23/02/12(日)17:17:58 原作と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/12(日)17:17:58 No.1025769248
原作と比べると映画は少し微妙だと思うんだよね 秘密の部屋まではよかったと思うんだがいかんせん尺の都合で諸々端折りすぎなのが
1 23/02/12(日)17:20:06 No.1025770178
読んでて脳内イメージが忍たま乱太郎になってくやつ
2 23/02/12(日)17:20:21 No.1025770276
>読んでて脳内イメージが忍たま乱太郎になってくやつ そうかな…
3 23/02/12(日)17:20:42 No.1025770405
頑張ってたとは思う
4 23/02/12(日)17:21:40 No.1025770792
役者の成長の速さとか困ること盛りだくさんだったろうにキャスティング変えなかったり良くやってたよ映画
5 23/02/12(日)17:22:27 No.1025771067
世界観で魅せる系の作品は削ると魅力落ちちゃうのが難点だね
6 23/02/12(日)17:23:12 No.1025771335
むしろこの翻訳版書いたのがちょっといやだいぶアレな人だと後で知ってげんなりした
7 23/02/12(日)17:24:34 No.1025771883
映画の雰囲気は1と2が好き 3で省略やアレンジが増えて4から(原作が)暗くなっていく
8 23/02/12(日)17:25:31 No.1025772306
賢者の石の映画のコンセプトは監督いわく出来得る限り原作を再現するだったらしいから そこは上手く言ってたと思う それ以降は知らねえ
9 23/02/12(日)17:26:06 No.1025772543
賢者の石の時点で作った人とのエピソードハブられてて引っかかった記憶がある
10 23/02/12(日)17:26:58 No.1025772958
構成上手い人にリメイクしてもらえばすごい面白くなる気はする けどそれはハリポタなのか?ともなりそう だから素材だけ使って外伝やるね…ってことなのかな
11 23/02/12(日)17:27:13 No.1025773057
>むしろこの翻訳版書いたのがちょっといやだいぶアレな人だと後で知ってげんなりした 英語版原作デビューの時間だね 児童書だから簡単だぞ
12 23/02/12(日)17:28:27 No.1025773639
4巻以降は単純に2冊分になってるからまあ無理がある
13 23/02/12(日)17:29:28 No.1025774059
俺も秘密の部屋くらいまでのハーマイオニーが好きだったからわかるよ…
14 23/02/12(日)17:29:33 No.1025774100
思ってたよりミスターポッターがキレやすい
15 23/02/12(日)17:30:11 No.1025774385
挿絵は日本版が一番素敵だと思う
16 23/02/12(日)17:30:15 No.1025774407
>思ってたよりミスターポッターがキレやすい グリフィンドールなんてあんなもんヤカラの集まりですよ
17 23/02/12(日)17:30:42 No.1025774608
>挿絵は日本版が一番素敵だと思う 表紙が本当に良い
18 23/02/12(日)17:31:14 No.1025774829
>挿絵は日本版が一番素敵だと思う 俺は逆だわ子供心にヘタクソすぎるとしか思わんかった
19 23/02/12(日)17:31:49 No.1025775067
表紙は良いけど挿絵は微妙
20 23/02/12(日)17:32:06 No.1025775151
暗くなる4以降やる予定なかったのか3はセドリックとチョウの出番カットしたりとか物足りなさが目立つ
21 23/02/12(日)17:32:13 No.1025775195
マネージャー通さずに原作者にごり押しして無理やり翻訳権利取ったって本当なんだろうか
22 23/02/12(日)17:33:39 No.1025775750
新訳がほしいなとは思う
23 23/02/12(日)17:34:31 No.1025776091
>俺は逆だわ子供心にヘタクソすぎるとしか思わんかった 下手かあれ…?
24 23/02/12(日)17:34:39 No.1025776145
グリフィンドール50点減点!
25 23/02/12(日)17:34:52 No.1025776215
>役者の成長の速さとか困ること盛りだくさんだったろうにキャスティング変えなかったり良くやってたよ映画 ネビルが最後イケメンになっててすげえよ
26 23/02/12(日)17:35:19 No.1025776395
>児童書だから簡単だぞ 嘘をつけ 英語は難しい
27 23/02/12(日)17:36:05 No.1025776674
>下手かあれ…? 読んだのだいぶ前だけど挿絵というより抽象画みたいなのじゃなかった?
28 23/02/12(日)17:36:18 No.1025776779
>マネージャー通さずに原作者にごり押しして無理やり翻訳権利取ったって本当なんだろうか 昔テレビで翻訳権取った話やってたよ 原作者に手紙書いてたんだったかな 境遇が似てたからOKが出た
29 23/02/12(日)17:37:09 No.1025777123
出版社自体これの翻訳で一山当てたわけだし営業力って大事
30 23/02/12(日)17:37:09 No.1025777128
>マネージャー通さずに原作者にごり押しして無理やり翻訳権利取ったって本当なんだろうか 超弱小出版社だったしそれができるんならそれはそれで才能すぎる
31 23/02/12(日)17:37:13 No.1025777145
ゴブレット辺りで待ちきれなくて原書を買った 辞書片手に読んだけど単語からだと読み取れない表現が多すぎて挫折した
32 23/02/12(日)17:39:30 No.1025778115
フクロウ通信でハリーの母さんとおばさんどちらが姉か妹か問題やってたのは覚えてる あれ1巻の時点でどっちと断定できる要素あったんだろうか…
33 23/02/12(日)17:39:42 No.1025778182
英語版って簡単なの? ホビットくらいなら原書で読めるんだけど ウィッチャーの英語版は全然無理だった程度の英語力でいける?
34 23/02/12(日)17:40:41 No.1025778564
https://wikiwiki.jp/harrypotter/ ググったらわざわざwiki作られるほどなのね…
35 23/02/12(日)17:41:18 No.1025778807
英語版読んだけどハグリッドの話し方がキモかった記憶がある
36 23/02/12(日)17:41:28 No.1025778874
当時ネットに非公式翻訳版堂々とのっけてるサイトあった気がする
37 23/02/12(日)17:41:52 No.1025779056
再翻訳版出してくれ
38 23/02/12(日)17:42:03 No.1025779113
馬鹿な子供だったから名付け親の所が本当理解できなくて俺はなんて馬鹿なんだと思ってた 後年普通に誤訳だったと知ってお前ー!ってなった
39 23/02/12(日)17:42:22 No.1025779232
特に固有名詞は原画版そのまま読んだ方が雰囲気伝わる
40 23/02/12(日)17:43:42 No.1025779741
盤外戦術で無理やり翻訳権手に入れて誤訳まみれなのは普通にクソでは
41 23/02/12(日)17:44:02 No.1025779889
シングルマザー同士の友情!みたいに美談として持ち上げられてたよね翻訳者
42 23/02/12(日)17:44:33 No.1025780098
>英語版読んだけどハグリッドの話し方がキモかった記憶がある 原作のイングランド訛りを日本に治してそれっぽく演技してくれってのが難しい イングランド訛りが割と変な田舎者って感じのキャラ付けだからあれあってるのよ
43 23/02/12(日)17:44:50 No.1025780210
>シングルマザー同士の友情!みたいに美談として持ち上げられてたよね翻訳者 美談かもしれないけど読者的には普通に迷惑
44 23/02/12(日)17:45:15 No.1025780368
映画で大まかに知ってから本読んでたわ
45 23/02/12(日)17:45:23 No.1025780431
>特に固有名詞は原画版そのまま読んだ方が雰囲気伝わる 死喰い人よりデスイーターでいいだろ普通に…って思う 貫き丸よりスティングの方がいいだろって思った現象と同じ
46 23/02/12(日)17:45:43 No.1025780575
翻訳界隈も色々あるらしいね
47 23/02/12(日)17:45:47 No.1025780600
本は誤解を招くってどういうこっちゃ と思ってたけど英語だと誤解のことをミスリードって言うのね
48 23/02/12(日)17:45:56 No.1025780652
ト ム ・ リ ド ル の 墓
49 23/02/12(日)17:46:03 No.1025780696
>貫き丸よりスティングの方がいいだろって思った現象と同じ それは原作者の意向だから一緒にしちゃ駄目だろ!
50 23/02/12(日)17:46:44 No.1025780941
>英語版って簡単なの? >ホビットくらいなら原書で読めるんだけど >ウィッチャーの英語版は全然無理だった程度の英語力でいける? ホームズとかの一般小説読破したことあるなら別に難しくないと思う あくまで向こうの児童書だし
51 23/02/12(日)17:47:33 No.1025781285
>翻訳界隈も色々あるらしいね いわゆる世界的超名作がおかしな訳で何十年も続くのはSFにありがちなパターン
52 23/02/12(日)17:47:39 No.1025781322
まず英語の教科書ですら頭痛くなるのに無理だ
53 23/02/12(日)17:47:59 No.1025781452
朗読CDもいいぞ今手に入るかわかんないけど
54 23/02/12(日)17:48:17 No.1025781573
>翻訳界隈も色々あるらしいね 速く翻訳できるけどカスみてえな翻訳しかしないやつがでかい顔してる 速さが命 死んでほしい
55 23/02/12(日)17:48:48 No.1025781771
>盤外戦術で無理やり翻訳権手に入れて誤訳まみれなのは普通にクソでは だからキレた層は原書に走った 一部の学生の英語力向上に貢献した
56 23/02/12(日)17:50:05 No.1025782277
>速く翻訳できるけどカスみてえな翻訳しかしないやつがでかい顔してる 今戸田奈津子の悪口言った?
57 23/02/12(日)17:50:17 No.1025782372
>今戸田奈津子の悪口言った? 死んでほしい
58 23/02/12(日)17:50:22 No.1025782407
原作→日本語版→映画の日本語吹き替え版 └映画の原語版/ で映画だともう原作からしっちゃかめっちゃかになってる可能性もあるんじゃ…
59 23/02/12(日)17:50:29 No.1025782456
翻訳者の人のことはよく知らなかったけどブラウニーを屋敷しもべ妖精にする必要はあった!!? って当時子供心に思った記憶がある 癖があるというか…児童書っぽさを意識したのかもしれないけど…
60 23/02/12(日)17:50:33 No.1025782488
JKローリングに誤訳の罪なすり付けようとしたりとんでもないババアだからな翻訳者…
61 23/02/12(日)17:51:00 No.1025782664
世界的に読まれてる小説って近年だと全然ないからかなり異常だよねこの作品
62 23/02/12(日)17:51:10 No.1025782740
ハウスエルフじゃなかったっけ原語だと
63 23/02/12(日)17:51:32 No.1025782893
JKも正直アレだし翻訳ババアは紛うことなきクソだしで割と地獄
64 23/02/12(日)17:51:47 No.1025782981
餅のロンさ!
65 23/02/12(日)17:52:11 No.1025783139
>ハウスエルフじゃなかったっけ原語だと ハウスメイドは屋敷しもべメイドに!?
66 23/02/12(日)17:52:16 No.1025783174
>ハウスエルフじゃなかったっけ原語だと あれ、マジで? ブラウニーは何と混ざって覚えてたんだろう俺…
67 23/02/12(日)17:52:41 No.1025783353
>翻訳者の人のことはよく知らなかったけどブラウニーを屋敷しもべ妖精にする必要はあった!!? >って当時子供心に思った記憶がある >癖があるというか…児童書っぽさを意識したのかもしれないけど… 屋敷しもべ妖精はハウスエルフだろ しもべはどこからきたんだってなるけど
68 23/02/12(日)17:53:22 No.1025783637
トムリドルの墓は何を考えてあの挿絵を入れたんだろう…
69 23/02/12(日)17:53:26 No.1025783662
>JKも正直アレだし翻訳ババアは紛うことなきクソだしで割と地獄 我の強い同士で気があったのはそうなのかなって思う
70 23/02/12(日)17:53:41 No.1025783736
>>翻訳界隈も色々あるらしいね >いわゆる世界的超名作がおかしな訳で何十年も続くのはSFにありがちなパターン 最近知ったのだとニャルラトホテプの燃える三眼は原語だと Three-Lobed Burning Eyeだから正確には三つに裂けた単眼だとかなんとか
71 23/02/12(日)17:54:00 No.1025783846
ハウスエルフが屋敷しもべ妖精になるのか…
72 23/02/12(日)17:54:06 No.1025783889
>速く翻訳できるけどカスみてえな翻訳しかしないやつがでかい顔してる >速さが命 >死んでほしい 実際Deeplみたいなサービスできて死んでるんじゃねえの?
73 23/02/12(日)17:54:47 No.1025784203
ペチュニアおばさんの心境シーンカットはちょっと勿体なさすぎた いくら映画だと分かりにくいとは言え
74 23/02/12(日)17:55:04 No.1025784327
未だに翻訳叩きするけど原語版は読んでないやつ多すぎ
75 23/02/12(日)17:55:12 No.1025784383
まぁでもビジュアルはハウスエルフよりも屋敷しもべ妖精って感じにはなったし…
76 23/02/12(日)17:55:53 No.1025784659
>未だに翻訳叩きするけど原語版は読んでないやつ多すぎ 俺の英語の成績は2だが?
77 23/02/12(日)17:56:16 No.1025784808
騎士団とプリンスは環境がつらいし 端折った映画くらいでいい気もする
78 23/02/12(日)17:56:33 No.1025784922
俺はあいつをエルフとは認めん
79 23/02/12(日)17:56:34 No.1025784923
イギリス文学って基本的に韻踏むスタイルで難易度高いのにハリポタはさらに専門用語が多すぎて英文学の中でも最高峰の難易度とは聞いた
80 23/02/12(日)17:56:38 No.1025784956
>俺の英語の成績は2だが? 頑張れ
81 23/02/12(日)17:56:38 No.1025784957
よくなじられてるけど僕を見てくれの何がダメなのかいまだに分からない
82 23/02/12(日)17:57:42 No.1025785371
>俺はあいつをエルフとは認めん 美形のエルフはトールキンの創作だぞ
83 23/02/12(日)17:57:58 No.1025785455
明らに技術的な誤訳を指摘するにとどめるならともかく好みの領域まで踏み込んで叩くのはただ性格悪いだけだと思う
84 23/02/12(日)17:58:11 No.1025785519
和訳のリメイクがめちゃくちゃ望まれてるであろうシリーズ
85 23/02/12(日)17:58:12 No.1025785523
>ハウスエルフが屋敷しもべ妖精になるのか… ハウス=屋敷 ?=しもべ エルフ=妖精
86 23/02/12(日)17:58:37 No.1025785679
ジャンル慣れしてないと固有名詞そのまま使う発想がないんだよな SF名作でそのおかげでいい訳ができた例があった気もするけど
87 23/02/12(日)17:58:41 No.1025785705
英語もまともに読めねえくせに翻訳者にケチつけるとか馬鹿だろ
88 23/02/12(日)17:58:58 No.1025785797
エルフって妖精の意味合いが強いからゴブリンもドワーフもエルフだ 種族としてのエルフはトールキンの創作
89 23/02/12(日)17:59:17 No.1025785918
>英語もまともに読めねえくせに翻訳者にケチつけるとか馬鹿だろ 読めなさそう
90 23/02/12(日)17:59:22 No.1025785963
意訳は仕方ないと思う 誤訳はマジでやめて欲しい本当に意味がわからない時がある
91 23/02/12(日)17:59:44 No.1025786087
>英語もまともに読めねえくせに翻訳者にケチつけるとか馬鹿だろ 政治もできないくせに政治にケチつけてそうだし 漫画も書けないくせに展開にケチつけてるお前に言われても…
92 23/02/12(日)17:59:45 No.1025786090
妖精って日本で言う妖怪だってばっちゃが言ってた
93 23/02/12(日)17:59:51 No.1025786127
>>俺はあいつをエルフとは認めん >美形のエルフはトールキンの創作だぞ トールキンの創作っていうか北欧神話のエルフ
94 23/02/12(日)17:59:56 No.1025786166
最初ファンタビで殺された小さいおばさんが実はハーフエルフって聞いて「へーハリポタ世界ってエルフいたんだー」って思ってしまった
95 23/02/12(日)17:59:57 No.1025786171
>>翻訳界隈も色々あるらしいね >速く翻訳できるけどカスみてえな翻訳しかしないやつがでかい顔してる >速さが命 >死んでほしい じゃあお前がやるといい 生涯かけて完璧で精緻な翻訳を生むがいい 生まれ変わっても全ての傑作を最高の品質で翻訳するといい
96 23/02/12(日)18:00:09 No.1025786259
混沌の本質の話する?
97 23/02/12(日)18:00:11 No.1025786271
日本語として意味が通ってないのお出しするのは 翻訳者以前に出版に関わる者としてどうなんよと思う
98 23/02/12(日)18:00:11 No.1025786272
>和訳のリメイクがめちゃくちゃ望まれてるであろうシリーズ 固有名詞とか翻訳版で統一されてるからリメイクとか無理無理 関連作品も全部翻訳し直しにやらなっちまう
99 23/02/12(日)18:00:21 No.1025786347
えっさ!ほいさ!どっこいさ!
100 23/02/12(日)18:00:25 No.1025786375
最初の翻訳者あとがきはダーズリー家じゃ祝ってくれないハリーの誕生日をファンたちで祝う話とかでこういうのいいね…って思ってたけど段々私的な話が増えて翻訳者があんまり個を出さないでくれねえかな…って子供心に思ってた 誤訳はよく知らないけどマーリンの猿股!が意味わかんなかったのとトムリドルの墓があんまりだったのは記憶に残ってる 表紙と章はじめの挿絵は大好き
101 23/02/12(日)18:00:39 No.1025786473
うわ出た「じゃあお前がやれ」
102 23/02/12(日)18:01:00 No.1025786625
>>英語もまともに読めねえくせに翻訳者にケチつけるとか馬鹿だろ >政治もできないくせに政治にケチつけてそうだし >漫画も書けないくせに展開にケチつけてるお前に言われても… いきなり政治とか漫画とか言って大丈夫か…?
103 23/02/12(日)18:01:06 No.1025786671
>和訳のリメイクがめちゃくちゃ望まれてるであろうシリーズ 映画化する前なら可能性もあったかもだけど… テーマパーク化までしてしまうと色んなしがらみで無理そう
104 23/02/12(日)18:01:08 No.1025786690
卵の良し悪しは鶏にしか決められないってコト!?
105 23/02/12(日)18:01:12 No.1025786720
>うわ出た「じゃあお前がやれ」 どういう立場で言ってるんだろうな…
106 23/02/12(日)18:01:18 No.1025786750
原語版高いとか手に入りづらいとか子供だったとかの事情が重なる当時はともかく 今はKindleで原語版全部サクッと買えるんだから訳に文句言うなら買えよとは思ってる
107 23/02/12(日)18:01:20 No.1025786769
誤訳もだが言葉選びのセンスが古い…!
108 23/02/12(日)18:01:34 No.1025786869
>妖精って日本で言う妖怪だってばっちゃが言ってた キラキラした鱗粉を出す人型羽虫じゃなくてそれこそゴブリンみたいなのがデフォっぽいしね
109 23/02/12(日)18:02:06 No.1025787077
>えっさ!ほいさ!どっこいさ! 小説はこういう珍妙な掛け声とか言い回しが多かったけど映画はそういうのあまり無かったな
110 23/02/12(日)18:02:21 No.1025787180
>うわ出た「じゃあお前がやれ」 お前がやらなくてもいいけど誰でもいいから才能溢れる人間を一つの作品に縛り付けさせてあげてほしい 大丈夫ローリングはやったんだから
111 23/02/12(日)18:02:21 No.1025787182
>混沌の本質の話する? 出た…ダークナイト…
112 23/02/12(日)18:02:31 No.1025787233
>原語版高いとか手に入りづらいとか子供だったとかの事情が重なる当時はともかく >今はKindleで原語版全部サクッと買えるんだから訳に文句言うなら買えよとは思ってる 文句しか言えない馬鹿にあんま無茶言うなよかわいそうだろ…
113 23/02/12(日)18:02:34 No.1025787245
ファイアボルトってフェラーリぐらい高いのか
114 23/02/12(日)18:02:35 No.1025787256
>どういう立場で言ってるんだろうな… 「死んでほしい」とか言ってる側が言えたことじゃないよ…
115 23/02/12(日)18:02:36 No.1025787266
別に最高の翻訳する必要はないけど不満なのは原語を俺が翻訳した文と翻訳された文が大きく異なるからでしょ? じゃあ普通に原語読めよってなるのでは…
116 23/02/12(日)18:02:52 No.1025787368
ダンブルドアの適当な挨拶って言語だと大分酷いこと言ってんな…
117 23/02/12(日)18:03:00 No.1025787429
どうも妖怪とか妖精みたいな言葉らしいなエルフとかデーモンとか
118 23/02/12(日)18:03:35 No.1025787691
>「死んでほしい」とか言ってる側が言えたことじゃないよ… 両方おかしいって思うだけだけど…
119 23/02/12(日)18:04:23 No.1025788033
>両方おかしいって思うだけだけど… >どういう立場で言ってるんだろうな…
120 23/02/12(日)18:04:45 No.1025788192
>構成上手い人にリメイクしてもらえばすごい面白くなる気はする >けどそれはハリポタなのか?ともなりそう >だから素材だけ使って外伝やるね…ってことなのかな スターウォーズもそんな感じなイメージ プリクエル三部作は間違いなくリメイクしたらもっと良くなる けどそれやるよりはな
121 23/02/12(日)18:04:56 No.1025788265
子供心に図書室でめちゃめちゃ流行ってんなとは思ったんだけど 開けてみると文字を無駄にデカく強調したり子供を若干ナメてるような部分が気になって読めなかったな…
122 23/02/12(日)18:04:58 No.1025788280
>どうも妖怪とか妖精みたいな言葉らしいなエルフとかデーモンとか ラプラスの悪魔もデーモンなんだけど悪魔って訳してるからかなり意味合いが違うように取られがち
123 23/02/12(日)18:05:12 No.1025788369
>明らに技術的な誤訳を指摘するにとどめるならともかく好みの領域まで踏み込んで叩くのはただ性格悪いだけだと思う 別作品だけど地の利を得たぞってそんな変か?ってなる
124 23/02/12(日)18:05:46 No.1025788636
フロムゲーなんて日本の会社なのに英語のほうが分かりやすいとかあるし… 英文で明確になってる主語を抜くな主語を
125 23/02/12(日)18:05:48 No.1025788649
>別作品だけど地の利を得たぞってそんな変か?ってなる それは実際に地の利得てるしな…
126 23/02/12(日)18:05:53 No.1025788687
クソ翻訳ってそういうのもあるのか… てっきりベゼスタ的な何かがあったのかと…
127 23/02/12(日)18:05:53 No.1025788688
翻訳については独特の雰囲気でこの雰囲気がこの作品なんだなとしか思わなかったからみんなネットで叩いてるから便乗してるだけだと思ってる
128 23/02/12(日)18:05:53 No.1025788689
>別作品だけど地の利を得たぞってそんな変か?ってなる あれは原語の時点で変
129 23/02/12(日)18:05:58 No.1025788719
>子供心に図書室でめちゃめちゃ流行ってんなとは思ったんだけど >開けてみると文字を無駄にデカく強調したり子供を若干ナメてるような部分が気になって読めなかったな… 文量が文量だからある程度舐めてあげないと読みきれないのはそうだろ
130 23/02/12(日)18:06:02 No.1025788747
妖怪だとなんか和風テイストになっちゃうから…
131 23/02/12(日)18:06:29 No.1025788910
>未だに翻訳叩きするけど原語版は読んでないやつ多すぎ 原語版読むとハリーが常に太字でブチギレてるわ……てなる
132 23/02/12(日)18:06:39 No.1025788970
>>両方おかしいって思うだけだけど… >>どういう立場で言ってるんだろうな… 勝手に翻訳おかしいっていう人は全員翻訳者に死んでほしいと思ってるってことにしてただけじゃん
133 23/02/12(日)18:06:40 No.1025788979
>ダンブルドアの適当な挨拶って言語だと大分酷いこと言ってんな… 和訳:そーれ わっしょい どっこらしょい そらっしょい 原書:Nitwit! Blubber !Oddment! Tweak!(マヌケ!贅肉!半端物!おまけ! ) うんこれは仕方ない
134 23/02/12(日)18:06:43 No.1025789003
すでに根付いてる単語のイメージが邪魔なことはままある
135 23/02/12(日)18:06:49 No.1025789037
原語版も普通に太字連打してるよ
136 23/02/12(日)18:06:49 No.1025789040
>フロムゲーなんて日本の会社なのに英語のほうが分かりやすいとかあるし… 読む側の国語力低すぎだろ
137 23/02/12(日)18:06:50 No.1025789049
叩く時に地の利を持ち出してる奴見るとちょっと分が悪くないか?と思ってしまう
138 23/02/12(日)18:06:57 No.1025789102
スネイプ回りの認識は映画派と原作派で大分印象変わると思う
139 23/02/12(日)18:07:00 No.1025789109
おそらく2匹目のドジョウを狙ったであろうダレン・シャンがやたらとプッシュされてたのを覚えてる
140 23/02/12(日)18:07:13 No.1025789194
誤訳で色々言われてるけど歯をむき出しにして笑うスネイプの絵で笑ったから許すよ いややっぱよくねえな…
141 23/02/12(日)18:07:31 No.1025789305
>原語版も普通に太字連打してるよ いやだからそう言ってるだろ!
142 23/02/12(日)18:07:52 No.1025789436
>おそらく2匹目のドジョウを狙ったであろうダレン・シャンがやたらとプッシュされてたのを覚えてる あれは流石に陰鬱過ぎる… 負のご都合主義もキツい…
143 23/02/12(日)18:07:55 No.1025789458
>誤訳で色々言われてるけど歯をむき出しにして笑うスネイプの絵で笑ったから許すよ >いややっぱよくねえな… 映画見て(全然はむき出しにしねえなコイツ…原作再現する気あんのか?)とか思ってごめんなさい
144 23/02/12(日)18:08:24 No.1025789658
>別作品だけど地の利を得たぞってそんな変か?ってなる 原語の台詞に本来含まれてる繊細なニュアンスをガン無視する典型ではある 映画の字幕の短さ考えるとある程度割り切らないといけないからここが悪訳と言われると微妙な例にはなるんだけど
145 23/02/12(日)18:08:40 No.1025789788
>おそらく2匹目のドジョウを狙ったであろうダレン・シャンがやたらとプッシュされてたのを覚えてる あれもめっちゃ面白いよ
146 23/02/12(日)18:08:48 No.1025789844
ハリポタ関係ないけど翻訳で差別的な比喩が穏当なのに置き換えられてたしやっぱり原書が一番 お前の家系図ギニアで生まれ育ったみたいに真っ黒!
147 23/02/12(日)18:08:49 No.1025789855
ルーピン「テッドと名付けたんだ」 ハリー「おめでとう!」 ルーピン「ハリー、君が名付け親になってくれるか?」
148 23/02/12(日)18:08:54 No.1025789891
唇を捲り上げて怒るって練馬・ザ・ファッカーのD.Oみたいな感じ?
149 23/02/12(日)18:09:12 No.1025790017
ハーマイオニーがなんかイメージと違う!
150 23/02/12(日)18:09:13 No.1025790030
ナルニア国の映画も指輪とハリポタの後追い感すごかった ファンタジーとしてはかなりの古典みたいだけどひっそり終わった
151 23/02/12(日)18:09:14 No.1025790038
>唇を捲り上げて怒るって練馬・ザ・ファッカーのD.Oみたいな感じ? 判事
152 23/02/12(日)18:09:17 No.1025790056
>唇を捲り上げて怒るって練馬・ザ・ファッカーのD.Oみたいな感じ? 歯茎をむき出しにする感じじゃない? 馬がよくやるやつ
153 23/02/12(日)18:09:22 No.1025790087
ハリポタは5巻あたりから全然売れなくなる問題があって それはまあ読めば分かるけど全然子供向け文学じゃなくなって それで出版社と取次小売で大問題が起きる 大量の返本を出版社が絶対受け付けないってなってハリポタ裁判にまでなった
154 23/02/12(日)18:09:28 No.1025790118
>お前の家系図ギニアで生まれ育ったみたいに真っ黒! 変えるわそりゃ
155 23/02/12(日)18:09:38 No.1025790203
>ルーピン「テッドと名付けたんだ」 >ハリー「おめでとう!」 >ルーピン「ハリー、君が名付け親になってくれるか?」 言うほど変かこれ?
156 23/02/12(日)18:09:47 No.1025790267
>負のご都合主義もキツい… ダレン・シャンは師匠が死んで友人がラスボスになったと発覚したあたりで止まってるな… あっちは何で映画化とかアニメ化しないんだろうか?
157 23/02/12(日)18:10:01 No.1025790399
地の利をどうにか訳そうとするとジョジョの「オレは上!きさまは下だ!!」が一番近い気がしてくる
158 23/02/12(日)18:10:09 No.1025790454
地の利を得たぞ!は吹き替え版の誤訳って知らない人多すぎない?
159 23/02/12(日)18:10:09 No.1025790461
お辞儀をするのだも誤訳なんだよね…
160 23/02/12(日)18:10:10 No.1025790466
>>唇を捲り上げて怒るって練馬・ザ・ファッカーのD.Oみたいな感じ? >判事 とんでもなく分かりやすい! ありがとう!
161 23/02/12(日)18:10:21 No.1025790553
>読む側の国語力低すぎだろ 日文を翻訳した外人が英文と違う!間違ってる!って騒ぐくらいだし…
162 23/02/12(日)18:10:30 No.1025790603
ぶっちゃけハリーポッターがめちゃくちゃ売れて色んな人の目に触れたから検証されてるだけで 海外児童書の中で翻訳の質が特にひどいってこともないと思う 地の利もめちゃくちゃ売れてるSWだから擦られてるんだろうし
163 23/02/12(日)18:10:39 No.1025790652
>>ルーピン「テッドと名付けたんだ」 >>ハリー「おめでとう!」 >>ルーピン「ハリー、君が名付け親になってくれるか?」 >言うほど変かこれ? 本当は名付け親じゃなくて後見人な意味だったからまあ…
164 23/02/12(日)18:10:43 No.1025790684
>言うほど変かこれ? お前が今名付けたやろがい!ってなる
165 23/02/12(日)18:10:58 No.1025790793
>ハリポタ関係ないけど翻訳で差別的な比喩が穏当なのに置き換えられてたしやっぱり原書が一番 >お前の家系図ギニアで生まれ育ったみたいに真っ黒! まぁそれは流石にね…
166 23/02/12(日)18:10:59 No.1025790799
>読んでて脳内イメージが忍たま乱太郎になってくやつ fu1914378.jpg
167 23/02/12(日)18:11:02 No.1025790821
>>>翻訳界隈も色々あるらしいね >>速く翻訳できるけどカスみてえな翻訳しかしないやつがでかい顔してる >>速さが命 >>死んでほしい >じゃあお前がやるといい >生涯かけて完璧で精緻な翻訳を生むがいい >生まれ変わっても全ての傑作を最高の品質で翻訳するといい 死んでほしい
168 23/02/12(日)18:11:09 No.1025790854
>ハリポタは5巻あたりから全然売れなくなる問題があって でしょうね
169 23/02/12(日)18:11:09 No.1025790856
>お辞儀をするのだも誤訳なんだよね… 伝統をかさにきて煽る慇懃無礼な感じ好き
170 23/02/12(日)18:11:12 No.1025790877
>>ルーピン「テッドと名付けたんだ」 >>ハリー「おめでとう!」 >>ルーピン「ハリー、君が名付け親になってくれるか?」 >言うほど変かこれ? 名付け親と訳されたgodfatherは名付ける人とは限らない……らしい
171 23/02/12(日)18:11:24 No.1025790941
>ルーピン「テッドと名付けたんだ」 >ハリー「おめでとう!」 >ルーピン「ハリー、君が名付け親になってくれるか?」 godfatherを3巻の段階でどう訳すべきかって言われると結構難しいと思う 一度決めちゃった結果変えられなかったやつだけど
172 23/02/12(日)18:11:35 No.1025791013
地の利を得たぞとお辞儀するのだは誤訳だよ誤訳じゃないよが混じってて英語出来ない人にはもう訳分からないの…
173 23/02/12(日)18:11:35 No.1025791015
原作はヘドウィグが可愛くて好き
174 23/02/12(日)18:11:39 No.1025791035
>ハーマイオニーがなんかイメージと違う! 原作者は意地でも出っ歯の役者を起用する気だったのにオーディションに来たエマ・ワトソンが可愛すぎてその辺吹っ飛んだからな…
175 23/02/12(日)18:12:00 No.1025791173
>ぶっちゃけハリーポッターがめちゃくちゃ売れて色んな人の目に触れたから検証されてるだけで >海外児童書の中で翻訳の質が特にひどいってこともないと思う >地の利もめちゃくちゃ売れてるSWだから擦られてるんだろうし 指輪物語もめちゃめちゃ売れたからこそ新約版出て読みやすくなったりするしこの辺はどうしても仕方ないね
176 23/02/12(日)18:12:10 No.1025791242
>日文を翻訳した外人が英文と違う!間違ってる!って騒ぐくらいだし… 元が日本語なんだから間違ってるのは英文だろ…
177 23/02/12(日)18:12:24 No.1025791321
godfatherを後見人と訳すのも結構意訳入るし イギリス国教会の文化を児童に説明するの結構たいへんだとは思う つーか俺もよく知らん
178 23/02/12(日)18:12:50 No.1025791500
>ぶっちゃけハリーポッターがめちゃくちゃ売れて色んな人の目に触れたから検証されてるだけで >海外児童書の中で翻訳の質が特にひどいってこともないと思う >地の利もめちゃくちゃ売れてるSWだから擦られてるんだろうし 海外児童文学そのものが子供向けと翻訳ものという二重苦から逃れられない地獄のジャンルなんで… 売れるという確信を持って出版してくれるだけありがたい世界だ
179 23/02/12(日)18:13:02 No.1025791582
>>原語版も普通に太字連打してるよ >いやだからそう言ってるだろ! い や だ か ら そ う 言 っ て る だ ろ !!!!!!!
180 23/02/12(日)18:13:28 No.1025791776
翻訳に関しちゃハリポタを持ち込まれても無視した大手(小学館とか集英社とか)が悪い ポケモンをはねたボンボン並みの大ポカじゃないかな…
181 23/02/12(日)18:13:38 No.1025791844
>地の利を得たぞとお辞儀するのだは誤訳だよ誤訳じゃないよが混じってて英語出来ない人にはもう訳分からないの… 直訳しか出来ない子が騒いでるイメージ
182 23/02/12(日)18:13:55 No.1025791943
地の利を得たの自体は間違いじゃないよ!実際アナキン負けたし
183 23/02/12(日)18:14:07 No.1025792025
エルデンリングの英訳見て元になった日文の方が間違えてるって言ったのは日本人だ お前英語のwelcomeの意味すら理解してないぞって間違い突っ込まれて発狂して全て消した
184 23/02/12(日)18:14:37 No.1025792244
地の利って精神的な上下も含んだセリフだったの?
185 23/02/12(日)18:14:39 No.1025792265
レガシーは翻訳版を尊重しててほとんどこんな用語あったっけ?ってならなかったな
186 23/02/12(日)18:15:15 No.1025792517
>レガシーは翻訳版を尊重しててほとんどこんな用語あったっけ?ってならなかったな 今更変えられてもな…
187 23/02/12(日)18:15:22 No.1025792558
>>>原語版も普通に太字連打してるよ >>いやだからそう言ってるだろ! >い や だ か ら そ う 言 っ て る だ ろ !!!!!!! 後半全キャラこうなってるから なんかアメコミのキチガイキャラみたいになってんだよなみんな
188 23/02/12(日)18:15:44 No.1025792736
もちのロンさ
189 23/02/12(日)18:15:47 No.1025792760
ハリポタとかもうコンテンツの人気も衰えてるから今更再翻訳版とかも出ないんだろうな…
190 23/02/12(日)18:15:50 No.1025792776
ハウスエルフがしもべ妖精なのはあの世界観に結構マッチしてると思うの
191 23/02/12(日)18:16:05 No.1025792892
挿絵ってあれ日本版独自なのか!?
192 23/02/12(日)18:16:20 No.1025792996
単語や言い回しの独特な感じはまあ英国魔法界のどこか抜けた空気感を嗅ぎ取れるから嫌いじゃない そもそもその「どこか抜けた空気感」が間違いなのか……?
193 23/02/12(日)18:16:24 No.1025793019
ト ム ・ リ ド ル
194 23/02/12(日)18:16:25 No.1025793026
カタカナって便利だな
195 23/02/12(日)18:16:50 No.1025793187
>翻訳に関しちゃハリポタを持ち込まれても無視した大手(小学館とか集英社とか)が悪い >ポケモンをはねたボンボン並みの大ポカじゃないかな… シングルマザーの翻訳家に同情したJKが大手蹴ったんじゃなかったっけ
196 23/02/12(日)18:16:52 No.1025793204
ト ム ・ リ ド ル の 墓
197 23/02/12(日)18:16:54 No.1025793225
日本語圏でのエルフのサイズ感を思うとハウスエルフから外したくなるのはわからんでもない
198 23/02/12(日)18:17:11 No.1025793351
>>ハーマイオニーがなんかイメージと違う! >原作者は意地でも出っ歯の役者を起用する気だったのにオーディションに来たエマ・ワトソンが可愛すぎてその辺吹っ飛んだからな… 顔が良すぎる…!これだ!!
199 23/02/12(日)18:17:28 No.1025793444
アナキンもポッターもそういや選ばれしものだったっけ? ポッターは違うか 記憶がもうあいまいだ
200 23/02/12(日)18:17:32 No.1025793470
墓はわかったって!
201 23/02/12(日)18:17:44 No.1025793558
初めての読書がコレだったからあんまり違和感も感じなく読んでたな
202 23/02/12(日)18:17:46 No.1025793574
コミカライズとかはされないんかな
203 23/02/12(日)18:17:56 No.1025793652
トムリドルの墓ってどんなんだっけってググって思い出して吹いたわ 確かにあんなんだったギャグだわあれ…
204 23/02/12(日)18:17:59 No.1025793671
言い争いしてるときのキャップと社長みてぇだな
205 23/02/12(日)18:18:01 No.1025793689
>ハウスエルフがしもべ妖精なのはあの世界観に結構マッチしてると思うの あの面でハウスエルフは無理でしょ
206 23/02/12(日)18:18:06 No.1025793713
前歯短くしたのってエマワトソンに合わせたの??
207 23/02/12(日)18:18:16 No.1025793775
お辞儀をするのだは誤訳って感じしなかったな 明らかに馬鹿にする感じだったし
208 23/02/12(日)18:18:19 No.1025793785
子供の頃飲んだ時はそんなに違和感なかったんだけどな墓
209 23/02/12(日)18:18:31 No.1025793874
>単語や言い回しの独特な感じはまあ英国魔法界のどこか抜けた空気感を嗅ぎ取れるから嫌いじゃない >そもそもその「どこか抜けた空気感」が間違いなのか……? 元からそうなんだけど巻数重ねるごとに児童書的なほのぼのファンタジー要素消えていくし問題とは別に訳者泣かせなシリーズだとは思う…
210 23/02/12(日)18:18:36 No.1025793916
お辞儀は墓すら自己主張激しいな…
211 23/02/12(日)18:18:39 No.1025793938
>>>ハーマイオニーがなんかイメージと違う! >>原作者は意地でも出っ歯の役者を起用する気だったのにオーディションに来たエマ・ワトソンが可愛すぎてその辺吹っ飛んだからな… >顔が良すぎる…!これだ!! …何で私はハーマイオニーとハリーをくっつけなかったのかしらね…?
212 23/02/12(日)18:18:40 No.1025793948
>日本語圏でのエルフのサイズ感を思うとハウスエルフから外したくなるのはわからんでもない エルフって単語で背が高いイケメンを思い浮かべちまう
213 23/02/12(日)18:18:44 No.1025793976
>シングルマザーの翻訳家に同情したJKが大手蹴ったんじゃなかったっけ あれそっちか 大手出版社は血涙を流しただろうな
214 23/02/12(日)18:18:46 No.1025793989
>日本語圏でのエルフのサイズ感を思うとハウスエルフから外したくなるのはわからんでもない エルフは妖精だから翻訳してもエルフなんだ 座敷奴隷妖怪くらいの翻訳じゃないとエルフのまま
215 23/02/12(日)18:18:46 No.1025793990
でもトムの墓はああ書くしかなくない?
216 23/02/12(日)18:18:57 No.1025794072
>コミカライズとかはされないんかな 巻きでやっても漫画家人生賭けることになるぞ
217 23/02/12(日)18:19:10 No.1025794186
>あの面でハウスエルフは無理でしょ ヘ…ヘイトスピーチ… 今そこ権利を勝ち取る時ね
218 23/02/12(日)18:19:14 No.1025794227
大手かはわからんけど手元の資料みたら松岡佑子が交渉したときにはすでに日本から3社他にも来てたって書いてるね
219 23/02/12(日)18:19:16 No.1025794238
>元からそうなんだけど巻数重ねるごとに児童書的なほのぼのファンタジー要素消えていくし問題とは別に訳者泣かせなシリーズだとは思う… それ自体は子供の成長に合わせてわざと難しい問題を取り入れるようになったと
220 23/02/12(日)18:19:19 No.1025794259
お辞儀って誤訳なの!?
221 23/02/12(日)18:19:45 No.1025794431
というかメインの子役がみんなまともな成長遂げたのすごいね…1人くらい変な成長するだろとか思ってた
222 23/02/12(日)18:19:46 No.1025794444
>エルフは妖精だから翻訳してもエルフなんだ >座敷奴隷妖怪くらいの翻訳じゃないとエルフのまま ピクシー、フェアリー、エルフ全部妖精に翻訳されるんだっけ?
223 23/02/12(日)18:19:47 No.1025794446
>でもトムの墓はああ書くしかなくない? そもそも原語版にあんな変な挿絵ねえよ!
224 23/02/12(日)18:19:58 No.1025794533
>墓はわかったって! 「」がおぐしを振り乱しながら叫んだ ハリーは「」がレガシーが出て以来毎日のようにトム・リドルの墓を見せられていることを知っていたから、同情した
225 23/02/12(日)18:20:09 No.1025794591
お辞儀をするのだ!は原文だと死に頭をたれろ位の意味でお辞儀しろって意味以外に死の飛翔卿にひれ伏せって意味もあるとか
226 23/02/12(日)18:20:10 No.1025794601
>>単語や言い回しの独特な感じはまあ英国魔法界のどこか抜けた空気感を嗅ぎ取れるから嫌いじゃない >>そもそもその「どこか抜けた空気感」が間違いなのか……? >元からそうなんだけど巻数重ねるごとに児童書的なほのぼのファンタジー要素消えていくし問題とは別に訳者泣かせなシリーズだとは思う… お辞儀の一人称「おれさま」にしたのは失敗だったね…
227 23/02/12(日)18:20:15 No.1025794632
>でもトムの墓はああ書くしかなくない? トムリドルと書かれるのはいいんだけど縦なのが気になる… でも日本語訳だしと言われれば縦でもいいんだろうけど…
228 23/02/12(日)18:20:29 No.1025794737
ルーピン嫁容姿の翻訳がハート頭とかで ルーピンよくそんなクリーチャー嫁にしたな…とか思ってた
229 23/02/12(日)18:20:30 No.1025794740
ドリームキャッチャーでとんでもはっぷん歩いて五分だぜが口癖のキャラいて原語だとどうなってんだろってなった
230 23/02/12(日)18:20:41 No.1025794851
>お辞儀って誤訳なの!? するのだっていうなんか面白くなっちゃってる言い回しがおかしいんだと思う
231 23/02/12(日)18:20:52 No.1025794919
>お辞儀の一人称「おれさま」にしたのは失敗だったね… お辞儀のみみっちい本性が見えてるから大成功
232 23/02/12(日)18:21:01 No.1025795005
原語版だと俺様系じゃないの?
233 23/02/12(日)18:21:06 No.1025795041
>お辞儀って誤訳なの!? 「頭を垂れろ」とか「一礼を忘れるな」とかそんな感じらしいよ
234 23/02/12(日)18:21:11 No.1025795083
怒るセリフがなんか古い言い回しが多くて昔気になったな 特にロン
235 23/02/12(日)18:21:21 No.1025795167
>>>単語や言い回しの独特な感じはまあ英国魔法界のどこか抜けた空気感を嗅ぎ取れるから嫌いじゃない >>>そもそもその「どこか抜けた空気感」が間違いなのか……? >>元からそうなんだけど巻数重ねるごとに児童書的なほのぼのファンタジー要素消えていくし問題とは別に訳者泣かせなシリーズだとは思う… >お辞儀の一人称「おれさま」にしたのは失敗だったね… ぶっちゃけ俺様としか言いようがないくらい俺様なのは事実だしなんとも言えない 「儂」にしちゃうよりは冷静で的確な判断だったと思う
236 23/02/12(日)18:21:24 No.1025795194
>単語や言い回しの独特な感じはまあ英国魔法界のどこか抜けた空気感を嗅ぎ取れるから嫌いじゃない >そもそもその「どこか抜けた空気感」が間違いなのか……? いや普通に原語でもノリは変わんないよ
237 23/02/12(日)18:21:25 No.1025795201
>ルーピン嫁容姿の翻訳がハート頭とかで >ルーピンよくそんなクリーチャー嫁にしたな…とか思ってた クレイジーダイヤモンドかよ
238 23/02/12(日)18:21:26 No.1025795202
>お辞儀の一人称「おれさま」にしたのは失敗だったね… 力に対しての精神性的な器の小ささとかも含めるとわりとマッチしてたと思う
239 23/02/12(日)18:21:29 No.1025795225
もちのロンさ!
240 23/02/12(日)18:21:53 No.1025795395
正直マジで不満というか困ったの名付け親くらいだわ
241 23/02/12(日)18:21:55 No.1025795413
>お辞儀の一人称「おれさま」にしたのは失敗だったね… いやまさに俺様だろあの人 スネイプの我輩ならわかるけど
242 23/02/12(日)18:21:56 No.1025795416
なんか聞いてると読み返したくなるな…
243 23/02/12(日)18:21:56 No.1025795422
お辞儀は決闘だぞほれほれってバカにしてるシーンでもあるからそんな違和感ない
244 23/02/12(日)18:22:02 No.1025795460
>もちのロンさ! 割と真面目に名訳だと思う
245 23/02/12(日)18:22:10 No.1025795526
ト ム ・ リ ド ル の ば か
246 23/02/12(日)18:22:11 No.1025795542
>そもそもその「どこか抜けた空気感」が間違いなのか……? 後半が顕著だけど割と世知辛いからな魔法界
247 23/02/12(日)18:22:14 No.1025795567
小学生の時に読んだっきりだけど読み返したくなってきた…
248 23/02/12(日)18:22:22 No.1025795611
なんで最近地味にimgでハリポタブーム来てんの?無料公開でもやってんの?
249 23/02/12(日)18:22:26 No.1025795645
>というかメインの子役がみんなまともな成長遂げたのすごいね…1人くらい変な成長するだろとか思ってた 監督がホームアローンの人でマコーレの両親の離婚裁判を傍聴したら金に狂った両親を見せつけられたのでハリポタは親の人格も重視した
250 23/02/12(日)18:22:39 No.1025795724
>>お辞儀の一人称「おれさま」にしたのは失敗だったね… >いやまさに俺様だろあの人 >スネイプの我輩ならわかるけど スネイプもギリ吾輩言ってそうな感じあるし…
251 23/02/12(日)18:22:41 No.1025795736
>というかメインの子役がみんなまともな成長遂げたのすごいね…1人くらい変な成長するだろとか思ってた イギリスだからかね
252 23/02/12(日)18:22:41 No.1025795741
昔はそういうものかと思ってたけど今こうやって妙な訳されてたと知るとなんか騙されてたような感じがして嫌だな
253 23/02/12(日)18:22:45 No.1025795784
>なんで最近地味にimgでハリポタブーム来てんの?無料公開でもやってんの? 新しく出たゲームの出来が良い
254 23/02/12(日)18:22:45 No.1025795787
懐が深い作品なのはわかった
255 23/02/12(日)18:22:48 No.1025795802
お辞儀は決闘の作法なので 煽りとお辞儀の伝統コンプを同時に表現してるシーンだから翻訳はあれでいいよ
256 23/02/12(日)18:22:50 No.1025795810
穢れた血は侮蔑的なニュアンスがよく出てて好き
257 23/02/12(日)18:22:52 No.1025795825
マジックツリーハウスとか日本風の絵柄でアニメしてたから日本の作品なのかと長らく思ってた
258 23/02/12(日)18:22:53 No.1025795838
>なんで最近地味にimgでハリポタブーム来てんの?無料公開でもやってんの? レガシーで原作読むかって人が増えたからね
259 23/02/12(日)18:22:55 No.1025795853
>なんで最近地味にimgでハリポタブーム来てんの?無料公開でもやってんの? ホグワーツレガシーで君も魔法使いになろう!
260 23/02/12(日)18:22:56 No.1025795859
スネイプの吾輩は吾輩って感じするだろなんかぬめぬめしてるし
261 23/02/12(日)18:23:09 No.1025795945
スネイプも半純潔のプリンスとかやっちゃってた程度には吾輩だったし…
262 23/02/12(日)18:23:17 No.1025796009
唇が捲れ上がってるスネイプ!
263 23/02/12(日)18:23:18 No.1025796016
活字読めないから映画見たいけどサブスクに来てねえ
264 23/02/12(日)18:23:26 No.1025796058
そもそもマルフォイ家という光の魔法使いが送りし獅子身中の虫に気づくことなく重用してまんまと会心の一撃を放たれた程度のやつだぞあいつ マルフォイ達が真の英雄であることを抜きにしてもあまりに迂闊
265 23/02/12(日)18:23:34 No.1025796100
そもそも一人称のIをどう個性付けするのかが難しすぎる
266 23/02/12(日)18:23:36 No.1025796113
>スネイプもギリ吾輩言ってそうな感じあるし… スネイプは自分のことを半純血のプリンスとか名乗るし吾輩って言うだろうな感はある
267 23/02/12(日)18:23:40 No.1025796146
ホグワーツ・レガシーが今メガ大ヒットだからな
268 23/02/12(日)18:23:52 No.1025796237
>活字読めないから映画見たいけどサブスクに来てねえ 来てるじゃねーか!
269 23/02/12(日)18:23:55 No.1025796259
お辞儀に関しては誤訳というよりお辞儀って日本語のニュアンス的に面白くなってるだけ
270 23/02/12(日)18:23:56 No.1025796266
陰湿で偉そうで優秀ではあるから吾輩って感じはある
271 23/02/12(日)18:24:08 No.1025796354
そういや原作者はこの本で子供がゲームから離れたら嬉しいとか言ってたのに普通に電源ゲーム出てるんだよなハリポタ…
272 23/02/12(日)18:24:13 No.1025796378
プリンスは固有名詞であって王子って意味じゃないよ! 明らかにプリンスとはほど遠いスネイプを指してる驚きのためにミスリード狙ってるけど
273 23/02/12(日)18:24:18 No.1025796408
じゃあもうだいたいオッケーじゃん!
274 23/02/12(日)18:24:25 No.1025796456
ハリーとロンの一人称が最後まで僕なのはなんかナヨっとしてて好きになれなかったな
275 23/02/12(日)18:24:48 No.1025796647
ホグワーツレガシーが流行ってるのか!でも俺まだ5持ってねぇや 面白いならハードごと買おうかな
276 23/02/12(日)18:24:51 No.1025796670
>ハリーとロンの一人称が最後まで僕なのはなんかナヨっとしてて好きになれなかったな つっても間違っても俺様系じゃないだろ いや鼻なしのことじゃなくて
277 23/02/12(日)18:24:52 No.1025796681
ハリーの一人称が俺になったらジェームズを見出してスネイプが発狂して死んでしまうだろ
278 23/02/12(日)18:24:53 No.1025796688
>プリンスは固有名詞であって王子って意味じゃないよ! >明らかにプリンスとはほど遠いスネイプを指してる驚きのためにミスリード狙ってるけど 半純潔の時点で吾輩ポイント高いじゃん!
279 23/02/12(日)18:24:58 No.1025796719
ニンフも妖精さんシルフも妖精さん そこに違いはありゃしねぇだろ!
280 23/02/12(日)18:25:01 No.1025796738
>お辞儀に関しては誤訳というよりお辞儀って日本語のニュアンス的に面白くなってるだけ あれはハリーを舐めきってるシーンだからお辞儀で良いと思うけどなあ
281 23/02/12(日)18:25:04 No.1025796766
>ホグワーツレガシーが流行ってるのか!でも俺まだ5持ってねぇや >面白いならハードごと買おうかな 純血はSteamだぞ
282 23/02/12(日)18:25:07 No.1025796778
処女作の時点でキャラをしっかり把握するのもさせるのも立派にやってんだから大した作品だと思うんだけどな…
283 23/02/12(日)18:25:13 No.1025796816
映画なんてもういいよってうらい定期的にやってるだろ!って思ったけど意外と賢者の石はそんなにやってないのか
284 23/02/12(日)18:25:24 No.1025796887
>純血はSteamだぞ steamあるのか
285 23/02/12(日)18:25:55 No.1025797082
>ハリーとロンの一人称が最後まで僕なのはなんかナヨっとしてて好きになれなかったな 個人的にはハリーの僕は神経質っぽい所 ロンの僕はひょうきんな部分の現れという感じだと思ってる
286 23/02/12(日)18:26:03 No.1025797143
>>純血はSteamだぞ >steamあるのか デジタルデラックスエディションで君もゲーム始まってすぐにアバタ撃ちたい放題になろう!
287 23/02/12(日)18:26:05 No.1025797161
僕を……見て……くれ……
288 23/02/12(日)18:26:06 No.1025797173
一礼せよポッターよりはお辞儀をするのだの方がいいだろ 土下座をするのだポッターにも繋げられる
289 23/02/12(日)18:26:09 No.1025797193
PS版はMOD使えない地雷バージョンだからやめとけやめとけ
290 23/02/12(日)18:26:11 No.1025797200
ロンってチェス強いんだっけ
291 23/02/12(日)18:26:14 No.1025797227
>デジタルデラックスエディションで君もゲーム始まってすぐにアバタ撃ちたい放題になろう! なれないよ!
292 23/02/12(日)18:26:24 No.1025797292
(ロンの もちの僕さぁ! が原作だったかヒンヒン!の台詞だったか思い出そうとしている)
293 23/02/12(日)18:26:24 No.1025797294
>僕を……見て……くれ…… 泣けるけどまじきっしょいわ
294 23/02/12(日)18:26:33 No.1025797360
>ハリーの一人称が俺になったらジェームズを見出してスネイプが発狂して死んでしまうだろ 瞳からリリー見出して何とかするだろ
295 23/02/12(日)18:26:41 No.1025797430
正直不満を書き連ねる奴の訳に直して面白くなるとも思えないんだよね
296 23/02/12(日)18:26:42 No.1025797445
4巻辺りで読みにくさが耐えきれなくなった記憶 いつかちゃんと読みたい
297 23/02/12(日)18:26:44 No.1025797452
無理に直すとしても「頭を下げたまえポッター」とかそれぐらいにしかならん気がする
298 23/02/12(日)18:27:14 No.1025797655
>泣けるけどまじきっしょいわ まあそこは特に異論ないな…
299 23/02/12(日)18:27:16 No.1025797663
4巻は子供心になんか暗くなったなぁと露骨に感じたな
300 23/02/12(日)18:27:19 No.1025797684
誤訳もあるけど光る訳も多いと思うよスレ画
301 23/02/12(日)18:27:25 No.1025797724
>無理に直すとしても「頭を下げたまえポッター」とかそれぐらいにしかならん気がする うーんなんかパンチ足りなくない?
302 23/02/12(日)18:27:29 No.1025797749
赤字になってハゲが出てきた…
303 23/02/12(日)18:27:29 No.1025797750
ハリー…お前はリリーの生き写しだ…だがその目だけはあのクソ野郎の目だ…
304 23/02/12(日)18:27:37 No.1025797803
泣けるシーンとスネイプのキモさを両立できた名訳でいいだろ
305 23/02/12(日)18:27:46 No.1025797860
3巻が1番好き
306 23/02/12(日)18:27:58 No.1025797958
>>無理に直すとしても「頭を下げたまえポッター」とかそれぐらいにしかならん気がする >うーんなんかパンチ足りなくない? お辞儀をするのだ!
307 23/02/12(日)18:28:01 No.1025797982
>ハリー…お前はリリーの生き写しだ…だがその目だけはあのクソ野郎の目だ… 逆!
308 23/02/12(日)18:28:01 No.1025797986
吾輩っていう一人称はどっちかっていうとヴォルデモートが使いそう スネイプはそういう若気の至りみたいなキャラ付けを黒歴史にしてるし
309 23/02/12(日)18:28:08 No.1025798030
5は読みにくさとは別に色々キツいからどうだろうな…
310 23/02/12(日)18:28:09 No.1025798038
>ハリー…お前はリリーの生き写しだ…だがその目だけはあのクソ野郎の目だ… TS世界からのレスやめろ
311 23/02/12(日)18:28:31 No.1025798185
目隠しプレイとか最低だよスネイプ先生
312 23/02/12(日)18:28:36 No.1025798217
名付け親とかの意味分からなくなる訳はまあ分かるけど好みの域のまであるのがな…
313 23/02/12(日)18:28:45 No.1025798266
変な日本語でも外国の本を読んでる感が楽しかったよ
314 23/02/12(日)18:28:45 No.1025798272
>吾輩っていう一人称はどっちかっていうとヴォルデモートが使いそう >スネイプはそういう若気の至りみたいなキャラ付けを黒歴史にしてるし つってもリリー殺しやがったなで反転しただけで性格はキモカスのままだぞ
315 23/02/12(日)18:28:45 No.1025798273
ハニー世界の情緒ぶっ壊れたスネイプすき
316 23/02/12(日)18:29:10 No.1025798423
>赤字になってハゲが出てきた… アバダケダブラ
317 23/02/12(日)18:29:13 No.1025798430
洋書の翻訳は昔から無理やり児童書っぽい訳に改変して原著の雰囲気ぶち壊したりする文化あるから繊細な人がキレやすいという背景が一番根っこの問題だったりはする
318 23/02/12(日)18:29:18 No.1025798458
ゲームオブスローンズも翻訳が最初ダサすぎて再翻訳されてたな
319 23/02/12(日)18:29:23 No.1025798498
俺はスネイプ先生大好きだけどまあキモいよ カスの部分は境遇もあるからある程度割引いてあげて
320 23/02/12(日)18:29:45 No.1025798628
翻訳によって急にトンチキ世界観になるのはそれはそれで面白いからな…
321 23/02/12(日)18:29:50 No.1025798665
>名付け親とかの意味 グリム童話とか読むと名づけ親に関する話いっぱいあって そういう事なのかと思うけど日本人にはわからねえ
322 23/02/12(日)18:29:50 No.1025798677
普通に頭が高いぞでいいだろ!?
323 23/02/12(日)18:29:55 No.1025798697
>正直不満を書き連ねる奴の訳に直して面白くなるとも思えないんだよね まともな奴にやってほしかったって言ってるのになんで自分でやるってことになってんだよ
324 23/02/12(日)18:29:59 No.1025798723
ハリポタの話題は妙にジョックワナビーみたいな意見が出るよね そんなにスネイプ嫌いか
325 23/02/12(日)18:30:01 No.1025798740
映画見たくなってきた
326 23/02/12(日)18:30:17 No.1025798818
嫌いなんて言ってないよ キモいって言ってるんだよ
327 23/02/12(日)18:30:32 No.1025798914
>普通に頭が高いぞでいいだろ!? それはぜんぜん違う誤訳
328 23/02/12(日)18:30:33 No.1025798917
>普通に頭が高いぞでいいだろ!? あいつ普通じゃないじゃん
329 23/02/12(日)18:30:36 No.1025798937
>ハリポタの話題は妙にジョックワナビーみたいな意見が出るよね >そんなにスネイプ嫌いか きっしょ
330 23/02/12(日)18:30:51 No.1025799052
決闘の前にお辞儀するってのは2巻でちゃんと読者に説明してるだろ
331 23/02/12(日)18:30:56 No.1025799076
文学ファンはジャンル問わず面倒くさいのだ
332 23/02/12(日)18:30:59 No.1025799095
>ハリポタの話題は妙にジョックワナビーみたいな意見が出るよね >そんなにスネイプ嫌いか いや普通にゴミクズなのはゴミクズだろ ダンブルドアは個人的な好みだけで見下げたカスじゃななんていう人じゃない
333 23/02/12(日)18:30:59 No.1025799096
スネイプカッコいいけどキモイのも事実だろ