ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/11(土)20:27:24 No.1025424071
焼きうどん!?
1 23/02/11(土)20:28:52 No.1025424725
いやカレー…
2 23/02/11(土)20:29:59 No.1025425177
餃子…?
3 23/02/11(土)20:30:17 No.1025425312
ラーメンって中華では?
4 23/02/11(土)20:30:42 No.1025425508
エビフライって洋食じゃないの!?
5 23/02/11(土)20:31:23 No.1025425811
サーモンの寿司ってノルウェーかどっかが売り込んでから定着したやつだっけ
6 23/02/11(土)20:31:40 No.1025425953
サーモン寿司はノルウェー料理
7 23/02/11(土)20:31:49 No.1025426024
全部が全部「」が漏れなくすきそうな料理
8 23/02/11(土)20:32:02 No.1025426136
カレーとカレーライスの違いって?
9 23/02/11(土)20:32:05 No.1025426153
>エビフライって洋食じゃないの!? 日本独自の料理だよ
10 23/02/11(土)20:32:26 No.1025426294
いいのかね、ラーメンで4つも水増しして
11 23/02/11(土)20:32:40 No.1025426391
日本っていや日本だけどなんかなあ
12 23/02/11(土)20:32:40 No.1025426394
よりによってサーモン寿司
13 23/02/11(土)20:32:46 No.1025426436
>いやカレー… カレーと名乗ってはいても インドのカレーとはまるで別物だしな…
14 23/02/11(土)20:32:49 No.1025426460
やっぱ味濃いものの方がウケるんだな 寿司で唯一のランクインがサーモンだったり
15 23/02/11(土)20:33:30 No.1025426816
>カレーとカレーライスの違いって? カレーはカツカレーでカレーライスお母さんが作るようなやつかな 知らんけど
16 23/02/11(土)20:33:45 No.1025426958
伝統料理ランキングってのがひどい
17 23/02/11(土)20:34:18 No.1025427219
>伝統料理ランキングってのがひどい ま、まぁ50年くらいでも伝統と言えば伝統かもしれないし
18 23/02/11(土)20:34:23 No.1025427258
イギリスだとカツじゃなくても具ありならカツカレーと言われてると聞いたな
19 23/02/11(土)20:35:28 No.1025427741
俺の知る牛丼となんか違う…?
20 23/02/11(土)20:35:43 No.1025427870
>インドのカレーとはまるで別物だしな… まずあの種の料理をカレーと呼ぶのが欧州だか英国だかのオリジナルだろう
21 23/02/11(土)20:36:10 No.1025428083
カレーライスは日本の伝統的な家庭料理ですと言われたら 間違いなくイエスだもんな
22 23/02/11(土)20:36:13 No.1025428105
インドのそれはスパイス煮込みであってカレーでは無いのだ
23 23/02/11(土)20:36:45 No.1025428374
カツカレーまじで流行ってるんだね
24 23/02/11(土)20:37:00 No.1025428529
インド家庭料理ラニ・店主 ハリオム さん: ちょっとホントに頭にきている。やっぱりインドのカレー1番おいしいと思いますので。もともとインドのカレーがメインじゃないですか世界中は。でも日本のカレーが1位になっているのは…ちょっとホントに頭にきている。 かなりご立腹な様子。日本人の店員も… インド家庭料理ラニ 店員: 日本のカレーが1位っていうのはものすごく悔しいし残念な気持ちです。どうせカレーが1位だったらインドカレーが1位だったらよかったなって思っています。
25 23/02/11(土)20:37:03 No.1025428554
丼料理って日本文化だよなって
26 23/02/11(土)20:37:13 No.1025428632
伝統料理とか日本がルーツみたいに言うのやめてください! ちょっと日本人が好きな味に魔改造しただけなんです!
27 23/02/11(土)20:37:28 No.1025428747
焼きうどんって日本ですら微妙な位置なのに…
28 23/02/11(土)20:37:39 No.1025428832
前も世界一美味い料理の座をマッサマンカレーに取られてなかったかインド
29 23/02/11(土)20:38:05 No.1025429056
>日本のカレーが1位っていうのはものすごく悔しいし残念な気持ちです。どうせカレーが1位だったらインドカレーが1位だったらよかったなって思っています。 fu1911368.jpg …
30 23/02/11(土)20:38:12 No.1025429114
インドカレー美味しいよね ネパール人がやってるやつ
31 23/02/11(土)20:38:22 No.1025429182
カレーを名乗るなと言いたい気持ちはわかるが 他に形容する言葉もないのだ あきらめてくれ
32 23/02/11(土)20:38:27 No.1025429233
ラーメンに関してはマジで大陸のラーメンと似て非なるものだから…いやカレーもかなり違うけど
33 23/02/11(土)20:39:14 No.1025429576
>カレーを名乗るなと言いたい気持ちはわかるが >他に形容する言葉もないのだ >あきらめてくれ 今回のランキングの表記kareでもう完全に別枠扱い
34 23/02/11(土)20:39:15 No.1025429585
>前も世界一美味い料理の座をマッサマンカレーに取られてなかったかインド マッサマンも死ぬほど美味いって感じじゃないけど尖った部分皆無でカスタマイズの懐広いからどの国でも80点は行けるみたいなノリだった
35 23/02/11(土)20:39:47 No.1025429857
伝統っぽいのサーモンの握りのシャリ部分だけじゃない?
36 23/02/11(土)20:39:59 No.1025429929
ボンカレーと カップヌードルと 回転寿司があればほぼ世界がとれる
37 23/02/11(土)20:40:07 No.1025429998
大陸ラーメンは麺料理で日本ラーメンはスープ料理
38 23/02/11(土)20:40:37 No.1025430219
カレーとカリーは別物判定だなんて初めて知った
39 23/02/11(土)20:40:37 No.1025430229
>fu1911368.jpg >… タイカレー強いな
40 23/02/11(土)20:40:47 No.1025430308
なんでラーメン全部別扱いなんだろうか
41 23/02/11(土)20:40:47 No.1025430310
サシミをシャリに乗せるスタイルが大事だから ネタはさして重要ではないのだ
42 23/02/11(土)20:40:52 No.1025430350
大阪と広島のお好み焼きみたいなもんで地域ごと国ごとに改造された料理くらいの軽い感じで受け止めよう
43 23/02/11(土)20:40:59 No.1025430391
>>fu1911368.jpg >>… >タイカレー強いな ぱねぇな
44 23/02/11(土)20:41:19 No.1025430528
タイカレーつえーな!
45 23/02/11(土)20:41:29 No.1025430602
>なんでラーメン全部別扱いなんだろうか スープ主体で見るからじゃね?
46 23/02/11(土)20:41:32 No.1025430630
タイカレーは甘いのがいいんだと思う
47 23/02/11(土)20:42:08 No.1025430880
>>なんでラーメン全部別扱いなんだろうか >スープ主体で見るからじゃね? スパゲティもソースが変わると別料理だしな
48 23/02/11(土)20:42:55 No.1025431195
(例のヘタリアの二次創作)
49 23/02/11(土)20:47:02 No.1025432939
>どうせカレーが1位だったらインドカレーが1位だったらよかったなって思っています。 マッサンだったか世界一美味しいカレーってなかったっけ?
50 23/02/11(土)20:48:54 No.1025433802
>マッサンだったか世界一美味しいカレーってなかったっけ? >マッサマンも死ぬほど美味いって感じじゃないけど尖った部分皆無でカスタマイズの懐広いからどの国でも80点は行けるみたいなノリだった
51 23/02/11(土)20:50:47 No.1025434572
マッサマンはそもそもタイ料理だ
52 23/02/11(土)20:51:00 No.1025434663
カレーもだけど寿司でランクインしてるのがサーモンなのなかなか冒涜感あっていいな…
53 23/02/11(土)20:52:52 No.1025435480
中国人に怒られろ
54 23/02/11(土)20:54:41 No.1025436252
サーモン寿司は90年代だったよな確か
55 23/02/11(土)20:55:10 No.1025436442
>中国人に怒られろ 意外と怒らないんだよな
56 23/02/11(土)20:56:41 No.1025437066
肉じゃがとか煮っころがしとかランクインしろ!
57 23/02/11(土)20:56:51 No.1025437119
カレーとカレーライスが分かれてるのは 日本人はカレーにはご飯が一般的だけど海外はそうじゃないからだって聞いた
58 23/02/11(土)20:57:12 No.1025437246
>中国人に怒られろ こっちが怒ることはあっても怒られる筋合いはない
59 23/02/11(土)20:57:21 No.1025437318
カツの元ネタはコートレットってわかるけど エビフライはそういうのあるんだろうか?
60 23/02/11(土)20:57:43 No.1025437494
>意外と怒らないんだよな 日本のラーメンも餃子も違いすぎて別物だ俺たちは自国のラーメンと餃子の方が好きだけどって感じ
61 23/02/11(土)20:58:09 No.1025437697
中国は水餃子を食べるんだよな
62 23/02/11(土)20:58:14 No.1025437750
あえて言うけど焼きそばって焼きうどんの下位だと思う
63 23/02/11(土)20:58:38 No.1025437915
>>中国人に怒られろ >意外と怒らないんだよな だって日本のラーメンって日本で発展して世界に発信した奴でしょ? それを中国発だって言うほど厚かましくない って言われた
64 23/02/11(土)20:59:55 No.1025438459
ISSに私物としてカレーマルシェ持ち込んだGAIJIN宇宙飛行士の話は好き
65 23/02/11(土)21:00:22 No.1025438668
海外のヘンテコ寿司見せられて日本料理でしょって言われても困るのと同じじゃない
66 23/02/11(土)21:00:47 No.1025438854
中国は日式ラーメンなんかに拘らなくても 世界に誇れる食文化が成熟してるからな…
67 23/02/11(土)21:01:07 No.1025438975
>だって日本のラーメンって日本で発展して世界に発信した奴でしょ? >それを中国発だって言うほど厚かましくない 中国の人ってちゃんとしてるんだな…
68 23/02/11(土)21:01:08 No.1025438996
焼きうどんってこんな強いのか そもそも外国で認知されてるとすら思わなかったわ
69 23/02/11(土)21:01:08 No.1025438999
>中国は水餃子を食べるんだよな 焼くのは満州から始まったって話は昔聞いたな
70 23/02/11(土)21:01:18 No.1025439074
中国めちゃくちゃ広いから国内だけでも同じ料理のレシピ統一できないのに日本の亜種くらいで怒ることないよ!
71 23/02/11(土)21:01:44 No.1025439259
サンラータン麺とかは中国のラーメン?
72 23/02/11(土)21:01:53 No.1025439337
中国のラーメンも蘭州牛肉麺辺りがランクインしてた気がする
73 23/02/11(土)21:02:11 No.1025439487
台湾出身の人が日本で起業したラーメン屋が中国で幅きかせてる複雑さ
74 23/02/11(土)21:02:40 No.1025439685
>>中国人に怒られろ >意外と怒らないんだよな 焼き餃子とラーメンは元から離れてて中国出身の人も中華料理が元なのはわかるけど中華料理ではないよって反応するよね
75 23/02/11(土)21:02:48 No.1025439742
>中国人に怒られろ というか中国の餃子も普通に上位だからこれ… https://www.tasteatlas.com/best
76 23/02/11(土)21:03:15 No.1025439948
>台湾出身の人が日本で起業したラーメン屋が中国で幅きかせてる複雑さ わけがわからないよ
77 23/02/11(土)21:03:26 No.1025440047
>海外のヘンテコ寿司見せられて日本料理でしょって言われても困るのと同じじゃない クランチロールを日本料理ですって言うようなもんか
78 23/02/11(土)21:03:28 No.1025440067
>焼きうどんってこんな強いのか >そもそも外国で認知されてるとすら思わなかったわ あっちだと「テリヤキヌードル」って言われて親しまれてるってさ
79 23/02/11(土)21:03:33 No.1025440102
>中国めちゃくちゃ広いから国内だけでも同じ料理のレシピ統一できないのに日本の亜種くらいで怒ることないよ! 元よりあそこはパクりには滅茶苦茶寛容でもあるからな… 真似を悪いこととは思ってない
80 23/02/11(土)21:03:44 No.1025440198
焼き餃子はないってのは間違いでおやきの範疇になるから餃子名称じゃないだけで似たようなのはあるって聞いた
81 23/02/11(土)21:04:17 No.1025440441
天津飯もエビチリもオレンジチキンも冷やし中華も怒られないのでOK
82 23/02/11(土)21:04:25 No.1025440500
>>中国人に怒られろ >というか中国の餃子も普通に上位だからこれ… >https://www.tasteatlas.com/best ポーランドにもワンタンみたいなのがあるんだな 美味しそう
83 23/02/11(土)21:04:31 No.1025440563
>中国のラーメンも蘭州牛肉麺辺りがランクインしてた気がする 最近近所に牛肉麺の店出来たけど優しい牛スープに独特なスパイスが効いててうっまってなった やわやわの薄いうどんみたいな麺はもうちょっとどうにかならんかとは思ったけど
84 23/02/11(土)21:04:41 No.1025440639
>焼き餃子はないってのは間違いでおやきの範疇になるから餃子名称じゃないだけで似たようなのはあるって聞いた 余ったやつを破棄するの勿体無いから焼いて出すというまかないや屋台で出すやつで似たようなのはある
85 23/02/11(土)21:05:08 No.1025440832
焼きうどんはうまいからな…
86 23/02/11(土)21:05:20 No.1025440939
コンビニ肉まんも中国のものとだいぶ違うらしい
87 23/02/11(土)21:05:25 No.1025440974
>焼くのは満州から始まったって話は昔聞いたな 中央アジアでそんな料理あるとは聞いた
88 23/02/11(土)21:05:33 No.1025441030
焼きうどんって鰹節かかってないと駄目だよね
89 23/02/11(土)21:05:45 No.1025441128
>というか中国の餃子も普通に上位だからこれ… >https://www.tasteatlas.com/best 中国は小麦粉で何かを包んだ料理ばかりだな…
90 23/02/11(土)21:06:01 No.1025441234
ウクライナ料理がまんま餃子だったしな
91 23/02/11(土)21:06:16 No.1025441360
>天津飯もエビチリもオレンジチキンも冷やし中華も怒られないのでOK 日本人向けに改良して広めたのが中国人だったりするからなあ…
92 23/02/11(土)21:06:21 No.1025441394
流石にハンバーグは別の国という認識か
93 23/02/11(土)21:06:52 No.1025441628
各国に怒られそうだ...
94 23/02/11(土)21:07:03 No.1025441721
牛肉麺も地域別で4種類くらいあった気がする
95 23/02/11(土)21:07:14 No.1025441799
日本の中華料理文化の流れって大体満州帰りが育ててるからな…
96 23/02/11(土)21:07:29 No.1025441915
インドやチベットあたりのモモもまんま餃子だしな
97 23/02/11(土)21:07:37 No.1025441993
和洋折衷って言葉を知らないヤツが日本料理語ると滑稽だよね
98 23/02/11(土)21:07:43 No.1025442033
アメリカ料理でカリフォルニアロールがランクインしてるの面白いな…
99 23/02/11(土)21:07:54 No.1025442114
>ポーランドにもワンタンみたいなのがあるんだな >美味しそう 小麦粉で作った皮で具材を包む料理って定義すると小麦粉圏には必ず有るっていっていい料理だしな…
100 23/02/11(土)21:08:12 No.1025442275
>焼くのは満州から始まったって話は昔聞いたな ホワイト餃子が確か満州で白さんのところで修行して出来たやつだったはず
101 23/02/11(土)21:08:31 No.1025442430
カレーに関してはがオリジナルのカレーを差し置いてカツカレーライスをカレーと呼ぶ欧州が若干邪悪まである なんでカツカレーライスじゃなくてカレーなんですか…どうして
102 23/02/11(土)21:08:39 No.1025442496
パオ系はそこらじゅうにあるよね
103 23/02/11(土)21:08:46 No.1025442559
カリフォルニアロールもアメリカで日本人が考えたアメリカ料理だし 何人が作ったかより何人に食べさせるために作られたかで良いんじゃないか
104 23/02/11(土)21:08:54 No.1025442627
>焼き餃子はないってのは間違いでおやきの範疇になるから餃子名称じゃないだけで似たようなのはあるって聞いた このランキングで出てる焼き餃子のアルファベット表記でぐぐったらこんなの出てきた https://www3.cuc.ac.jp/~zhao/jiaozi.htm というか千葉商科大学の中国語教室らしいけどなんかHPが今風過ぎて吹く
105 23/02/11(土)21:09:32 No.1025442932
名古屋人「台湾ラーメン」 台湾人「名古屋ラーメン」
106 23/02/11(土)21:09:47 No.1025443037
まぁ元祖が派生品より万人受けするかって言われたらノーなのは当然だし… 日本の寿司もカリフォルニアロールとかの方が最初の頃は外国人にウケてたしね 今は生食文化に理解ある外国人増えて日本の握り寿司も受け入れられて来てるけど
107 23/02/11(土)21:09:53 No.1025443071
牛丼もランクインしてるのか
108 23/02/11(土)21:10:00 No.1025443122
>最近近所に牛肉麺の店出来たけど優しい牛スープに独特なスパイスが効いててうっまってなった >やわやわの薄いうどんみたいな麺はもうちょっとどうにかならんかとは思ったけど 店によっては麺の種類選べるよ 六本木の中国からのチェーン店が美味かったんだけど撤退しちゃったんだよな
109 23/02/11(土)21:10:30 No.1025443359
>焼き餃子とラーメンは元から離れてて中国出身の人も中華料理が元なのはわかるけど中華料理ではないよって反応するよね ラーメンはともかく餃子は最初っから焼き餃子として作るのは日本だけくらいの認識だったけど けっこう別物なのか
110 23/02/11(土)21:10:31 No.1025443367
中国の餃子とか小麦の皮って基本的に分厚くて それが米の代わりというか主食なんだよな
111 23/02/11(土)21:10:44 No.1025443465
この手の料理名の話はナポリタンスパゲティが定番でもある
112 23/02/11(土)21:11:17 No.1025443730
このランキングは日本向けのやつで海外では本当のランキングがあるよ 1位はマクドナルドのハンバーガーで 2位はニシンの星形パイだ
113 23/02/11(土)21:11:22 No.1025443772
日本のナポリタンをイタリア人に出したらこれはパスタ料理じゃねぇ!とか言い切るとかは聞いたことある
114 23/02/11(土)21:11:46 No.1025443945
エビフライはどう頑張っても和食じゃないだろ!
115 23/02/11(土)21:11:47 No.1025443954
日本カレーは毎日でも食えるからな
116 23/02/11(土)21:12:06 No.1025444094
>台湾人「名古屋ラーメン」 名古屋の台湾料理店発祥の自称台湾料理だから名古屋ラーメンとしか言い様が無いのはわかる
117 23/02/11(土)21:12:13 No.1025444152
>エビフライはどう頑張っても和食じゃないだろ! 和食と日本食でまず意味が違う
118 23/02/11(土)21:12:18 No.1025444198
中に餡を入れて穀物の生地で包む系は発祥が東欧の辺りとか聞くけど血脈が席巻しまくってるな…
119 23/02/11(土)21:12:48 No.1025444438
毎日カツ丼食べて激ヤセして帰ってった留学生親子とかって話もあるし 体が求めてるものも違うんだなって
120 23/02/11(土)21:12:48 No.1025444441
>日本のナポリタンをイタリア人に出したらこれはパスタ料理じゃねぇ!とか言い切るとかは聞いたことある ケチャップがすでにあかん コチュジャンを生魚につけて食べて「日本の刺身」って言うくらい滅茶苦茶 でもコチュジャンと刺身を和えて食べるの悪くないしナポリタンもおいしい
121 23/02/11(土)21:13:07 No.1025444575
>>台湾人「名古屋ラーメン」 >名古屋の台湾料理店発祥の自称台湾料理だから名古屋ラーメンとしか言い様が無いのはわかる でもアメリカンなんだよね…
122 23/02/11(土)21:13:15 No.1025444645
日本のカレーは安価なのもありがたい にんじんじゃがいも豚肉玉ねぎと市販のルーあれば作れるし
123 23/02/11(土)21:13:38 No.1025444830
刺し身はコチュジャンに酢を混ぜたタレで食うらしいな韓国
124 23/02/11(土)21:13:52 No.1025444927
>日本のカレーは安価なのもありがたい >にんじんじゃがいも鶏肉玉ねぎと市販のルーあれば作れるし
125 23/02/11(土)21:13:59 No.1025444963
>エビフライはどう頑張っても和食じゃないだろ! しかし考えてみるとでけえエビにパン粉つけて揚げてタルタルソースかソイソースかソースつけて食う料理って世界にねえんだ
126 23/02/11(土)21:14:04 No.1025445001
中国の餃子はプルプルの皮を楽しむ水餃子であって 日本の薄皮の焼き餃子とは別もの あと中国本国で伝統的に食べられてる料理は中国料理や地域名の入った料理(四川料理とか)であって 中華料理とは日本人向けにローカライズされた中国料理の事なので混同しないようにしような
127 23/02/11(土)21:14:08 No.1025445038
>中に餡を入れて穀物の生地で包む系は発祥が東欧の辺りとか聞くけど血脈が席巻しまくってるな… せめて小麦と米とトウモロコシで分類しないとどうにもならんくらい席巻してる…
128 23/02/11(土)21:14:19 No.1025445119
>日本のカレーは安価なのもありがたい >にんじんじゃがいも豚肉玉ねぎと市販のルーあれば作れるし カレーには牛肉だしじゃがいもなんて入れないぞ…料理したことないのはわかった
129 23/02/11(土)21:14:27 No.1025445172
洋食の日本料理というものもあるよね 他国の料理を参考に作られたオリジナル
130 23/02/11(土)21:15:03 No.1025445460
中国の所謂ラーメンはもっと雑か高級かの二極化してて 日本のラーメンとかとはジャンルが違う
131 23/02/11(土)21:15:08 No.1025445502
>でもアメリカンなんだよね… アメリカンは単に辛さの単位だからそこ含めるとアフリカンだのエイリアンだのわやになってまう
132 23/02/11(土)21:15:13 No.1025445543
>刺し身はコチュジャンに酢を混ぜたタレで食うらしいな韓国 あの手の食い方は朝鮮半島の伝統でユッケの文化 中国の高級料理が流れ着いての食い物 中国では生食は廃れたのでユッケは韓国料理みたいな感じ
133 23/02/11(土)21:15:17 No.1025445584
ドリアは入ってないのか それともスイス料理か
134 23/02/11(土)21:15:27 No.1025445660
穀物粉で具を包むと美味しいよお!って発見した東欧の人サンキュー
135 23/02/11(土)21:15:28 No.1025445671
カレーの中身を決めつけるのはいけない 戦争になる
136 23/02/11(土)21:15:49 No.1025445857
カリフォルニアロールはアメリカ食みたいな区分か
137 23/02/11(土)21:15:57 No.1025445927
>カレーには牛肉だしじゃがいもなんて入れないぞ…料理したことないのはわかった そこで料理したこと無い煽りに繋ぐのは芸術点高い
138 23/02/11(土)21:16:05 No.1025445981
海外のブッシュクラフト動画見てたら外人さんがインスタントカレー美味そうに食ってたな
139 23/02/11(土)21:16:11 No.1025446023
>穀物粉で具を包むと美味しいよお!って発見した東欧の人サンキュー 発祥はイタリアあたりらしい
140 23/02/11(土)21:16:12 No.1025446032
時々勘違いされるけど洋食って結構な割合で日本生まれの日本食なのよね
141 23/02/11(土)21:16:16 No.1025446053
本場のインドのカレーは好きな人は凄い好きだけどスパイスが効いてる分苦手な人もいる感じなのかな
142 23/02/11(土)21:16:16 No.1025446058
>カレーには牛肉だしじゃがいもなんて入れないぞ…料理したことないのはわかった 元となった料理が国によって色々派生していくように それぞれの家庭でそれぞれのカレーがあるんだよ
143 23/02/11(土)21:16:18 No.1025446076
>>エビフライはどう頑張っても和食じゃないだろ! >しかし考えてみるとでけえエビにパン粉つけて揚げてタルタルソースかソイソースかソースつけて食う料理って世界にねえんだ トンカツもフランスのコートレットを参考にしてるけど他にないオリジナルなんだよね… トンカツも他に同じ料理がないからどちらかというと日本料理になる
144 23/02/11(土)21:16:33 No.1025446177
こういうランキングって同カテゴリ内で細分化されてるほど不利じゃないか
145 23/02/11(土)21:16:40 No.1025446232
>本場のインドのカレーは好きな人は凄い好きだけどスパイスが効いてる分苦手な人もいる感じなのかな 女性には厳しいっぽいね
146 23/02/11(土)21:16:57 No.1025446379
カレーと味噌汁は家庭ごとの味があるからな
147 23/02/11(土)21:17:10 No.1025446491
>海外のブッシュクラフト動画見てたら外人さんがインスタントカレー美味そうに食ってたな ボンカレーはどう作っても美味いからな…
148 23/02/11(土)21:17:15 No.1025446527
カツカレーの借り物感凄い
149 23/02/11(土)21:17:19 No.1025446550
>こういうランキングって同カテゴリ内で細分化されてるほど不利じゃないか ラーメンがいっぱいランクインしてる!
150 23/02/11(土)21:17:22 No.1025446572
>トンカツもフランスのコートレットを参考にしてるけど他にないオリジナルなんだよね… >トンカツも他に同じ料理がないからどちらかというと日本料理になる コートレットとカツレツは確かに似てるし「コートレットだろ」って強く言われたらまあそうだねってなる しかしコートレットでカツ丼は作れねえ
151 23/02/11(土)21:17:24 No.1025446587
本来のカレーはスパイスたっぷりの料理全般でメチャクチャ定義の範囲が広いのも困る
152 23/02/11(土)21:17:42 No.1025446720
>トンカツもフランスのコートレットを参考にしてるけど他にないオリジナルなんだよね… >トンカツも他に同じ料理がないからどちらかというと日本料理になる まずそもそも食パンを粉砕して作るパン粉が本来存在しないし そもそも地味だけど食パンが日本の独自パンだからな
153 23/02/11(土)21:17:56 No.1025446835
世界で人気とかホルホル気持ち悪い
154 23/02/11(土)21:18:25 No.1025447071
>そもそも地味だけど食パンが日本の独自パンだからな そうなの!? パンの中のパン基本中の基本みたいなイメージだった…
155 23/02/11(土)21:18:35 No.1025447151
>本来のカレーはスパイスたっぷりの料理全般でメチャクチャ定義の範囲が広いのも困る 雑に言うと煮物ぐらいの定義だからマジでなんでもあるからなカレー 日本で言うならひじき煮と豚の角煮もどっちもカレー扱いされるレベル
156 23/02/11(土)21:18:39 No.1025447190
>世界で人気とかホルホル気持ち悪い ホルホルとか気持ち悪い表現で書き込まないで
157 23/02/11(土)21:18:58 No.1025447345
生パン粉は英語でPANKOだもんな…
158 23/02/11(土)21:18:58 No.1025447348
>世界で人気とかホルホル気持ち悪い どっちかいうと世界の料理10位で食欲を刺激されたい気持ちはある でもここは別に大喜びしてないと思う
159 23/02/11(土)21:19:06 No.1025447426
名古屋発祥が唯一はっきりしてるのが台湾ラーメンだもんな…
160 23/02/11(土)21:19:46 No.1025447754
カツレツの元になった料理はイギリスの料理本を翻訳したものが日本でブームになった時に広まってその本に載ってたのはいわゆるチキンカツだとか
161 23/02/11(土)21:19:51 No.1025447796
逆に言えばカレーがトップで次は21位ってやっぱ世界には美味いものいっぱいあるんだなってなる
162 23/02/11(土)21:20:08 No.1025447909
>そうなの!? >パンの中のパン基本中の基本みたいなイメージだった… 原型はイギリスパンだけど 戦後日本がパン食になった時に大量生産するのを考えた時に四角形の金型作って そこにパン生地詰めて焼いて角型のパンにしたのが発端だからアレ
163 23/02/11(土)21:20:10 No.1025447929
>そうなの!? >パンの中のパン基本中の基本みたいなイメージだった… 日本のご飯と同じ感じで考えるといい 海外のパンはもっとでっかくて食べ応えあってしかも切ってないのが多い
164 23/02/11(土)21:20:15 No.1025447973
>しかし考えてみるとでけえエビにパン粉つけて揚げてタルタルソースかソイソースかソースつけて食う料理って世界にねえんだ 確かにかけるソースにこだわるくらいでだいたいそのまま焼くか茹でるか蒸すか程度だな 殻がいい感じに味を閉じ込めてくれるんだからそりゃそうだよなとは思う
165 23/02/11(土)21:20:16 No.1025447980
サーモンって割と新しいだろ
166 23/02/11(土)21:20:45 No.1025448238
カツ丼は完成度高すぎると思うんだよな しかも安めだし
167 23/02/11(土)21:21:19 No.1025448533
海外のパンてバケットとかブールみたいなのが基本のイメージ
168 23/02/11(土)21:21:27 No.1025448610
イギリスと仲いいな
169 23/02/11(土)21:21:51 No.1025448796
>イギリスと仲いいな 日英同盟やってたからな
170 23/02/11(土)21:21:58 No.1025448852
>確かにかけるソースにこだわるくらいでだいたいそのまま焼くか茹でるか蒸すか程度だな >殻がいい感じに味を閉じ込めてくれるんだからそりゃそうだよなとは思う とろとろの小麦粉に絡めてフリットする料理なんかはある 外側がカシュってなって中にちょっと柔らかい小麦の部分がエビの旨味を吸ってる類いの奴 パン粉のザクザクを楽しんでるところにエビがくるみたいな料理はないはず
171 23/02/11(土)21:22:34 No.1025449155
ラーメンの中で塩が一番低いのはでしょうねって感じ
172 23/02/11(土)21:22:39 No.1025449190
>>イギリスと仲いいな >日英同盟やってたからな またやりそうなくらいベタベタイチャイチャしてるな
173 23/02/11(土)21:22:44 No.1025449246
この手のランキングでタイのカオソーイってラーメンを知って一時期ハマった
174 23/02/11(土)21:22:52 No.1025449325
>サーモンって割と新しいだろ 鮮度を保って冷蔵冷凍したまま輸送出来るようになったのがけっこう最近だからな… ルイベをお寿司で食べようって話はあんまり聞いたことないし
175 23/02/11(土)21:22:56 No.1025449367
>海外のパンてバケットとかブールみたいなのが基本のイメージ 日本の食パンみたいな形状のも売っとる ただ向こうはサンドイッチがすごい人気 ハンバーガーよりサンドイッチが売れてるくらい人気
176 23/02/11(土)21:23:04 No.1025449425
なんかこのスレ見てると腹が減ってくる!
177 23/02/11(土)21:23:08 No.1025449468
カレーライスはなんで下なの?
178 23/02/11(土)21:23:34 No.1025449675
>カレーライスはなんで下なの? 多分カツがはいってないから
179 23/02/11(土)21:23:40 No.1025449727
そういやカレーは海外伝来の魔改造品だからかあんまりうちの県発祥だみたいな争い見ない気がする
180 23/02/11(土)21:23:44 No.1025449762
>カレーとカレーライスが分かれてるのは >日本人はカレーにはご飯が一般的だけど海外はそうじゃないからだって聞いた 違うよ 海外ではカレーと言えばカツカレーだから カレーライスはカツカレーじゃないやつ
181 23/02/11(土)21:23:50 No.1025449824
>1676114844424.jpg ホルホルきめえ
182 23/02/11(土)21:24:08 No.1025449964
>そういやカレーは海外伝来の魔改造品だからかあんまりうちの県発祥だみたいな争い見ない気がする 金沢「へえ」
183 23/02/11(土)21:24:11 No.1025449985
ホルホルってどういう意味?
184 23/02/11(土)21:24:17 No.1025450021
>カレーライスはなんで下なの? ライスがそこまで一般的じゃないから? あるいはカレーを汁物って認識してるとか
185 23/02/11(土)21:24:17 No.1025450023
>ラーメンの中で塩が一番低いのはでしょうねって感じ 豚骨とか鶏白湯とかの塩も美味いんだけどなぁ… 醤油がフレーバーとして強すぎるのがね…
186 23/02/11(土)21:24:21 No.1025450049
>>カレーライスはなんで下なの? >多分カツがはいってないから 肉は偉大だからな…しかもカツカレーは野菜が無い
187 23/02/11(土)21:24:38 No.1025450186
>違うよ >海外ではカレーと言えばカツカレーだから >カレーライスはカツカレーじゃないやつ へえ
188 23/02/11(土)21:24:39 No.1025450198
イギリスもかなり飯美味いって評判な国なんだっけ 日本も食にはマジでこだわるし仲良くやれそう
189 23/02/11(土)21:24:50 No.1025450292
>そういやカレーは海外伝来の魔改造品だからかあんまりうちの県発祥だみたいな争い見ない気がする 洋食関係って大体普通に横浜あたりに明確に発祥が残ってるから…
190 23/02/11(土)21:25:00 No.1025450380
>イギリスもかなり飯美味いって評判な国なんだっけ えっ
191 23/02/11(土)21:25:06 No.1025450444
>ホルホルってどういう意味? 日本凄いとか気持ち悪い持ち上げ
192 23/02/11(土)21:25:09 No.1025450463
>ホルホルってどういう意味? しっ!さわっちゃいけません
193 23/02/11(土)21:25:10 No.1025450473
サイトの扱いだとカレーが大カテゴリでカレーライスが小カテゴリっぽい
194 23/02/11(土)21:25:12 No.1025450491
カレーとカレーライスのダブル受賞は読めなかった
195 23/02/11(土)21:25:16 No.1025450519
>カレーライスはなんで下なの? 米食う文化の違いかな イギリスだとカツカレーラップとか屋台で売ってるよ
196 23/02/11(土)21:25:33 No.1025450646
>>そうなの!? >>パンの中のパン基本中の基本みたいなイメージだった… >日本のご飯と同じ感じで考えるといい >海外のパンはもっとでっかくて食べ応えあってしかも切ってないのが多い イギリスのティンブレッドはむしろもっと小さくねえか 大体縦横2/3くらいの大きさのが出てくるイメージ
197 23/02/11(土)21:25:36 No.1025450669
ランキング的にカツ丼から下ってもうそれ程人気でも無いような… というかカツ丼自体30位だからカツ丼もそれ程でもないのでは
198 23/02/11(土)21:25:39 No.1025450695
>イギリスもかなり飯美味いって評判な国なんだっけ >日本も食にはマジでこだわるし仲良くやれそう 夏目漱石はずっと英国の食事はまずかったああ蕎麦が食いたいって言ってたレベル ちなみに帰ってきてからの好物はバターがたっぷり入ったクッキーとか葡萄酒とかアイスとか 蕎麦は食わなかった
199 23/02/11(土)21:25:47 No.1025450755
ホルホルって凄い久しぶりに聞いたな どっから来たんだ
200 23/02/11(土)21:26:00 No.1025450883
ホルホルって韓国人が偉ぶってる時の表現だからそれだと韓国人ディスになってるけど大丈夫なのか
201 23/02/11(土)21:26:06 No.1025450930
この中で伝統料理って寿司くらいしかなくね!?
202 23/02/11(土)21:26:13 No.1025450997
各国のローカルフードは美味しいかどうかはともかく楽しいよね
203 23/02/11(土)21:26:33 No.1025451153
>イギリスのティンブレッドはむしろもっと小さくねえか >大体縦横2/3くらいの大きさのが出てくるイメージ ニュージーランドとか行くと2斤くらいのがバーンってある チーズとハムが糞安いので三日くらいサンドイッチで生きていける
204 23/02/11(土)21:26:44 No.1025451245
>ホルホルって凄い久しぶりに聞いたな >どっから来たんだ may
205 23/02/11(土)21:26:55 No.1025451336
>>ホルホルって凄い久しぶりに聞いたな >>どっから来たんだ >may del
206 23/02/11(土)21:27:01 No.1025451385
>この中で伝統料理って寿司くらいしかなくね!? 寿司も中国料理の魔改造じゃなかったか
207 23/02/11(土)21:27:09 No.1025451459
>>イギリスもかなり飯美味いって評判な国なんだっけ >>日本も食にはマジでこだわるし仲良くやれそう >夏目漱石はずっと英国の食事はまずかったああ蕎麦が食いたいって言ってたレベル >ちなみに帰ってきてからの好物はバターがたっぷり入ったクッキーとか葡萄酒とかアイスとか >蕎麦は食わなかった 体は正直なやつすぎる
208 23/02/11(土)21:27:26 No.1025451604
日本のカレーはライスに雑にかけてしゃばしゃば食えるのがよいのだと思う テーブルマナーも必要ないし
209 23/02/11(土)21:27:47 No.1025451755
イギリスとかだと食パンじゃなくてサンドイッチの状態で売ってるイメージ コンビニで見るようなのじゃなくてそのままスライスして耳まで残ってるやつ
210 23/02/11(土)21:27:50 No.1025451784
>夏目漱石はずっと英国の食事はまずかったああ蕎麦が食いたいって言ってたレベル >ちなみに帰ってきてからの好物はバターがたっぷり入ったクッキーとか葡萄酒とかアイスとか >蕎麦は食わなかった クソコテ文豪らしくて実にいいね!とは思う
211 23/02/11(土)21:28:01 No.1025451866
日本らしい伝統食ってなんだろ
212 23/02/11(土)21:28:03 No.1025451881
>時々勘違いされるけど洋食って結構な割合で日本生まれの日本食なのよね でもインスピレーション元に対する敬意があるから日本起源の和食じゃなくて洋食ってくくりになってるわじゃない?
213 23/02/11(土)21:28:38 No.1025452154
>それを中国発だって言うほど厚かましくない >って言われた いい人だ…
214 23/02/11(土)21:28:40 No.1025452170
エビフライが日本食ならカキフライとか唐揚げも日本食だったりするの…?
215 23/02/11(土)21:28:52 No.1025452267
>日本らしい伝統食ってなんだろ …貝とどんぐり?
216 23/02/11(土)21:29:16 No.1025452475
>体は正直なやつすぎる 実際イギリスはサラダのレシピをいち早く作ったり(それが高じて園芸も盛んになりいまだに続いてる)してる イギリスの児童文学読むとお腹のすくようなお菓子や食べ物が羅列されてる分食の楽しみは知っている 問題は楽しみにしている食がなかなか出てこないってだけだ
217 23/02/11(土)21:29:18 No.1025452497
>日本らしい伝統食ってなんだろ 子供が小さいころから食ってて日本全国で食える味だろ つまりマックのハンバーガー
218 23/02/11(土)21:29:39 No.1025452679
焼うどんの方が焼きそばより人気ある辺りソースより醤油焼いた風味の方が好まれる…?
219 23/02/11(土)21:29:45 No.1025452740
>エビフライが日本食ならカキフライとか唐揚げも日本食だったりするの…? めちゃくちゃ日本食だしカキを揚げるとか正気じゃねぇ!扱いする人もいるとか聞くな
220 23/02/11(土)21:29:58 No.1025452842
>日本らしい伝統食ってなんだろ イルカとクジラと猫と犬
221 23/02/11(土)21:30:04 No.1025452888
>実際イギリスはサラダのレシピをいち早く作ったり(それが高じて園芸も盛んになりいまだに続いてる)してる うn >イギリスの児童文学読むとお腹のすくようなお菓子や食べ物が羅列されてる分食の楽しみは知っている うn >問題は楽しみにしている食がなかなか出てこないってだけだ 致命的じゃねぇか!!
222 23/02/11(土)21:30:27 No.1025453082
>エビフライが日本食ならカキフライとか唐揚げも日本食だったりするの…? 牡蠣フライは似たようなのある気がする 唐揚げはそれこそ各国にもある 度の国が最高っていったら戦争になる
223 23/02/11(土)21:30:28 No.1025453087
漱石はさあ…天邪鬼の人?
224 23/02/11(土)21:30:29 No.1025453101
>エビフライが日本食ならカキフライとか唐揚げも日本食だったりするの…? から揚げは満州帰りの料理人が全国各地で流行らせた中華料理 から揚げの聖地中津の史記にもそう記されている
225 23/02/11(土)21:31:03 No.1025453371
>ホルホルってどういう意味? ネットの底辺にこびりついた50代のおじいちゃんが使う言葉だから知らなくて良いよ
226 23/02/11(土)21:31:34 No.1025453650
>ホルホルってどういう意味? ホルモンを食べたくてうずいてる人の鳴き声だよ
227 23/02/11(土)21:31:37 No.1025453665
>致命的じゃねぇか!! たのしい川辺って小説でひきがえるの地主が牢にぶちこまれたとき差し入れされた分厚いバタつきトーストの描写がうまそうって先生に言ったら 「普段食べてるものは小説に出す必要がないのよ」って言われた
228 23/02/11(土)21:31:52 No.1025453793
>漱石はさあ…天邪鬼の人? その名前の通りの人だぞ