虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • オペレ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/11(土)23:20:20 No.1025507814

    オペレーター「」いる?

    1 23/02/11(土)23:21:00 No.1025508076

    おぺれた…?

    2 23/02/11(土)23:21:21 No.1025508218

    CNCマシンとかいうやつか

    3 23/02/11(土)23:21:58 No.1025508495

    >おぺれた…? おぺれた…

    4 23/02/11(土)23:22:57 No.1025508931

    >おぺにすとれた…

    5 23/02/11(土)23:23:13 No.1025509054

    おおくま…

    6 23/02/11(土)23:23:40 No.1025509225

    よくわからんものは大抵淫具

    7 23/02/11(土)23:25:22 No.1025510004

    去年12月までやってた…まさにスレ画のやつ使ってた 仕事が嫌で仕方なかったのに辞めてみると恋しい…

    8 23/02/11(土)23:25:22 No.1025510005

    高校の時やった

    9 23/02/11(土)23:25:46 No.1025510184

    まあ淫具も作れるだろうけど

    10 23/02/11(土)23:26:55 No.1025510683

    >まあ淫具も作れるだろうけど 某社のオナホの金型は弊社で作成しました

    11 23/02/11(土)23:27:42 No.1025511041

    FANUCのしか触れん

    12 23/02/11(土)23:28:17 No.1025511304

    画面が見やすいの少なくて辛い 大手工作機械メーカーも化石みたいな画面多い

    13 23/02/11(土)23:29:52 No.1025511985

    スレ画はプログラムのコピペ機能が便利すぎた 一から書くことを忘れさせやがって

    14 23/02/11(土)23:30:50 No.1025512432

    現場経験した後CAMプログラム作成担当してるよ マザックとマキノ

    15 23/02/11(土)23:33:21 No.1025513476

    最初オペレーターから始まってプログラムも書き始めた時にCATIAに出会ったせいで気がついたら設計者になってた クソ図面ばかり描いて申し訳ねえ…

    16 23/02/11(土)23:33:51 No.1025513695

    水替えめんどくせ

    17 23/02/11(土)23:34:44 No.1025514069

    カタファインモールドのプラモ

    18 23/02/11(土)23:36:43 No.1025514888

    切削水のかおり…

    19 23/02/11(土)23:36:47 No.1025514913

    最近どこもデザインに力入れてる気がする 碌々とか西部電機とか

    20 23/02/11(土)23:36:55 No.1025514969

    売った事ならあるよ

    21 23/02/11(土)23:37:03 No.1025515027

    昔勤めてた印刷所のデカい印刷機思い出した

    22 23/02/11(土)23:37:19 No.1025515133

    >切削水のかおり… いいよね…

    23 23/02/11(土)23:37:36 No.1025515247

    水溶性は腐る

    24 23/02/11(土)23:37:42 No.1025515289

    >最近どこもデザインに力入れてる気がする >碌々とか西部電機とか 見てくれよこの滝澤のロゴ fu1911989.jpg

    25 23/02/11(土)23:38:30 No.1025515615

    >見てくれよこの滝澤のロゴ >fu1911989.jpg おぺにす…

    26 23/02/11(土)23:38:57 No.1025515795

    >>最近どこもデザインに力入れてる気がする >>碌々とか西部電機とか >見てくれよこの滝澤のロゴ >fu1911989.jpg すげぇ…

    27 23/02/11(土)23:39:51 No.1025516141

    職業訓練でコマ作ったよ

    28 23/02/11(土)23:40:17 No.1025516315

    勤めてた工場にひとつぼ君っていうマシニングセンタがやたらいっぱいあった

    29 23/02/11(土)23:40:37 No.1025516458

    弊社にもマザックのがあるけど最近オペレーターがふっとばしたから今は動いてない

    30 23/02/11(土)23:40:54 No.1025516578

    プログラムできるからってGコード書かされてたけどOSPのほうが変数名使えていい

    31 23/02/11(土)23:41:08 No.1025516668

    キュイーーーン ウィンウィンウィンウィン…ガッ!

    32 23/02/11(土)23:41:20 No.1025516727

    スタートボタン押したら後は祈るのみ

    33 23/02/11(土)23:41:32 No.1025516818

    >職業訓練でコマ作ったよ 旋盤じゃなくてマシニングセンタで?

    34 23/02/11(土)23:41:41 No.1025516867

    ああ!ぶつけた!

    35 23/02/11(土)23:41:54 No.1025516948

    >弊社にもマザックのがあるけど最近オペレーターがふっとばしたから今は動いてない 何やったの…

    36 23/02/11(土)23:42:51 No.1025517335

    スタートしてから段取りミスに気づくのいいよね 全く良くない

    37 23/02/11(土)23:42:56 No.1025517367

    >スタートボタン押したら後は祈るのみ 祈る前に確認するだろ!?

    38 23/02/11(土)23:43:09 No.1025517466

    >>職業訓練でコマ作ったよ >旋盤じゃなくてマシニングセンタで? うn まぁあらかじめ入力されていたやつを実行しただけなんだが…

    39 23/02/11(土)23:43:19 No.1025517547

    >何やったの… CAMミスったとかで工作物がクラッシュした 主軸が死んじゃって復旧困難に

    40 23/02/11(土)23:43:31 No.1025517634

    >スタートしてから段取りミスに気づくのいいよね >全く良くない チップが全て粉々になったぜ!

    41 23/02/11(土)23:43:38 No.1025517676

    初回はシングルブロックでちょっとずつ進めるもんじゃないの!?

    42 23/02/11(土)23:43:39 No.1025517684

    >>スタートボタン押したら後は祈るのみ >祈る前に確認するだろ!? プログラマはちゃんとシミュレーションもするし 現場はちゃんと指示通り段取りする けど祈る

    43 23/02/11(土)23:43:40 No.1025517688

    職場なくなっちゃうまでは岩間のMM800に世話になった

    44 23/02/11(土)23:43:52 No.1025517765

    >>何やったの… >CAMミスったとかで工作物がクラッシュした >主軸が死んじゃって復旧困難に ひいい…

    45 23/02/11(土)23:44:13 No.1025517905

    >初回はシングルブロックでちょっとずつ進めるもんじゃないの!? あと切削送りも絞るよね

    46 23/02/11(土)23:44:32 No.1025518033

    >初回はシングルブロックでちょっとずつ進めるもんじゃないの!? まあそれをやってもいざ最初から全部通しで自動加工しようとすると >祈る

    47 23/02/11(土)23:44:44 No.1025518112

    >>何やったの… >CAMミスったとかで工作物がクラッシュした >主軸が死んじゃって復旧困難に 主軸死ぬほどか… 早送りで刃じゃないところで横に突っ込んだのかな

    48 23/02/11(土)23:45:16 No.1025518326

    マジ高い 小さくても高級車とか比較にならないくらい工作機械マジ高い

    49 23/02/11(土)23:45:55 No.1025518618

    スレ画みたいな3軸はともかく5軸同時制御とか見てても止めどきなんてわからん

    50 23/02/11(土)23:45:57 No.1025518631

    スレ画のならアンチクラッシュ付いてたのにな… まぁぶつかれば壊れるんだけど

    51 23/02/11(土)23:46:43 No.1025518943

    >主軸死ぬほどか… >早送りで刃じゃないところで横に突っ込んだのかな 詳しくは聞いてないけど工場が揺れるレベルの音が響いたそうだ たまたま俺は別の拠点にいた

    52 23/02/11(土)23:46:44 No.1025518949

    えぬしい…

    53 23/02/11(土)23:46:52 No.1025519013

    どれだけ切削水を入れればいいかよくわかってない 2017に買ったのに入れ過ぎで漏れる?のか保全もわからなかった…

    54 23/02/11(土)23:48:16 No.1025519639

    >詳しくは聞いてないけど工場が揺れるレベルの音が響いたそうだ >たまたま俺は別の拠点にいた その場に居合わせたくねぇ…

    55 23/02/11(土)23:48:31 No.1025519734

    オークマの楽なところはX100とかいちいち.入れなくていいところだけど慣れきった状態でFanuc触ると死ぬ

    56 23/02/11(土)23:49:07 No.1025519979

    機械作ってる側だけど地獄

    57 23/02/11(土)23:51:17 No.1025520902

    揺れるレベルってなんだよ…

    58 23/02/11(土)23:51:45 No.1025521115

    金型メーカーだとシングルやオプショナルで一つ一つ確認しないんだって聞いて理由は分かるけど度胸すげえなってなった

    59 23/02/11(土)23:51:58 No.1025521213

    CNCオペレータ楽しそう コード打ち込んで書いた通りに物が出来上がってく様子ドキドキしながら冷や汗かきながら実行途中になってコードの誤り気付いたりしたり やっぱり楽しくなさそう

    60 23/02/11(土)23:54:55 No.1025522369

    俺は図面描く「」!

    61 23/02/11(土)23:55:16 No.1025522508

    就職して機械触り始めたときにG91G28G0Z0を間違えてG90G28G0Z0って打ち込んで気づかずに主軸をワークに突っ込ませたことがある ホルダーが死んだだけで済んだ

    62 23/02/11(土)23:55:16 No.1025522510

    一昨年からNC旋盤だけどオペレーターになったよ

    63 23/02/11(土)23:55:21 No.1025522531

    20年以上前の機体を既に退職した前任者が作ったプログラムで回している

    64 23/02/11(土)23:56:30 No.1025522961

    >G91G28G0Z0 お決まりの行来たな…

    65 23/02/11(土)23:56:56 No.1025523147

    その設備作ってるよ

    66 23/02/11(土)23:57:50 No.1025523491

    正直機械殆ど触ったことないけどNC作ってる

    67 23/02/11(土)23:57:59 No.1025523548

    >その設備作ってるよ 俺が祈ってる間はミスがあっても壊れないようにしてくれ

    68 23/02/11(土)23:58:29 No.1025523733

    「」が作った機械を「」が使って「」が描いた部品作る みたいな可能性もあるわけか 恐ろしいな!

    69 23/02/11(土)23:58:35 No.1025523783

    昔の機械で主軸釣ってる数トンの重りが落下したときは本当に揺れたよ

    70 23/02/11(土)23:58:38 No.1025523798

    設計図眺めて数値入力するの? 年収高そう

    71 23/02/11(土)23:59:10 No.1025524019

    >「」が作った機械を「」が使って「」が描いた部品作る >みたいな可能性もあるわけか >恐ろしいな! さらにその部品を「」が組み立てて「」が検査して出荷して「」が使ってるなんてことも多分起きてる

    72 23/02/11(土)23:59:25 No.1025524103

    >>その設備作ってるよ >俺が祈ってる間はミスがあっても壊れないようにしてくれ 点検代高いので取扱説明書に則って使って下さい…

    73 23/02/11(土)23:59:57 No.1025524312

    >「」が作った機械を「」が使って「」が描いた部品作る >みたいな可能性もあるわけか >恐ろしいな! 君は飛行機に乗ったことがあるかな?

    74 23/02/12(日)00:01:50 No.1025525077

    なんか全部こいつでいいんじゃないのと思うんだけど手作業も無くならない

    75 23/02/12(日)00:03:06 No.1025525572

    >オークマの楽なところはX100とかいちいち.入れなくていいところだけど慣れきった状態でFanuc触ると死ぬ 繰り返し数?

    76 23/02/12(日)00:03:39 No.1025525802

    >君は新幹線に乗ったことがあるかな?

    77 23/02/12(日)00:03:40 No.1025525818

    >オークマの楽なところはX100とかいちいち.入れなくていいところだけど慣れきった状態でFanuc触ると死ぬ プログラム確認中.を忘れてて次の移動距離が予想外の数字になった時冷や汗出た

    78 23/02/12(日)00:04:30 No.1025526135

    立ち上げ失敗!残業!してるのみたな昨日…

    79 23/02/12(日)00:04:40 No.1025526200

    >>オークマの楽なところはX100とかいちいち.入れなくていいところだけど慣れきった状態でFanuc触ると死ぬ >繰り返し数? 座標じゃね? FANUCのって100.0って入れないと勝手に100ミクロンって判定するし

    80 23/02/12(日)00:05:12 No.1025526394

    >>オークマの楽なところはX100とかいちいち.入れなくていいところだけど慣れきった状態でFanuc触ると死ぬ >繰り返し数? mmの小数点でしょ 大抵は「1」は「0.001mm」で「1.」は「1mm」

    81 23/02/12(日)00:05:21 No.1025526460

    >君は車に乗ったことがあるかな?

    82 23/02/12(日)00:05:31 No.1025526531

    >繰り返し数? Xで書いたからわかりにくかったけど座標値 オークマはピリオドがなければmm数値だと勝手に判定される

    83 23/02/12(日)00:07:28 No.1025527249

    ワークに干渉してターレットの軸がズレたりワーク吹っ飛ばすんじゃないかとストレス半端なかった

    84 23/02/12(日)00:08:31 No.1025527656

    怖い…

    85 23/02/12(日)00:08:57 No.1025527829

    径のでかいフライスをぶん回してる時が一番怖い

    86 23/02/12(日)00:10:40 No.1025528538

    >君は原発の電力を利用したことがあるかな?

    87 23/02/12(日)00:11:38 No.1025528931

    意外と世の中は「」の手でできてるな!

    88 23/02/12(日)00:11:38 No.1025528933

    疲れてると原点入力ミスりがち あっまたマシンバイスに突っ込んだ

    89 23/02/12(日)00:11:39 No.1025528937

    もしかして大抵の工業製品に「」が絡んでる…?

    90 23/02/12(日)00:12:52 No.1025529436

    >疲れてると原点入力ミスりがち >あっまたマシンバイスに突っ込んだ +20.を+20としたり +552.を+522.としたり するよね

    91 23/02/12(日)00:13:15 No.1025529578

    うちにある一番高いやつ仕上げ用のが2億円近いカスタム機だとは聞いたな

    92 23/02/12(日)00:13:29 No.1025529670

    >もしかして大抵の工業製品に「」が絡んでる…? 大丈夫 穴あきチーズ理論

    93 23/02/12(日)00:14:06 No.1025529917

    G96S1000

    94 23/02/12(日)00:14:16 No.1025529983

    プログラム書き換えた1個目の加工は シングルブロックや送り速度遅くして確認するでしょ?

    95 23/02/12(日)00:15:32 No.1025530519

    >プログラム書き換えた1個目の加工は >シングルブロックや送り速度遅くして確認するでしょ? 数字1文字書き換えただけだからオーケーオーケー!あっ桁間違えた

    96 23/02/12(日)00:15:35 No.1025530535

    工作機械のクラッシュ動画いいよね…

    97 23/02/12(日)00:15:56 No.1025530684

    プログラム直したと思ってスタートするじゃん 読み込んでないから前のプログラムのままなんだよね…最後まで走ったのすごくない?

    98 23/02/12(日)00:16:41 No.1025530971

    >>疲れてると原点入力ミスりがち >>あっまたマシンバイスに突っ込んだ >+20.を+20としたり >+552.を+522.としたり >するよね 加工をかける前にシングルブロックで送って確認しろ

    99 23/02/12(日)00:17:07 No.1025531130

    >プログラム書き換えた1個目の加工は >シングルブロックや送り速度遅くして確認するでしょ? のはずなんだが みんな1行弄っただけだからとそのまま本番やってワークや工具ボッカンさせるのよな 主軸逝かれたら…

    100 23/02/12(日)00:17:33 No.1025531294

    >工作機械のクラッシュ動画いいよね… よくねえよ!ちっとも!

    101 23/02/12(日)00:17:38 No.1025531326

    3dプリンタとNC組み合わせたみたいなやつ使ったことある「」いないかな 金属3dプリンタは精度がイマイチで…

    102 23/02/12(日)00:18:30 No.1025531681

    G00だと送りのパーセント効かない機種もあるんだね いきなり最高速で動いてビビったわ

    103 23/02/12(日)00:18:49 No.1025531821

    今やってるのは厳密にはデータ作成ではなく最適化だけど 昔現場でやってたおかげで経験が生きることは多い

    104 23/02/12(日)00:18:51 No.1025531833

    CNCが恋しいならこれやろうぜ! https://play.google.com/store/apps/details?id=com.virtlab.cncvmcsim

    105 23/02/12(日)00:19:14 No.1025531980

    数ミクロン修正するたびにシングルブロックしてたら仕事にならねえ

    106 23/02/12(日)00:20:04 No.1025532309

    Z座標弄ったらそりゃ確認するけどX軸とY軸程度ならまあ… あっ

    107 23/02/12(日)00:20:27 No.1025532482

    みんな寸法入れるのにプログラム触るの…?

    108 23/02/12(日)00:20:41 No.1025532578

    >数ミクロン修正するたびにシングルブロックしてたら仕事にならねえ 工具補正で調整しないで都度プログラム触るの…?

    109 23/02/12(日)00:20:44 No.1025532595

    ステンレス削りとうない… 樹脂はもっと削りとうない…

    110 23/02/12(日)00:20:46 No.1025532611

    >FANUCのって100.0って入れないと勝手に100ミクロンって判定するし それはお前のとこの機械の仕様だよ 正しくはその機械の最小制御単位の100倍になるんだ サブミクロン機なら100って入れると10ミクロンになるよ

    111 23/02/12(日)00:21:15 No.1025532782

    >みんな寸法入れるのにプログラム触るの…? プログラムいじらんと寸法変えられない部分ってのはあるよ ツール補正変えりゃいいけどそれやるのもいちいち面倒だからな

    112 23/02/12(日)00:22:08 No.1025533170

    >ステンレス削りとうない… >樹脂はもっと削りとうない… エンプラ屋さんに転職したけど俺は金属加工もうやだ!

    113 23/02/12(日)00:22:13 No.1025533207

    >3dプリンタとNC組み合わせたみたいなやつ使ったことある「」いないかな >金属3dプリンタは精度がイマイチで… 今流行ってるやつか なんていうか中途半端だよね…

    114 23/02/12(日)00:22:32 No.1025533352

    >ステンレス削りとうない… >樹脂はもっと削りとうない… 樹脂なのに公差厳しくて毎日が大変です…

    115 23/02/12(日)00:22:40 No.1025533397

    nc fail compilation いいよね

    116 23/02/12(日)00:23:14 No.1025533620

    >工具補正で調整しないで都度プログラム触るの…? 俺なら一つのツールに複数オフセット用意して一つのツール加工プログラム中に何度も工具オフセット変わるようにする

    117 23/02/12(日)00:23:15 No.1025533629

    旋盤はマザックのマザトロールでもいいかなってなる マシニングはGコードでいいっす

    118 23/02/12(日)00:23:33 No.1025533754

    インコネルとかチタンとか削りたくない… S45Cだけ削っていたい…

    119 23/02/12(日)00:23:43 No.1025533822

    >うちにある一番高いやつ仕上げ用のが2億円近いカスタム機だとは聞いたな 精密級の上の超精密級かな…

    120 23/02/12(日)00:24:04 No.1025533966

    >3dプリンタとNC組み合わせたみたいなやつ使ったことある「」いないかな >金属3dプリンタは精度がイマイチで… 削らない方の金属3Dプリンタはあるが削る奴は使ったこと無いな いつか隙を見て試してみたいがなかなか ハイエンドな奴は航空用のタービンブレードにも耐えると聞く

    121 23/02/12(日)00:24:40 No.1025534202

    >樹脂なのに公差厳しくて毎日が大変です… 加工環境の温度変わると寸法変化するよね あーそれ温度確認して再測定してね!で乗り切る

    122 23/02/12(日)00:24:52 No.1025534277

    カーボン削りたくねえ もう電極作りたくねえんだ

    123 23/02/12(日)00:25:24 No.1025534496

    >エンプラ屋さんに転職したけど俺は金属加工もうやだ! PTFEの線膨張で一度思いっきり躓いた なんだよこれ…

    124 23/02/12(日)00:25:37 No.1025534594

    >S45Cだけ削っていたい… 結構粘りっこくて回転早めに回すやつじゃないの? 怖くない?こんなに主軸回すもんなの?って遅くするとビロビロの長い切り粉出てくるの

    125 23/02/12(日)00:25:41 No.1025534611

    >俺なら一つのツールに複数オフセット用意して一つのツール加工プログラム中に何度も工具オフセット変わるようにする 触りたくねえ…

    126 23/02/12(日)00:25:46 No.1025534648

    鉄以外は切削条件悪すぎて触りたくないね

    127 23/02/12(日)00:25:51 No.1025534674

    社会の一部は「」の犠牲で成り立っているのか…

    128 23/02/12(日)00:25:55 No.1025534703

    一生真鍮だけ削っていたい

    129 23/02/12(日)00:26:22 No.1025534868

    プログラミングの話してる「」は随分レベルのたかいおしごとしてるんだな…と思うんだけど 工作機械のスレって結構レベルがアレな話してるよね… マザックがデザインカッコイイとかいつも言ってるよね 工業高校かな?

    130 23/02/12(日)00:26:33 No.1025534943

    >カーボン削りたくねえ >もう電極作りたくねえんだ 航空用のカーボンファイバープレートの切削加工頼んだらオペレータが禿げそうになってた

    131 23/02/12(日)00:26:47 No.1025535040

    >結構粘りっこくて回転早めに回すやつじゃないの? S45Cなら全然じゃない? SUSはあ゛ーってなるけど

    132 23/02/12(日)00:26:48 No.1025535048

    >インコネルとかチタンとか削りたくない… >S45Cだけ削っていたい… Ti かってえ!

    133 23/02/12(日)00:26:51 No.1025535056

    >一生真鍮だけ削っていたい 錆びやすいのいいよね…よくない

    134 23/02/12(日)00:27:05 No.1025535141

    >PTFEの線膨張で一度思いっきり躓いた >なんだよこれ… 23℃でドカンと来るやつだな 25℃あたりをキープしてつくってね!

    135 23/02/12(日)00:27:54 No.1025535442

    銅とか削ってるとこは電蝕の対策どうしてんだろう めっちゃ丁寧かつ高頻度に掃除するくらいしか思いつかん

    136 23/02/12(日)00:28:01 No.1025535476

    樹脂加工は大変だけど半導体関連でさらに需要が伸びそうなんだよね…

    137 23/02/12(日)00:28:11 No.1025535534

    >触りたくねえ… 「」くんには複合旋盤を頼んだぞ

    138 23/02/12(日)00:28:22 No.1025535598

    >鉄以外は切削条件悪すぎて触りたくないね でも難削材の方が速く走れるから早く終わるよ? さぁアルミのワークに戻るんだ

    139 23/02/12(日)00:28:40 No.1025535723

    今まで加工したデカブツってどれぐらいある?

    140 23/02/12(日)00:28:41 No.1025535726

    >>カーボン削りたくねえ >>もう電極作りたくねえんだ >航空用のカーボンファイバープレートの切削加工頼んだらオペレータが禿げそうになってた その辺の先端sozaiは先方も詳細明かしてくんねえから手探りするしかねえ

    141 23/02/12(日)00:28:49 No.1025535770

    >銅とか削ってるとこは電蝕の対策どうしてんだろう >めっちゃ丁寧かつ高頻度に掃除するくらいしか思いつかん クーラントに油を使う

    142 23/02/12(日)00:29:19 No.1025535932

    >樹脂加工は大変だけど半導体関連でさらに需要が伸びそうなんだよね… 今の時点でもう資材も人手も足りなくて来年どころかそのまで仕事カツカツだぜ!? PTFEのお仕事は他でももっとやれやってください…

    143 23/02/12(日)00:29:41 No.1025536052

    >その辺の先端sozaiは先方も詳細明かしてくんねえから手探りするしかねえ 先方も加工したことなくてみんなで悩むのいいよね クォーツファイバー強化シアネートエステル樹脂なんてわけのわからないの加工したらすごかった

    144 23/02/12(日)00:29:44 No.1025536081

    >>鉄以外は切削条件悪すぎて触りたくないね >でも難削材の方が速く走れるから早く終わるよ? >さぁアルミのワークに戻るんだ アルミと言ってもいろいろあらぁ

    145 23/02/12(日)00:29:45 No.1025536090

    >「」くんには複合旋盤を頼んだぞ ツールチャック2個あるやつって便利よね 頭こんがらがるけど

    146 23/02/12(日)00:30:07 No.1025536215

    >クォーツファイバー強化シアネートエステル樹脂 何の何の何?

    147 23/02/12(日)00:30:45 No.1025536483

    と言うか樹脂は成形段階でかたちとったらいいんじゃねえのかよ なんで切削屋にやらす!

    148 23/02/12(日)00:31:47 No.1025536859

    公差からずれちゃうからじゃねたぶん

    149 23/02/12(日)00:31:53 No.1025536887

    >と言うか樹脂は成形段階でかたちとったらいいんじゃねえのかよ >なんで切削屋にやらす! 成形段階だと結構精度ガバってること多くてな… だからこうしてNC加工に投げる

    150 23/02/12(日)00:31:55 No.1025536900

    >と言うか樹脂は成形段階でかたちとったらいいんじゃねえのかよ >なんで切削屋にやらす! ヒケが…

    151 23/02/12(日)00:31:59 No.1025536929

    >と言うか樹脂は成形段階でかたちとったらいいんじゃねえのかよ >なんで切削屋にやらす! 成形は物理的に流れない形は作れない

    152 23/02/12(日)00:32:10 No.1025537018

    >と言うか樹脂は成形段階でかたちとったらいいんじゃねえのかよ >なんで切削屋にやらす! 抜くのが難しい形状だったり金型作るほどの需要じゃないな…とか

    153 23/02/12(日)00:32:12 No.1025537026

    そうは言うけど多品種少量生産なら仕方なくない?

    154 23/02/12(日)00:32:12 No.1025537031

    >と言うか樹脂は成形段階でかたちとったらいいんじゃねえのかよ >なんで切削屋にやらす! 成型品の追加工来るけどタップやヘリサートは加工屋に振るしかないよなって あと型から抜けない形状とか

    155 23/02/12(日)00:32:24 No.1025537107

    成形は冷える時に形変わるんだよ

    156 23/02/12(日)00:33:10 No.1025537425

    >金型作るほどの需要じゃないな…とか 削ってる時点で金型と同じ手間では!?

    157 23/02/12(日)00:33:29 No.1025537543

    うちの樹脂製品は繊維も入ってるから超しなる! というわけで削って精度出すしかない 加工しくじると繊維ごと毟れるから気を付けて!

    158 23/02/12(日)00:33:55 No.1025537722

    鋳物けずるのやわらかくてたーのしー