虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/14(火)00:22:27 No.1026318163

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 23/02/14(火)00:27:13 [往年のオタク] No.1026319790

    「こんな脚本俺にも書ける」

    2 23/02/14(火)00:27:43 No.1026319968

    怒りすら覚える!

    3 23/02/14(火)00:27:52 No.1026320019

    >「こんな脚本俺にも書ける」 ハーブでも決めてんのか?

    4 23/02/14(火)00:29:14 No.1026320452

    でもやっぱり長いアニメ特撮だとキャラ人気というかキャラ好きになれるかってかなり大事だよね…

    5 23/02/14(火)00:29:47 No.1026320652

    割と陰鬱な話も多いよね

    6 23/02/14(火)00:30:42 No.1026320985

    >割と陰鬱な話も多いよね そういう系の話の方が過去の焼き回しって感じでむしろ書きやすそう

    7 23/02/14(火)00:31:58 No.1026321417

    タロウ… タロウ… タロウ…! ってOPじゃなくてねっとりした声が聞こえてくる

    8 23/02/14(火)00:33:23 No.1026321903

    いつまでも問題作問題作と有難がってるのは良くないと思うんだぜ

    9 23/02/14(火)00:34:19 No.1026322229

    お馴染みウルトラの父の子供ですみたいな紹介の仕方してるけどそいつも前作でちょっと出ただけなんだよな…

    10 23/02/14(火)00:35:09 No.1026322519

    >お馴染みウルトラの父の子供ですみたいな紹介の仕方してるけどそいつも前作でちょっと出ただけなんだよな… 父も母もタロウからのキャラだと思ってたからAに出てるの知った時びっくりした

    11 23/02/14(火)00:36:56 No.1026323095

    タロウにツノが生えてるのは父で子供人気があると分かったからだからね だからセブンをベースにカラータイマーとツノをつけるね…

    12 23/02/14(火)00:37:46 No.1026323364

    ウルトラマンにツノを生やしてはいけない

    13 23/02/14(火)00:38:27 No.1026323611

    >>お馴染みウルトラの父の子供ですみたいな紹介の仕方してるけどそいつも前作でちょっと出ただけなんだよな… >父も母もタロウからのキャラだと思ってたからAに出てるの知った時びっくりした 母はタロウからじゃないの!?

    14 23/02/14(火)00:39:21 No.1026323875

    その「こんな脚本」が全部石堂先生のやつだと知った時の驚愕

    15 23/02/14(火)00:39:25 No.1026323899

    背高いのがめちゃくちゃカッコいい

    16 23/02/14(火)00:39:43 No.1026324005

    >>>お馴染みウルトラの父の子供ですみたいな紹介の仕方してるけどそいつも前作でちょっと出ただけなんだよな… >>父も母もタロウからのキャラだと思ってたからAに出てるの知った時びっくりした >母はタロウからじゃないの!? 母はそうだよ!父がね!

    17 23/02/14(火)00:40:05 No.1026324120

    最終話とかウルトラマンだから白鳥父助けられなかったのとか色々考えてると思う

    18 23/02/14(火)00:40:31 No.1026324274

    父はAで初登場初死亡って快挙をなしとげたから あと月に愛人が居る

    19 23/02/14(火)00:40:52 No.1026324399

    理不尽に人が死ぬ率は結構高い 人々が怪獣被害を自然現象的にしょうがない物として受け入れて逞しく生きているから表面上は明るい でも怪獣に親を殺された孤児とかがサラッと出てくる

    20 23/02/14(火)00:41:46 No.1026324692

    >その「こんな脚本」が全部石堂先生のやつだと知った時の驚愕 石堂先生は80のほうがヤバいと思う

    21 23/02/14(火)00:42:11 No.1026324822

    ピッコロ回とかウルトラシリーズ含めて超重要だろ 未だに人間は悪とかウダウダやってるのあるし

    22 23/02/14(火)00:43:30 No.1026325304

    団地を餌場認識してるやばい怪獣が序盤も序盤に出てくる

    23 23/02/14(火)00:43:38 No.1026325334

    80はなんか毒にも薬にもならん話がひたすら続いてる感じあった

    24 23/02/14(火)00:49:24 No.1026327214

    脚本なら前後のエースとレオも大概じゃない?

    25 23/02/14(火)00:51:18 No.1026327812

    国会図書館で読んだけどすげぇ面白かったよこれ そこまで考えてたかなスタッフ…ってなるけど!

    26 23/02/14(火)00:58:28 No.1026330021

    客演のノウハウがなかったの加味してもウルトラ兄弟登場回は普段より脚本のレベル低いの感じる

    27 23/02/14(火)01:03:07 No.1026331499

    >客演のノウハウがなかったの加味してもウルトラ兄弟登場回は普段より脚本のレベル低いの感じる (準備稿ではすき焼きパーティー)

    28 23/02/14(火)01:04:22 No.1026331890

    30年以上前の特オタは昭和ウルトラ2期を必要以上に貶める空気が強かったのでスレ画のシリーズの果たした役割は大きかった

    29 23/02/14(火)01:17:55 No.1026335678

    子供心になんか東野英心おじさんが出てると 自分向けの楽しい番組だと思っていた気がする

    30 23/02/14(火)02:05:48 No.1026345292

    えぐいのもハーブもたくましさもひっくるめて民話的って解釈いいよね

    31 23/02/14(火)02:08:08 No.1026345694

    タロウがまあ落ち着いてって感じに見えるのも含めてよく出来た帯だ…