23/02/12(日)01:51:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/12(日)01:51:26 No.1025561169
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/02/12(日)01:52:27 No.1025561434
※会社による
2 23/02/12(日)01:53:22 No.1025561728
儲けもその分少ない
3 23/02/12(日)01:54:10 No.1025561925
うそくせー
4 23/02/12(日)01:55:15 No.1025562192
18時に家いるってやばいな
5 23/02/12(日)01:57:01 No.1025562640
書類送るのに午後から電車に乗って届けてそのまま帰ったみたいな話聞いて心底羨ましかった
6 23/02/12(日)01:57:14 No.1025562691
まぁ少なくとも正月三が日は本気で休みだったからな 全店舗定休日だ
7 23/02/12(日)01:57:58 No.1025562903
9時5時という言葉があったくらいだしな
8 23/02/12(日)01:58:25 No.1025563025
今や一日中Imgやりながらテレワークだ
9 23/02/12(日)01:58:32 No.1025563065
そのかわり週休二日じゃないしな
10 23/02/12(日)02:00:26 No.1025563520
絶対資料とか連絡の移動待ちの時間あるしな 職場が煙もくもくなのが最悪だけど
11 23/02/12(日)02:01:44 No.1025563836
夜はマジで早かった 19時には飲食以外の店閉まってたもん
12 23/02/12(日)02:01:55 No.1025563882
>今や一日中Imgやりながらテレワークだ 仕事しろ
13 23/02/12(日)02:02:21 No.1025563985
タバコが当たり前だったしなあ
14 23/02/12(日)02:04:43 No.1025564541
出張は多かったけど何かトラブルが起きた時しか仕事がなかったから 大体ホテルで寝てるか出張先の店で飲み食いしてたとはうちの親父の談
15 23/02/12(日)02:08:32 No.1025565590
スマホもネットも無い2時間
16 23/02/12(日)02:09:35 No.1025565862
半ドンいいよね…
17 23/02/12(日)02:10:44 No.1025566110
やっぱ昼メシ食った後1時間は休みたい
18 23/02/12(日)02:17:49 No.1025567908
82年だと物価も税金も今とは比較にならないぐらい低いし
19 23/02/12(日)02:26:41 No.1025569909
現代人の感性だと昼飯食べて休憩してから1時間も何するんだってなっちゃう
20 23/02/12(日)02:30:09 No.1025570543
ダラダラしてもいいしあくせく働いてもいいってのは魅力的だよな
21 23/02/12(日)02:33:07 No.1025571049
タバコ休憩もめっちゃあったんだろうな…もしくは室内くわえタバコしながら仕事か
22 23/02/12(日)02:34:42 No.1025571281
長らくテレワークしてると体は弱るしダメ人間になってく感覚が凄い
23 23/02/12(日)02:35:41 No.1025571451
まず残業という概念がないからな…
24 23/02/12(日)02:36:43 No.1025571631
でも通勤電車が地獄みたいにギュウギュウ詰めなんだよね…
25 23/02/12(日)02:38:16 No.1025571894
飲み物は250mlスチール缶でレトルト食品は不味い…うーん
26 23/02/12(日)02:39:56 No.1025572165
スマホも無いし2時間もなにしてたんだ…?
27 23/02/12(日)02:40:46 No.1025572325
黒電話のベルがやかましいのもちょっとヤダな
28 23/02/12(日)02:42:04 No.1025572520
まずデスクにPCが無い時代だからな どうやって仕事してたんだ
29 23/02/12(日)02:44:10 No.1025572883
>まずデスクにPCが無い時代だからな >どうやって仕事してたんだ 大量の物理ファイルを元に手書きしたりカーボン複写したりコピーやFAXしたり
30 23/02/12(日)02:45:08 No.1025573057
そろばんで計算してたんでしょ?
31 23/02/12(日)02:46:03 No.1025573204
>スマホも無いし2時間もなにしてたんだ…? 屋上でバレーボールでしょ
32 23/02/12(日)02:46:57 No.1025573377
82年だから初代98登場年か…普及するの3年後くらいだけど
33 23/02/12(日)02:47:22 No.1025573435
なるほどバレーボールやる時間があるわけだ
34 23/02/12(日)02:47:45 No.1025573489
残業もなかったところはなかった ある時は今以上にあったんで需要が生まれて…って感じでコンビニや24時間営業が…
35 23/02/12(日)02:50:31 No.1025573958
24時間働けますか?
36 23/02/12(日)02:51:04 No.1025574055
17時から男のグロンサンとかやってた頃…より少し昔か
37 23/02/12(日)02:52:03 No.1025574205
車も重いステアリングにフェンダーミラーにMT…
38 23/02/12(日)02:52:07 No.1025574214
>そろばんで計算してたんでしょ? 気の利いた会社なら計算尺だよ
39 23/02/12(日)02:54:03 No.1025574500
アフター5という言葉に希望があった時代
40 23/02/12(日)02:54:24 No.1025574547
スマホどころか携帯電話がそもそもまだだし ショルダーホンすら出てない頃じゃね?
41 23/02/12(日)02:55:20 No.1025574685
6年後くらいにナルケマレバンガカピカッピな時代だ
42 23/02/12(日)02:57:22 No.1025574984
単純に夜はあまりやることが無かった
43 23/02/12(日)02:58:20 No.1025575138
こんなふうにバリバリ?働いてた連中が今じゃスーパーで店員にいちゃもんつけたりする老害だもんな…
44 23/02/12(日)02:59:13 No.1025575295
>こんなふうにバリバリ?働いてた連中が今じゃスーパーで店員にいちゃもんつけたりする老害だもんな… 主語がでかいな…
45 23/02/12(日)03:00:08 No.1025575442
酔っ払いながら運転してた頃
46 23/02/12(日)03:01:07 No.1025575582
今じゃいろんな業務を垂直統合的にやんないとやんないといけないけど パソコンのない時代は水平分業的に2~3のことだけやってればよかった だから忙しい業務に割り当てられた人は常に忙しいけど暇な人はとにかく暇
47 23/02/12(日)03:02:50 No.1025575866
昔の漫画やドラマだと昼休み屋上でバレーボールしてたりするだろ
48 23/02/12(日)03:03:38 No.1025575974
ずっと新聞読んでる上司が実在した時代
49 23/02/12(日)03:05:58 No.1025576318
>酔っ払いながら運転してた頃 シートベルトもしないぞ
50 23/02/12(日)03:06:08 No.1025576353
ショルダーホンなんて高いから一般人が持ってるもんでもないし
51 23/02/12(日)03:08:24 No.1025576736
24時間戦えるのはもうちょい後か
52 23/02/12(日)03:10:12 No.1025577003
かりあげくん初期の頃のオフィスか
53 23/02/12(日)03:10:49 No.1025577098
何で9-18が常識になったの? 17でいいじゃんね
54 23/02/12(日)03:14:14 No.1025577559
携帯電話とかインターネットも無かったからファックスと郵送のやり取り以上のスピードで業務進まなかったのが大きいだろうなあ
55 23/02/12(日)03:14:43 No.1025577624
代わりに社会全体の生産性が低い 昭和の暮らしを見ると大勢の一家が質素に集合住宅に住んでたりする
56 23/02/12(日)03:15:16 No.1025577724
仕事終わりに野球観戦とか想像もつかないな
57 23/02/12(日)03:15:36 No.1025577776
>何で9-18が常識になったの? >17でいいじゃんね 休憩時間が法律で決まってるから 昔は休憩時間とかなかったし
58 23/02/12(日)03:17:00 No.1025577957
携帯がないのって素晴らしいことじゃね
59 23/02/12(日)03:17:41 No.1025578049
だいたい工場系がフル稼働して物流が追随していつも動いてるようになると全体としても動かざるを得なくなって引っ張られる感じがある
60 23/02/12(日)03:19:03 No.1025578221
>携帯がないのって素晴らしいことじゃね 出張の場合定時連絡してたって言ってた まあサボり放題だったそうだが
61 23/02/12(日)03:19:13 No.1025578238
戻ろうぜ狩猟民族だった時代に
62 23/02/12(日)03:20:14 No.1025578381
現代はサービスも至れり尽くせりでとにかく便利 9時5時じゃそんな丁重で便利なサービス実現できない より良いサービスを低価格でとみんなが競争した結果が労働者が苦しむ今
63 23/02/12(日)03:21:01 No.1025578492
セブンイレブンがマジで7時から11時までだった頃?
64 23/02/12(日)03:21:27 No.1025578549
6時に家出て帰ってくるの23時だ 昔はいいな
65 23/02/12(日)03:21:30 No.1025578558
夜は早く帰るしネットもないしで暇なので子作りが捗ったとか
66 23/02/12(日)03:22:25 No.1025578686
手描きで図面引くの無理だわ俺
67 23/02/12(日)03:22:50 No.1025578737
昭和より手に入る物が増えれば仕事は昭和より当然きつくなるからな…
68 23/02/12(日)03:24:54 No.1025578984
>昔は休憩時間とかなかったし >昼休みが2時間くらいあった
69 23/02/12(日)03:25:12 No.1025579024
9時5時とかなめてるよな
70 23/02/12(日)03:26:02 No.1025579153
実働4時間かよ学生バイトじゃん
71 23/02/12(日)03:28:46 No.1025579511
まあ今はテレワークでサボりまくってるんだが…
72 23/02/12(日)03:29:05 No.1025579546
24時間戦ってなかったのかよ!
73 23/02/12(日)03:29:07 No.1025579550
>戻ろうぜ狩猟民族だった時代に 日本だと縄文以前から貝と魚が主食…
74 23/02/12(日)03:31:04 No.1025579780
俺の親父普通に残業してたよ
75 23/02/12(日)03:31:45 No.1025579876
野球見ながらビール飲んでるシーンとか嘘くさいよね
76 23/02/12(日)03:32:09 No.1025579921
>24時間戦ってなかったのかよ! あれの前だと思う
77 23/02/12(日)03:32:53 No.1025580021
>24時間戦ってなかったのかよ! スレ画はリゲインのアレよりも前
78 23/02/12(日)03:33:05 No.1025580045
父親が当時年収800万とかあったらしくて震える
79 23/02/12(日)03:34:58 No.1025580242
でも土曜出勤だったんでしょう?
80 23/02/12(日)03:35:58 No.1025580343
書き込みをした人によって削除されました
81 23/02/12(日)03:36:14 No.1025580377
バブル期に代理店で契約社員だった俺の母親は毎日日付変わっても帰れなかったって懐かしんでた
82 23/02/12(日)03:42:35 No.1025581059
>より良いサービスを低価格でとみんなが競争した結果が労働者が苦しむ今 安ければ安いほど良いし安価で買えたら買い物上手という間違った考え方が蔓延してるから… 相手に対価を払う気がないのに自分がやった仕事だけ多く貰えるわけないのにね
83 23/02/12(日)03:43:48 No.1025581202
女子社員はお茶くみとコピー係だった頃か
84 23/02/12(日)03:47:33 No.1025581601
>女子社員はお茶くみとコピー係だった頃か 30前に寿退社して専業主婦になってた頃
85 23/02/12(日)03:48:00 No.1025581652
バブル崩壊前って日本人が馬鹿みたいに働いてた頃では?
86 23/02/12(日)03:49:04 No.1025581777
エコノミックアニマルと揶揄されるより前?
87 23/02/12(日)03:53:06 No.1025582195
あの…これ17時からも通勤って…
88 23/02/12(日)03:53:32 No.1025582238
この環境が現役期間いっぱいで続いてた世代って 一番若くても1950年20歳で入社1985年55歳で定年退職とかの世代ぐらいまでじゃねえかな… これ以降はパソコンが普及していくし
89 23/02/12(日)03:54:52 No.1025582392
1982年だとめっちゃ限られた所にしかパソコンは無かったと思う
90 23/02/12(日)03:57:19 No.1025582654
スレ画の環境ってファックスの普及で終わりを迎えただろうから 82年の例みたいだけどもうあと2、3年でこういう牧歌的なタイムシフトじゃなくなる
91 23/02/12(日)04:00:57 No.1025582999
パソコンじゃなくてFAXの登場でこんな働き方の時代は終わった 電電公社のCMとか働き方の変遷が分かりやすいよ https://youtu.be/2LYtqv59j1k#t=2m46s
92 23/02/12(日)04:02:26 No.1025583135
>バブル崩壊前って日本人が馬鹿みたいに働いてた頃では? 今の人気アニメを聞かれてけいおんやまどマギを挙げるくらいに大雑把な括り方やでソレ
93 23/02/12(日)04:04:28 No.1025583326
>あの…これ17時からも通勤って… 会社に泊まり込んでる人?
94 23/02/12(日)04:04:59 No.1025583371
建設現場はパソコン無い時代だと監督が出来る事少なかったから楽だったとは聞いたな…
95 23/02/12(日)04:06:11 No.1025583475
PCは90年代まで特定の人が所定の位置まで行って使用する機器だったよ 高価だし邪魔過ぎてデスクに置けない
96 23/02/12(日)04:09:17 No.1025583756
電卓、FAX、コピー機、ワープロが本格的に普及する前まではスレ画のタイムスケジュールだったと思う んで1982年はその4つが揃ってどこの会社にも広く普及するギリギリ前の頃だ
97 23/02/12(日)04:10:58 No.1025583900
インターネットが無かった頃自分がどうやって暇潰ししてたのか思い出すと本屋で立ち読みくらいしか思い出せねえ
98 23/02/12(日)04:11:04 No.1025583909
携帯電話でいつでも連絡取れるようになってしまったのが悪い
99 23/02/12(日)04:12:04 No.1025583988
スレ画の頃より格段に生産性自体は上がってるはずなのにな
100 23/02/12(日)04:15:04 No.1025584222
85年ごろにはもうここまでの時間割じゃないだろうな
101 23/02/12(日)04:21:16 No.1025584716
人が多いから一人当たりの作業量が少ないのはいい
102 23/02/12(日)04:54:03 No.1025587175
82年っていうとまだ地続きの感覚がなんかしてくるけど 40年前だもんな これの40年前なんて戦争してたしさらに40年前は明治だよ
103 23/02/12(日)05:03:18 No.1025587736
16時間働いても手当4000円くらいしかつかねえしマジクソ 80年代より発展しまくってるはずなのになんで給料はカスみたいな額で仕事はきついの??? あと四時間も働けるかボケ
104 23/02/12(日)05:08:38 No.1025588059
入社から定年までこのタイムスケジュールだったリーマンって今100歳近いんじゃねえかな 今80歳の人でも定年は20年前だからキャリアの後半期は全然こんなスケジュールじゃないだろうし
105 23/02/12(日)05:43:56 No.1025589776
俺もこの死事したい
106 23/02/12(日)05:47:03 No.1025589933
>>今や一日中Imgやりながらテレワークだ >仕事しろ 仕事はしてる
107 23/02/12(日)06:07:42 No.1025590925
家買えるし年金豊富だし恵まれてる世代だ