虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/12(日)23:09:59 パイプ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/12(日)23:09:59 No.1025934862

パイプオルガンいいよね 演奏というより操縦って感じがする

1 23/02/12(日)23:19:44 No.1025939285

一番ハードルが高い楽器だと思う 音色の選択とか含めると曲への理解もめちゃくちゃ深くないといけないから他所では指揮者やってる人がオルガニストやってることも多いし

2 23/02/12(日)23:21:47 No.1025940183

ラスボス感がすごい

3 23/02/12(日)23:23:50 No.1025941098

一回でいいからホールとかに備え付けのやつ弾かせてほしい レンタルとかしてんのかな

4 23/02/12(日)23:25:46 No.1025941895

・両手で2~6段の手鍵盤を弾く ・両足で足鍵盤を弾いたりペダルを操作する ・時々ストップを切り替える(これだけはアシストもいるけど自分一人でやる人もいる) 全部やるの凄い

5 23/02/12(日)23:26:46 No.1025942319

構造の理解を求められる楽器だな…

6 23/02/12(日)23:27:17 No.1025942574

電動になる前はペダルこいで動力を作る人もいたぞ

7 23/02/12(日)23:29:24 No.1025943581

>構造の理解を求められる楽器だな… ただでさえ複雑なのに一台ずつがそれぞれ別の構造を持ってるから「これはここ」って覚え方が出来ないんだよね 数日程度でパッと構造を理解しないといけない 本当に頭がよくないと扱えない楽器だわ

8 23/02/12(日)23:31:37 No.1025944525

高校生の頃の宮川彬良さんが弾いてたやつ

9 23/02/12(日)23:33:19 No.1025945160

ホールでコンサートする人がちょっと弾かせてくれない?って言っても中々弾かせてもらえないからたまたま弾かせてもらえる機会があると周辺に人が集まると聞いた

10 23/02/12(日)23:38:56 No.1025947500

画像の右側にあるカラフルなパネル?はなんなの?

11 23/02/12(日)23:45:36 No.1025950120

>画像の右側にあるカラフルなパネル?はなんなの? ストップ オルガンは色々な音色を出すためにこれを使って音色を切り替えることが出来る オルガニストは曲の構想を理解して適切にストップを切り替えることが求められている ちなみにこのオルガンには729のストップがあるらしい

12 23/02/12(日)23:46:57 No.1025950675

>ちなみにこのオルガンには729のストップがあるらしい 加莫

13 23/02/13(月)00:00:19 No.1025955731

こういうの作れる人に演奏できる人がいたから今のコンピュータがあるって感じが好き

↑Top