23/02/14(火)00:17:38 部分塗... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/14(火)00:17:38 No.1026316547
部分塗装でなんとかやっていってるんだけどオススメの筆とかないだろうか? ラッカーメインで今はタミヤの黒いやつを使ってる
1 23/02/14(火)00:18:56 No.1026317008
俺もタミヤの黒い奴
2 23/02/14(火)00:19:43 No.1026317283
ダイソーのネイル用の筆 普通の面相筆より太くて持ちやすい上に毛が短いのでブレづらい 安いので雑に使える 品質が不ぞろいなのが難点
3 23/02/14(火)00:19:46 No.1026317299
タミヤの600円くらいする黒いやつ
4 23/02/14(火)00:20:10 No.1026317415
タミヤのHGなら十分だと思う
5 23/02/14(火)00:22:21 No.1026318137
あぁすまんタミヤの黒いのでもHFの方だ HGのがやっぱ毛が丈夫とかあるんだろうか
6 23/02/14(火)00:22:29 No.1026318173
タミヤのHG2使ってる 雑に置いても転がらないのがいい
7 23/02/14(火)00:24:10 No.1026318758
むしろタミヤの一番やっすい筆が割と使いやすいと思ってる
8 23/02/14(火)00:25:07 No.1026319065
斜めにカットされた平筆で大体全部塗ってる メーカー確認したら廃業してた…
9 23/02/14(火)00:32:56 No.1026321742
>むしろタミヤの一番やっすい筆が割と使いやすいと思ってる あれ毛が抜けすぎて嫌い 「」じゃないんだから
10 23/02/14(火)00:39:23 No.1026323890
タミヤの安いやつ塗ってる途中でも毛が抜けるから困る
11 23/02/14(火)00:39:59 No.1026324100
ラッカーはすぐ筆痛むから使い捨てる気持ちで使ってる
12 23/02/14(火)00:41:22 No.1026324553
ゴッドハンドの神ふでとかどうだろう? fu1919158.jpg 画像のは盾以外神ふで面相筆Mで塗ったが細かいとことかちょっと色足したい時とかに重宝してる
13 23/02/14(火)00:42:24 No.1026324903
タミヤのHGⅡ
14 23/02/14(火)00:43:56 No.1026325432
筆じゃないけどガンダムマーカーとか30MMマーカーとかそんなんでやってる 30MMマーカーは芯が細くて使いやすいよ
15 23/02/14(火)00:45:19 No.1026325885
フデピカリキッドとコンディショナーで手入れはしておくんだぞ
16 23/02/14(火)00:50:56 No.1026327696
どんなときでも爪楊枝だぞ
17 23/02/14(火)00:52:43 No.1026328211
筆は毛の量が多い方がそれだけ塗料を含ませられるから結構広筆が便利だよ
18 23/02/14(火)00:53:39 No.1026328479
タミヤとクレオスの600円ぐらいの高いやつ
19 23/02/14(火)01:07:31 No.1026332817
>ゴッドハンドの神ふでとかどうだろう? へぇと思って検索したら高っ…塗装下手くそだからこれはちょっと躊躇するわ…
20 23/02/14(火)01:11:55 No.1026334079
タミヤの一番安い面相筆は面相筆として最初の一回しか使えない…
21 23/02/14(火)01:13:29 No.1026334503
>タミヤとクレオスの600円ぐらいの高いやつ クレオスのシリコングリップのやついいよね
22 23/02/14(火)01:13:50 No.1026334594
上野文盛堂のハイセーブル斜めおすすめ
23 23/02/14(火)01:16:03 No.1026335203
斜めカットの筆っていい感じなの?
24 23/02/14(火)01:34:18 No.1026339550
100均の筆とやっぱ差があるの?
25 23/02/14(火)01:42:33 No.1026341301
ミニチュア塗装やってみたいからいい筆買おうか検討している
26 23/02/14(火)01:44:42 No.1026341732
毛量=パワー?
27 23/02/14(火)01:50:35 No.1026342837
>へぇと思って検索したら高っ…塗装下手くそだからこれはちょっと躊躇するわ… こういうのってまだ下手くそだしとか値段じゃなくて手に馴染むのが一番とか言って安物ばっか使ってると上達しないぞしなかった… 高いのにはちゃんと理由があるんだなってそこそこ値が張る道具使って痛感した