虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/11(土)23:25:00 キミ、... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/11(土)23:25:00 No.1025509826

キミ、ちょっとゴテゴテし過ぎとちゃう?

1 23/02/11(土)23:26:11 No.1025510357

オッサンにはこのセンスがわかんねーんすよ

2 23/02/11(土)23:26:36 No.1025510557

もはや人型である意味ある?ていうか人型なんかこれ?

3 23/02/11(土)23:27:48 No.1025511076

サイコさんよりは小さいので大丈夫ですよ

4 23/02/11(土)23:28:31 No.1025511396

なんやこの新社会人みたいな足

5 23/02/11(土)23:28:33 No.1025511414

こっからどうやってVくんみたいな小型路線にいくんや

6 23/02/11(土)23:28:55 No.1025511569

おっちゃん死角に入ってる

7 23/02/11(土)23:29:17 No.1025511729

言うて僕も相当古いッスよ イメチェン結構してるけど

8 23/02/11(土)23:30:01 No.1025512054

そこまでして飛びたいん?自分 Gファイターとか便利やで?

9 23/02/11(土)23:30:38 No.1025512337

作品としては10年くらいしか違わない

10 23/02/11(土)23:30:41 No.1025512363

おっちゃんじゃなくても名前言い間違えられそうなやつ

11 23/02/11(土)23:30:42 No.1025512377

巨大にならざる終えないデメリットの先だからね・・・ゾーリン君が理想だけど秘匿するね

12 23/02/11(土)23:31:39 No.1025512803

靴だけでおっちゃんの胴くらいまであるやないか…

13 23/02/11(土)23:31:47 No.1025512848

>そこまでして飛びたいん?自分 >Gファイターとか便利やで? MSの形そのままで宇宙にいるかのように空を飛べるってのが重要なんですよ…

14 23/02/11(土)23:32:44 No.1025513222

おっちゃんの兄弟の青い人が持ってるやつぐらいでかいんだなビームライフルも…

15 23/02/11(土)23:32:58 No.1025513309

実際何を考えてこんなモビルスーツ考えたのアナハイムの人…

16 23/02/11(土)23:33:01 No.1025513338

>おっちゃんじゃなくても名前言い間違えられそうなやつ パイロットにすら名前間違えられてんすよー僕

17 23/02/11(土)23:33:36 No.1025513585

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

18 23/02/11(土)23:33:45 No.1025513652

まぁおっちゃんはジャンプするだけで君らくらいの高度まで行って空中戦できるんやけどな?

19 23/02/11(土)23:33:59 No.1025513756

>もはや人型である意味ある? こいつは拠点防衛機みたいなもので しかも高高度から低空・地上でも敵MSと戦うから 格闘戦できる人型形態もいるにはいる

20 23/02/11(土)23:34:06 No.1025513807

>実際何を考えてこんなモビルスーツ考えたのアナハイムの人… MSをマッハで飛ばしたい…以上!

21 23/02/11(土)23:34:15 No.1025513877

>>おっちゃんじゃなくても名前言い間違えられそうなやつ >パイロットにすら名前間違えられてんすよー僕 (ペネロペはかっこいいな…)

22 23/02/11(土)23:34:44 No.1025514066

最近の子は発育がええな~

23 23/02/11(土)23:35:04 No.1025514193

メッサーもでかいよね

24 23/02/11(土)23:35:14 No.1025514264

すくなくともこの中に埋まったガンダムみたいな頭に部分はもうなくてもいいよね…

25 23/02/11(土)23:35:20 No.1025514313

こんなんでもV2やファントムまで変えの利かない強さがあった

26 23/02/11(土)23:35:50 No.1025514514

>もはや人型である意味ある? アニメ相手にそんなこと言う意味こそないぞ…

27 23/02/11(土)23:36:28 No.1025514791

正直その名前はダサイと思うで

28 23/02/11(土)23:36:44 No.1025514895

戦闘機最強論は抗いがたい そしてコアユニット化するガンダム

29 23/02/11(土)23:37:48 No.1025515327

でもこんだけヘンテコ機能盛り盛りに盛り込んだMSでも 怒ると背が伸びる絶対ニュータイプ殺すビスト流MSでも F91の頃になったら何かと押し負ける旧式になっちゃうんでしょ…?

30 23/02/11(土)23:38:46 No.1025515722

>F91の頃になったら何かと押し負ける旧式になっちゃうんでしょ…? ミノフスキー・フライトに設定変わってるし 負けるかこいつら? そもそもクスィーなんて何でも防ぐビーム・バリアーが1989年から変わらずに付いてるのに

31 23/02/11(土)23:38:56 No.1025515787

追加装備で人型に見えなくなってるだけで中身は普通…普通かな… 別の追加装備の存在も示唆されている

32 23/02/11(土)23:39:23 No.1025515958

>F91の頃になったら何かと押し負ける旧式になっちゃうんでしょ…? スレ画やクスィーに関しては大気圏内に限ればどうかはわからない

33 23/02/11(土)23:39:43 No.1025516091

最悪近代改修なんて裏ワザあるから古いMSが負けるというほどでもない… だが第五世代MSは違う!

34 23/02/11(土)23:39:55 No.1025516172

宇宙でも大気圏でも普通のエンジンより速いミノフスキー・クラフトと何でも防げるビーム・バリアー搭載っていう モビルスーツに戦艦の機能持たせたみたいなコンセプトだからな原作のこいつらは

35 23/02/11(土)23:40:07 No.1025516246

>F91の頃になったら何かと押し負ける旧式になっちゃうんでしょ…? F91の頃のジェネレーターの小型高出力化で MSが小さくなったせいで 出力大きい大型MSがウェイト重い鈍重扱いされるという …こいつ鈍重?

36 23/02/11(土)23:40:46 No.1025516511

きみ整備性どうなん?

37 23/02/11(土)23:40:48 No.1025516534

こいつビュンビュン飛ぶからめっちゃ強いよね

38 23/02/11(土)23:40:55 No.1025516591

そういやGレコでメガファウナが宇宙でミノフスキー・フライト使って進行方向の上に無理矢理浮力かけて曲がってたな

39 23/02/11(土)23:40:58 No.1025516610

>そもそもクスィーなんて何でも防ぐビーム・バリアーが1989年から変わらずに付いてるのに クスィーのビームバリアは防御機能じゃなくて空気抵抗を減らすためのものでは

40 23/02/11(土)23:41:10 No.1025516677

ジェガンでもある程度までは対抗出来てたのを見るにペネロペクスィー辺りなら全然通用すると思う

41 23/02/11(土)23:41:14 No.1025516701

>宇宙でも大気圏でも普通のエンジンより速いミノフスキー・クラフトと何でも防げるビーム・バリアー搭載っていう >モビルスーツに戦艦の機能持たせたみたいなコンセプトだからな原作のこいつらは 何と戦う気なんだよ…

42 23/02/11(土)23:41:23 No.1025516754

MSは重力下だと機動性にとんでもない制限がかかるけどペーネロペーやΞはめちゃくちゃ速く飛べるってことなの?

43 23/02/11(土)23:41:32 No.1025516815

V2あたり相手ならさすがに純粋に負けるだろうけど フォーミュラに簡単に撃墜されるようなほどの差はあるかなあ

44 23/02/11(土)23:41:38 No.1025516854

>ガンダムは一気に加速をかけて上昇して、追尾するミサイルにサンド・バレルのバリアーを張った。それは、無数といえる鉛の粒で、ミサイルと高性能の弾丸にたいするバリアーになった。その投入が早すぎれば、敵の第二第三の攻撃に無用のものになったが、まずは、五十パーセントの確率で有効だった。ガンダムの場合は、最後のバリアーがあったが、今の場合は、その必要はないとハサウェイは読んだ

45 23/02/11(土)23:42:07 No.1025517022

>MSは重力下だと機動性にとんでもない制限がかかるけどペーネロペーやΞはめちゃくちゃ速く飛べるってことなの? 宇宙でも大気圏内でもあの時代でこいつらより速いエンジン詰んでるモビルスーツはいない

46 23/02/11(土)23:42:12 No.1025517062

ペーネロペー部分要るん?

47 23/02/11(土)23:42:28 No.1025517182

>クスィーのビームバリアは防御機能じゃなくて空気抵抗を減らすためのものでは なんでも防げる無敵バリアならシールドとかいらないからな…

48 23/02/11(土)23:42:36 No.1025517238

つかミノクラも重量はともかくF90に装備できるくらいには小型化出来るんだし量産できんもんかね?

49 23/02/11(土)23:42:44 No.1025517293

>オデュッセウス部分いる?

50 23/02/11(土)23:42:56 No.1025517368

自分前みえてんの?

51 23/02/11(土)23:43:00 No.1025517401

おっちゃんもキミみたいにカッコええ名前ほしかったわ

52 23/02/11(土)23:43:07 No.1025517447

>フォーミュラに簡単に撃墜されるようなほどの差はあるかなあ 宇宙なら可能性あるけど地上なら絶対ない っていうか地上ではおそらくV2やザンネック以外には負けないよ

53 23/02/11(土)23:43:13 No.1025517494

>ペーネロペー部分要るん? むしろ1番重要 それがないとただのデカいガンダムだよ

54 23/02/11(土)23:43:14 No.1025517502

正直ここまでやるならギャプラン改みたいなのでよくない?ってなる

55 23/02/11(土)23:43:16 No.1025517516

一応おっちゃんF00になれるじゃん

56 23/02/11(土)23:43:36 No.1025517666

ミノフスキー・クラフト 科学薬剤を燃焼させるものよりも小型軽量で強力な推力を得ることができるミノフスキー粒子の反発力を推力剤として使うエンジン ビーム・バリアー 大都市の電力一個丸々使ったビームでさえ原型保つ程度には防いで モビルスーツ程度のミサイルやビームなら完全に防ぐビームで作ったバリアー  

57 23/02/11(土)23:44:19 No.1025517946

>>フォーミュラに簡単に撃墜されるようなほどの差はあるかなあ >宇宙なら可能性あるけど地上なら絶対ない >っていうか地上ではおそらくV2やザンネック以外には負けないよ 空飛ぶタイヤ連中に勝てる気がしないが…あいつら硬すぎる

58 23/02/11(土)23:44:26 No.1025517994

映画だとVと同じミノフラになってるってマジ? ミノクラじゃ無くなったの?

59 23/02/11(土)23:44:29 No.1025518009

>正直ここまでやるならギャプラン改みたいなのでよくない?ってなる ギャプランとかは燃料噴射だからミノクラみたいに自由には動けんだろ

60 23/02/11(土)23:44:33 No.1025518042

ザンネックのバカスペックいいよね… というかザンネックキャノンの馬鹿威力いいよね…

61 23/02/11(土)23:44:39 No.1025518080

こいつらの設定は先にニュータイプで連載してたガイア・ギアのゾーリン・ソールと設定共通させて持ってきてるから 何でも防ぐバリアーとかあるのは仕方ねえんだ まぁ小説の連載終わったあとにビーム・シールドとか出てきたけど

62 23/02/11(土)23:44:46 No.1025518125

僕まあ世代としてはスペリオルさんと同じくらいなんでこんなセンスなんです

63 23/02/11(土)23:44:48 No.1025518144

都市にビームやミサイル飛んで来たら壊滅だから電力使って防衛できるならビームバリアを街に配備できるわな

64 23/02/11(土)23:45:10 No.1025518281

>映画だとVと同じミノフラになってるってマジ? 名前同じだけど設定違う というかそもそも原作もミノフスキー・フライト自体はしてる

65 23/02/11(土)23:45:16 No.1025518323

もと小型化できないですかねアナハイムさん

66 23/02/11(土)23:45:35 No.1025518458

この時代だと戦艦にビーム・バリアー標準搭載してなかったっけ

67 23/02/11(土)23:45:41 No.1025518508

このバケモンみてーなフォルムしていながら完成度としてはクスィーに劣るというのがいいんだよ

68 23/02/11(土)23:45:45 No.1025518534

ザンネックとクスィーの戦いって単純に大気圏外からのザンネックの狙撃をクスィーがスピードで交わす勝負になると思うけど クスィー側がやり返せない気が… ファンネルミサイルは地上から大気圏外に届くだろうか…

69 23/02/11(土)23:45:54 No.1025518609

ミノフスキーフライトとクラフトって名前違うだけで一緒なもの?

70 23/02/11(土)23:46:02 No.1025518665

書き込みをした人によって削除されました

71 23/02/11(土)23:46:09 No.1025518709

>この時代だと戦艦にビーム・バリアー標準搭載してなかったっけ マフティー始末するために降りてきたブライトの艦隊はみんなビーム・バリアー積んでるよ

72 23/02/11(土)23:46:10 No.1025518719

>もと小型化できないですかねアナハイムさん はい!クスィー出来ました!マフティーに渡しますね!

73 23/02/11(土)23:46:17 No.1025518770

宇宙世紀の中だともう画像作ってる頃には F90って作られ始めてたりするんじゃないの?

74 23/02/11(土)23:46:18 No.1025518777

>というかそもそも原作もミノフスキー・フライト自体はしてる 原作と同じミノフスキークラフトでフライトって意味でしかないよな

75 23/02/11(土)23:46:31 No.1025518861

電磁ネットみたいなのはバリアで防げないの?

76 23/02/11(土)23:46:34 No.1025518877

昔名前をペネローペと間違えてた頃があったのでこいつの名前を間違える人をせめられない

77 23/02/11(土)23:46:37 No.1025518900

こいつらガイア・ギアのやつらなのか

78 23/02/11(土)23:47:01 No.1025519073

書き込みをした人によって削除されました

79 23/02/11(土)23:47:12 No.1025519170

>昔名前をペネローペと間違えてた頃があったのでこいつの名前を間違える人をせめられない 今でもペーネロペーやらペネロペーやら表記ブレしてること多いし…

80 23/02/11(土)23:47:28 No.1025519272

>この時代だと戦艦にビーム・バリアー標準搭載してなかったっけ というかΞガンダム撃墜したのだってビーム・バリアーだしな…

81 23/02/11(土)23:48:06 No.1025519546

fu1912018.jpg

82 23/02/11(土)23:48:06 No.1025519551

>映画だとVと同じミノフラになってるってマジ? >ミノクラじゃ無くなったの? トークショーの話によると 厳密には「フライトに寄せた技術」ってことらしいんだけど 今のとこトークショーで一回きりしか言ってない

83 23/02/11(土)23:48:29 No.1025519715

Ξやペネロペーみたいな大型MSの時代めっちゃ短くない?

84 23/02/11(土)23:48:52 No.1025519867

元のペネロペ自体も表記ゆれ激しいしな

85 23/02/11(土)23:48:57 No.1025519903

ミノクラ:ミノ粉を捲いて見えない立方体を作ってその上に乗る ミノフラ:周囲のミノ粉を集めて土台作ってその上に乗る は分かるんだけどミノドラがよくわからない 機体内部で反発力発生させてるらしいけどそんなことしたら内側からはじけ飛ばないか?

86 23/02/11(土)23:48:59 No.1025519920

え?小説と設定変わったの?

87 23/02/11(土)23:49:11 No.1025520005

小説のミノフスキー・クラフト ミノフスキー・フライト(短時間の揚力発生現象)を行える小型で軽量のエンジン 映画のミノフスキー・フライト ミノフスキー・クラフトの小型版でIフィールド使って浮く

88 23/02/11(土)23:49:35 No.1025520156

ペーにはモノアイが付いてなかったっけ?

89 23/02/11(土)23:49:37 No.1025520169

ミノフスキー・フライト搭載の衝撃 Ξガンダムとライバル機のペーネロペーは、ミノフスキー・フライトにより大気圏内での単独飛行を可能にした宇宙世紀初のMSである。のちに一般的になる技術だが、2機が実戦配備された衝撃の大きさは想像するに余りある。

90 23/02/11(土)23:49:38 No.1025520173

>Ξやペネロペーみたいな大型MSの時代めっちゃ短くない? そもそもな話としてここまで巨大化させる必要が別にない 単に単価高い機体売りたいだけ

91 23/02/11(土)23:49:42 No.1025520204

>今でもペーネロペーやらペネロペーやら表記ブレしてること多いし… ペネロペーは表記ブレじゃなくて一応ちゃんと設定されたレーンくんの個人的な愛称だ

92 23/02/11(土)23:49:47 No.1025520238

>Ξやペネロペーみたいな大型MSの時代めっちゃ短くない? ダブルゼータとかクィンマンサとかゲーマルクの時代から考えるとむしろ長くないか?

93 23/02/11(土)23:50:23 No.1025520484

>単に単価高い機体売りたいだけ この時期のアナハイムに特にそういう意図はない

94 23/02/11(土)23:50:25 No.1025520496

ミノフスキークラフト 斥力による空間を作って乗る ミノフスキーフライト 第五世代用は斥力で推進力を得てるビームバリアで空気層を弾く ミノフスキーフライト 第二期MSなどに用いられる機体全体をミノフスキー粒子のリフティングフィールドで包んで浮力を得る という部分で似てるようで違う

95 23/02/11(土)23:50:40 No.1025520628

なんでこんなもん作ったかといえば 同時期に別会社同士が戦艦の機能をモビルスーツサイズにパッケージすることに研究費やしてて それがたまたま連邦の将軍の秘密結社と連邦の正規軍でかちあっただけ

96 23/02/11(土)23:50:53 No.1025520731

>Ξやペネロペーみたいな大型MSの時代めっちゃ短くない? 俺どっかでνガン世代のMSが一番でかくてでかすぎると不便だから小さくしようぜ!って聞いたよ なんでこんな化け物が生まれてるんだろう

97 23/02/11(土)23:51:06 No.1025520835

推力使ってジャンプして戦闘くらいはファーストの頃でもやってるし可変機もあるしで 非可変単体飛行可能なΞとペーのヤバさって映像化されないと理解されにくい所はあった気がする

98 23/02/11(土)23:51:11 No.1025520868

ペーネロペーってオデュッセウスの妻の名前なんだけど 何で上にかぶさってるんです?

99 23/02/11(土)23:51:21 No.1025520930

何でも防ぐバリアーって最近FFに出てきたゾーリン・ソールのやつか

100 23/02/11(土)23:51:44 No.1025521105

>ミノフスキーフライト 第五世代用は斥力で推進力を得てるビームバリアで空気層を弾く >ミノフスキーフライト 第二期MSなどに用いられる機体全体をミノフスキー粒子のリフティングフィールドで包んで浮力を得る ああビームバリアの部分をリフティングフィールドって奴で代用してるのか

101 23/02/11(土)23:51:52 No.1025521168

>非可変単体飛行可能なΞとペーのヤバさって映像化されないと理解されにくい所はあった気がする そこも映画で設定変わって ペーネロペーもクスィーも映画だと専用フォームに変形する

102 23/02/11(土)23:52:31 No.1025521450

>何でも防ぐバリアーって最近FFに出てきたゾーリン・ソールのやつか 初出はゾーリン・ソールが先だけど ビーム・バリアー自体はクスィーもゾーリン・ソールもガイア・ギアαも全部同じ

103 23/02/11(土)23:52:32 No.1025521451

正直かっこわるいと思う

104 23/02/11(土)23:52:53 No.1025521575

まぁええかよろしくなペロペロペーくん

105 23/02/11(土)23:53:17 No.1025521724

何でも防ぐバリアーとかマクロスか? つうかロボアニメなのにバリアー出てくるのおせえなおい

106 23/02/11(土)23:53:21 No.1025521759

Gジェネのムービーみたいな高層ビル群を飛び交いながらの鋭角軌道ドッグファイトとか映像で作れるのかな…

107 23/02/11(土)23:53:38 No.1025521873

単に飛行可能と言うだけならそんなに凄そうでも無いんだけど 実際の飛行機動観たらこいつらヤバイ… お前らの飛び方はおかしい

108 23/02/11(土)23:53:44 No.1025521910

>つうかロボアニメなのにバリアー出てくるのおせえなおい 一応ビグザムがバリアー貼ったり ZとかZZが貼ってはいた…

109 23/02/11(土)23:54:01 No.1025522022

Gジェネかなんかに出て来た時はもうちょっとガンダムぽかった気がする

110 23/02/11(土)23:54:27 No.1025522181

>ああビームバリアの部分をリフティングフィールドって奴で代用してるのか ビームバリアと推力のミノフラ2段階装備よりVやゾロのボトムターミナルに搭載できるほど小型で済む後期の別物のほうが安価

111 23/02/11(土)23:54:27 No.1025522183

バリアー自体はビーム限定でIフィールドあったからな

112 23/02/11(土)23:54:37 No.1025522261

ムーバブルフレームで異形感出すのなかなか難しいよね

113 23/02/11(土)23:54:38 No.1025522266

クスィーと原作のペーネロペーは誰でも使えるビーム・バリアーと 宇宙でも地上でも他の奴らより最高速速いって利点があるからなぁ

114 23/02/11(土)23:54:57 No.1025522380

クスィーの事はミ君と呼びそうなおっちゃん

115 23/02/11(土)23:55:11 No.1025522477

GジェネF-ifだったか 好きで使ってた記憶がある

116 23/02/11(土)23:55:39 No.1025522648

なんでも防ぐっていうけど実際なんでも防げるの? ユニコーンが止めてたコロニーレーザーとかも?

117 23/02/11(土)23:55:55 No.1025522740

三って事はあれか三号機なんかキミ

118 23/02/11(土)23:55:59 No.1025522763

>MSの形そのままで宇宙にいるかのように空を飛べるってのが重要なんですよ… 要らんやろデッドウェイトの塊やんけ

119 23/02/11(土)23:56:06 No.1025522794

>何でも防ぐバリアーとかマクロスか? >つうかロボアニメなのにバリアー出てくるのおせえなおい f68801.mp4 ZZの終盤はバリアー無双なのだ…

120 23/02/11(土)23:56:13 No.1025522841

いろんなガンダム作品が同じ時系列の中で出る度にマジで何と戦う気でこんなの作ったの…ってならない? ジオンとか初代の作品でもうほとんど潰えたようなもんじゃないか

121 23/02/11(土)23:56:36 No.1025523000

小さい戦艦みたいなもんなのかこいつら…

122 23/02/11(土)23:56:42 No.1025523040

ユニコーン君は空間のルール書き換えだから物理的に説明不能

123 23/02/11(土)23:57:22 No.1025523317

ZはまだわかるがZZまで行くと外宇宙からの脅威に備えたのかな?ってなるよね 1年戦争後だと物量的に圧倒的に勝ってる連邦軍がそんなん作る意味がよくわからなくて…

124 23/02/11(土)23:57:32 No.1025523379

>単に飛行可能と言うだけならそんなに凄そうでも無いんだけど >実際の飛行機動観たらこいつらヤバイ… >お前らの飛び方はおかしい 映像の説得力すごいよね…

125 23/02/11(土)23:57:47 No.1025523474

>なんでも防ぐっていうけど実際なんでも防げるの? >ユニコーンが止めてたコロニーレーザーとかも? ガイア・ギアと閃ハサの描写までだと モビルスーツのビームとミサイルまでは防げる アデレートの全電力使ったバリアーはそこそこ耐えれたが コロニーレーザーの電力とどっちが高いか分からんから知らん

126 23/02/11(土)23:57:55 No.1025523518

>ZはまだわかるがZZまで行くと外宇宙からの脅威に備えたのかな?ってなるよね ZZは単機でティターンズ滅ぼす予定だった機体だから…

127 23/02/11(土)23:58:07 No.1025523600

空中で形変えずに人型のまま自在に飛んで攻撃出来るのが強いというか他と比べて優位取れるってのはまぁわかるんだ なんかゲッターみたいな超機動で飛び始めるのは想像外…

128 23/02/11(土)23:58:19 No.1025523674

戦艦の火力を小型にしたい! 戦艦の推進力と航続距離を小型にしたい!

129 23/02/11(土)23:58:41 No.1025523818

>小さい戦艦みたいなもんなのかこいつら… 整備性悪いように見えて鉱物船改造したシーラックとかヴァリアントに乗せれるくらいのサイズに収まってるしなぁ

130 23/02/11(土)23:59:02 No.1025523956

>実際の飛行機動観たらこいつらヤバイ… >お前らの飛び方はおかしい fu1912066.mp4 クスィーの方だけどこうだからな ・噴射なしでグスタフカール1機と一緒に浮ける (原作だと下巻でガウマンのメッサー背負って飛んでる) ・足を下にして急速降下できる (ペーは逆さ飛行してる) ・噴射して本気出したらすごい速い (マッハ2以上出せる)

131 23/02/11(土)23:59:22 No.1025524083

>ミノフスキーフライト >ミノフスキーフライト 同じじゃないですか!?

132 23/02/11(土)23:59:23 No.1025524091

戦艦があんな飛び方するかっ!!

133 23/02/11(土)23:59:26 No.1025524115

ZZは連邦宇宙軍を完全に吸収したティターンズのドゴスギア級戦艦を旗艦とした百隻単位の宇宙艦隊とサイコガンダムタイプの大型NT用MAを中心とした200機以上のMSを単機で完全殲滅できる超高性能MSを作ってねお金ならいくらでも出すから したエゥーゴのオーダーが悪い

134 23/02/11(土)23:59:37 No.1025524195

>小さい戦艦みたいなもんなのかこいつら… ビーム・バリアーで大気圏突入の熱まで防げるんで こいつが本気出したらいきなり宇宙からやってきて拠点にミサイル降らせてそのまま離脱とかやれないこともないはず

135 23/02/11(土)23:59:41 No.1025524210

まぁガンダムがプロトゲッターで真ゲッターがペーネロペー相当なのはわかる

136 23/02/12(日)00:00:07 No.1025524383

>したエゥーゴのオーダーが悪い 何で実現出来ちゃったんです…?

137 23/02/12(日)00:00:08 No.1025524389

>>もと小型化できないですかねアナハイムさん >はい!クスィー出来ました!マフティーに渡しますね! クスィーをマフティーに渡すのが先だぞ

138 23/02/12(日)00:00:23 No.1025524496

ビーム・シールドはこいつらのビーム・バリアー小型化したもんだよね

139 23/02/12(日)00:00:23 No.1025524498

ペーネロペーの飛行音良いよね…

140 23/02/12(日)00:00:44 No.1025524635

>ペーネロペーの飛行音良いよね… 怪獣ってかんじでいいよね…

141 23/02/12(日)00:00:47 No.1025524655

F90Aもミノクラ積んでるけどこいつらとドッグファイト出来るんだろうか

142 23/02/12(日)00:01:04 No.1025524783

アナハイムって言ってもこいつら作った会社は別なので どっちが先に渡したとかではないんだ

143 23/02/12(日)00:01:06 No.1025524800

>>小さい戦艦みたいなもんなのかこいつら… >ビーム・バリアーで大気圏突入の熱まで防げるんで >こいつが本気出したらいきなり宇宙からやってきて拠点にミサイル降らせてそのまま離脱とかやれないこともないはず オペレーションメテオか何か?

144 23/02/12(日)00:01:16 No.1025524875

単純な火力だけならZZの方が上と聞いたが

145 23/02/12(日)00:01:19 No.1025524893

>F90Aもミノクラ積んでるけどこいつらとドッグファイト出来るんだろうか つうか設定変わってあいつもミノフラになるだろ

146 23/02/12(日)00:01:57 No.1025525125

オデュッセウスくんは尻がデカすぎる

147 23/02/12(日)00:02:02 No.1025525162

そういわれて、ブライトは、息子のハサウェイが馴れない南の島で、風邪でもひいていないものかと心配していた自分に、あわてた。 キャプテン・シートに、自分のノーマルスーツを固定するようにすると、 「よーしっ! 大気圏突入! 総員、その場に固定っ!」 三隻の艦艇は、その船員の前方に厚いビーム・バリアーの幕を展張して、ゆったりと降下角度を深くしていった。

148 23/02/12(日)00:02:07 No.1025525188

>単純な火力だけならZZの方が上と聞いたが あれはあれでおかしい出力してておかしい武装積んでるから…

149 23/02/12(日)00:02:13 No.1025525237

サイコガンダムよりは背が低いけど横幅が広い

150 23/02/12(日)00:02:14 No.1025525243

>何で実現出来ちゃったんです…? 実現する為にユニット単位で丸ごと交換整備することになったから… ランニングコストをすべて犠牲にした上で実現しただけだから…

151 23/02/12(日)00:02:38 No.1025525390

ハイメガくらいならビーム・バリアーで防げそうだな

152 23/02/12(日)00:02:54 No.1025525492

>つうか設定変わってあいつもミノフラになるだろ Ξ→ゾーリン→0120でミノフラ持ちになっちゃったから それ以降のMSは多分もう標準装備って事になるよね…

153 23/02/12(日)00:03:10 No.1025525597

逆になんでF90Aタイプはビーム・バリアー積んでないんだ?

154 23/02/12(日)00:03:12 No.1025525609

宇宙世紀で一番デカいのってネオング?

155 23/02/12(日)00:03:37 No.1025525791

え?0120もミノフラで飛行できることになったの?

156 23/02/12(日)00:04:15 No.1025526052

>逆になんでF90Aタイプはビーム・バリアー積んでないんだ? ビーム・バリアー発生させるユニットがデカいんじゃね

157 23/02/12(日)00:04:19 No.1025526074

>こっからどうやってVくんみたいな小型路線にいくんや Vの兄貴の方がペーネロペーの兄貴より高出力な辺り技術の進歩はすげえですぜ叔父貴

158 23/02/12(日)00:04:52 No.1025526276

戦闘シーン見るとわかるけどこいつ等もう四肢ほとんど戦闘中動かしてないから人型である必要すらないからな…

159 23/02/12(日)00:05:00 No.1025526326

>アナハイムって言ってもこいつら作った会社は別なので >どっちが先に渡したとかではないんだ こいつら何処で造られたか設定出たの?

160 23/02/12(日)00:05:02 No.1025526335

>宇宙世紀で一番デカいのってネオング? αジールよりでかいのかあいつ?

161 23/02/12(日)00:05:15 No.1025526413

>オデュッセウスくんは尻がデカすぎる fu1912094.jpg リアスカートがデカいけど メッサーみたいなスタビライザー兼Eパック搭載スペース兼サブアーム収納場所だから…

162 23/02/12(日)00:05:15 No.1025526415

>宇宙世紀で一番デカいのってネオング? ゾディアックじゃないかな

163 23/02/12(日)00:05:27 No.1025526501

クスィーくんは原作の描写そのまんまだと 全身からビーム出してそのおかげでバリアー発生させてるから 小説ジ・Oみてえだし…

164 23/02/12(日)00:05:27 No.1025526504

パイロット次第ではあるけどこいつ等の同類の機体のフリーダイヤルボコボコにできるからなF90…

165 23/02/12(日)00:05:56 No.1025526685

多分今のサンライズが本気でF91の戦闘シーン描写したらとんでもないことになると思う

166 23/02/12(日)00:05:57 No.1025526686

クスイーってあんま格好良くないよな

167 23/02/12(日)00:06:17 No.1025526815

>こいつら何処で造られたか設定出たの? ガンダムウォーのメッサーがギラ・ドーガの再設計機って設定が生きてるならサザビー製造した会社

168 23/02/12(日)00:06:33 No.1025526904

ミノフラとビームバリアの関係性と運用面での取捨かなぁ・・・ A装備で全面に展開できるビームシールドあったらいいんだけど空力で邪魔になる頂点を包む形にしないと意味がない

169 23/02/12(日)00:07:20 No.1025527193

フォン・ブラウン「うちは連邦軍にしか関わってないし一緒にするんじゃねえよマジで 月の裏側は知らねえけど」 グラナダ「アナハイムが反連邦政府組織とつるんでるとか怖いですね…」

170 23/02/12(日)00:07:37 No.1025527302

>多分今のサンライズが本気でF91の戦闘シーン描写したらとんでもないことになると思う F91はそれより完全版出してほしい 当時は思わなかったけど今見るとシーンぶつ切りすぎてつらい

171 23/02/12(日)00:07:54 No.1025527415

一端色々リセットしねえともう人型ロボである意味なくなるわ!って禿がやるのもわかる

172 23/02/12(日)00:07:58 No.1025527441

>逆になんでF90Aタイプはビーム・バリアー積んでないんだ? ビーム・バリアーだかシールド発生させる装備は別のタイプで特化させてるんじゃ…

173 23/02/12(日)00:08:09 No.1025527506

MAの比較画像あったからおいとく ザクZは正史じゃない扱いでいいよね fu1912109.jpg

174 23/02/12(日)00:08:20 No.1025527580

でけえ...

175 23/02/12(日)00:08:38 No.1025527698

Z作ってサザビー作ってユニコーン作ってクスィー作りました サイコフレームもうちでしか作れません グラナダ工場です

176 23/02/12(日)00:08:45 No.1025527755

>MAの比較画像あったからおいとく >ザクZは正史じゃない扱いでいいよね >fu1912109.jpg やっぱ0083の時点でこのMAはオーパーツ過ぎる…

177 23/02/12(日)00:08:47 No.1025527766

デンドロでけぇ!!!!

178 23/02/12(日)00:09:01 No.1025527861

ドッゴーラはデカいに入れていい?

179 23/02/12(日)00:09:38 No.1025528130

>モビルスーツの主要部分は、水深数百メートルの圧力に耐えるほどのものでなければならないのは、これが白兵戦用の兵器であって、航空機などと根本的にちがうところだった。海水の抵抗で、コックピットに不規則な振動がきた。モビルスーツの流体力学を無視したデザインがおこす欠陥である。

180 23/02/12(日)00:09:49 No.1025528206

ZZは火力だけならVの時代でも通じるっていう

181 23/02/12(日)00:09:51 No.1025528227

>ドッゴーラはデカいに入れていい? ドッゴーラは本体だけだとビグロレベルなんだよな

182 23/02/12(日)00:10:24 No.1025528440

>Z作ってサザビー作ってユニコーン作ってクスィー作りました >サイコフレームもうちでしか作れません >グラナダ工場です テロリスト?

183 23/02/12(日)00:10:42 No.1025528548

ラフレシア意外とちっちゃいのな 小型MS時代といえよ

184 23/02/12(日)00:10:55 No.1025528656

クスィーとペーネロペーのビーム・バリアーで性能差あるのも 開発してる会社違うせいだしな…

185 23/02/12(日)00:11:32 No.1025528885

>グラナダ工場です >テロリスト? 口を慎め…旧ジオン公国のベテラン達が集う風通しの良い職場だぞ

186 23/02/12(日)00:11:37 No.1025528920

>やっぱ0083の時点でこのMAはオーパーツ過ぎる… ビグラングの下半身はラングってMAだったりするしでかいことは問題じゃない 宇宙で基本的な部分を製造して地球に下ろすからでかいんで宇宙世紀では無茶じゃないよ

187 23/02/12(日)00:11:38 No.1025528928

こんなでかいの整備ドックに入らんだろ

188 23/02/12(日)00:11:47 No.1025528996

むしろクシャトリヤとサザビーがほぼ同じタッパなの少し驚いた

189 23/02/12(日)00:12:05 No.1025529133

ガンダムX入れていいなら600m超えてるパトゥーリアが一番デカい

190 23/02/12(日)00:12:10 No.1025529154

こいつらが収まるヴァリアントとかダバオ基地すげえデカいんだな

191 23/02/12(日)00:12:19 No.1025529219

そもそもアナハイムのMS部門だけでも宇宙に散らばっていくつもあって 連携取れてるんだか取れてないんだかだし 派閥もあるので一緒くたにされても困るってのがある

192 23/02/12(日)00:12:33 No.1025529308

Ξに関しちゃ表向き連邦に納品したつもりだった可能性はある 受領の仕方が言い訳出来ない? そうだね

193 23/02/12(日)00:12:40 No.1025529353

ペーネロペーは映画で変形フォームが追加されていたね

194 23/02/12(日)00:12:55 No.1025529452

>そもそもアナハイムのMS部門だけでも宇宙に散らばっていくつもあって >連携取れてるんだか取れてないんだかだし >派閥もあるので一緒くたにされても困るってのがある 対外的にはアナハイムには変わりないし…

195 23/02/12(日)00:13:07 No.1025529522

そもそもクスィー自体がテロリストやってる連邦の将軍が極秘に発注かけたわけだし グラナダとマフティー・エリン最初からグルなんだよ

196 23/02/12(日)00:13:32 No.1025529696

アナハイムの中身はロンド・ベルとネオ・ジオンくらい全然違うからなぁ

197 23/02/12(日)00:13:34 No.1025529714

F91の段階でミノクラ小型化しすぎじゃねえの?と思ってたらゾーリンソールが両肩にミノクラ4機入れてるらしくて 5年でこれがあれになる方が桁違いに無茶じゃねえか…?

198 23/02/12(日)00:13:46 No.1025529792

fu1912134.jpg

199 23/02/12(日)00:13:57 No.1025529863

なおアナハイムは余裕でトリプル秘密MSも直後に製造してるのでまじ

200 23/02/12(日)00:14:40 No.1025530136

考えてみたらゾーリン・ソールで異常なくらいミノクラ小型化してるし だからG40の監督がF91はミノクラで飛んでるって明言してたのか

201 23/02/12(日)00:15:02 No.1025530301

>fu1912134.jpg モビルスーツつってるからノーカンだろ MSかどうかは悩ましいが

202 23/02/12(日)00:15:37 No.1025530545

MS部門も頑張ってるけど宇宙世紀は他の稼ぎがデカいからな

203 23/02/12(日)00:15:50 No.1025530632

ゾーリン・ソールのデータパクって サナリィに行ったアナハイムの奴らがF90とF91にミノクラ小型化して積ませたの?

204 23/02/12(日)00:15:55 No.1025530678

あのピルルルル...みたいな音兵器から出て良い音じゃねえ なんだあれは

205 23/02/12(日)00:16:22 No.1025530852

派閥で分社独立して関係ありませんとかでもない限り アナハイムはアナハイムだよね…

206 23/02/12(日)00:16:34 No.1025530935

>あのピルルルル...みたいな音兵器から出て良い音じゃねえ >なんだあれは 原作ではキュルルルで TV版の字幕もキュルルルだ

207 23/02/12(日)00:16:49 No.1025531013

>考えてみたらゾーリン・ソールで異常なくらいミノクラ小型化してるし >だからG40の監督がF91はミノクラで飛んでるって明言してたのか 5年の間に謎の新技術が無いと説明つかないぐらい小型化し過ぎなんだよねゾーリンソール 以降ヘリにでも何にでも搭載出来てる辺り何か物凄い技術ある筈なんだけど

208 23/02/12(日)00:16:56 No.1025531057

>MS部門も頑張ってるけど宇宙世紀は他の稼ぎがデカいからな ぶっちゃけコロニー整備やらの仕事で一生仕事生まれるからね…

209 23/02/12(日)00:17:10 No.1025531150

>考えてみたらゾーリン・ソールで異常なくらいミノクラ小型化してるし >だからG40の監督がF91はミノクラで飛んでるって明言してたのか fu1912156.jpg

210 23/02/12(日)00:17:22 No.1025531224

ジオニックとかツィマッドって1年戦争後どうなったの

211 23/02/12(日)00:17:46 No.1025531369

ガイア・ギアだとヘリにさえミノフスキー・クラフト積んでるし ゾーリン・ソールが小型化したミノクラの原型機になりかねない

212 23/02/12(日)00:17:58 No.1025531455

流通させる予定のない技術機なんて時代性無視してるなんてGP計画でやったろ

213 23/02/12(日)00:17:59 No.1025531462

>派閥で分社独立して関係ありませんとかでもない限り >アナハイムはアナハイムだよね… 各所の開発を贔屓にしてる依頼先が違うからそうとも言えない

214 23/02/12(日)00:18:02 No.1025531480

>キュルルル f68806.mp4

215 23/02/12(日)00:18:59 No.1025531880

グラナダはテロリストというか キシリアとかの息かかった奴らが逃げ込んでたり シャアがZで潜伏してる場所に選んでたり ジオンそのものじゃねえかなあれ…

216 23/02/12(日)00:19:09 No.1025531952

あっ違うゾーリンソールは肩だけじゃなかったわ 腰と足にもそれぞれ2機ずつ入ってるのか ミノフスキーモーターって?

217 23/02/12(日)00:19:56 No.1025532255

>あっ違うゾーリンソールは肩だけじゃなかったわ >腰と足にもそれぞれ2機ずつ入ってるのか >ミノフスキーモーターって? ミノフスキーモーターとはミノフスキーのモーターである

218 23/02/12(日)00:20:31 No.1025532507

クスィーとかペーネロペーはミノフスキーエンジンだからデカい ゾーリン・ソールだとミノフスキーモーターになってるから 多分同じミノフスキー・クラフトでも エンジン→モーターの技術進化でなんかコンパクトになったと思われる

219 23/02/12(日)00:20:46 No.1025532619

アナハイムの技術向上制作はよくも悪くも効率的なんだけど地球企業MSのエポックな作風に負ける時があるってのはあるし

220 23/02/12(日)00:21:30 No.1025532894

サナリィ台頭まで一強状態でしょ?

221 23/02/12(日)00:22:01 No.1025533106

ガイア・ギアは主人公の頭の中のセルチップがナノチップになってる全体みたいなもんだし ミノフスキーモーターといいオーパーツ揃いすぎだろ

222 23/02/12(日)00:22:04 No.1025533131

ゾーリンソールのあのフィン状の部分がミノクラだとするとF91のあの肩がそうなのか…?

223 23/02/12(日)00:22:56 No.1025533500

フィン・ファンネルまで搭載してるから フォン・ブラウンの家の子かゾーリン・ソール

224 23/02/12(日)00:23:04 No.1025533557

>fu1912109.jpg アプサラスってビグザム蹴っ飛ばさせそうなでかさしてるのか…

225 23/02/12(日)00:23:38 No.1025533787

そういや見てなかったんだが閃ハサテレビ版って新規OPED追加された?

226 23/02/12(日)00:24:08 No.1025533996

>ガイア・ギアだとヘリにさえミノフスキー・クラフト積んでるし >ゾーリン・ソールが小型化したミノクラの原型機になりかねない クスィー、ペーネロペー→ミノクラが戦艦よりは小型化してるけどまだデカい F91→ミノクラがいきなり小型化してるけど過程が不明 こいつらの間に入れるのがゾーリンしかいない…

227 23/02/12(日)00:24:09 No.1025534004

>ゾーリンソールのあのフィン状の部分がミノクラだとするとF91のあの肩がそうなのか…? あれ全部ファンネル

228 23/02/12(日)00:24:11 No.1025534022

閃光のハサウェイやったからガイアギアの話題を避けることができないのが面白すぎる

229 23/02/12(日)00:24:48 No.1025534254

>そういや見てなかったんだが閃ハサテレビ版って新規OPED追加された? ちょっとだけ新規カットあったぐらいのブツ切り放送だよ

230 23/02/12(日)00:24:49 No.1025534259

バグってミノクラ積んでたよな 無人機に使える程度には安価で小さく出来たんだよな

231 23/02/12(日)00:25:02 No.1025534348

というかビームバリアーが完全なオーパーツになったからな…

232 23/02/12(日)00:25:03 No.1025534354

>fu1912109.jpg 一年戦争以後って人型MAばっかなんだな

233 23/02/12(日)00:25:06 No.1025534379

>あれ全部ファンネル クロスボーン共々SFCの謎武器やめろ

234 23/02/12(日)00:25:21 No.1025534471

>そういや見てなかったんだが閃ハサテレビ版って新規OPED追加された? 映画版のOPがEDになって追加シーンあり OPはなし・地味に本編カット箇所多数 4話EDが閃光

235 23/02/12(日)00:25:50 No.1025534669

>F91→ミノクラがいきなり小型化してるけど過程が不明 >こいつらの間に入れるのがゾーリンしかいない… バグもミノクラだから ゾーリン・ソールでミノクラ小型化のめどがついて そこからアナハイム経由でブッホ、サナリィに技術分散したんじゃねえかな

236 23/02/12(日)00:26:02 No.1025534744

ゾディアックも結構デカくなかったっけ?

237 23/02/12(日)00:27:18 No.1025535226

>そこからアナハイム経由でブッホ、サナリィに技術分散したんじゃねえかな 数年前くらいだったらまさかなーって話だったのに…

238 23/02/12(日)00:27:22 No.1025535256

>というかビームバリアーが完全なオーパーツになったからな… 漫画のクロスボーンになるけどビームシールドで大気圏突入可能な辺り機能近いんで系譜としちゃそっちに流れてる筈

239 23/02/12(日)00:27:26 No.1025535277

ペも足のスカート部分がミノクラだからだいぶ小型化はしてる

240 23/02/12(日)00:27:34 No.1025535332

>バグもミノクラだから 小バグのサイズもミノクラなのか…

241 23/02/12(日)00:27:42 No.1025535373

>>そういや見てなかったんだが閃ハサテレビ版って新規OPED追加された? >ちょっとだけ新規カットあったぐらいのブツ切り放送だよ >映画版のOPがEDになって追加シーンあり >OPはなし・地味に本編カット箇所多数 >4話EDが閃光 ありがとう オリジンみたいなOP期待してたが無理か…

242 23/02/12(日)00:28:09 No.1025535523

もしかしてラフレシアって超高級機体なんじゃ…

243 23/02/12(日)00:28:34 No.1025535684

まぁ子バグほどの小ささなら相応に軽いし浮かすためのエネルギーも少なくて済みそうだしな…

244 23/02/12(日)00:28:37 No.1025535700

>小バグのサイズもミノクラなのか… 劇中の描写からして宙に浮いた小バグがスーッと家屋に入ってくんで恐らく

245 23/02/12(日)00:28:52 No.1025535780

>もしかしてダヴィニダドって超高級機体なんじゃ…

246 23/02/12(日)00:29:14 No.1025535907

>>バグもミノクラだから >小バグのサイズもミノクラなのか… さすがに親バグまでじゃなかったっけ…?

247 23/02/12(日)00:29:24 No.1025535962

>漫画のクロスボーンになるけどビームシールドで大気圏突入可能な辺り機能近いんで系譜としちゃそっちに流れてる筈 空気抵抗相殺の方 結局ファントムも可変機に差し戻さないと音速越えできなくなったし F90もIタイプで限定的な条件にされてるから これがとびぬけてる

248 23/02/12(日)00:29:29 No.1025535988

>というかビームバリアーが完全なオーパーツになったからな… fu1912219.jpg 閃ハサで戦艦にビーム・バリアーで大気圏突入させて 4年後に放送したVガンでV2とリィンホースJrがビーム・シールドで大気圏突入してるんで メガ粒子で熱と空気遮断するのは完全に狙って描写してると思われる

249 23/02/12(日)00:29:32 No.1025536002

あんな特殊装備に火力満載で安い訳無いだろラフレシア…

250 23/02/12(日)00:30:43 No.1025536468

連邦艦隊一瞬で消滅させヴェスバーの至近距離射撃すら掻き消すサイコマシンが安いワケがねえ…

251 23/02/12(日)00:31:14 No.1025536662

>メガ粒子で熱と空気遮断するのは完全に狙って描写してると思われる ビーム長時間発生させ続けるこいつらとかクスィーのジェネレーターどうなってんだ

252 23/02/12(日)00:31:20 No.1025536701

ビームシールドが便利すぎたし音速突破は必要なくて埋もれたのかな

253 23/02/12(日)00:32:32 No.1025537160

キミMGとかREと違うの?

254 23/02/12(日)00:32:39 No.1025537202

>ビームシールドが便利すぎたし音速突破は必要なくて埋もれたのかな そっち方面に進み過ぎるとMS載りにゲッターチーム並みの体力要求されそうだ

255 23/02/12(日)00:32:43 No.1025537237

>ビーム長時間発生させ続けるこいつらとかクスィーのジェネレーターどうなってんだ V2はミノドラのバカ出力があるからな…

256 23/02/12(日)00:32:44 No.1025537242

>ビームシールドが便利すぎたし音速突破は必要なくて埋もれたのかな クロスボーンのゴーストの設定入れるなら モビルスーツの内部はGに耐える構造が大して進化してないらしいから 音速突破に適用するシステムとパイロットスーツが割に合わないのかも…

257 23/02/12(日)00:33:01 No.1025537358

クスイーに積んでるエンジンこそ小型化できなかった第二期MS用エンジンなので爆発する危険孕んでるっての最近みたんだけど大出力だそうで

258 23/02/12(日)00:33:10 No.1025537424

クロボンのも理屈の上では出来る筈!でコクピットがら空きの状態で大気圏突入で成功させてるからね ビームローターもそうだしミノ粉の断熱性がペーネロペーから周知されてったんだろう

259 23/02/12(日)00:33:13 No.1025537447

VGの時代はビームローターでお安く飛行可能になっててあれでも十分脅威だったのに なんかさらにタイヤとか言うイカれた超兵器出てきて全部上書きしやがった…

260 23/02/12(日)00:33:37 No.1025537596

>映画版のOPがEDになって追加シーンあり f68815.mp4 一応貼る ちなみに曲名がメビウスだけど 歌詞にも「このメビウスの輪を引き裂こう」とか 「仕組みを変えてみせる」とか いろいろ本編に絡めたワードが出る

261 23/02/12(日)00:33:53 No.1025537709

拠点防衛とか制圧用なら図体デカくするより 小型機にごんぶとビーム撃てるようにした方がいい気がする

262 23/02/12(日)00:34:07 No.1025537797

>ビーム長時間発生させ続けるこいつらとかクスィーのジェネレーターどうなってんだ クスィーはアデレードの全電力かけたバリアーを一時的に相殺出来るバリアー発生させて機体ガードしてるから ZZ以上にアホみたいな出力してるものと思われる

263 23/02/12(日)00:34:26 No.1025537932

たまに聞くアルゴスユニットがどんなやつかよく知らない

264 23/02/12(日)00:34:28 No.1025537957

>クロスボーンのゴーストの設定入れるなら >モビルスーツの内部はGに耐える構造が大して進化してないらしいから 慣性制御付いてるV2でも最大加速20Gでトールギスと同じくらいだからな

265 23/02/12(日)00:34:33 No.1025537994

>クスイーに積んでるエンジンこそ小型化できなかった第二期MS用エンジンなので爆発する危険孕んでるっての最近みたんだけど大出力だそうで そう考えると小型の大先祖になるんだなΞ

266 23/02/12(日)00:35:01 No.1025538181

>クスイーに積んでるエンジンこそ小型化できなかった第二期MS用エンジンなので爆発する危険孕んでるっての最近みたんだけど大出力だそうで つうかメッサーであれグスタフであれ あの時代の核融合エンジンはみんな爆発してキノコ雲出してる

267 23/02/12(日)00:35:05 No.1025538201

>慣性制御付いてるV2でも最大加速20Gでトールギスと同じくらいだからな ゼクスは鍛えたら物足りなくなったのに宇宙世紀のパイロットは鍛え方が足りないな

268 23/02/12(日)00:35:13 No.1025538243

>慣性制御付いてるV2でも最大加速20Gでトールギスと同じくらいだからな あれは最大加速というかそれ以上加速するとパイロットが保護出来ないからそこで制限してるんだ… その減速時に発生するのが光の翼

269 23/02/12(日)00:35:45 No.1025538462

バカみたいな出力持ったジェネレーターあるなら 多人数殺傷するビーム出すより 高速移動と機体守るバリアーに使うよな…

270 23/02/12(日)00:36:00 No.1025538545

パーツ単位では小型に使う技術がもうできてんのね 小型化に難航してるだけで物自体は遜色ない奴が

271 23/02/12(日)00:36:06 No.1025538581

>>慣性制御付いてるV2でも最大加速20Gでトールギスと同じくらいだからな >あれは最大加速というかそれ以上加速するとパイロットが保護出来ないからそこで制限してるんだ… >その減速時に発生するのが光の翼 減速っていうか粒子を逃してる時に発生してんだよ …いや?言われてみればそれが減速時の動作なのかも

272 23/02/12(日)00:36:30 No.1025538727

V2は光の翼出して移動してる回でカテジナが残像見たり 劇中でもクソ速い特に宇宙

273 23/02/12(日)00:36:48 No.1025538841

>あれは最大加速というかそれ以上加速するとパイロットが保護出来ないからそこで制限してるんだ… 宇宙世紀の慣性制御技術なんてようやく生まれたばっかだもんな マクロスのようにはいかない

274 23/02/12(日)00:37:15 No.1025539018

>バカみたいな出力持ったジェネレーターあるなら >多人数殺傷するビーム出すより >高速移動と機体守るバリアーに使うよな… 山盛りに積んであるミサイルの方が攻撃効率良いしな

275 23/02/12(日)00:37:28 No.1025539094

マクロスはもうほぼファンタジーだから… 異星人技術って名目でやりたい放題だし…

276 23/02/12(日)00:37:31 No.1025539114

むしろよく30mですんでるな第五世代

277 23/02/12(日)00:37:43 No.1025539182

現代の映像技術でミノドラの機動が見たいいいいいいいい!!!!!

278 23/02/12(日)00:37:58 No.1025539288

ミノドラV2でようやく慣性制御できる物らしい

279 23/02/12(日)00:38:20 No.1025539400

>>慣性制御付いてるV2でも最大加速20Gでトールギスと同じくらいだからな >あれは最大加速というかそれ以上加速するとパイロットが保護出来ないからそこで制限してるんだ… >その減速時に発生するのが光の翼 20G自体はF91も出来るからな おそらくそこが人間の限界だってのが判明してるんだろうね

↑Top