ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/14(火)13:19:18 No.1026438918
これマジ?
1 23/02/14(火)13:22:02 No.1026439663
「」ってチャットGTPみたいなもんだから
2 23/02/14(火)13:22:22 No.1026439751
ギンピギンピっていう毒草にそういうエピソードがあるけど真偽不明
3 23/02/14(火)13:23:53 ID:VWPTTPC2 VWPTTPC2 No.1026440119
ザ・スーサイド・プラントっていう別名良いよね
4 23/02/14(火)13:24:31 No.1026440299
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%94 > ギンピ・ギンピの葉、もしくは枝に触れてしまうと、中空の二酸化ケイ素の尖端を持つ毛が皮膚を突き刺す。この刺毛は忌まわしい程の苦痛を与える。アーニー・ライダー (Ernie Rider)は、1963年にこの植物の葉で顔と胴を負傷したが、その苦しみについて、彼は「2から3日間、その痛みはほぼ耐えられないほどのものであった。私は働くことも眠ることもできず、2週間かそれ以上もひどい痛みに襲われた。この苦痛は2年間もの間続き、冷たいシャワーを浴びた時には、いまだに毎回痛みに襲われる。これに匹敵するものはない。他の痛みと比べても10倍以上は酷いものだ」と述べている[8]。 肛門じゃねーじゃねーか
5 23/02/14(火)13:27:10 No.1026440986
ああ ぎんぴぎんぴか すぐに名前忘れる
6 23/02/14(火)13:28:28 [s] No.1026441322
>ギンピギンピっていう毒草にそういうエピソードがあるけど真偽不明 すっきりした ありがとさん
7 23/02/14(火)13:29:09 No.1026441510
>肛門じゃねーじゃねーか 事例がそれ一つだけってこたないだろ!
8 23/02/14(火)13:29:13 No.1026441532
ググった ネット上だとトイレットペーパー代わりに使った云々の話が大量に出てくるがいずへもソースなし まあ都市伝説だな
9 23/02/14(火)13:29:59 ID:VWPTTPC2 VWPTTPC2 No.1026441737
ギンピギンピでけつ拭いたら死を選ぶほどの苦痛を体験できそう
10 23/02/14(火)13:30:48 No.1026441970
https://suzuri.jp/hench/5907280/sticker/m/white なんだよこのグッズ
11 23/02/14(火)13:31:20 No.1026442126
そもそもオーストラリアの一部の熱帯雨林にしか生えてない希少植物じゃねーか
12 23/02/14(火)13:32:23 No.1026442402
「」が実践すれば実話になる
13 23/02/14(火)13:34:49 No.1026443053
こんなことに命かけたくない
14 23/02/14(火)13:35:46 No.1026443329
これじゃ無いにしろその辺の草でふくのもなかなか不衛生そうだよね 元のスレは女性の小の話の漫画だったし尚更
15 23/02/14(火)13:37:42 No.1026443880
英語の言文辿ったらあった 伝聞なので真偽はわからん https://www.australiangeographic.com.au/topics/science-environment/2009/06/gympie-gympie-once-stung-never-forgotten/ >1994 年にマリーナに宛てた手紙の中で、オーストラリアの元軍人であるシリル ブロムリーは、第二次世界大戦中の台地での軍事訓練中に刺すような木に落ちたと述べています。病院のベッドに 3 週間縛り付けられ、あらゆる種類の効果のない治療を施され、彼はその痛みに「切られた蛇のように狂ったように」送られました。シリルはまた、「トイレの目的で」トゲの木の葉を使用した後、警官が自分自身を撃ったと語った.
16 23/02/14(火)13:40:48 No.1026444797
尻ルさん…
17 23/02/14(火)13:45:41 No.1026446185
自殺頭痛みたいにあくまで苦しさの例えなのかもしれない
18 23/02/14(火)13:50:28 No.1026447514
最強の毒りんごの葉っぱも棘だらけだったよね
19 23/02/14(火)14:16:21 No.1026453853
なぜ植物の枝葉に二酸化ケイ素が…?
20 23/02/14(火)14:21:40 No.1026455002
落ちたところにたまたまあったんですって古今東西定番の言い訳なんだな
21 23/02/14(火)14:25:14 No.1026455868
>まあ都市伝説だな いまなら都市伝説から史実になるチャンス! やってみる価値はありますぜ!
22 23/02/14(火)14:27:16 No.1026456400
>なぜ植物の枝葉に二酸化ケイ素が…? その辺のイネ科雑草も二酸化ケイ素でできてるぞ
23 23/02/14(火)14:30:20 No.1026457151
「」はもうすこし肛門に優しくしよう?
24 23/02/14(火)14:37:13 No.1026458886
>なぜ植物の枝葉に二酸化ケイ素が…? イネ科にもあるじゃろそれくらい
25 23/02/14(火)14:38:38 No.1026459190
>なぜ植物の枝葉に二酸化ケイ素が…? ススキとかもガラス質の繊維できるんじゃなかったっけ 本物のガラスとどう違うのか知らんけど
26 23/02/14(火)14:39:13 No.1026459384
死にたくなる苦痛ならドクササコもお勧めだぞ こっちは1カ月くらいで効果切れるみたいだし
27 23/02/14(火)14:42:20 No.1026460094
https://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/2000/0723.html 調べてたらDASHで昔ススキからガラス作ろうとしててダメだった
28 23/02/14(火)14:54:53 No.1026462935
トクサとか砥草と書くくらいに二酸化ケイ素含まれてる
29 23/02/14(火)14:58:25 No.1026463759
棘が原因なら除去なり時間経過で排出なりできないの?
30 23/02/14(火)14:58:52 No.1026463854
なんか大きめの葉っぱなら大丈夫だよね...?
31 23/02/14(火)15:02:38 No.1026464777
人間も微量なら二酸化ケイ素を分解できたり 意外とガラスは生物が扱えるんだよね
32 23/02/14(火)15:09:06 No.1026466503
>ググった >ネット上だとトイレットペーパー代わりに使った云々の話が大量に出てくるがいずへもソースなし >まあ都市伝説だな じゃあ自分で試してみればいいじゃん!
33 23/02/14(火)15:10:29 No.1026466881
ギンピギンピで便秘便秘ってワケか…