23/02/12(日)22:01:31 アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/12(日)22:01:31 No.1025903625
アニメとかでワイングラスをブランデーみたいに持ってるシーンとかあるとモヤモヤする
1 23/02/12(日)22:02:56 No.1025904265
あっためた方がおいしい時はそう持つわよ
2 23/02/12(日)22:03:56 No.1025904726
常温で飲む赤ワインだと左の持ち方はまあまあするでしょ
3 23/02/12(日)22:05:09 No.1025905305
この形のグラスを左の持ち方するの置きにくそう 一般家庭なら何種類も持ってなくても変じゃないけど
4 23/02/12(日)22:09:53 No.1025907589
ワインは温度大事よ
5 23/02/12(日)22:14:15 No.1025909683
fu1915267.jpg
6 23/02/12(日)22:16:53 No.1025911021
>fu1915267.jpg これ右の持ち方したら落としそう
7 23/02/12(日)22:17:56 No.1025911546
海外のサイト見てみたけど「フォーマルな場や温度の影響を与えたくない場合はステムを持ったほうがいいけど 立食パーティーみたいにこぼれる心配がある時はグラス部分をホールドしてもいいよ」だって
8 23/02/12(日)22:18:17 No.1025911715
>>fu1915267.jpg >これ右の持ち方したら落としそう どっちの持ち方も無理だろ!
9 23/02/12(日)22:18:23 No.1025911750
>海外のサイト見てみたけど「フォーマルな場や温度の影響を与えたくない場合はステムを持ったほうがいいけど >立食パーティーみたいにこぼれる心配がある時はグラス部分をホールドしてもいいよ」だって へー勉強になる
10 23/02/12(日)22:20:30 No.1025912714
赤と白で違う
11 23/02/12(日)22:35:51 No.1025919886
手のひらであっためてゆらゆらして立ち上る香りを楽しむやつもあったよね確か
12 23/02/12(日)22:39:41 No.1025921627
>手のひらであっためてゆらゆらして立ち上る香りを楽しむやつもあったよね確か ブランデー
13 23/02/12(日)22:40:31 No.1025922018
好きに飲んだら ええ!
14 23/02/12(日)22:40:34 No.1025922050
ビールなんかも香りを立たせるためにバルーングラスみたいのに入れて手で温めたりしてる
15 23/02/12(日)22:40:45 No.1025922118
でも投げ捨てる時は左の方が良さそうじゃない?
16 23/02/12(日)22:42:33 No.1025922868
悪役が自室で猫をなでながらワインを飲む時は左のイメージ
17 23/02/12(日)22:42:59 No.1025923052
>でも投げ捨てる時は左の方が良さそうじゃない? 誓いを立てた後に暖炉にみんなでグラスをなげるってやつ?
18 23/02/12(日)22:43:40 No.1025923360
>常温で飲む赤ワインだと左の持ち方はまあまあするでしょ いえ常温で飲むワインだったらしないですよ
19 23/02/12(日)22:44:37 No.1025923744
これやるのは無知な悪役だけだよ
20 23/02/12(日)22:44:37 No.1025923750
やはりグラスは椅子に座ってモフモフの猫をなでながら持つべき
21 23/02/12(日)22:50:28 No.1025926224
ワインの温度大切なのわかるけど三日で開ける程度に飲むぐらい雑に扱ってるからキンキンに冷やした赤のフルボディなチリベネが好き
22 23/02/12(日)22:53:50 No.1025927677
fu1915396.jpg 左の持ち方はヤマトのデスラーのイメージだったけど なんか作品によってだいぶ持ち方が違う…
23 23/02/12(日)22:54:18 No.1025927893
右は神経質そう 左は大物そう
24 23/02/12(日)22:55:06 No.1025928231
悪役気分に浸る為に左やってるとこはあります
25 23/02/12(日)22:56:57 No.1025929011
悪の組織の首領が右の持ち方してたらがっかりするし…
26 23/02/12(日)22:57:17 No.1025929173
>左の持ち方はヤマトのデスラーのイメージだったけど >なんか作品によってだいぶ持ち方が違う… 真ん中のグラスは棘が飲むときうっかり目に刺さりそう
27 23/02/12(日)22:57:23 No.1025929224
アケコンのスティックの持ち方をワイン持ちって言うのはモヤッとしてる
28 23/02/12(日)22:59:27 No.1025930138
あらゆる飲物は好きな持ち方でええ!
29 23/02/12(日)22:59:50 No.1025930308
ティーカップのハンドルをつまんで飲むのが正しいのが分かる… けど飲みにくいからハンドルに指突っ込んで飲むね…
30 23/02/12(日)23:00:11 No.1025930429
>へー勉強になる 確かに立食パーティとかは人がぶつかったりしそうだもんな…
31 23/02/12(日)23:01:33 No.1025931033
右の場合は下の部分持つ方が安定する
32 23/02/12(日)23:03:07 No.1025931775
机の上に置いたままクルンクルンする悪役もおるよね
33 23/02/12(日)23:03:17 No.1025931855
ティーカップは実際摘んでみると中身そんな入らんから意外と苦じゃなかった
34 23/02/12(日)23:06:05 No.1025933116
>>常温で飲む赤ワインだと左の持ち方はまあまあするでしょ >いえ常温で飲むワインだったらしないですよ します
35 23/02/12(日)23:06:40 No.1025933385
>ティーカップのハンドルをつまんで飲むのが正しいのが分かる… >けど飲みにくいからハンドルに指突っ込んで飲むね… つまむのは元々ハンドルの穴がなかった時代の流儀だし当時今のカップが流通してたらみんな穴に指突っ込んでたと思う