだ! このお金に直結!というのも本当に直結して太く儲けてるのは 発行益がある運営やその仲間の初期優遇ユーザーばかりで あとは場内場外で小遣い銭を奪い合いしてるだけという…

345 23/02/15(水)03:45:23 No.1026706338

投機ってもっと熱狂するもんじゃないのか

346 23/02/15(水)03:46:17 No.1026706394

つよちゃんのキャプ翼漫画連想した

347 23/02/15(水)03:46:21 No.1026706396

だからメタバースとくっ付けて流行らせたいんだ 同じ3Dモデル複製して作ったとしてでもNFT化されてないモデルならそのメタバースで弾ける

348 23/02/15(水)03:46:38 No.1026706411

>投機ってもっと熱狂するもんじゃないのか 不動産とか美術品と違って価値があるって多くの人が信じづらいからじゃねぇの

349 23/02/15(水)03:46:45 No.1026706420

いくらでも複製出来るデータを複製出来なくして金儲けしようって発想は分かるが 複製出来るからこそのネットの利便性がある以上現実的じゃないな それをいつかそういう時代が来ますって騙してる感じ

350 23/02/15(水)03:47:32 No.1026706466

>結局ババ抜きじゃねーか でもね……この40万する強キャラに3000円台のキャラ達を駆使してどうやって突き崩すか 徹底的にメタ張ってどうにかって試行錯誤するのは結構楽しかった…… 楽しかったんですよ……

351 23/02/15(水)03:47:34 No.1026706468

NFTはどうつかえばいいんだこれだけどメタバースが儲け話にくっつけられて胡散臭さブーストしてんのは普通に不憫だな…

352 23/02/15(水)03:48:54 No.1026706561

40万のキャラを買って遊ぶ人もいるんだなぁ なんかゲームそのものをやる必要がないと考えるような人が買うもんだとばかり

353 23/02/15(水)03:49:43 No.1026706615

>NFTはどうつかえばいいんだこれだけどメタバースが儲け話にくっつけられて胡散臭さブーストしてんのは普通に不憫だな… 社名にまでしやがったMeta社も悪い

354 23/02/15(水)03:50:14 No.1026706664

アイテムに個別のID振るなんてセカンドライフが当初からやってる事なんだよな…

355 23/02/15(水)03:50:38 No.1026706686

>NFTはどうつかえばいいんだこれだけどメタバースが儲け話にくっつけられて胡散臭さブーストしてんのは普通に不憫だな… メタバースはSNSなり形にして流行れば評価全然出来るんだけどな 今は情報段階なら実態がなく騙しやすいせいで何でも投資家達のオモチャにされちまうな

356 23/02/15(水)03:50:41 No.1026706691

よくわからないけどキャプテン翼みたいなメジャーコンテンツがよくこんなヤバいゲームに版権おろしたね キャプテン翼って集英社の管轄からもう離れてるの?

357 23/02/15(水)03:52:31 No.1026706826

ゲームと名が付いている以上面白くないと流行らない ただでさえハクスラ系はゲームとして難度高いのにNFT絡めたらゲーム性維持するのは至難の業

358 23/02/15(水)03:52:57 No.1026706867

>40万のキャラを買って遊ぶ人もいるんだなぁ >なんかゲームそのものをやる必要がないと考えるような人が買うもんだとばかり 遊んだら遊んだで副産物あるからね

359 23/02/15(水)03:53:02 No.1026706872

>40万のキャラを買って遊ぶ人もいるんだなぁ >なんかゲームそのものをやる必要がないと考えるような人が買うもんだとばかり キャラクターのNFTは金出して買うんだけど そうやって買ったキャラでクエスト周回して低確率でドロップするアーツって技データもNFTなのね PvPでは上位陣の賞品がそのアーツの高レアのが貰えるので 強キャラ持ってる人はゲームも頑張ると追加で良いNFTが手に入る見込みがあるというシステム モチロン純粋に遊ぶ上でも良いアーツは欲しいので上位入賞できるに越したことはない

360 23/02/15(水)03:53:18 No.1026706887

キャプ翼ってこんなゲーム作ってんの?パチンコ未満すぎる…いや流石にパチンコに失礼だわなんでこんなゲーム作ってんだ

361 23/02/15(水)03:53:47 No.1026706912

>アイテムに個別のID振るなんてセカンドライフが当初からやってる事なんだよな… もっと古い時代のMMOでもチート対策の一環とかで 内部に個別ID持ってるのは普通

362 23/02/15(水)03:54:08 No.1026706938

ハクスラなんかならクリア順位を保証するのとかなら… いや他人が一位を取った証明書なんか買ってどうするんだ…

363 23/02/15(水)03:54:38 No.1026706962

つまりいっぱい通貨を持っている人がより一層通貨を稼げるゲームではないですか どこかで聞いたことがある…

364 23/02/15(水)03:55:42 No.1026707040

STEPNでこりてないのか

365 23/02/15(水)03:55:54 No.1026707051

言っちゃなんだけどこんなんやるぐらいならぱちんこ打ってる方が100倍健全だよ…

366 23/02/15(水)03:56:11 No.1026707073

現状出来ちゃったけど使い道のほとんどない技術ってことか…

367 23/02/15(水)03:56:51 No.1026707116

元手のぶんをとりかえすためのハードルがあがるぶん高いかねを出した人ほど修羅にならなきゃいけない地獄な気がする

368 23/02/15(水)03:57:01 No.1026707129

ちゃんと今までも損益は正直に書いて欲しい

369 23/02/15(水)03:57:27 No.1026707157

不特定多数の他社管理のサーバー間で データを移動させる共通規格 みたいな位置づけにするなら意味がでるんだけど そんなシステムはこの世に無いと言って差し支えない

370 23/02/15(水)03:57:33 No.1026707164

おポンジ...

371 23/02/15(水)03:58:26 No.1026707234

結局こういうゲーム性はNFTじゃなくても普通に再現できるので NFTである理由は今のところRMTしたいぃぃぃぃ!って欲望に応える以上のものはない ただ例えばサ終したゲームでも引き上げたNFTデータだけは残るので 後日誰か酔狂な人がそのNFTを持ってたらデータとして使えるゲーム作ったよと言ってくれる可能性がもしかした無いとは言い切れないんじゃないかという思いも少しは若干……

372 23/02/15(水)03:58:54 No.1026707268

>不特定多数の他社管理のサーバー間で >データを移動させる共通規格 >みたいな位置づけにするなら意味がでるんだけど >そんなシステムはこの世に無いと言って差し支えない サイバーパンクじゃのう…

373 23/02/15(水)04:00:09 No.1026707350

>そんなシステムはこの世に無いと言って差し支えない そんなんできるならペイ系の通貨規格なんてとっくに一本化されてるもんね…

374 23/02/15(水)04:02:36 No.1026707524

そもそも異なるゲームで安定して相互に使えるデータとか金ぐらいしかないから よそで頑張ったキャラをひきとって100連ガチャできるとかそんなんがシステム的に上限になりそう

375 23/02/15(水)04:03:52 No.1026707601

他所の会社がわざわざ他所で作った価値の個人データ引き継いでやる理由なんて存在するのか?

376 23/02/15(水)04:03:57 No.1026707608

>後日誰か酔狂な人がそのNFTを持ってたらデータとして使えるゲーム作ったよと言ってくれる可能性がもしかした無いとは言い切れないんじゃないかという思いも少しは若干…… NFTって維持する人がいなくなるとNFT空間内の偽造チェック機能も働かなくなるから 一回廃れたデータを取り込むことにする=偽造データ混入し放題 になるから正直無理かと

377 23/02/15(水)04:05:14 No.1026707668

スレ画の人見たらまさに150円の円高のときにFXに突っ込んで爆死しててすごい いや靴の時から実はネタにしてるだけで嘘でやってるのかな…

378 23/02/15(水)04:05:44 No.1026707701

>現状出来ちゃったけど使い道のほとんどない技術ってことか… 期待値だけで値段が馬鹿みたいに上がったビットコインが大本だよ国が管理しない自由な通貨ってイメージで流行った それのクローンとかトークンとかがここ10年いろいろ出たけど結局本家みたいには成り立たなかったのでweb3.0やらNFTみたいな変なサービスを作り出したのかなってイメージ

379 23/02/15(水)04:07:12 No.1026707779

>他所の会社がわざわざ他所で作った価値の個人データ引き継いでやる理由なんて存在するのか? 一度そのデータが馬鹿みたいに流行って安定流通するようになれば 他の所でも勝手に流用する様になるよ

380 23/02/15(水)04:08:28 No.1026707876

>そんなんできるならペイ系の通貨規格なんてとっくに一本化されてるもんね… DMMがなんかやろうとはしてるけどアレ失敗するだろうなって…

381 23/02/15(水)04:08:53 No.1026707905

国が管理しない自由な通貨って危険な匂いしかしないな…

382 23/02/15(水)04:09:00 No.1026707914

ビットコインが流行って胴元が一番儲かるじゃんといわゆる草コイン乱立した その後草コイン乱立しすぎて客寄せできなくなった胴元になりたい人がコインにガワを被せてNFTだのなんだのやってるのが今

383 23/02/15(水)04:09:07 No.1026707916

SF世界みたいなでかいメタバース世界が世界を支配して そこで個人がコピーのできないもので所有欲満たすみたいな世界になったら ようやく意味ができるかなぁみたいな

384 23/02/15(水)04:09:28 No.1026707939

おペイペイはまだ使い道が統一されてるから一本化できる道筋自体はあるけどさぁ…

385 23/02/15(水)04:10:50 No.1026708042

>国が管理しない自由な通貨って危険な匂いしかしないな… 経済自体は貨幣がどんどん自由で危険になっていくことで拡大化してきたもんだから… 不自由で安全なのがいいんなら物々交換がベストだから…

386 23/02/15(水)04:10:58 No.1026708049

>ゲームと名が付いている以上面白くないと流行らない >ただでさえハクスラ系はゲームとして難度高いのにNFT絡めたらゲーム性維持するのは至難の業 一人で延々アイテム掘るのがゲーム性の8割占めてるハクスラとゲーム外からの資産で即アイテムが揃っちゃうシステム(NFTだったりオークションだったり)て致命的に相性悪いよ

387 23/02/15(水)04:11:22 No.1026708071

>国が管理しない自由な通貨って危険な匂いしかしないな… 実際反中央集権的な思想で生まれてるものの一部だからね

388 23/02/15(水)04:11:57 No.1026708098

相棒のポケモンとかデジモン他のゲームに連れていく!みたいな健全な方向にはいかないんだろうな…

389 23/02/15(水)04:12:31 No.1026708137

真面目に働いた方がよっぽど良さそう

390 23/02/15(水)04:12:55 No.1026708166

>有名人やYouTuberに案件出せばグレーなものも堂々と広告出来て若者が引っかかる構造やばいよなぁ こんなもんに引っ掛かる若者のほうが自業自得では?

391 23/02/15(水)04:12:59 No.1026708169

>相棒のポケモンとかデジモン他のゲームに連れていく! それぞれの運営が話つけて 集権的にキャラ引き継ぎコードでも発行したら済むのでは

392 23/02/15(水)04:13:54 No.1026708217

どっちにしろよそのゲームやるのにはじめから資産を持った状態でやりたい!がまぁ健全じゃないというか RMTが横行してめんどくなる原因として強かったやつだから 基本的にゲームと相性がいい思想じゃないというか

393 23/02/15(水)04:13:58 No.1026708221

「」は世間を知らないから心配してるのかもしれないが NFTはそんなに流行って無いから安心して欲しい

394 23/02/15(水)04:14:02 No.1026708226

>SF世界みたいなでかいメタバース世界が世界を支配して >そこで個人がコピーのできないもので所有欲満たすみたいな世界になったら >ようやく意味ができるかなぁみたいな メタバースと繋げられてんのはネット空間をリアルに近づけるのを売り文句にしてるからなんだな しかし話題にしてる連中は技術者じゃなく今金儲けしたい連中っていう地獄

395 23/02/15(水)04:14:40 No.1026708264

>NFTはそんなに流行って無いから安心して欲しい どう頑張っても流行る訳ねぇじゃんこの仕組み!

396 23/02/15(水)04:16:16 No.1026708360

メタバースも箱でしかないからな…

397 23/02/15(水)04:17:56 No.1026708436

>一人で延々アイテム掘るのがゲーム性の8割占めてるハクスラとゲーム外からの資産で即アイテムが揃っちゃうシステム(NFTだったりオークションだったり)て致命的に相性悪いよ 時間と手間をかけると稀にドロップするレアNFTアイテムを売却して利益を得るって構造がある 金払ってゲームを楽に進めたいやつは自分で掘らずに金で解決して 無料キャラや安価なキャラで時間や手間をかけてアイテムを掘って小銭を稼ぐ人もいるって感じ

398 23/02/15(水)04:18:17 No.1026708454

こういう大衆に根付く前に胡散臭いものとして認知されちゃって 一般から遠ざかっていくケースってどれくらいあったんだろうかな

399 23/02/15(水)04:19:11 No.1026708492

>時間と手間をかけると稀にドロップするレアNFTアイテムを売却して利益を得るって構造がある >金払ってゲームを楽に進めたいやつは自分で掘らずに金で解決して >無料キャラや安価なキャラで時間や手間をかけてアイテムを掘って小銭を稼ぐ人もいるって感じ MMOのガチャとかはまんまこの構造でまわしてるやつだったからな…

400 23/02/15(水)04:20:07 No.1026708547

>金払ってゲームを楽に進めたいやつは自分で掘らずに金で解決して >無料キャラや安価なキャラで時間や手間をかけてアイテムを掘って小銭を稼ぐ人もいるって感じ この流れMMOでそのまんま同じ仕組みで動いてんな…

401 23/02/15(水)04:20:15 No.1026708559

メタバースはよくスレ画にされてるあの貧相なビジュアルのアバターがすげぇ致命傷だったと思うんだがな

402 23/02/15(水)04:21:51 No.1026708648

RMTはまぁ成立する商売だと思うけど別にNFTである必要ないな…

403 23/02/15(水)04:21:56 No.1026708653

胡散臭いものを思い浮かべてみると胡散臭いまま定着してるもんのが多い気がする いや消えていった雑魚が思い出せないだけなんだろうけど

404 23/02/15(水)04:23:42 No.1026708733

あとゲーム内のアイコンを自由に描き変えられるので 絵の上手い人はそれで世界に1キャラだけの格好いいキャラをデザインして 更に価値を上げようとかそういうのがあるゲームもある

405 23/02/15(水)04:24:05 No.1026708755

>メタバースはよくスレ画にされてるあの貧相なビジュアルのアバターがすげぇ致命傷だったと思うんだがな それはそう 近未来的なサンプル映像でも出せれば支持する大衆も増えたろうけど現状完成品にも何も期待できないから詐欺のイメージの方が強くなってる

406 23/02/15(水)04:24:23 No.1026708768

twitterでつぶやくと金もらえるやつはどうしたんだよ

407 23/02/15(水)04:24:50 No.1026708787

>絵の上手い人はそれで世界に1キャラだけの格好いいキャラをデザインして >更に価値を上げようとかそういうのがあるゲームもある 売れるコンコレみたいな?

408 23/02/15(水)04:25:47 No.1026708818

現行であれよりも良いもんが動いてるのにまとめてダメージ受けるのテロすぎない…?

409 23/02/15(水)04:26:14 No.1026708842

よく度々こんな搾取もの見つけてくるな…

410 23/02/15(水)04:26:56 No.1026708878

BCGってちょっと面白そうかなって思ってググると ○○の始め方と稼ぎ方!○○って儲かるの? みたいな記事が一番上に出てくるんだよ ネガキャンだよこれもう

411 23/02/15(水)04:27:52 No.1026708920

NFTということで価格が仮想通貨連動でめちゃくちゃ高くなってるけど やってることは普通のRMTでNFT嚙ます意味がないのよね

412 23/02/15(水)04:28:26 No.1026708948

>よく度々こんな搾取もの見つけてくるな… 本人が見つけてくるというよりスレ画の漫画家がもうそういう界隈に目つけられて案件来てるんだろうな

413 23/02/15(水)04:29:27 No.1026709006

ゲーム特にMMOで売りに出される商品ていずれ型落ちする最新装備(キャラ)かプレーに必須な消耗品かだけど NFTでそんなもんをID付けしても面白く無いと思うんですけどね価値が落ちるの解かりきってるから

414 23/02/15(水)04:29:48 No.1026709023

>>よく度々こんな搾取もの見つけてくるな… >本人が見つけてくるというよりスレ画の漫画家がもうそういう界隈に目つけられて案件来てるんだろうな これ一度リスト入りしたら他の詐欺にも情報回される的なあれでは…

415 23/02/15(水)04:30:04 No.1026709037

>よく度々こんな搾取もの見つけてくるな… たぶん広告記事ですって書かないとバレると怒られるやつ…

416 23/02/15(水)04:30:36 No.1026709060

だから価値が落ちないように必須度を高めて供給量を減らす

417 23/02/15(水)04:30:44 No.1026709063

>BCGってちょっと面白そうかなって思ってググると >○○の始め方と稼ぎ方!○○って儲かるの? >みたいな記事が一番上に出てくるんだよ >ネガキャンだよこれもう 投資の延長で考えてる奴しか見て無いんじゃない? ゲームを好んでやってる層が参加できるものでもないし高すぎて

418 23/02/15(水)04:31:29 No.1026709103

作者にはまあそんなに直接金行ってないんじゃないの SPAが金貰っててその下請けって構図でしょ

419 23/02/15(水)04:31:55 No.1026709130

3000円キャラ編成で40万を倒すとかいってもまず3000円のキャラ達ってのでたかくてやばいわ

420 23/02/15(水)04:32:13 No.1026709144

>ゲーム特にMMOで売りに出される商品ていずれ型落ちする最新装備(キャラ)かプレーに必須な消耗品かだけど >NFTでそんなもんをID付けしても面白く無いと思うんですけどね価値が落ちるの解かりきってるから だからNFTの場合はまず後発のデータだからといって単純に上位互換なキャラやアイテムを出さないように気を使う あと総数に上限を儲けて全員に行き渡ることが決してないようにする そういう仕様上誰もが同じ戦術戦略に取るというのは不可能になるので多様性が生まれてゲームが面白くなるといいなあ……

421 23/02/15(水)04:33:55 No.1026709211

アイテムとかキャラに貨幣価値をつけるゲームってRMTの上前を運営が跳ねようってとの区別が付かんな… しかも暴落するんだろ?

422 23/02/15(水)04:34:35 No.1026709249

カードダスよりゲーム性ないな…

423 23/02/15(水)04:34:42 No.1026709254

カードゲーム買ってきてただ剥いて換金するのよりはまあ…いやどうかな

424 23/02/15(水)04:35:11 No.1026709275

>3000円キャラ編成で40万を倒すとかいってもまず3000円のキャラ達ってのでたかくてやばいわ それはまあそうなんだけどサブスクやゲーム内通貨の半額セールのときとかに買ったので買ってるので実質半額というか…… いや1500円でも出る度一枚買ってたからだいぶつぎ込んでたけど…… 楽しかったんだよ……ソシャゲはほぼ無課金だからこれくらい許してくれ……

425 23/02/15(水)04:35:28 No.1026709289

既存の発行物の価値の維持を保証したのが仇にしかならなかったMTG

426 23/02/15(水)04:37:07 No.1026709366

絵のNFTももう良く言えば大分落ち着いたって話だけど キモだった元の権利者にも転売のマージンが入るってのが無視できる仕組みが出来上がったとかで

427 23/02/15(水)04:37:28 No.1026709379

>楽しかったんだよ……ソシャゲはほぼ無課金だからこれくらい許してくれ…… まぁ実際使ってる金額は運次第という点である程度並列化されてる単なるソシャゲより40万という価格決め打ちで作られてるもんを倒すほうがやりごたえはありそうだとはおもうよ

428 23/02/15(水)04:38:35 No.1026709433

どうです!?今回はこんな感じで騙されてみました! という芸風のつもりで本気で騙されているようにみえる

429 23/02/15(水)04:39:09 No.1026709471

書き込みをした人によって削除されました

430 23/02/15(水)04:39:35 No.1026709490

またこんな仮想通貨ゲームやり始めたぜ…ってだけならこんな詳細にプレイするまでの流れを教える必要がない どういう意図があるかにせよとりえあず人呼び込まなくちゃ駄目ってことの証左だからな…

431 23/02/15(水)04:40:36 No.1026709546

昔はみなさんこれ以上キャラを傷つけないでくださいとか言ってたけど 今の彼らはプロだから金稼いでナンボという妙な納得がある

432 23/02/15(水)04:40:38 No.1026709549

ごめんただ改行混じってるだけなんだけど何度もレス消すのあれだからそのままにするわ…

433 23/02/15(水)04:40:45 No.1026709556

キャプ翼のイメ損

434 23/02/15(水)04:44:35 No.1026709745

>>別に001番じゃなくても画像は画像だしな… >そういうのは普通のソシャゲでも☆5引かなくても絵を見るだけならwiki見ればというのと一緒だ ここでもソシャゲは最初の頃はそんな扱いだったな… まああの頃のソシャゲのゲーム性のレベルとかもあるだろうけど

435 23/02/15(水)04:46:08 No.1026709799

技術的にはNFTじゃなくても40万のキャラを5枚限定早いもの勝ちで売ることはできるけど NFTなので外に持ち出して売れますよって言い訳がないと流石に厳しいみたいな部分はあると思う それをNFTの利点っていうのはなんか違う気もするんだけど

436 23/02/15(水)04:46:48 No.1026709824

いまだにソシャゲの課金に価値を感じてないし まぁ世の中には色んな人がいるよね NFTに価値を感じる人もいるんだろう

437 23/02/15(水)04:50:01 No.1026709979

この人途中からSTEPNインフルエンサーとしてイベントとかに呼ばれてたからな深追いしてなきゃ相当美味しいポジションに居たはず 先駆者として流行らせてデカい顔するのが一番いいというか

438 23/02/15(水)04:50:09 No.1026709988

先週あたりに作り話するんぬとは言ったものの マジで友達から誘われてしまって参加を渋っていたらついに友達のグループからハブられ始めたよ それって詐欺じゃないの?って聞いたら誘ってきた友達が 「NFTは今めちゃくちゃ盛り上がっているから、そういう時に乗じて詐欺みたいなのも出てくるから気をつけた方がいい!」って言ってたよ あれからマジでゲームや食事の連絡が来なくなっちゃった

439 23/02/15(水)04:51:12 No.1026710034

んなもん縁切れ

440 23/02/15(水)04:51:45 No.1026710056

投資とは無関係に死ぬほどキャプ翼が好きなのでキャプ翼だったらなんでもやりたいって人ならやるといいんじゃないかな

441 23/02/15(水)04:52:13 No.1026710074

金が他プレイヤーからしか湧かない仕組みはネズミ講と大差無いのでは…

442 23/02/15(水)04:53:26 No.1026710121

まだネット上に掲載されていないから確実に儲かるって話を知り合いから持ちかけられて 本当に後発でそのNFTの記事がそれなりのデカいニュースサイトに載った時は アレってマジだったんだなぁと逆に感心してしまった まあ今は価値がないのだけど

443 23/02/15(水)04:54:03 No.1026710145

>金が他プレイヤーからしか湧かない仕組みはネズミ講と大差無いのでは… だからこうやって漫画とかで詳細にプレイする手順を教えるわけだな!

444 23/02/15(水)04:54:12 No.1026710154

なんかアニメのCみたいだね

445 23/02/15(水)04:55:02 No.1026710190

これ平たく言えば相手から金をブン盗るわけでしょ? 何らかの法に引っかからない?

446 23/02/15(水)04:55:04 No.1026710191

日給7000円儲かるけど初期投資に22万必要なんだって言われて アホかな?って思った俺は株も向いてないと思う

447 23/02/15(水)04:55:28 No.1026710213

>なんかアニメのCみたいだね あんな美少女がついてくるなら投資もするがねぇ

448 23/02/15(水)04:56:58 No.1026710276

NFTアートで儲けてるアピールしてる有名なガキンチョは少年冒険家より面白い成長しそうで密かにウォッチリストに入れてる

449 23/02/15(水)04:57:03 No.1026710279

>あんな美少女がついてくるなら投資もするがねぇ つまり……美少女AIがナビゲーションしてくれる投資アプリを作れば?

450 23/02/15(水)04:58:34 No.1026710352

オタクはちょろいからな…なんか美少女のガワかぶせてやればすぐ乗るぞ

451 23/02/15(水)04:59:23 No.1026710380

かんぱにこんなのになるんだ 本当に詐欺の類でゲーム未満のものになるのは可哀想

452 23/02/15(水)04:59:38 No.1026710391

うちの会社もNFTに手を出すとかでちょっと怖い まあ元締めが儲かるならいいか…

453 23/02/15(水)05:02:06 No.1026710470

>NFTアートで儲けてるアピールしてる有名なガキンチョは少年冒険家より面白い成長しそうで密かにウォッチリストに入れてる 福本漫画の金持ちジジィみたいな「」…

454 23/02/15(水)05:02:46 No.1026710505

>オタクはちょろいからな…なんか美少女のガワかぶせてやればすぐ乗るぞ ID覚悟でレスするけどこれはマジ 俺がimgに来た頃はまだウマが無かったのだけど 競馬の話なんてダビスタか年季の入った競馬ファンくらいで 競馬とかおっさんの趣味とかギャンブラーはアホみたいな風潮だったけど ウマが出てからは覆されてビックリしてる

455 23/02/15(水)05:06:56 No.1026710651

オタク向けにしてイメージ向上はまぁ麻雀もパチンコもやってきたしな 絵画をオタクに売り付けるようになったのも有名だし まだ投資系はそこまでオタクを対象にしてないから安全と見るかこれから食い物にされるか

456 23/02/15(水)05:07:27 No.1026710667

ウマ娘のおかげで競馬だけ健全なイメージになってずるい!

457 23/02/15(水)05:08:57 No.1026710715

まあウマ娘の影響で競馬に興味持った勢は 気に入った競走馬に百円単位でお布施する感覚で楽しんでるだろうし……

458 23/02/15(水)05:09:11 No.1026710718

NFTの公式アンバサダーやスポンサーに有名な声優やVtuberがついたら流石の「」でも危ういと思う

459 23/02/15(水)05:10:09 No.1026710755

ウマ娘で興味持ってハマってもそういうファン層はガチで競馬をギャンブルしてる層をアホだと思ってるよ

460 23/02/15(水)05:12:29 No.1026710846

でも大元のコンテンツを支えてるのはそのアホだし オタクは飽きっぽいし新しいコンテンツが出てくるとそっちに移る傾向があるからね

461 23/02/15(水)05:13:13 No.1026710878

なまじウマ娘に大穴なのに馬券を紙屑にしたウマが多くいるせいで 逆に競馬でギャンブルしなさそう

462 23/02/15(水)05:14:16 No.1026710919

投資x美少女はまだ誰も成功してないからビッグチャンスではある

463 23/02/15(水)05:15:26 No.1026710968

>投資x美少女はまだ誰も成功してないからビッグチャンスではある FX戦士くるみちゃん… まあそんなバズってもいないか

464 23/02/15(水)05:19:53 No.1026711116

この人って頭悪いの…?

465 23/02/15(水)05:21:10 No.1026711166

>投資x美少女はまだ誰も成功してないからビッグチャンスではある フルッタフルッタの空売りからはじまるスクールオブトレードという いまいち素性の怪しい漫画が既にヤンマガで…

466 23/02/15(水)05:22:14 No.1026711213

こういうゲームってまずどこで見つけるんだろう 知るきっかけがまずない

467 <a href="mailto:パチン娘">23/02/15(水)05:23:28</a> [パチン娘] No.1026711248

>ウマ娘のおかげで競馬だけ健全なイメージになってずるい! パチンコも健全なイメージ欲しいよねー!

468 23/02/15(水)05:23:36 No.1026711253

原作者こんなの許可するとか恥知らずなのか?

469 23/02/15(水)05:26:43 No.1026711365

>原作者こんなの許可するとか恥知らずなのか? はい!原作者公認の社会人チーム南葛 SCとも提携を組んでますよ!

470 23/02/15(水)05:26:58 No.1026711380

パチスロに関してはエヴァやアクエリオンの台が人気になった時点で社会的地位は向上したのだ…

471 23/02/15(水)05:27:53 No.1026711422

スレ画はブラボーさんも付いてるから安心らしいし

472 23/02/15(水)05:27:58 No.1026711425

ベラジョン吉田といいサッカー関係者はネット関連アホなの?ってなるからエージェントがマジでちゃんとして欲しい

473 23/02/15(水)05:29:10 No.1026711469

そういやロスカット!ロスカット!があったな… 投資漫画って当たらないもんだな まあギャンブルだしな

474 23/02/15(水)05:30:11 No.1026711505

imgもNFT化するか

475 23/02/15(水)05:30:44 No.1026711531

>こういうゲームってまずどこで見つけるんだろう >知るきっかけがまずない スレ画はニュース速報で見た時点でかなりのプレイヤーがいたみたいだけど 本当の初期に初めた有利なプレイヤーは一体どのようにして知ったのか興味ある

476 23/02/15(水)05:31:04 No.1026711545

俺は好きではないけどNFT自体はまともで金になるから もっと大手も参入して普及すると思ってたわ びっくりするくらい企業側も乗らないね

477 23/02/15(水)05:31:08 No.1026711546

サッカー関係者というかスポーツや低学歴から有名人になった奴らなんて騙しやすくて発信力のある良いカモだからな…

478 23/02/15(水)05:31:42 No.1026711568

NFTアートはそのうちここでも話題になると思う あれ法整備まだ全然出来てないから

479 23/02/15(水)05:31:42 No.1026711569

>imgもNFT化するか 上にもあったけど金払って立てたスレのレス数でトークン貰えるとかだったら流行りもののジャンルのスレがアホほど乱立する地獄になって面白そう

480 23/02/15(水)05:33:22 No.1026711628

流行りものに乗っかったマイクのスレですら伸びそう

481 23/02/15(水)05:34:51 No.1026711680

得たトークンから現金化するのも手続きが面倒ですぐに換金できないらしく それを待っている間にどんどん価値が下がるパターンもあると聞いて怖い

482 23/02/15(水)05:35:35 No.1026711709

靴ですら絵に描いたよう餅だったのになんでやるのか

483 23/02/15(水)05:36:48 No.1026711753

NFT聞かなくなったと思ってたけどまだ終わってなかったんだ

484 23/02/15(水)05:37:00 No.1026711760

スレを立てても手描きを投下してもそうだねをいくらもらっても ゼニにならないからこの程度で済んでるんだぞ 参加するだけで稼げる匿名掲示板です!とかが誕生してみろ

485 23/02/15(水)05:38:10 No.1026711812

>スレを立てても手描きを投下してもそうだねをいくらもらっても >ゼニにならないからこの程度で済んでるんだぞ >参加するだけで稼げる匿名掲示板です!とかが誕生してみろ でもこういうサービスって元金必要だからまず「」は大丈夫だと思う

486 23/02/15(水)05:38:57 No.1026711837

ポンジスキームとかねずみ講とは違うとは聞くが…

487 23/02/15(水)05:39:48 No.1026711872

>ポンジスキームとかねずみ講とは違うとは聞くが… 違うから投資してみよ?ね?

488 23/02/15(水)05:39:54 No.1026711874

微妙にずれるけどSkebのSkebコインなんてあったなーって思ったらなんか値動き結構エグイなコレ?

489 23/02/15(水)05:41:35 No.1026711930

>オタクはちょろいからな…なんか美少女のガワかぶせてやればすぐ乗るぞ そう思った漫画家や企業の99%は爆死したから安心して欲しい

490 23/02/15(水)05:47:12 No.1026712125

>こういうゲームってまずどこで見つけるんだろう >知るきっかけがまずない 歩いてトークンを発行する事自体は数年前からスウェットコインってやつが世界規模で無料で流行ってたからな 日本はドラクエウォークやポケモンGOがお散歩のお供として数年前から始まってたでしょ あの時期に色々調べてNFTゲームの存在を知ったわ

491 23/02/15(水)05:49:10 No.1026712204

高橋陽一先生何か金に困ってるのか…?

492 23/02/15(水)05:50:42 No.1026712259

>高橋陽一先生何か金に困ってるのか…? 金に困ってないから無頓着かつ気軽になんでもいいよーしてるんだと思う…

493 23/02/15(水)05:52:38 No.1026712328

怪しい投資で失敗する過程を楽しむマンガ

494 23/02/15(水)05:53:35 No.1026712379

なんだったら本当に投資してるのかも怪しくて 全部そういう体の宣伝漫画の可能性も

495 23/02/15(水)05:55:35 No.1026712464

どうやって価値を生み出すのか考えてから投資

496 23/02/15(水)05:59:10 No.1026712598

札束で殴って相手より分厚ければ勝ちってゲーム好きが触ろうとするところが無いのがいいね ある意味製作者の最後の良心

497 23/02/15(水)06:03:30 No.1026712754

ゲーム部分要らねえだろ

498 23/02/15(水)06:04:02 No.1026712773

投資はどんなにガワ被せても人生終わるエグい損失出した人の話とか出さないといけないから美少女だろうとブームにならないと思う 競馬とパチンコは基本まだ笑える範疇の失敗しかしないし

499 23/02/15(水)06:12:28 No.1026713083

ヒでNFT云々みたいな英文と垢名をやたら列挙したリプが来るんで 片っ端からスパムとして通報してるけどアレなんなの…

500 23/02/15(水)06:13:51 No.1026713128

キャプ翼海外のNFTゲームにウチとは無関係です!してた気がするんだけどそれとは別なのか

501 23/02/15(水)06:14:46 No.1026713159

STEPNも日本人が一番食いついたからな NFTに対してまったく知識がない層に向けてヒで数ヶ月も爆益報告ながし続けて餌を補充していく手腕は見事だった

502 23/02/15(水)06:14:47 No.1026713163

これは本物だからいいもの!これは偽物だからダメ!って言われても 俺偽物でいいやって人がいたら終わりだしね

503 23/02/15(水)06:18:02 No.1026713306

キャプ翼こんなネズミ講に手を出すとか末期なのか?

504 23/02/15(水)06:18:35 No.1026713336

なんか大昔のソシャゲと同じレベルのゴミゲーな内容じゃね? 数字大きい方が勝つの遊んで楽しい?

505 23/02/15(水)06:18:48 No.1026713355

>これは本物だからいいもの!これは偽物だからダメ!って言われても >俺偽物でいいやって人がいたら終わりだしね AI最強

506 23/02/15(水)06:20:36 No.1026713437

昨日クロ限でTCGの高騰見てカーチャンが目の色変えてた

507 23/02/15(水)06:21:21 No.1026713465

デカ目な企業はどこにあるんだ?

508 23/02/15(水)06:21:35 No.1026713481

>昨日クロ限でTCGの高騰見てカーチャンが目の色変えてた あぁいうのは高騰する前から持ってた人がラッキーなだけで 高騰してから市場に行っても騙されるだけだってちゃんと言ってあげなよ

509 23/02/15(水)06:22:56 No.1026713542

>>昨日クロ限でTCGの高騰見てカーチャンが目の色変えてた >あぁいうのは高騰する前から持ってた人がラッキーなだけで >高騰してから市場に行っても騙されるだけだってちゃんと言ってあげなよ はーい

510 23/02/15(水)06:28:16 No.1026713794

>昨日クロ限でTCGの高騰見てカーチャンが目の色変えてた 俺は学生時代持ってた遊戯王カードのこと聞かれたわ いやカーチャンが全部まとめて捨てたよな・・・って言おうと思ったけど今後の関係を考えて昔のことだからわからんわってはぐらかした

511 23/02/15(水)06:31:38 No.1026713959

何にしろ楽して稼ぐ手段なんてないってこった

512 23/02/15(水)06:32:49 No.1026714015

>得たトークンから現金化するのも手続きが面倒ですぐに換金できないらしく >それを待っている間にどんどん価値が下がるパターンもあると聞いて怖い 実際の金投資でも似たようなのあったなそれ 実在のゴールドの所有権を売買してたはずなのに何故か現金化できなかったりする

513 23/02/15(水)06:33:16 No.1026714040

靴は最初の頃経済アナリストかなんかが一兆円市場なんですけお!やらないとそんなんですけお!って言ってたな

514 23/02/15(水)06:33:24 No.1026714050

>なんか大昔のソシャゲと同じレベルのゴミゲーな内容じゃね? >数字大きい方が勝つの遊んで楽しい? 楽しいからやるんじゃなくて儲けるためにやるんだろ

515 23/02/15(水)06:34:13 No.1026714098

口座には億の金があるはずなのに一切引き出せないし 引き出すのは運営のさじ加減とかいくらでもあるからね それこそオンラインカジノとか

516 23/02/15(水)06:34:47 No.1026714128

>昨日クロ限でTCGの高騰見てカーチャンが目の色変えてた ショップの人間が素手で持つなよ…ってなったやつ

517 23/02/15(水)06:36:11 No.1026714190

>昨日クロ限でTCGの高騰見てカーチャンが目の色変えてた これでトーチャンが昔勤めてた工場の息子に勝手にカードを全部あげた話が再燃したらしい 東京ドームでやった大会の景品とかカードダスでしか引けないカード全部とかが入ってたから今ならもっと高騰してたのにねってよく分からん話をしてた 俺は昔の思い出が詰まったアイテムを勝手に処分された事がムカついて家に帰ってないのに

518 23/02/15(水)06:38:09 No.1026714275

>東京ドームでやった大会の景品とかカードダスでしか引けないカード全部とかが入ってたから今ならもっと高騰してたのにねってよく分からん話をしてた この辺状態が良ければそこそこするんじゃ

519 23/02/15(水)06:38:32 No.1026714293

勝手に息子の物をプレゼントするなよ!

520 23/02/15(水)06:41:36 No.1026714442

トネガワ作画担当の癖に絵が不快すぎる

521 23/02/15(水)06:47:43 No.1026714797

去年TGSにNFTゲームのブースが何個かあってびっくりしたよ

522 23/02/15(水)06:52:19 No.1026715095

こういう宣伝が出てから乗るんじゃ遅いんだよな…

523 23/02/15(水)06:53:12 No.1026715135

>キャプ翼こんなネズミ講に手を出すとか末期なのか? 高橋陽一がそういうことには疎いから

524 23/02/15(水)06:55:17 No.1026715260

アンバサダーに有名人がついてれば安心なら大谷やなおみがついてたFTXは破綻してねえぜ

525 23/02/15(水)06:55:38 No.1026715283

>トネガワ作画担当の癖に絵が不快すぎる 食い詰めてるんだろうな こういう人のアシには入りたくねえ

526 23/02/15(水)06:57:13 No.1026715400

初期投資が必要なのはコンシューマーとか買い切りは普通だがそもそもゲームがつまんなかったら続けられねぇわ というか投資の回収するならスタミナクソゲー死ぬほどやらないといけないの懲罰だろ…

527 23/02/15(水)06:57:56 No.1026715454

ぶっちゃけFX取引とか株駄目だったやつがこれで勝てるわけ無いだろう 詐欺か難易度高いだろこれ

528 23/02/15(水)07:06:30 No.1026716041

物の価値ってなんだろうな…

529 23/02/15(水)07:07:23 No.1026716105

靴の方はどうなったんだよ 結末描けよ

530 23/02/15(水)07:09:42 No.1026716269

たいていのソシャゲはゲーム性皆無でもゲームをしている雰囲気だけは出す努力はしてるんだが

531 23/02/15(水)07:10:10 No.1026716313

なんとなくヒで検索したら✅ついてる人多くて初めてこの機能役に立つかもしれん…ってなった

532 23/02/15(水)07:11:13 No.1026716406

>靴の方はどうなったんだよ >結末描けよ 一時は儲かったけど追加投資した途端に相場崩壊して ラーメン屋で味玉付けることもできなくなった

533 23/02/15(水)07:11:25 No.1026716421

ホールは友達~!は怒るのにこれはセーフなの謎すぎる

534 23/02/15(水)07:13:52 No.1026716614

正直言うとクソマイナーコインで取引量の勢いが強いとこに乗ってオレンジに全賭け感覚で買ってすぐ売る方がまだマシだよ…

535 23/02/15(水)07:15:27 No.1026716736

仮想通貨は友達!!! をネガキャンでやってないならある意味すごいぞお前…

536 23/02/15(水)07:16:50 No.1026716838

こいつあんなに酷い目にあったのにまた仮想通貨に手出してんのか これもう完全にギャンブル依存症だろ

537 23/02/15(水)07:18:07 No.1026716948

キャプ翼の作者がネズミ講の片棒を担いでるの知りたくなかったな…

538 23/02/15(水)07:18:43 No.1026717008

ここまで来ると逆神として信用出来る

539 23/02/15(水)07:20:30 No.1026717177

コイツが勧めてる時点でもう駄目なんだ 靴といい

540 23/02/15(水)07:26:35 No.1026717686

>コイツが勧めてる時点でもう駄目なんだ >靴といい まだ開始1ヶ月だから今なら引き際間違えなければ小銭は拾える

541 23/02/15(水)07:27:11 No.1026717736

馬鹿を騙して金巻き上げるにはやるまでの手順が複雑過ぎない?

542 23/02/15(水)07:27:16 No.1026717745

>キャプ翼の作者がネズミ講の片棒を担いでるの知りたくなかったな… 集英社も版権通してるよ NFT画像も過去のスマホゲーの流用だし

543 23/02/15(水)07:27:38 No.1026717781

この人STEPNではいくら損したの?

544 23/02/15(水)07:28:47 No.1026717883

「」は疑いすぎ 長友とイニエスタが応援してるなら大丈夫だろ

545 23/02/15(水)07:30:16 No.1026718026

この手のゲームは毎回その配当をどこから持ってくるんだよと気になるはあ…

546 23/02/15(水)07:30:49 No.1026718074

>>この漫画って金貰って宣伝で描いてるんじゃないの? >謎の組織SPAから金を貰ってる 漫画描き続けるためにはゲームに金注ぎ込まなきゃいけないし つまり実質タダ働きって…コト?

547 23/02/15(水)07:31:37 No.1026718151

スレ画だけでこのゲームが何らかに抵触してそうな気がするけど大丈夫なの?

548 23/02/15(水)07:32:19 No.1026718219

>日本で流行る数ヶ月前から海外でNFT詐欺が横行しまくって蛇蝎の如く嫌われてSEGAやスクエニがちょっとNFT関連の話題出しただけで向こうで炎上しかけたからな 本国で潮時になったら日本上陸してひと稼ぎ グルーポンで見た

549 23/02/15(水)07:32:39 No.1026718252

ゲームシステムがじゃんけんですらない数値の大小勝負な時点で安物買うのはただの養分なのでは?

550 23/02/15(水)07:35:09 No.1026718505

カードの強さなんてそのゲーム内でしか価値がないのにゲーム外での価値を付与されても要らなくね

551 23/02/15(水)07:36:38 No.1026718646

仮想通貨自体流出しまくってるだの北朝鮮が抜いてるだの言われてるけど本当に安全性あるんです?

552 23/02/15(水)07:37:10 No.1026718712

ちょっと良さそうだなって思ったのがブロックチェーンのゲームでちょっと調べたら期間限定で先着○名までで20万円!!!みたいなのばっかでやる事一生無いだろうなってなった

553 23/02/15(水)07:37:44 No.1026718766

集英社も高橋先生もなんでこんなのに許可出したの…

554 23/02/15(水)07:39:12 No.1026718927

これゲームか…?

555 23/02/15(水)07:39:21 No.1026718944

>日本で流行る数ヶ月前から海外でNFT詐欺が横行しまくって蛇蝎の如く嫌われてSEGAやスクエニがちょっとNFT関連の話題出しただけで向こうで炎上しかけたからな 電動キックボードと同じなんだな あれもとっくに海外で問題起こしまくって規制されてるのに日本上陸したら許可降りてるし

556 23/02/15(水)07:40:23 No.1026719054

>集英社も高橋先生もなんでこんなのに許可出したの… こういう投資やってる連中が結構表に進出してるからなぁ

557 23/02/15(水)07:41:04 No.1026719118

靴って何なんです?

558 23/02/15(水)07:41:06 No.1026719121

>これゲームか…? 書いてるの見る限り持ってる1番高いもの見せて相手より高ければ勝ちだからゲームかすら怪しい…

559 23/02/15(水)07:42:07 No.1026719237

>靴って何なんです? 靴買って歩くとお金がもらえるゲームのこと

560 23/02/15(水)07:42:16 No.1026719257

そもそもこういうのは「ゲームしてるだけでお金が稼げちゃう!」っていう宣伝用に虚無なゲーム要素入ってるだけで実際に金稼げるのは投資部分だから スレ画の人が前に騙されてた歩くだけでお金が~のやつと一緒

561 23/02/15(水)07:42:41 No.1026719304

>集英社も高橋先生もなんでこんなのに許可出したの… 別にパチンコにも許可出してるのに止める理由がない すべてプレイヤーの自己責任ということ

562 23/02/15(水)07:42:45 No.1026719308

昔のブラウザゲーでももうちょっと戦略性あるのでは…

563 23/02/15(水)07:44:34 No.1026719505

同じものはこれ以上作りませんコピーもできませんって保証されたところで 似た価値ある別のものはいくらでも作れるんだから価値の維持は無理だよな

564 23/02/15(水)07:44:49 No.1026719540

書き込みをした人によって削除されました

565 23/02/15(水)07:44:55 No.1026719550

>>靴って何なんです? >靴買って歩くとお金がもらえるゲームのこと …それゲーム?

566 23/02/15(水)07:45:13 No.1026719579

○○するだけでお金が~って宣伝文句見た瞬間にいやその金はどこから湧くんだよ? って疑問を持つ層には向いてないんだろうなこういうの…

567 23/02/15(水)07:45:23 No.1026719600

スタミナ制になってるところが簡単に稼がせないための天井なんだよなこれ

568 23/02/15(水)07:45:54 No.1026719652

>○○するだけでお金が~って宣伝文句見た瞬間にいやその金はどこから湧くんだよ? >って疑問を持つ層には向いてないんだろうなこういうの… そして向いてない方が人生まともに生きられるぞ

569 23/02/15(水)07:47:20 No.1026719824

>競馬とパチンコは基本まだ笑える範疇の失敗しかしないし パチンコはそうでもねえよ… メディアで叩かれないのはメディアもグルだからに過ぎない

570 23/02/15(水)07:47:38 No.1026719852

マイニングのときも100万円のマイニング機材を買って毎月20万円はいるから半年でペイします! みたいなのがいっぱいあったな 3か月後にはもう回収金額が半分になってて永遠に回収できないの

571 23/02/15(水)07:48:09 No.1026719898

>>>靴って何なんです? >>靴買って歩くとお金がもらえるゲームのこと >…それゲーム? 仮想通貨を預けるだけですごい利子が付くサービスもあるよ もちろんポンジ詐欺が多い 預けるだけで増えるって話で詐欺をする奴が増えすぎて人が集まらなくなってきて 仮装の靴を買って歩くとお金がもらえる、という風に見せかけてたんだよ 当然ポンジ詐欺だったけど…

572 23/02/15(水)07:48:54 No.1026719986

>日本で流行る数ヶ月前から海外でNFT詐欺が横行しまくって蛇蝎の如く嫌われてSEGAやスクエニがちょっとNFT関連の話題出しただけで向こうで炎上しかけたからな AIとかもそうだけど一回嫌われたらジャンルごとまともに語れなくされるの海外のが激しい気がする

573 23/02/15(水)07:49:25 No.1026720041

競馬も酷い失敗してる連中は全然笑えないだろ ここで大きなレースのスレ立つのが当たり前になって忖度されてる感があるがあれも大概だぞ

574 23/02/15(水)07:49:55 No.1026720093

仮想通貨自体が色々あるけど99%ポンジみたいな感じ

575 23/02/15(水)07:50:50 No.1026720203

稼げる仕組みって奴がどう見ても詐欺なんだけど そういう見え見えの詐欺に引っかかるアホしか相手にしてないからな

576 23/02/15(水)07:51:02 No.1026720226

ゴールドラッシュで一番儲けたのは 現場でスコップだの売ってた奴という逸話を今一度

577 23/02/15(水)07:51:13 No.1026720240

海外でNFTや仮想通貨が叩かれるのはポンジーだからというより 無駄な計算で二酸化炭素出すから

578 23/02/15(水)07:51:38 No.1026720291

競馬は…なんか違うような…

579 23/02/15(水)07:52:08 No.1026720341

胴元が声太ってるギャンブルが儲かる訳ねーだろ

580 23/02/15(水)07:52:39 No.1026720406

ようはゲームしてるだけで一定時間で何千円ずつ稼げるアイテムを何万円出して買ってください!大丈夫すぐ取り戻せますよ!(取り戻す前にそこの通貨の価値が急落する)っていうのを「○○してるだけで」の部分だけ変えて延々繰り返してアホから搾り取り続けてるんだ

581 23/02/15(水)07:52:50 No.1026720432

>一時は儲かったけど追加投資した途端に相場崩壊して >ラーメン屋で味玉付けることもできなくなった わかりやすい計画倒産詐欺だな!

582 23/02/15(水)07:52:56 No.1026720447

>海外でNFTや仮想通貨が叩かれるのはポンジーだからというより >無駄な計算で二酸化炭素出すから 今もう出さないやつのが多いよ

583 23/02/15(水)07:53:12 No.1026720471

>ようはゲームしてるだけで一定時間で何千円ずつ稼げるアイテムを何万円出して買ってください!大丈夫すぐ取り戻せますよ!(取り戻す前にそこの通貨の価値が急落する)っていうのを「○○してるだけで」の部分だけ変えて延々繰り返してアホから搾り取り続けてるんだ 情報商材と変わらんよね

584 23/02/15(水)07:53:42 No.1026720526

なんか一昔前のポイントサイト思い出す

585 23/02/15(水)07:54:42 No.1026720630

NFTにしろ仮想通貨にしろWeb3.0にしろそれそのものよりもやってる奴らが嫌われてるんだけどやってる本人は気づいてないという

586 23/02/15(水)07:55:32 No.1026720746

見た目が変わったネズミ講よね

587 23/02/15(水)07:55:40 No.1026720761

(俺は賢いから急落する前に売り抜けて見せる!)

588 23/02/15(水)07:56:21 No.1026720847

ネズミ講みたいにノルマあるわけではないけど基本的に先行者の利益を後続加入者が賄う形だからな どっかで崩壊する

589 23/02/15(水)07:58:20 No.1026721101

>情報商材と変わらんよね 大昔も「宛名書きだけでこんなに高収入!まずはこの100万円のワープロを買ってください」 ってあった

590 23/02/15(水)07:58:44 No.1026721159

一応理論上は最初期にがっつり金使って逃げ切ればプラスになる可能性はあるけどそんなのシビアすぎるのとそのポジションは運営側の人間がある程度占めるのと結局うなれなければただ損するだけなのとそんなことする時点で詐欺の片棒担いでるようなものなのが難点

591 23/02/15(水)07:59:07 No.1026721213

最初期に翼くんとかその辺の主要キャラ持ってるやつ以外は敗北が確定してない...?

592 23/02/15(水)08:02:58 No.1026721742

上でSTEPN薦めてる「」いるけど今って初期投資いくらなの 俺の知ってた時期だと最低7万って感じだったけど

593 23/02/15(水)08:03:14 No.1026721787

>一応理論上は最初期にがっつり金使って逃げ切ればプラスになる可能性はあるけどそんなのシビアすぎるのとそのポジションは運営側の人間がある程度占めるのと結局うなれなければただ損するだけなのとそんなことする時点で詐欺の片棒担いでるようなものなのが難点 「最初期」がまずどこまでかってのもある 下手すりゃ運営とその仲間だけで終わってる

594 23/02/15(水)08:04:01 No.1026721874

ジーコのおすすめとかならともかく「」がオススメしてる投資とか真に受けるな

595 23/02/15(水)08:04:37 No.1026721988

今までもこれからもNFTゲームは賭博行為を伴うポンスキだろうということは分かった

596 23/02/15(水)08:04:42 No.1026722004

>一応理論上は最初期にがっつり金使って逃げ切ればプラスになる可能性はあるけどそんなのシビアすぎるのとそのポジションは運営側の人間がある程度占めるのと ネズミ講とまるでいっしょだこれ

597 23/02/15(水)08:05:24 No.1026722111

これ蟹の子会社が作ってんのか…

598 23/02/15(水)08:05:27 No.1026722125

こんなん遊ぶつもりでやる奴いないだろ

599 23/02/15(水)08:05:57 No.1026722190

スレ画最初コラかと思ったら本当にあるゲームで驚いたぞ

↑Top