虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/14(火)05:20:50 都市が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/14(火)05:20:50 No.1026357907

都市が目覚めはじめるこの早朝 温かい一杯でもいかがかな

1 23/02/14(火)05:21:21 No.1026357927

琵琶湖?

2 23/02/14(火)05:22:36 No.1026357956

靴下?

3 23/02/14(火)05:22:46 No.1026357962

あいつ

4 23/02/14(火)05:24:23 No.1026358006

ブルーボトル日本開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。

5 23/02/14(火)05:25:13 No.1026358027

カタいつもの味

6 23/02/14(火)05:26:29 No.1026358055

彼はアカウント消してないからえらいね ばかだとは思うけど

7 23/02/14(火)05:27:24 No.1026358072

>ブルーボトル日本開店おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。 世界中で同じ味になるようかなり細かくチューニングしているって話出て あいつの評価なんか上がったのスゲぇよ そもそもこの発言消してないのも肝が太い

8 23/02/14(火)05:31:33 No.1026358198

日本出店については日本人向けにアレンジしてるんじゃなかった?

9 23/02/14(火)05:31:34 No.1026358200

国によって味が違うとか本当に誰が言い出したんだろうな… 事実は全く逆なのに https://goodcoffee.me/column/interview/bluebottlecoffee_about_qc/ >日本のマーケットにおいて、ターゲット(日本人)に合わせて味を変えているのかという点については、日本上陸の際に、日本人は『酸味の強いコーヒーは好まない』『20種類位は豆の種類がないとダメなのでは』『ミルクはもっと温かい方がいいのではないか』など、色々な意見をいただきました。それに向けてオープンする前はアジャストしなくてはと考えた時期もありましたが、ジェームスと話をしていく中で、やはり〈自分達が正しいと思うもの〉 〈自分達が今までやってきたもの〉で自信を持って、きちんとご提供することがまずは正しいカタチなのではないかという結論に行き着きました。

10 23/02/14(火)05:33:03 No.1026358233

だいたい混んでるのでいつ来ても避けちゃう

11 23/02/14(火)05:35:24 No.1026358313

うまあじコーヒーなの? 浅煎りで酸あじがつよめらしいということしか知らないけれど

12 23/02/14(火)05:38:51 No.1026358396

>そもそもこの発言消してないのも肝が太い セリフが臭すぎるし意識高すぎるんだけど あれだけバカにされても全くブレないの 意識高い「系」じゃなくて本当に意識高い人なんだなって… 自分が正しければ周りでいくら騒がれても揺らぐ必要はないんだな

13 23/02/14(火)05:39:35 No.1026358415

色以外かけらもかすってないのにあいつってなるあたり「」もそうとううろ覚えなんだろうな

14 23/02/14(火)05:39:42 No.1026358418

にがあじが強かった印象

15 23/02/14(火)05:41:03 No.1026358456

>色以外かけらもかすってないのにあいつってなるあたり「」もそうとううろ覚えなんだろうな 正直この2色で青い方がなんか細長い容器してたら 全部あいつに見えると思う

16 23/02/14(火)05:41:26 No.1026358464

> GC: 本国アメリカと日本とで、焙煎の方法や、コーヒーの抽出するレシピに違いはありますか? > Y: ブレンドの味というのはそれぞれ決まっているので、例えば日本でも出しているジャイアントステップスやスリーアフリカンズ、ブレンドに入っているそれぞれの豆に対する味のターゲットというのは決まっているので、それに向けてLAでも東京でもそれぞれ焙煎を行っています。 ターゲットは同じですが、焙煎に関しては焙煎機が違うこともあり、例えばお料理のように何分間、何度で焼けばいいという感じではなく、焙煎機に合わせて少し異なる部分はあります。 > すべてのロースターが同じ豆を使用している訳ではないので、同じものもあれば日本向けに違うものがくることもあります。そのためローストのアプローチは異なることもあります。 結局同じじゃないじゃん

17 23/02/14(火)05:41:47 No.1026358472

>意識高い「系」じゃなくて本当に意識高い人なんだなって… >自分が正しければ周りでいくら騒がれても揺らぐ必要はないんだな 教育関係のアプリ開発の会社やってるらしいからコロナ期間中で相当儲けていると思う なんか色々とスゲぇよこの人

18 23/02/14(火)05:45:55 No.1026358598

>結局同じじゃないじゃん 最終的に同じ味になるように地域と豆によって異なった調整をしてるってのがわからないのか 馬鹿だからわからないんだろうな

19 23/02/14(火)05:46:39 No.1026358627

>結局同じじゃないじゃん それ「同じ味を出すために」「焙煎方法(レシピ)を変えている」って話だよ

20 23/02/14(火)05:48:00 No.1026358675

驚くほど文章を理解できない人ってたまにいるからなあ

21 23/02/14(火)05:49:01 No.1026358713

fu1919645.jpg はい取締役の発言 普通にレシピ変えてる

22 23/02/14(火)05:50:49 No.1026358762

>fu1919645.jpg >はい取締役の発言 >普通にレシピ変えてる サイドメニューの話しかしているようにしか思えないんだけれど コーヒーのレシピも変えているってこの後に出てくるの?

23 23/02/14(火)05:52:55 No.1026358829

>コーヒーのレシピも変えているってこの後に出てくるの? うまい具合にスクショしてるけどこの後「でもなんでも日本向けにアレンジすればいいって話でもないよね」って本題が出てくる https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1603/02/news015_4.html >ただ、ここでも難しい問題があります。「日本人はこうした味を好むから」といった理由で、なんでもかんでも変えることが正しいわけではないと思っています。いろんな意味で「ブルーボトルコーヒーらしさ」を崩してはいけないと思っているので、その世界観を壊さない範囲の中で、展開することを常に意識しながら米国に発言しています。

24 23/02/14(火)05:53:29 No.1026358850

あいつより面倒くさそうな「」… 素直にあいつの出すコーヒーいいよなでいいじゃん

25 23/02/14(火)05:54:30 No.1026358881

>fu1919645.jpg >はい取締役の発言 >普通にレシピ変えてる 上にも同じ味になるようレシピ変えてると出てるけど そう言う話だよね?

26 23/02/14(火)05:56:11 No.1026358941

>結局同じじゃないじゃん なんなら同じ機械使っても機械任せで画一にやると同じようには出来ないんじゃ無いかな… そこを、味や香りを知ってる焙煎師が同じように仕上げるのが腕の見せ所とかそう言う話だと思うの

27 23/02/14(火)05:57:14 No.1026358978

>うまい具合にスクショしてるけどこの後「でもなんでも日本向けにアレンジすればいいって話でもないよね」って本題が出てくる 味変えるけど変えすぎないようにするって意味にしか取れないけど…

28 23/02/14(火)05:58:58 No.1026359042

>そこを、味や香りを知ってる焙煎師が同じように仕上げるのが腕の見せ所とかそう言う話だと思うの 焙煎詩野偉い人が描いてんのかなり前から日本入りして 味のチューニング方法日本人スタッフに叩き込んでたって記事もあったね

29 23/02/14(火)05:59:30 No.1026359064

>正直この2色で青い方がなんか細長い容器してたら >全部あいつに見えると思う 色合い逆にしたらヒに見えるだろうしイーロンとあいつの二択になるの面白すぎる

30 23/02/14(火)06:07:28 No.1026359355

実家に帰らんままそろそろ10年だが、コロナ騒ぎのせいで知る限り最もうまい珈琲売ってくれる店が閉店してたわ… 稀に、酸味がイチゴみたいな不思議な豆なんかも仕入れるいい店だったのに あの珈琲なんだったんだろう たしかにコーヒーの酸味なんだけど同時にイチゴと舌が認識すると言うか ミルクコーヒーにしたら、たしかにミルクコーヒーなのにイチゴミルク飲んでるみたいな味になった 頭がバグったのかと思った こーゆーとこいったらそう言うビックリコーヒーとかも飲めるのかな…

31 23/02/14(火)06:08:38 No.1026359406

いきなりあいつになるな

32 23/02/14(火)06:12:37 No.1026359555

ブルーボトルコーヒーのことアイツって言うなよ

33 23/02/14(火)06:12:58 No.1026359566

結局いつもの味じゃなかったんだね…

34 23/02/14(火)06:13:59 No.1026359603

なんぞ知らんが俺みたいに唐突に早口になるコーヒー亡者が他にもいるんか

35 23/02/14(火)06:17:35 No.1026359743

俺にはグッドコーヒーのインタビュー記事ではコーヒーの味を変えているかの答えははぐらかされているように読めるし ITメディアのインタビューはクッキーのレシピの話のように読める どちらもソースは出されてるのであとは「」が自分で読んで判断すればいいだけの話だ 自分の舌を信じたあいつのように…

36 23/02/14(火)06:27:03 No.1026360130

何にせよツイ消しで逃げてないあいつはすげえって話なのである

37 23/02/14(火)06:44:44 No.1026361104

ピタサンドと組み合わせやすいデッキ

38 23/02/14(火)06:50:56 No.1026361490

ラテの牛乳が美味しい

39 23/02/14(火)06:57:19 No.1026361908

あいつ凄い小綺麗なぽっちゃりだった

40 23/02/14(火)07:10:30 No.1026362818

そもそもあいつは米在住で日本のやつを飲んだなんて一言も言ってないから こっちが勝手に勘違いして勝手に大騒ぎしただけなんだよな…

41 23/02/14(火)07:13:03 No.1026363013

コーヒーがイチゴミルクみたいって話はちょっとわかる あるよねフルーティー方向に振った奴

42 23/02/14(火)07:16:27 No.1026363273

日本用に変えてるよ

43 23/02/14(火)07:21:10 No.1026363684

>稀に、酸味がイチゴみたいな不思議な豆なんかも仕入れるいい店だったのに >あの珈琲なんだったんだろう >たしかにコーヒーの酸味なんだけど同時にイチゴと舌が認識すると言うか 浅煎りのスペシャリティコーヒーなんかはベリーの味に例えられたりするね コーヒーとは思えないほどのフルーティーさいいよね僕も大好きだ

44 23/02/14(火)07:22:47 No.1026363843

意識高い「」がいるな…

45 23/02/14(火)07:26:01 No.1026364162

>はい取締役の発言 同じ取締役が絶対味変えないって言ってる別のインタビューもあった 少なくとも上陸当時は完全にいつもの味だったようだ https://logmi.jp/business/articles/328064

46 23/02/14(火)07:29:59 No.1026364550

いつもと変わらぬ西海岸の味を

47 23/02/14(火)07:38:43 No.1026365429

>そもそもこの発言消してないのも肝が太い あの人仕事できる人だしバズったのはビジネスで 話の種に利用できるし恥ずかしいことではないよ ツイ消しして逃げるほうが恥ずかしいと思う

48 23/02/14(火)07:47:25 No.1026366470

出店当初はローカライズ推ししてたけど反応が微妙だったのか統一推しになったからブルーボトルの支持層はやっぱりあいつみたいなのなんだよな

49 23/02/14(火)07:52:16 No.1026367078

>日本のほかのコーヒーに合わせにいくかについて、社内でけっこう議論を重ねました。ただブルーボトルがやってきたこと、やりたいことは、そういうことではないよねと。 >新しいマーケットを作ると決めて、味は絶対変えない。アメリカでやっていた焙煎方法、アメリカでサーブしているレシピを変えずにやっていこう、と決めて運営しました。それが「変えなかったこと」です。変えないことを決めたのはすごく大事だったと思います。 つよい

50 23/02/14(火)07:54:58 No.1026367446

あいつと取締役はしっかりしてるのにデマ野郎の方は未だに往生際が悪くて対照的だな

51 23/02/14(火)08:00:27 No.1026368185

>ブルーボトルコーヒー(Blue Bottle Coffee)の店舗展開って >地域に合わせてローカライズするって本当? >「街を歩き、ロケーションや建物をみて、コーヒーを楽しむ場所をイメージする」―ブルーボトルコーヒーの各店舗に個性があるのは、 >ジェームス・フリーマン氏の“コーヒーそのものとそれを取り囲むコーヒー体験をつくること”への思いが表現されている気がします。 >国や地域によって気候も空気も水も違い、また人々の生活パターンや、求めるものも異なる中で、ブルーボトルコーヒーの哲学のもとに、 >“そこでしか味わえない特別で最高の一杯”をつくるためには、地域に合わせたローカライズ店舗にすることがとても重要になってきます。

52 23/02/14(火)08:02:50 No.1026368532

まだいるのかよ…しかも店とクッキーの話しか出せないのか

53 23/02/14(火)08:04:38 No.1026368785

あいつ再評価路線にこだわってて笑う

54 23/02/14(火)08:10:28 No.1026369723

店の雰囲気とクッキーは変えるけどコーヒーの味は絶対変えないっていうひとつの繋がった話なのに誤読自慢止まらなくて笑う

55 23/02/14(火)08:12:42 No.1026370115

あいつのコーヒー酸っぱいから苦手

56 23/02/14(火)08:31:15 No.1026373033

西海岸で見る、いつものレスポンチ。 僕にとって新鮮みがないことが、失敗の証だと思う。

57 23/02/14(火)08:40:14 No.1026374413

一つだけ確実に言えるのはこのスレの全員が一度は西海岸の人を小馬鹿にしていた

58 23/02/14(火)08:49:28 No.1026375879

カタあいつ

59 23/02/14(火)08:52:32 No.1026376409

>西海岸で見る、いつものレスポンチ。 >僕にとって新鮮みがないことが、失敗の証だと思う。 マジで毎回同じ話でレスポンチしてるよな このスレに限らんけど

60 23/02/14(火)08:57:17 No.1026377230

俺はあいつを責める気にはなれない

61 23/02/14(火)09:04:15 No.1026378440

>一つだけ確実に言えるのはこのスレの全員が一度は西海岸の人を小馬鹿にしていた 俺は謝った でも文章の気持ち悪さについては取り下げる気は無いよ

62 23/02/14(火)09:07:16 No.1026378937

酸っぱいコーヒー好きなんだけどスレ画はどうなのかな

63 23/02/14(火)09:11:14 No.1026379565

的外れとか的を射てるってのとは別におちょくられやすい文だとは思う

64 23/02/14(火)09:12:37 No.1026379782

シンプルにクサいんだよ文が

65 23/02/14(火)09:14:21 No.1026380086

このスレだけでも 「ソースを読み違えている」という最近のimgでよく見られる問題が多々起きてるな…

66 23/02/14(火)09:17:51 No.1026380735

西海岸の味と日本の味を飲み比べてるのはアイツぐらいなんだよな……

67 23/02/14(火)09:19:18 No.1026381064

アイツ珈琲で本一冊書いてるくらい詳しいとも聞いた

68 23/02/14(火)09:22:19 No.1026381669

>「ソースを読み違えている」という最近のimgでよく見られる問題が多々起きてるな… 自分に都合がいいようにわざとやる場合もあるしな いつものimgだぜ!

69 23/02/14(火)09:24:07 No.1026382009

間違ってるの指摘されても動じなかったあいつに比べて見苦しいな…

70 23/02/14(火)09:24:33 No.1026382091

>アイツ珈琲で本一冊書いてるくらい詳しいとも聞いた IT記者なのにコーヒーのイベントも開催してる程のコーヒー好きです

71 23/02/14(火)09:28:28 No.1026382902

ブルーボトルコーヒーが好きなんだなあと伝わってくる名文 これで広告ライターとかってわけでもないんだよな…

72 23/02/14(火)09:30:50 No.1026383395

別にブルーボトルコーヒーの株が下がったわけではないし 何なら自分のように普段喫茶店とか行かない層がブルーボトルコーヒーって何ぞとなったからな

73 23/02/14(火)09:34:14 No.1026384094

珈琲に一家言ある人物だったというのはちょくちょく話題に出るな 自分で飲み比べた事ないから実際に変わってるのか変わってないのか分からんが「アイツほどの実力者がそう言うなら…」って雰囲気にはなってる

74 23/02/14(火)09:36:37 No.1026384560

自分で飲んで判断せずインターネットの真偽不明な情報で人煽るやつは最底辺だと思う

↑Top