虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/12(日)21:28:02 昔は人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/12(日)21:28:02 No.1025886313

昔は人口が日本で一番多かったのに何で今はこんな事に… fu1914988.jpg

1 23/02/12(日)21:28:39 No.1025886616

コメブーストが効いてたのか?

2 23/02/12(日)21:30:53 No.1025887761

北前船か偉大すぎた 新幹線はもっと偉大すぎた

3 23/02/12(日)21:31:10 No.1025887903

このままいけばドイツみたいに地方分権進んで健全だったのにどうしてアホみたいな首都一極集中国家に

4 23/02/12(日)21:31:34 No.1025888089

むしろその当時の東京ってそんなもんなんか…

5 23/02/12(日)21:32:12 No.1025888403

口減らしが少なかった…なるほど

6 23/02/12(日)21:32:13 No.1025888412

見事に本州の海に面した内側に連なってるな

7 23/02/12(日)21:32:40 No.1025888628

貿易のメインが日本海から太平洋へ移ったので一気に廃れた

8 23/02/12(日)21:32:47 No.1025888702

>このままいけばドイツみたいに地方分権進んで健全だったのにどうしてアホみたいな首都一極集中国家に 戦争で荒廃したらとりあえず首都に人を集めんといかんし…

9 23/02/12(日)21:33:47 No.1025889187

温暖化の影響で米に適した土地もどんどん上になると言うね

10 23/02/12(日)21:34:35 No.1025889616

現在の人口流動 fu1915032.jpg

11 23/02/12(日)21:35:16 No.1025890006

>現在の人口流動 >fu1915032.jpg 猫の国だわ

12 23/02/12(日)21:36:01 No.1025890374

>fu1915032.jpg 首都圏一人勝ちかよ…

13 23/02/12(日)21:37:48 No.1025891306

>昔は人口が日本で一番多かったのに何で今はこんな事に… 冬寒い雪で埋もれる天候は陰鬱 腰据えて暮らすには過酷すぎる

14 23/02/12(日)21:38:08 No.1025891478

テレワークもすぐ廃れちゃったしな

15 23/02/12(日)21:39:10 No.1025892035

日本海沿岸部は雪降らないしかなり住みやすいよ 山間部はうn

16 23/02/12(日)21:39:34 No.1025892245

大企業と省庁が首都圏にしがみつくんだものそりゃこんな結果になるよ

17 23/02/12(日)21:39:48 No.1025892370

>現在の人口流動 >fu1915032.jpg 大阪以外の関西割とヤバいな!?

18 23/02/12(日)21:40:34 No.1025892783

モノの流れがヒトの流れよ

19 23/02/12(日)21:40:43 No.1025892852

地震で東京壊滅くらいしないと皆東京から離れない

20 23/02/12(日)21:41:29 No.1025893230

神社の数が一番多い

21 23/02/12(日)21:41:36 No.1025893290

45年はこれ疎開しただけだろ

22 23/02/12(日)21:41:40 No.1025893322

滋賀は何で増えてんの…

23 23/02/12(日)21:42:00 No.1025893499

首都直下の大地震でも怒ったらとんでもない大ダメージ

24 23/02/12(日)21:42:22 No.1025893692

>神社の数が一番多い 人の話をしてんだよ!

25 23/02/12(日)21:42:28 No.1025893737

>滋賀は何で増えてんの… 京都に通勤できる

26 23/02/12(日)21:42:53 No.1025893977

>>fu1915032.jpg >首都圏一人勝ちかよ… 勝ってるのか?ずっと不動産が高騰して住みづらくなってるのに

27 23/02/12(日)21:43:20 No.1025894168

>滋賀は何で増えてんの… 立命館がやたらと県外から来る人多い

28 23/02/12(日)21:43:26 No.1025894216

>滋賀は何で増えてんの… 京都から移ってきたり

29 23/02/12(日)21:43:59 No.1025894535

滋賀は実質京都だからな

30 23/02/12(日)21:43:59 No.1025894536

総数が増えるとその人口養うのに適した土地の要件が変わるのは自然な話だと思う また人口が昔ぐらいに減ってしまった後はどうなるんだろうね

31 23/02/12(日)21:44:16 No.1025894684

長野は?

32 23/02/12(日)21:44:26 No.1025894771

隣の市がこのご時世でめっちゃ人増えてる そんなにろこどるが好きか

33 23/02/12(日)21:44:30 No.1025894802

リスクも集中するし競争も集中するからいいことばかりではないな

34 23/02/12(日)21:45:03 No.1025895110

>勝ってるのか?ずっと不動産が高騰して住みづらくなってるのに 若い女はとりあえず東京を目指す fu1915093.jpg fu1915096.jpg

35 23/02/12(日)21:45:20 No.1025895251

>滋賀は何で増えてんの… 安いベットタウンとしての開発

36 23/02/12(日)21:45:56 No.1025895598

地震大国で一極化はやばい気がする

37 23/02/12(日)21:46:15 No.1025895798

>長野は? テレワークで佐久軽井沢あたりが人口増加してる

38 23/02/12(日)21:47:16 No.1025896359

滋賀は半導体工場の下請けがいくつもあってここ数年人じゃんじゃん入れてるね

39 23/02/12(日)21:47:26 No.1025896455

明治期くらいだと過半数は農村に住んでるので いかに農村が開発されていたかが道府県として重要だった

40 23/02/12(日)21:47:57 No.1025896744

完全テレワークは自営業以外幻想だろ やってるとこでも週3回くらいは通勤しないといけない

41 23/02/12(日)21:48:06 No.1025896830

>fu1915093.jpg 広島そんなやばいの…

42 23/02/12(日)21:48:20 No.1025896970

>このままいけばドイツみたいに地方分権進んで健全だったのにどうしてアホみたいな首都一極集中国家に 戦時体制が必要だったで

43 23/02/12(日)21:48:23 No.1025897007

大帝の地方は進学就職で都市部に出てったら戻るメリット一つもないからまあ…

44 23/02/12(日)21:48:41 No.1025897166

有事でもない限り工業と商業は集中させた方が強いから 人類の歴史が長くなればなるほど一極集中になるのは必然

45 23/02/12(日)21:48:52 No.1025897256

滋賀に一時期住んでたけど色々と程よくて良い場所なんだよな 多分そんなことよりベッドタウンが進んでるからだろうけど

46 23/02/12(日)21:49:05 No.1025897371

>>勝ってるのか?ずっと不動産が高騰して住みづらくなってるのに >若い女はとりあえず東京を目指す これだけじゃ若いかどうかわからなくない?

47 23/02/12(日)21:49:31 No.1025897586

>若い女はとりあえず東京を目指す これ単純に女は理系少ないけど国公立大は理系の定員が圧倒的に多いから私大に集まってるってだけだな

48 23/02/12(日)21:50:05 No.1025897905

愛知ずっと3位だな…

49 23/02/12(日)21:50:06 No.1025897907

>有事でもない限り工業と商業は集中させた方が強いから >人類の歴史が長くなればなるほど一極集中になるのは必然 歴史も長く商工業が強い中国がそれこそ一極集中になってないじゃん 必然でも何でもないでしょ 分裂的なドイツにもGDP抜かれるし

50 23/02/12(日)21:50:20 No.1025898056

>これだけじゃ若いかどうかわからなくない? え?

51 23/02/12(日)21:51:25 No.1025898602

東京に集まるのは別にいいけど東京の出生率全国最低なんだよな…

52 23/02/12(日)21:51:39 No.1025898741

愛知転出多いの?!ナンデ⁉︎

53 23/02/12(日)21:51:41 No.1025898760

東海の中心愛知も結構派手に減ってるじゃん

54 23/02/12(日)21:51:50 No.1025898842

アメリカは工学部とか女子が半分くらいいるけど日本だと9割男だからな

55 23/02/12(日)21:52:06 No.1025898939

一極集中で繁栄した国って古代とかしか浮かばんが…

56 23/02/12(日)21:52:39 No.1025899215

>東京に集まるのは別にいいけど東京の出生率全国最低なんだよな… 所得は一番高いのにな

57 23/02/12(日)21:52:44 No.1025899253

そういえばもうすぐドイツにGDP抜かれるな

58 23/02/12(日)21:52:52 No.1025899318

>現在の人口流動 >fu1915032.jpg 名古屋って減ってるの!?

59 23/02/12(日)21:53:29 No.1025899607

じゃあお前地方に住めよって言われてもみんな嫌がるし…

60 23/02/12(日)21:53:32 No.1025899631

メディアは東京がカッコいいみたいなイメージを垂れ流すのをやめろ 秋田がカッコいいことにしろ

61 23/02/12(日)21:53:54 No.1025899839

>歴史も長く商工業が強い中国がそれこそ一極集中になってないじゃん 中国こそ地方と都会の格差がクソ激しいところの代表格じゃん 毛沢東すらその是正に失敗してプーさんがそのリベンジで取り組もうとしたけど失敗した

62 23/02/12(日)21:54:10 No.1025899994

貿易が日本海側重視だった時代はそっちの方が経済的に豊だったんだよ 新潟島根福岡とか… 渤海国のあった時代は大使館とかあったくらいだし

63 23/02/12(日)21:54:18 No.1025900058

地方に住めば税金優遇とかしようぜ

64 23/02/12(日)21:54:25 No.1025900125

愛知はトヨタ系がずっと工場止まってたりしてるから人が離れたとかかな

65 23/02/12(日)21:54:27 No.1025900141

20-24歳の東京の転入超過 27427人 15-19歳の東京の転入超過 6905人 25-29歳の東京の転入超過 6847人

66 23/02/12(日)21:54:56 No.1025900390

>メディアは東京がカッコいいみたいなイメージを垂れ流すのをやめろ >秋田がカッコいいことにしろ 身長一番高いし肌も一番白いからかっこいいと思う

67 23/02/12(日)21:54:56 No.1025900392

EU圏の盟主みたいなポジションのドイツと比較するのもどうかと思うけど 日本が似てる感じなのはイギリスとかじゃないの

68 23/02/12(日)21:55:06 No.1025900472

>メディアは東京がカッコいいみたいなイメージを垂れ流すのをやめろ >秋田がカッコいいことにしろ すばらしい秋田県

69 23/02/12(日)21:55:20 No.1025900602

>>メディアは東京がカッコいいみたいなイメージを垂れ流すのをやめろ >>秋田がカッコいいことにしろ >すばらしい秋田県 すてきな秋田県

70 23/02/12(日)21:55:42 No.1025900764

>所得は一番高いのにな 庶民の可処分所得で見るとむしろ東京大阪はブービーだからな むしろ子供作ってる余裕無え

71 23/02/12(日)21:56:38 No.1025901218

>秋田がカッコいいことにしろ 今自殺が超cool!みたいな煽りじゃないと無理じゃないすかね…

72 23/02/12(日)21:56:50 No.1025901303

皆もっと地方に移住しろ 俺はしないけど

73 23/02/12(日)21:57:04 No.1025901420

>>歴史も長く商工業が強い中国がそれこそ一極集中になってないじゃん >中国こそ地方と都会の格差がクソ激しいところの代表格じゃん 都市が北京上海等複数ある以上一極ではないよね?

74 23/02/12(日)21:57:15 No.1025901505

東北を開発する資産は満州に投入されてしまったから…

75 23/02/12(日)21:57:16 No.1025901513

寒天バトルが熱いから実質imgは秋田県

76 23/02/12(日)21:57:29 No.1025901633

お前が地方行けよ!いやお前が地方行けよ!

77 23/02/12(日)21:57:40 No.1025901720

>寒天バトルが熱いから実質imgは秋田県 僻地か…

78 23/02/12(日)21:57:42 No.1025901734

九州みたいに大都市から物理的に離れてると流出少ないんだな

79 23/02/12(日)21:57:45 No.1025901770

>都市が北京上海等複数ある以上一極ではないよね? 日本も東京大阪福岡あるだろ

80 23/02/12(日)21:57:45 No.1025901771

中国と比べるのも面積からして違うし無意味なような… アメリカとも比べられないだろ

81 23/02/12(日)21:57:52 No.1025901815

江戸時代までは君主と人民が嫌でもその地方に縛り付けられてるから その縛りプレイの中で発展策を探すしかなかったってのも理由にありそう 往来自由なら皆田舎にいたくないし…

82 23/02/12(日)21:58:02 No.1025901899

釣り好きなら楽しいよ地方転勤

83 23/02/12(日)21:58:07 No.1025901935

>>メディアは東京がカッコいいみたいなイメージを垂れ流すのをやめろ >>秋田がカッコいいことにしろ >身長一番高いし肌も一番白いからかっこいいと思う 学力も一位だしな

84 23/02/12(日)21:58:07 No.1025901938

凄い丁度いい感じの人口比だ

85 23/02/12(日)21:58:27 No.1025902129

全国から若者を集めて子供を産む余裕をつくらせないのが首都圏だから

86 23/02/12(日)21:58:42 No.1025902260

>日本も東京大阪福岡あるだろ 福岡…?

87 <a href="mailto:長崎">23/02/12(日)21:58:46</a> [長崎] No.1025902294

>九州みたいに大都市から物理的に離れてると流出少ないんだな ………

88 23/02/12(日)21:58:51 No.1025902335

子供は産まなくていいよ

89 23/02/12(日)21:59:04 No.1025902469

>九州みたいに大都市から物理的に離れてると流出少ないんだな 四国は四国新幹線ができると ストロー理論により人口流出が加速するのでは?と言われている 和歌山も大阪へのアクセスが簡単になればなるほど流出している

90 23/02/12(日)21:59:08 No.1025902507

>日本も東京大阪福岡あるだろ 福岡ってある判定かな…

91 23/02/12(日)21:59:17 No.1025902580

仕事がないからとか言うけど そもそも仕事決まってる地方転勤すら忌避されてますよね ステータス的に東京から離れたくないだけじゃないですか

92 23/02/12(日)21:59:21 No.1025902610

>……… 流石に試されすぎる

93 23/02/12(日)21:59:25 No.1025902645

>No.1025887903 アンパンマン

94 23/02/12(日)21:59:28 No.1025902671

>日本も東京大阪福岡あるだろ 福岡!?

95 23/02/12(日)21:59:44 No.1025902797

多摩の方でも少子高齢化の波を感じたりするけどこれガチ地方ヤバくないッスか

96 23/02/12(日)21:59:48 No.1025902815

>福岡…? 福岡は九州の若者を吸い続けてるんだぞ 見ろよこの三大都市面をしながら人口流出が続いてる名古屋県!

97 23/02/12(日)22:00:13 No.1025903019

日本には北海道がある

98 23/02/12(日)22:00:14 No.1025903024

まあ上の人口流動見る限りだと東京圏大阪福岡だな…

99 23/02/12(日)22:00:19 No.1025903068

福岡入れていいなら中国の都市は相当数入りそう

100 23/02/12(日)22:00:21 No.1025903080

>>都市が北京上海等複数ある以上一極ではないよね? >日本も東京大阪福岡あるだろ もとは一極集中になるのは必然っての反論に対して話ズラし過ぎじゃないか

101 23/02/12(日)22:00:24 No.1025903103

アメリカなんかあの国土で日本の4倍しか人口いないし もうちょっと減っても良いのでは

102 23/02/12(日)22:00:43 No.1025903257

>まあ上の人口流動見る限りだと東京圏大阪福岡だな… いや首都圏とそれ以外でしょ…

103 23/02/12(日)22:01:41 No.1025903692

中国は東北部が笑えないくらい衰退してるけど 全土だと北京と上海と広州&深センのあたりが上手く成長できてるな

104 23/02/12(日)22:01:53 No.1025903795

福岡は大陸近いのが今になって効いてきてる

105 23/02/12(日)22:02:00 No.1025903843

>まあ上の人口流動見る限りだと東京圏大阪福岡だな… 物差し流動だけかよ

106 23/02/12(日)22:02:25 No.1025904031

80年代の埼玉県は人工350万人だった気がするけど 今は700万人越えて病院が少ないからたいてい東京都行く

107 23/02/12(日)22:02:26 No.1025904044

世界的に見ても大多数の国が第一の都市周辺と後はせいぜい2番手3番手に集中だろう 日本だけダメだダメだと言っても難しい問題だよ

108 23/02/12(日)22:02:43 No.1025904190

福岡はお山の大将枠でちょっと違うような

109 23/02/12(日)22:02:49 No.1025904224

一極集中の話なんだからそりゃ人口流動で見るでしょ…

110 23/02/12(日)22:03:11 No.1025904387

fu1915203.jpg

111 23/02/12(日)22:03:16 No.1025904427

>世界的に見ても大多数の国が第一の都市周辺と後はせいぜい2番手3番手に集中だろう >日本だけダメだダメだと言っても難しい問題だよ いや先進国で日本ほど極端な一極化してるとこは珍しいよ

112 23/02/12(日)22:03:24 No.1025904475

長崎市に注目したい 著しい再開発で建物が立ち地価が上がりイケイケな反面人口流出の勢いが突出して激しい 人口問題のモデルケースとしてワクワクが止まらねぇ!

113 23/02/12(日)22:03:53 No.1025904709

実はこの国土面積で3~4極あるのは十分分散されてね? それと田舎が過疎化してるのは別の話で

114 23/02/12(日)22:03:56 No.1025904723

そもそも福岡って神奈川とか愛知の話する前に北海道の方がGDP高くなかったっけ

115 23/02/12(日)22:03:57 No.1025904736

>世界的に見ても大多数の国が第一の都市周辺と後はせいぜい2番手3番手に集中だろう >日本だけダメだダメだと言っても難しい問題だよ その2番手以降と機能の分担が出来てないって話だと思うがあんまつっこむとまさはるになりそうだな

116 23/02/12(日)22:04:11 No.1025904840

福岡県の人口転出入を見ると 九州の他県から人口を吸い上げてて 生え抜きの福岡県民は大阪や東京に吸い取られてる だから仙台みたいに周辺の県の若者を吸い上げ尽くしたら減少まっしぐらだ

117 23/02/12(日)22:04:18 No.1025904907

耕せニッポン!!!

118 23/02/12(日)22:04:41 No.1025905068

>実はこの国土面積で3~4極あるのは十分分散されてね? >それと田舎が過疎化してるのは別の話で いや政治も経済も一極とその他だな

119 23/02/12(日)22:04:45 No.1025905113

産めよ殖やせよ

120 23/02/12(日)22:05:01 No.1025905235

英仏日は集中型だよ ドイツアメリカは分散

121 23/02/12(日)22:05:12 No.1025905324

日本の大部分は山で占められてて住めたもんじゃないってことは忘れちゃいかん

122 23/02/12(日)22:05:14 No.1025905351

>そもそも福岡って神奈川とか愛知の話する前に北海道の方がGDP高くなかったっけ なんなら埼玉とか兵庫の方が高いはず

123 23/02/12(日)22:05:16 No.1025905364

可住面積だと意外と廣井千葉県

124 23/02/12(日)22:05:16 No.1025905365

>福岡県の人口転出入を見ると >九州の他県から人口を吸い上げてて >生え抜きの福岡県民は大阪や東京に吸い取られてる >だから仙台みたいに周辺の県の若者を吸い上げ尽くしたら減少まっしぐらだ 今の東北の若者仙台なんか見ないからな いきなり東京に出るよ

125 23/02/12(日)22:05:42 No.1025905569

>可住面積だと意外と廣井千葉県 平らだからな その割に交通の便悪い

126 23/02/12(日)22:06:06 No.1025905767

日本海側は気候が終わってるからもう無理だよ

127 23/02/12(日)22:06:09 No.1025905793

>可住面積だと意外と廣井千葉県 もうちょっと東京湾狭かったら良いのにね

128 23/02/12(日)22:06:22 No.1025905883

仕事もない人もいない土地に住めとか言われる若者の気持ち考えて

129 23/02/12(日)22:06:38 No.1025906008

山々山でたまに谷と平地に集落と田んぼ作って沿岸の平野都市にする感じだからな

130 23/02/12(日)22:07:05 No.1025906225

>日本海側は気候が終わってるからもう無理だよ 別に終わってなくね

131 23/02/12(日)22:07:18 No.1025906329

謎の日本海アンチさん来たな…

132 23/02/12(日)22:07:48 No.1025906569

仙台は東京本社企業の東北支店が集まってるイメージ 福岡も然り

133 23/02/12(日)22:07:50 No.1025906588

首都圏だけで4000万人ははっきり言って異常だ

134 23/02/12(日)22:07:53 No.1025906605

fu1915235.jpg 工業都市の衰退

135 23/02/12(日)22:08:10 No.1025906745

確かに地方に物が少ないのはそうなんだけどメディア集まってるせいで余計にコントラストが強調されて過剰に少なく見えてる気もする いつまでキー局の規制してんの

136 23/02/12(日)22:08:39 No.1025906975

(特に若い人にとっての)大都市と同レベルの魅力を地方に持たせるには莫大な金が要るからな

137 23/02/12(日)22:08:47 No.1025907043

ネットや流通が発達して地方でも十分便利になったのに流出が加速するのは情報も手に入るせいで憧れは止められねぇんだという感じが

138 23/02/12(日)22:08:55 No.1025907116

京都を政治の中心にすればいい 東京は産業で

139 23/02/12(日)22:09:16 No.1025907291

埼玉県のムーミンバレーパークのあたりは閑散とした平地なので いくらでも移住可能に思える

140 23/02/12(日)22:09:37 No.1025907456

和船が沿岸伝いに運行しなくなったから裏日本が悪口になったんだよな

141 23/02/12(日)22:09:41 No.1025907484

単純に東京と京都以外にろくな大学が無い

142 23/02/12(日)22:09:44 No.1025907509

>京都を政治の中心にすればいい >東京は産業で 交通状況改善してから言ってよ 夢見てんなよ

143 23/02/12(日)22:10:17 No.1025907773

>確かに地方に物が少ないのはそうなんだけどメディア集まってるせいで余計にコントラストが強調されて過剰に少なく見えてる気もする >いつまでキー局の規制してんの もし同じ程度にオシャレなお店があったとしても都内なら取り上げて貰えるけど地方だと難しいもんね

144 23/02/12(日)22:10:30 No.1025907900

都会の国立大潰して田舎駅弁の定員増やすか

145 23/02/12(日)22:10:31 No.1025907909

世田谷に流入するってそこまで都心から離れたところじゃないといけないくらいパンクしてるのでは

146 23/02/12(日)22:11:52 No.1025908517

上のレスポンチ見て思ったけど一極集中の定義って第一位都市圏と第二位都市圏の人口の差で決まったから 福岡に関するやりとりはズレすぎてるような

147 23/02/12(日)22:12:31 No.1025908846

>単純に東京と京都以外にろくな大学が無い 東京京都からだいぶ離れて東北大 そこからさらにだいぶ離れて阪大東工大 その他雑魚だからな

148 23/02/12(日)22:12:34 No.1025908869

>単純に東京と京都以外にろくな大学が無い 愛知にもまぁまぁあるだろ

149 23/02/12(日)22:12:58 No.1025909055

>都会の国立大潰して田舎駅弁の定員増やすか 潰れるわけじゃないけど東京工業大学と医科歯科大学が併合してすごい微妙な名前になるそうな

150 23/02/12(日)22:14:17 No.1025909699

中山間地域とかは流石に文明人が住むとこじゃねぇ!ってなるけど 地方都市にはもっと人呼びこんでいいと思う

151 23/02/12(日)22:14:29 No.1025909802

政令指定都市の増加数と増減率がこれ fu1915262.png fu1915263.png

152 23/02/12(日)22:14:35 No.1025909851

国立大って文系の定員が少ないからな 大学院も含めるとなおさら そりゃ女子は東京とか京都の私大行くわ

153 23/02/12(日)22:14:50 No.1025909976

東京科学大学のここがすごい!

154 23/02/12(日)22:15:17 No.1025910196

大学とか学業関係は分散してるだろ 仕事が都市部集中してるのが問題

155 23/02/12(日)22:15:47 No.1025910470

2年で人口1%以上減ってる土地はマジで終わりって感じがするな…

156 23/02/12(日)22:15:50 No.1025910490

工業+医科歯科で科学って工業成分強すぎない?

157 23/02/12(日)22:15:58 No.1025910544

京都に住むのは学生の間だけ 卒業と同時にあまりの住環境の悪さに皆逃げ出すからこの惨状

158 23/02/12(日)22:16:12 No.1025910675

横浜も減ってるんなら首都圏一極集中とかじゃなくてもう23区一極集中じゃん

159 23/02/12(日)22:16:17 No.1025910716

全国的に見たら首都圏の一極集中すげぇ!ってなるけど 地方も地方で地方内の中核都市への一極集中っぷりも酷いからな…

160 23/02/12(日)22:17:02 No.1025911106

>京都に住むのは学生の間だけ >卒業と同時にあまりの住環境の悪さに皆逃げ出すからこの惨状 住環境の悪さならそれこそ東京が一番悪いだろうが 仕事の質量は雲泥だけど

161 23/02/12(日)22:17:50 No.1025911492

>京都に住むのは学生の間だけ >卒業と同時にあまりの住環境の悪さに皆逃げ出すからこの惨状 宗教法人と老人にも優しいし…

162 23/02/12(日)22:18:00 No.1025911573

>京都に住むのは学生の間だけ >卒業と同時にあまりの住環境の悪さに皆逃げ出すからこの惨状 京都バスが安くてめちゃくちゃ走ってるから快適だろ いちいち電車乗らされる東京より快適

163 23/02/12(日)22:18:07 No.1025911624

相模原増えて横浜減ってるのはどういうこと…?

164 23/02/12(日)22:18:48 No.1025911929

アメリカと中国は首都は政治機能だけあればいいって割り切り方で 商業都市や学術都市を別に用意してるけどあんな国土広くて不便じゃないのかな

165 23/02/12(日)22:19:14 No.1025912131

まず京都は高いビル建てられないから居住地区が狭い上に高い 夕張並みに財政破綻まっしぐらだから公共サービスクソ だから子育て世代が滋賀に逃げる

166 23/02/12(日)22:19:40 No.1025912337

>京都バスが安くてめちゃくちゃ走ってるから快適だろ >いちいち電車乗らされる東京より快適 観光客で満員なんですけお!!

167 23/02/12(日)22:19:43 No.1025912362

地下鉄と電車でさらっと目的地行ける交通網張り巡らされてる東京の方が快適だわ…

168 23/02/12(日)22:19:51 No.1025912413

京都の住環境は夏福岡より暑くて冬仙台より寒い以外は良好だよ

169 23/02/12(日)22:19:52 No.1025912421

京都は高さ制限撤廃・景観条例廃止・宗教課税・地下鉄廃止で復活できるさ

170 23/02/12(日)22:19:53 No.1025912424

省庁移転の話があんな形になった時点で上がやる気無いよ そもそも不動産屋にもメディアにも友達ばっかなんだし

171 23/02/12(日)22:20:10 No.1025912584

昔地方分権とか地域主権とか言ってたじゃん あれで何か変わったの?

172 23/02/12(日)22:21:13 No.1025913071

アメリカは州ごとにひとつの国みたいなもんだからねぇ

173 23/02/12(日)22:21:18 No.1025913117

京都の家賃静岡より安いよ

174 23/02/12(日)22:21:25 No.1025913163

京都はもう無理だろ 年1万人以上人口減り続けてるし

175 23/02/12(日)22:21:30 No.1025913201

官僚も人の子だもの 東京から去りたくないでしょ

176 23/02/12(日)22:21:32 No.1025913210

>省庁移転の話があんな形になった時点で上がやる気無いよ >そもそも不動産屋にもメディアにも友達ばっかなんだし 地域手当2年+広域異動手当1年でせいぜい地方勤務は3年だよねシステムだからね

177 23/02/12(日)22:21:34 No.1025913228

>京都は高さ制限撤廃・景観条例廃止・宗教課税・地下鉄廃止で復活できるさ なるほどそのままにしておこう

178 23/02/12(日)22:22:06 No.1025913489

>京都は高さ制限撤廃・景観条例廃止・宗教課税・地下鉄廃止で復活できるさ できるもんならやってみろすぎる…

179 23/02/12(日)22:22:09 No.1025913504

どうせ高層ビルなんて東京以外は制限無くてもほとんど建たないし…

180 23/02/12(日)22:22:23 No.1025913597

車社会の癖にバス移動強いられる京都暮らしは苦痛でしかねえ

181 23/02/12(日)22:22:41 No.1025913736

東京だって横に広げようと思えばまだいくらでも土地はあるのに 山手線が東京が狭くなるように境界線引いちゃったような感じがある

182 23/02/12(日)22:22:45 No.1025913763

>省庁移転の話があんな形になった時点で上がやる気無いよ >そもそも不動産屋にもメディアにも友達ばっかなんだし 実際せっかく霞が関エリートになったのに田舎県に行かさせるのは可哀想すぎる 中央省庁移転なんかより 地方の方が居住のメリットがあるな…って思わせる仕組みを作らないと駄目でしょ

183 23/02/12(日)22:23:07 No.1025913934

>車社会の癖にバス移動強いられる京都暮らしは苦痛でしかねえ 自家用車や電車よりはマシだろ

184 23/02/12(日)22:23:26 No.1025914074

というか今政治に携わってるくらいなら普通に都心の企業に再就職できる力あるだろうし 地方に主権移動したらまじでレベル下がるだけ

185 23/02/12(日)22:23:31 No.1025914120

>そもそも不動産屋にもメディアにも友達ばっかなんだし 結局普段から会わないといけないせいで離れられないんだよな お偉方は直じゃないと内緒の話できないもん

186 23/02/12(日)22:24:02 No.1025914352

区画きっちり決めて密度高く作った方が効率は良いと思うぞ 自動車産業的には美味しくないかもしれんが

187 23/02/12(日)22:24:12 No.1025914424

それでもって観光客にバス使えっていうから死ぬよな京都民

188 23/02/12(日)22:24:21 No.1025914492

京都南部は電車一本30分で京都にも大阪にも奈良にも行けるゾ

189 23/02/12(日)22:25:27 No.1025915016

政治の中心は京都市で京町セイカちゃんで有名な精華町は学問の中心地にするか

190 23/02/12(日)22:25:32 No.1025915052

首都機能でも経済でも学術でもここまで集中しちゃったものを移転するのは劇薬すぎる

191 23/02/12(日)22:25:32 No.1025915056

今田舎住んでるけど若者向けの娯楽がなさすぎてそりゃあ人口流出するよなと思う

192 23/02/12(日)22:25:43 No.1025915135

何なら霞が関の機能を都外区外どころか板橋辺りに移すだけでも職員のレベルすげえ低下するだろ 霞が関ってブランドじゃなくなるんだから

193 23/02/12(日)22:25:51 No.1025915189

府ってだけで福岡とか愛知より格上だしな

194 23/02/12(日)22:25:56 No.1025915224

>京都南部は電車一本30分で京都にも大阪にも奈良にも行けるゾ 奈良に何の用が?

195 23/02/12(日)22:26:18 No.1025915403

>何なら霞が関の機能を都外区外どころか板橋辺りに移すだけでも職員のレベルすげえ低下するだろ 板橋が何したって言うんだ

196 23/02/12(日)22:26:33 No.1025915524

>ネットや流通が発達して地方でも十分便利になったのに流出が加速するのは情報も手に入るせいで憧れは止められねぇんだという感じが もうこれだけ情報化社会ネット社会なんだからと思うじゃん? 実際は…

197 23/02/12(日)22:26:38 No.1025915561

京都はプライドだけ高い田舎

198 23/02/12(日)22:27:02 No.1025915728

>>京都南部は電車一本30分で京都にも大阪にも奈良にも行けるゾ >奈良に何の用が? 奈良は北部一極集中してるから京都南部から奈良へ通勤する人は結構いる

199 23/02/12(日)22:27:45 No.1025916075

奈良南部は人の住むところじゃないからな…

200 23/02/12(日)22:27:54 No.1025916147

奈良はホテルが安いから近場にビジホ旅行したい時に便利 鹿もいるし

↑Top