ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/12(日)00:05:12 No.1025526395
世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン2 逆説の60-90s 第2回 続き
1 23/02/12(日)00:06:44 No.1025526965
これを出せる時代なの!?
2 23/02/12(日)00:07:36 No.1025527295
ポーランドはまだ規制されていた
3 23/02/12(日)00:07:57 No.1025527433
よくこの映画公開できたな!
4 23/02/12(日)00:08:00 No.1025527450
どんだけ鬱屈してんだ
5 23/02/12(日)00:08:06 No.1025527493
なので連帯とか出来る
6 23/02/12(日)00:08:15 No.1025527551
でしょうね
7 23/02/12(日)00:08:20 No.1025527579
そりゃ軋轢産まれるわ
8 23/02/12(日)00:09:13 No.1025527959
俺たちの戦いはこれからだ!
9 23/02/12(日)00:09:41 No.1025528159
すぐれた作品は検閲を逃れ人々の心に響いたはずだ
10 23/02/12(日)00:09:49 No.1025528207
素晴らしくてもくぐり抜けられるかな…
11 23/02/12(日)00:10:06 No.1025528314
連帯がまた産まれたな
12 23/02/12(日)00:10:25 No.1025528445
ホテル!
13 23/02/12(日)00:10:30 No.1025528480
いいですよねホテルカリフォルニア
14 23/02/12(日)00:10:36 No.1025528508
>素晴らしくてもくぐり抜けられるかな… 東ドイツとかは意外とみんな地下でこっそり楽しんでたとかってのは東ドイツ出身の人が言ってたな
15 23/02/12(日)00:10:38 No.1025528523
出た…
16 23/02/12(日)00:10:54 No.1025528641
案外きっつい歌詞きたな…
17 23/02/12(日)00:10:57 No.1025528663
>出た… ピタサンド…
18 23/02/12(日)00:11:00 No.1025528686
後の俳優トラボルタとイメージ違いすぎる…
19 23/02/12(日)00:11:08 No.1025528730
みんな生きているへこたれず
20 23/02/12(日)00:11:25 No.1025528837
見たことないけどポーズだけ知ってる映画サタデーナイトフィーバー
21 23/02/12(日)00:11:51 No.1025529032
ゴキゲンな話かと思ったら全然違ったやつ
22 23/02/12(日)00:11:59 No.1025529083
NYの地下鉄といえばこの汚い奴
23 23/02/12(日)00:12:08 No.1025529143
>見たことないけどグッチさんだけ知ってる映画サタデーナイトフィーバー
24 23/02/12(日)00:12:09 No.1025529150
しかしそれも全部虚構だった…
25 23/02/12(日)00:12:29 No.1025529276
見た目冴えないおっさんなのに高音を歌うのがうますぎる
26 23/02/12(日)00:12:40 No.1025529355
生きてる実感がここに
27 23/02/12(日)00:12:46 No.1025529393
今聞いてもトラックがオサレすぎる…
28 23/02/12(日)00:13:13 No.1025529562
>>見たことないけどグッチさんだけ知ってる映画サタデーナイトフィーバー お前の壊れたクラリネット すてーなさい すてーなさい
29 23/02/12(日)00:13:23 No.1025529636
社会に閉塞感がある方が文化は発達するのだろうか
30 23/02/12(日)00:13:25 No.1025529647
親よりも成功できる感覚がない
31 23/02/12(日)00:13:40 No.1025529759
>東ドイツとかは意外とみんな地下でこっそり楽しんでたとかってのは東ドイツ出身の人が言ってたな なるほどな…
32 23/02/12(日)00:13:43 No.1025529772
ファッキンファッキン言い過ぎ!
33 23/02/12(日)00:14:07 No.1025529928
この時代の車の角ばったデザインが素晴らしい
34 23/02/12(日)00:14:14 No.1025529967
ここんとこ閉塞感ばかりの時代になってない?
35 23/02/12(日)00:14:16 No.1025529984
お辛い…
36 23/02/12(日)00:14:18 No.1025530002
デキッコナイス!
37 23/02/12(日)00:14:43 No.1025530178
空き家住処族
38 23/02/12(日)00:14:45 No.1025530192
空き家を住処っておかしいだろ!
39 23/02/12(日)00:14:45 No.1025530193
ごす…
40 23/02/12(日)00:14:46 No.1025530199
なそにん
41 23/02/12(日)00:14:51 No.1025530231
イギリスやべー奴多過ぎない?
42 23/02/12(日)00:14:56 No.1025530260
法の抜け穴だったのかよ!!
43 23/02/12(日)00:15:08 No.1025530339
この時代のイギリスそんな法律だったのか
44 23/02/12(日)00:15:11 No.1025530366
占有屋かよ
45 23/02/12(日)00:15:18 No.1025530415
それで挑発してたのか
46 23/02/12(日)00:15:25 No.1025530464
>空き家を住処っておかしいだろ! 傷つけなきゃいいんだ…びっくりだ…
47 23/02/12(日)00:15:26 No.1025530468
セックス!
48 23/02/12(日)00:15:41 No.1025530577
歌詞が思ったより過激だ…
49 23/02/12(日)00:15:49 No.1025530623
ノーフューチャー!
50 23/02/12(日)00:15:51 No.1025530638
お先真っ暗な曲だ
51 23/02/12(日)00:16:06 No.1025530740
>デキッコナイス! やったるゾ!
52 23/02/12(日)00:16:11 No.1025530780
ノーフューチャーは当時の若者共通感覚だからね…
53 23/02/12(日)00:16:15 No.1025530807
問題を起こしたくてたまらない人達が集まる場所
54 23/02/12(日)00:16:15 No.1025530811
この時代からエリザベス女王なんだもんな…
55 23/02/12(日)00:16:17 No.1025530826
たのしそう
56 23/02/12(日)00:16:40 No.1025530968
ピストルズいいよね…
57 23/02/12(日)00:16:43 No.1025530987
マクラーレンだ
58 23/02/12(日)00:16:53 No.1025531044
クラッシュってボーカルすごいまともな人だった覚え
59 23/02/12(日)00:16:54 No.1025531047
正義のラジオジャンバルジャン
60 23/02/12(日)00:16:59 No.1025531085
世の中の全てにFUCK!って意気を感じる
61 23/02/12(日)00:17:04 No.1025531113
おっセックス・ピストルズ
62 23/02/12(日)00:17:25 No.1025531243
産業化され乗っ取られて行く…
63 23/02/12(日)00:17:48 No.1025531396
資本主義こえー
64 23/02/12(日)00:17:52 No.1025531417
空虚な商品となる皮肉
65 23/02/12(日)00:18:07 No.1025531506
反抗も商品になる
66 23/02/12(日)00:18:07 No.1025531513
ひどい言いようだ
67 23/02/12(日)00:18:08 No.1025531514
流行ってるってことは金になる世界だ!
68 23/02/12(日)00:18:12 No.1025531551
反体制運動みたいだったのがただのファッション化しちゃうんだもんな・・
69 23/02/12(日)00:18:19 No.1025531591
金!金!金!
70 23/02/12(日)00:18:26 No.1025531652
表現の手法が限られていたから精神性を何かの文化に昇華出来た頃なのかもなぁ 今じゃネットで適当に吐いて終わっちまう
71 23/02/12(日)00:18:28 No.1025531660
ブレジネフ顔でけー
72 23/02/12(日)00:18:37 No.1025531722
サブカルもカウンターカルチャーも流行ったらメインだもんね
73 23/02/12(日)00:18:44 No.1025531778
商業化のスピードが早すぎる
74 23/02/12(日)00:18:46 No.1025531798
なんか地味な国家元首
75 23/02/12(日)00:18:46 No.1025531804
だめだブレジネフ見るとね ホーネッカーとの熱いベーゼしか思いつかん
76 23/02/12(日)00:18:56 No.1025531863
近づきつつあるように思えた
77 23/02/12(日)00:19:16 No.1025531994
ソ連は突然アフガニスタンに侵攻
78 23/02/12(日)00:19:17 No.1025532002
問題のシーン過ぎる
79 23/02/12(日)00:19:29 No.1025532061
モスカウモスカウ
80 23/02/12(日)00:19:30 No.1025532068
ソ連も何もいいことがなかったアフガン侵攻
81 23/02/12(日)00:19:37 No.1025532120
オリンピック政治利用されまくってる…
82 23/02/12(日)00:19:38 No.1025532133
ダメだこりゃ
83 23/02/12(日)00:19:43 No.1025532166
なんでこうなった
84 23/02/12(日)00:19:52 No.1025532220
>ソ連も何もいいことがなかったアフガン侵攻 日本製のラジカセ持って帰ったくらいか
85 23/02/12(日)00:19:57 No.1025532259
>ソ連も何もいいことがなかったアフガン侵攻 どうしてベトナムと同じことをするんですかどうして
86 23/02/12(日)00:20:14 No.1025532384
パーレビーが悪い
87 23/02/12(日)00:20:48 No.1025532632
福祉国家がガタガタになって来た
88 23/02/12(日)00:20:53 No.1025532659
夢ですよねー
89 23/02/12(日)00:20:56 No.1025532675
結局福祉国家って経済成長してないとできないのか…そりゃそうか…
90 23/02/12(日)00:21:41 No.1025532965
出た鉄の女
91 23/02/12(日)00:21:46 No.1025532996
アフガン侵攻とアメリカの支援が後々アメリカに返ってくるのがひでえ
92 23/02/12(日)00:21:50 No.1025533022
イギリスは相変わらずだ
93 23/02/12(日)00:22:14 No.1025533220
>アフガン侵攻とアメリカの支援が後々アメリカに返ってくるのがひでえ スティンガーでバカスカ落とされる米軍ヘリ
94 23/02/12(日)00:22:22 No.1025533292
サッチャーの自伝映画もBSPでやってたが面白かった…
95 23/02/12(日)00:22:29 No.1025533336
劇薬サッチャー投入でイギリス病は改善する…が新たな災厄の種も蒔いてしまった
96 23/02/12(日)00:22:50 No.1025533461
潮目が変わった人々が戦後のイギリスを否定した
97 23/02/12(日)00:22:52 No.1025533477
アフガニスタンって魔境としか言いようがない 今タリバンが復活して統治してんのもくるってる
98 23/02/12(日)00:23:22 No.1025533667
ナチス!
99 23/02/12(日)00:23:51 No.1025533879
手だけの総統
100 23/02/12(日)00:23:55 No.1025533906
入る入る
101 23/02/12(日)00:24:04 No.1025533967
3歳で成長を止めてしまう
102 23/02/12(日)00:24:29 No.1025534127
進んでハイルハイルしてたくせに敗戦したらおあしすしやがってよぉ…
103 23/02/12(日)00:24:40 No.1025534196
凄いいい顔…
104 23/02/12(日)00:24:47 No.1025534251
ガシャーン
105 23/02/12(日)00:24:59 No.1025534322
>進んでハイルハイルしてたくせに敗戦したらおあしすしやがってよぉ… いあし
106 23/02/12(日)00:25:26 No.1025534509
笑えないファシズム
107 23/02/12(日)00:26:21 No.1025534856
なかなか味のある作品に
108 23/02/12(日)00:26:43 No.1025535018
imgを手放すのだ…
109 23/02/12(日)00:26:50 No.1025535054
クソガキ!
110 23/02/12(日)00:26:56 No.1025535089
し、しんでる…
111 23/02/12(日)00:27:44 No.1025535385
今回の締めにいい映画だ
112 23/02/12(日)00:27:57 No.1025535453
なんで過酷な現実と向き合わなきゃいけないんですか…
113 23/02/12(日)00:28:35 No.1025535691
>なんで過酷な現実と向き合わなきゃいけないんですか… 空想は更に過激で無慈悲だから
114 23/02/12(日)00:28:43 No.1025535735
消費に溺れるのは人間の業かな
115 23/02/12(日)00:28:46 No.1025535754
じゃあなんですか人は幸福を求めるには 消費し続けるしかないというんですか!
116 23/02/12(日)00:29:00 No.1025535822
ナチスは色んな部分がナ○スデザインすぎて創作とかで映えるんだよな
117 23/02/12(日)00:29:29 No.1025535992
資本主義は消費で維持されてきたからな
118 23/02/12(日)00:29:36 No.1025536027
80年代に入るか
119 23/02/12(日)00:29:43 No.1025536073
半端な時間!
120 23/02/12(日)00:29:44 No.1025536085
次回の80年代とその次の90年代で終わりだな
121 23/02/12(日)00:30:21 No.1025536326
コンバンワ クリスペプラーデス