23/02/11(土)12:21:56 歴代ド... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/11(土)12:21:56 No.1025258358
歴代ドラマは戦国と幕末ループさせときゃええ!
1 23/02/11(土)12:22:35 No.1025258566
逆評価偉人四天王のうち二人
2 23/02/11(土)12:23:04 No.1025258709
もう2人は?
3 23/02/11(土)12:23:24 No.1025258821
それ以前も以降も人気ないしな!
4 23/02/11(土)12:24:13 No.1025259086
近代だと話盛れないしな…
5 23/02/11(土)12:26:31 No.1025259847
信長家康龍馬新撰組の繰り返しで50年持つんじゃ!
6 23/02/11(土)12:27:26 No.1025260112
それに近いことをやったいだてんという大河がありましてね
7 23/02/11(土)12:27:43 No.1025260185
聖徳太子とか卑弥呼やろうぜ
8 23/02/11(土)12:28:41 No.1025260501
マイナーどころは10年に一回チャレンジしとけばええ! 戦隊モノも一生恐竜と車繰り返してればええ!
9 23/02/11(土)12:29:29 No.1025260746
げ…源平合戦…
10 23/02/11(土)12:30:14 No.1025260958
一年持たせるだけのイベント目白押しな時代そのあたりだよなあ
11 23/02/11(土)12:30:47 No.1025261119
10 幕末 11 明治 12 平安末期 13 幕末─明治 14 戦国 15 幕末─大正 16 戦国 17 戦国 18 幕末─明治 19 明治─戦後 20 戦国 21 幕末─戦前 22 平安末期─鎌倉 23 戦国 こうしてみるとやっぱり戦国時代が人気だね
12 23/02/11(土)12:31:12 No.1025261238
>げ…源平合戦… 檀ノ浦以外印象にない…
13 23/02/11(土)12:31:59 No.1025261458
よく人気出たなあ太平記
14 23/02/11(土)12:32:54 No.1025261717
太平記は役者パワーがすごかった色物かと思ったらいいじゃない婆娑羅にアチャ師
15 23/02/11(土)12:33:22 No.1025261844
あまりやらない時代はセット作るのも時代考証もめんどくさい
16 23/02/11(土)12:33:27 No.1025261875
太平記は今でも弟殺しのシーンのミームが残ってるから強いよ…
17 23/02/11(土)12:33:34 No.1025261910
鎌倉殿が例外なだけで基本的にこの2つ以外来たらハズレだからな…
18 23/02/11(土)12:34:07 No.1025262061
清盛や光秀みたいに主人公が一般的に悪人だとやっぱキツイ
19 23/02/11(土)12:34:56 No.1025262321
なんだかんだで本能寺の変と竜馬暗殺は史実の流れが無茶苦茶面白いから困る
20 23/02/11(土)12:35:36 No.1025262527
nov猿本人やるより関わるやつは面白いな
21 23/02/11(土)12:36:31 No.1025262828
>清盛や光秀みたいに主人公が一般的に悪人だとやっぱキツイ 戦争起こして死ぬせごどんもちょっと微妙だったし 結局ダークヒーローは好まれても悪役は好まれない…
22 23/02/11(土)12:37:00 No.1025262991
徳川は家康と慶喜一生擦っとけばええ!
23 23/02/11(土)12:37:18 No.1025263066
fu1910150.jpeg 統計的にはやはり戦国が強い
24 23/02/11(土)12:37:44 No.1025263199
戦がないのは基本的に弱い
25 23/02/11(土)12:37:46 No.1025263214
fu1910152.jpg 多少順番の変動はあるけど いつも上位はだいたいこのメンバーだから 紫式部も納得
26 23/02/11(土)12:37:52 No.1025263253
太平洋戦争中の朝鮮とか台湾舞台の物語とかできませんか!?共同製作で!
27 23/02/11(土)12:38:41 No.1025263493
でもマイナーな歴史のとこで面白いと誰がいつ死ぬのかわからないって面白さはあるぞ
28 23/02/11(土)12:38:41 No.1025263495
坂の上の雲殿…龍馬伝殿…坂の上の雲殿…平清盛殿…八重の桜様…軍師官兵衛…あさがきた殿…真田丸殿…おんな城主直虎殿…西郷どん殿…いだてん様…麒麟がくる殿…青天を衝け殿…
29 23/02/11(土)12:39:24 No.1025263707
>鎌倉殿が例外なだけで基本的にこの2つ以外来たらハズレだからな… 平清盛も面白かったし平安~鎌倉時代こそハズレなくね? 幕末でも吉田松陰の妹のはクソだったし…
30 23/02/11(土)12:40:05 No.1025263917
式部の次はまだ決まってないのかな
31 23/02/11(土)12:40:05 No.1025263918
>11 明治 ちょっと待てよ!?
32 23/02/11(土)12:40:08 No.1025263940
いや卑弥呼ってなんも分かってないだろ…
33 23/02/11(土)12:40:17 No.1025263984
卑弥呼そんな人気なの…? あまりに情報なさすぎるだろ
34 23/02/11(土)12:40:22 No.1025264010
やるか…将門の乱
35 23/02/11(土)12:40:52 No.1025264156
大奥がちょうどその時代だけど徳川綱吉は扱ってみたら面白そうだと思う 忠臣蔵や水戸黄門だと悪役寄りだけど
36 23/02/11(土)12:40:52 No.1025264159
>>11 明治 >ちょっと待てよ!? いいよ待たなくて
37 23/02/11(土)12:40:58 No.1025264184
邪馬台国はうちのとこなんですけお!っておらが村が騒ぎそうだしな
38 23/02/11(土)12:41:17 No.1025264280
>卑弥呼そんな人気なの…? >あまりに情報なさすぎるだろ 最初の日本の統治者って時点で良い感じに捉えてもらえる
39 23/02/11(土)12:41:17 No.1025264285
>>>11 明治 >>ちょっと待てよ!? >いいよ待たなくて それもそうか…
40 23/02/11(土)12:41:38 No.1025264393
鎌倉殿で鎌倉時代おもしれ…ってなったから崩壊するところも見たくなった
41 23/02/11(土)12:41:43 No.1025264421
ゴーストオブツシマみたいなやつやろうぜ!ぜってえ見てくれよな!
42 23/02/11(土)12:41:49 No.1025264456
元禄繚乱は名作だったね
43 23/02/11(土)12:42:13 No.1025264571
>鎌倉殿で鎌倉時代おもしれ…ってなったから崩壊するところも見たくなった 逃げ若完結したらドラマ化してもらうか…
44 23/02/11(土)12:42:17 No.1025264606
応仁の乱そろそろ来るのでは
45 23/02/11(土)12:42:23 No.1025264632
卑弥呼がありなら天照ちゃんも
46 23/02/11(土)12:42:26 No.1025264649
>邪馬台国はうちのとこなんですけお!っておらが村が騒ぎそうだしな それがあったか…面倒だな…
47 23/02/11(土)12:42:29 No.1025264661
>鎌倉殿で鎌倉時代おもしれ…ってなったから崩壊するところも見たくなった やるか!大河ドラマ新田義貞!
48 23/02/11(土)12:42:35 No.1025264692
室町って広義の戦国扱いしてもいいの?
49 23/02/11(土)12:42:45 No.1025264747
卑弥呼ってほとんど創作にならない? いやまあ今のもそうだろと言われるとそうかもなんだけど
50 23/02/11(土)12:42:59 No.1025264808
将門やろうぜ
51 23/02/11(土)12:43:00 No.1025264814
海外だとそれなりに人気でゲームの日本代表にもされる北条時宗くんが日本国内だとマイナー不人気
52 23/02/11(土)12:43:24 No.1025264944
毎年死ぬスレ画の人達 死なない年ないんじゃない?
53 23/02/11(土)12:43:34 No.1025265004
卑弥呼やるなら全員タトゥー入れたネオランガみたいになるぞ
54 23/02/11(土)12:43:39 No.1025265028
>室町って広義の戦国扱いしてもいいの? 最初の戦国大名は北条早雲って言われるし そっからならいいんじゃないか
55 23/02/11(土)12:44:16 No.1025265228
大正人気なさすぎおすぎ
56 23/02/11(土)12:44:21 No.1025265254
卑弥呼はベースの部分が無さすぎるのがな…
57 23/02/11(土)12:44:29 No.1025265298
平氏台頭前ってジャンルがファンタジーになるからやらないんだろうか
58 23/02/11(土)12:44:35 No.1025265322
魏志倭人伝のトンデモ行程を再現した一大アドベンチャーを
59 23/02/11(土)12:44:48 No.1025265393
大正なら大正の天ちゃんは面白そうなんだけど短いか…
60 23/02/11(土)12:44:57 No.1025265443
中国の歴史ドラマはいろんな時代のバリエーションが豊富なんだけど 日本の場合確かに戦国幕末に偏るかも… 奈良時代の80年闘争とかやってもいいのに…
61 23/02/11(土)12:45:01 No.1025265463
ノブって誰がやったときが一番人気あったの
62 23/02/11(土)12:45:12 No.1025265502
戦闘がないとのびないのはわかる
63 23/02/11(土)12:45:33 No.1025265616
>平氏台頭前ってジャンルがファンタジーになるからやらないんだろうか 蝦夷征伐戦争やる?
64 23/02/11(土)12:45:49 No.1025265708
坂上田村麻呂はダメか
65 23/02/11(土)12:45:56 No.1025265747
壬申の乱とかどうだろう けっこうドラマチックだよ
66 23/02/11(土)12:46:08 No.1025265808
でも戦闘はお金かかるからな…
67 23/02/11(土)12:46:10 No.1025265823
アイヌネタはそのうちやると思うな
68 23/02/11(土)12:46:22 No.1025265902
記紀成立以前の歴史はあまりに資料が足りなくてね… 大河なんて歴史考証<エンタメだろってのはあるけどそれにしても1年保たせるだけのネタを盛れない
69 23/02/11(土)12:46:23 No.1025265907
信長は変化球枠だと麒麟のがオンリーワンとしてこの先も輝くだろうな…
70 23/02/11(土)12:46:25 No.1025265919
>fu1910152.jpg なんか統一感無いけど何のランキング?
71 23/02/11(土)12:46:41 No.1025266009
いだてん好きだったなぁ...
72 23/02/11(土)12:46:58 No.1025266104
江とか視聴率は取れてても内容が糞以下の奴とかもあるから難しいところだ
73 23/02/11(土)12:47:05 No.1025266124
保元・平治の乱はどうしても源平合戦のプロローグ的な終わりになっちゃうからな 戦国と幕末の人気があるのってそこでそれ以前の戦乱がひと段落するからこそだと思うんだよな
74 23/02/11(土)12:47:08 No.1025266144
国取り合戦で成り上がりはシンプルにテンション上がるからな
75 23/02/11(土)12:47:17 No.1025266194
世間は常に信長が燃やされるのを見たいものなのだ
76 23/02/11(土)12:47:37 No.1025266312
>いだてん好きだったなぁ... でもウケないって言われるのもわかるから個人的に愛でるしかねえ
77 23/02/11(土)12:47:45 No.1025266351
>>fu1910152.jpg >なんか統一感無いけど何のランキング? お正月にやってるそのへん歩いてる日本人に 一番好きな偉人誰ですかって聞いたランキングだよ
78 23/02/11(土)12:47:58 No.1025266424
江戸は大きな事件がないから大河向きでない代わりに一定の統治者と文明レベルで長期間世の中が安定してる時代だからオリジナルスピンオフ作り放題というボーナスタイムでもあるんだよな…
79 23/02/11(土)12:47:59 No.1025266433
>中国の歴史ドラマはいろんな時代のバリエーションが豊富なんだけど まあ創作9割なんですけどね
80 23/02/11(土)12:48:04 No.1025266454
>大河なんて歴史考証<エンタメだろってのはあるけどそれにしても1年保たせるだけのネタを盛れない 小ちゃい井伊家も地獄を見るとはいえ周辺の大イベントに巻き込まれたり直政が家康の重臣として出世するという導線があったから何とか素材を確保出来たところもあるね
81 23/02/11(土)12:48:09 No.1025266486
やはりここはグルメを取り入れるか
82 23/02/11(土)12:48:11 No.1025266496
坂の上の雲でも向こうへの配慮からか原作にない中国人差別描写あったし近代以降は難しいんだろうな
83 23/02/11(土)12:48:27 No.1025266572
>世間は常に信長が燃やされるのを見たいものなのだ 今年はどうやって燃えるかな?というのを楽しみにしてるのは否定できない
84 23/02/11(土)12:48:38 No.1025266636
鎌倉室町は登場人物の名前が覚えづらい!
85 23/02/11(土)12:48:38 No.1025266638
向田邦子がエッセイで北条政子ドラマの脚本やった時を振り返って 「当時のこの立場の女性が日常で何してたかの資料が無くて仕方なくひたすら髪をとかせてた」って書いてたのを覚えてる 鎌倉殿でその辺気にせず見られたのは時代考証が進んだのかな
86 23/02/11(土)12:48:56 No.1025266735
武蔵がやれたんだし良い感じの剣豪の生涯で1本とか
87 23/02/11(土)12:48:58 No.1025266749
>>中国の歴史ドラマはいろんな時代のバリエーションが豊富なんだけど >まあ創作9割なんですけどね 色んな時代の創作が出来る土台があるっていいよね
88 23/02/11(土)12:49:09 No.1025266807
>>中国の歴史ドラマはいろんな時代のバリエーションが豊富なんだけど >まあ創作9割なんですけどね 蘭陵王は3作見たけどどれも解釈が違っても面白かった リアルめくらじゃないからその時代に関心が持てたらいいと思う
89 23/02/11(土)12:49:15 No.1025266831
ネームバリューで並べるのだとあと義経ぐらいだしな
90 23/02/11(土)12:49:34 No.1025266926
信長は悪役も普通にやれるのが良い
91 23/02/11(土)12:49:36 No.1025266940
>江戸は大きな事件がないから大河向きでない代わりに一定の統治者と文明レベルで長期間世の中が安定してる時代だからオリジナルスピンオフ作り放題というボーナスタイムでもあるんだよな… 時代劇できた! 週1で権力者や商人が死ぬ!
92 23/02/11(土)12:49:54 No.1025267037
>ネームバリューで並べるのだとあと義経ぐらいだしな 今は義経ってそんな人気無い気がする…
93 23/02/11(土)12:50:08 No.1025267105
>大河なんて歴史考証<エンタメだろってのはあるけどそれにしても1年保たせるだけのネタを盛れない 小和田先生だったか時代考証なんてただのお飾りで口出す機会なんか滅多にないってバラしてなかったか
94 <a href="mailto:NHK">23/02/11(土)12:50:15</a> [NHK] No.1025267140
奈良時代はセットと衣装が使い回せないので無理です
95 23/02/11(土)12:50:24 No.1025267198
応仁の乱の前後の微妙なとこやって視聴者全体を混乱の渦に叩き込んでほしい
96 23/02/11(土)12:50:24 No.1025267200
大河ドラマ水木しげるとかどうです?
97 23/02/11(土)12:50:38 No.1025267299
>時代劇できた! >週1で権力者や商人が死ぬ! 毎週十人単位で新撰組隊士が死んでいく鞍馬天狗いいよね…
98 23/02/11(土)12:50:42 No.1025267322
>武蔵がやれたんだし良い感じの剣豪の生涯で1本とか イベントがちょうどいい感じに並んでるってなると柳生宗矩とかなる気がする これいつもの戦国大河だ
99 23/02/11(土)12:50:45 No.1025267335
>奈良時代はセットと衣装が使い回せないので無理です なら仕方がない…
100 23/02/11(土)12:50:46 No.1025267341
大河ドラマで応仁の乱やれ
101 23/02/11(土)12:50:55 No.1025267391
>応仁の乱の前後の微妙なとこやって視聴者全体を混乱の渦に叩き込んでほしい 作る方もなにやりゃいいんだこれ!ってならない?
102 23/02/11(土)12:50:58 No.1025267404
>小和田先生だったか時代考証なんてただのお飾りで口出す機会なんか滅多にないってバラしてなかったか 奮闘虚しく江で小谷城が炎上してしまったからな…
103 23/02/11(土)12:51:07 No.1025267456
>>ネームバリューで並べるのだとあと義経ぐらいだしな >今は義経ってそんな人気無い気がする… 源平合戦ものは清盛が最後?
104 23/02/11(土)12:51:18 No.1025267514
杉田玄白と前野良沢はどっかでやりそうだとは思うけど途中で高山彦九郎とか平賀源内とかで〇〇一ヶ月使いそうだな・・・
105 23/02/11(土)12:51:24 No.1025267554
平安は恵美押勝くらいだな 中国から兵法を学んで帰った吉備真備が異世界転生主人公みたいで熱い
106 23/02/11(土)12:51:25 No.1025267569
色々あったけど好きな人にはとても刺さる大河 平清盛 いだてん 麒麟がくる
107 23/02/11(土)12:51:27 No.1025267581
応仁の乱でもいいんだけどさ 主役誰にするかが難しいんだよ 応仁の乱の創作少ないのはこれが原因
108 23/02/11(土)12:51:28 No.1025267587
変に奇を衒う必要はないから無難なとこやっとけとは思う
109 23/02/11(土)12:51:32 No.1025267610
中国でも不人気時代とかはあるんでしょ 五胡十六国大河とか無いのでは
110 23/02/11(土)12:51:36 No.1025267625
>お正月にやってるそのへん歩いてる日本人に >一番好きな偉人誰ですかって聞いたランキングだよ それで山本五十六トップ30に入るのか…
111 23/02/11(土)12:51:37 No.1025267634
最澄空海鎌倉仏教蓮如とかは面白そうだけど宗教前面に話作るのNHKじゃ難しいのかな あと坊主頭だらけになるし
112 23/02/11(土)12:51:37 No.1025267638
>>奈良時代はセットと衣装が使い回せないので無理です >なら仕方がない… 飲め…
113 23/02/11(土)12:51:41 No.1025267661
ダブル主人公どころか二桁主人公ですよね応仁
114 23/02/11(土)12:51:42 No.1025267667
前田刑事も大したことないのに過大評価気味だったな
115 23/02/11(土)12:51:47 No.1025267700
>>>ネームバリューで並べるのだとあと義経ぐらいだしな >>今は義経ってそんな人気無い気がする… >源平合戦ものは清盛が最後? 去年なんだったか思い出してみろ
116 23/02/11(土)12:51:51 No.1025267723
>杉田玄白と前野良沢はどっかでやりそうだとは思うけど途中で高山彦九郎とか平賀源内とかで〇〇一ヶ月使いそうだな・・・ 杉田玄白は三谷幸喜作で特別ドラマやってなかったか
117 23/02/11(土)12:52:44 No.1025267992
やっぱりバイオレンス要素は欲しい…
118 23/02/11(土)12:52:49 No.1025268014
>色々あったけど好きな人にはとても刺さる大河 >平清盛 いだてん 麒麟がくる 直虎も入れていい
119 23/02/11(土)12:53:04 No.1025268103
戦国は新しい解釈が良い感じにバカスカ出てくるからそれも取り入れられて美味しすぎる
120 23/02/11(土)12:53:08 No.1025268120
>中国でも不人気時代とかはあるんでしょ >五胡十六国大河とか無いのでは 五胡十六国時代そのものは少ないかもしれない その混乱を南北朝時代で収束させてく話は人気ある
121 23/02/11(土)12:53:12 No.1025268136
戦国幕末が人気あるという事実はさておいて 単純に脚本が酷いの多くねえかな…
122 23/02/11(土)12:53:12 No.1025268138
時代考証ちゃんとやったところで清盛のあれだからな
123 23/02/11(土)12:53:31 No.1025268239
>応仁の乱でもいいんだけどさ >主役誰にするかが難しいんだよ >応仁の乱の創作少ないのはこれが原因 外国の戦乱期の一つである三十年戦争とかもグスタフアドルフやヴァレンシュタインとか有名な人が出てきてるけど戦争終結に導くことなく途中退場しちゃうから創作物として扱うの難しいよね
124 23/02/11(土)12:53:31 No.1025268240
>やっぱりバイオレンス要素は欲しい… やるか…戦後の任侠もの
125 23/02/11(土)12:53:42 No.1025268305
>それで山本五十六トップ30に入るのか… 割と日本人は今だに陸軍と東條英機が悪で海軍は戦争に反対しそれでも戦争になったら奮戦したという歴史認識の人が多いから…
126 23/02/11(土)12:53:47 No.1025268336
>時代考証ちゃんとやったところで清盛のあれだからな 俺は面白いと思ったけど なんで人気がなかったんだ
127 23/02/11(土)12:53:56 No.1025268387
>応仁の乱でもいいんだけどさ >主役誰にするかが難しいんだよ なんか主役らしく話通せるやつパッと出てこないな…
128 23/02/11(土)12:54:22 No.1025268526
>直虎も入れていい 直虎は青天みたく安定して評価されてた大河じゃないかしら
129 23/02/11(土)12:54:31 No.1025268569
>前田刑事も大したことないのに過大評価気味だったな あれは大岡越前とかのカテゴリなので
130 23/02/11(土)12:54:49 No.1025268665
>なんで人気がなかったんだ 画面が汚らしくて考証より「大河」を見たいメイン層に響かなかったから
131 23/02/11(土)12:55:02 No.1025268737
>最澄空海鎌倉仏教蓮如とかは面白そうだけど宗教前面に話作るのNHKじゃ難しいのかな >あと坊主頭だらけになるし 獏先生の沙門空海やろうぜ!
132 23/02/11(土)12:55:03 No.1025268747
応仁の乱で誰をメインにするかっていうと仲良い兄弟なのに流れで対立しちゃう足利兄弟じゃないかな 二人死んだ後に地獄が再開する
133 23/02/11(土)12:55:03 No.1025268749
https://img.2chan.net/b/res/1025252719.htm
134 23/02/11(土)12:55:18 No.1025268814
>>直虎も入れていい >直虎は青天みたく安定して評価されてた大河じゃないかしら 色々あったって制作環境とかそこらへんの事言ってたのか なら安定してるから入れられないわ
135 23/02/11(土)12:55:21 No.1025268828
今なら女性主人公枠で日野富子にすると収まりがいいかも
136 23/02/11(土)12:55:33 No.1025268898
やはり日野富子主役か…
137 23/02/11(土)12:55:42 No.1025268948
最初から最後まで視点として出せるのは足利義政か義視になると思うけどこいつら主役にして面白いか? まだ日野富子銭ゲバ奮戦記の方が面白そうな気がする…
138 23/02/11(土)12:55:43 No.1025268952
fu1910207.jpg 変なルートで大河になるのもあるからな… 地元の人たちがやってる「おらが村の有名人を大河に」という地道なロビー活動が実ったと思ったらゲーム由来だった
139 23/02/11(土)12:55:52 No.1025269007
桃太郎はよ
140 23/02/11(土)12:55:59 No.1025269040
吉田松陰の妹は無理だって!
141 23/02/11(土)12:56:00 No.1025269048
>俺は面白いと思ったけど >なんで人気がなかったんだ 海賊王に俺はなるとかアホみたいな事やってたからじゃないですかね
142 23/02/11(土)12:56:06 No.1025269084
>時代考証ちゃんとやったところで清盛のあれだからな ネットで「朝廷を中華風に王朝と呼ぶな」とケチつけられたり(当時は王朝と呼ばれてた) 神戸市長に「せっかく舞台になったのに神戸が汚い」とケチつけられたり(物語開始時点でまだ神戸はない) まぁ外野が酷かった
143 23/02/11(土)12:56:26 No.1025269201
>最初から最後まで視点として出せるのは足利義政か義視になると思うけどこいつら主役にして面白いか? ひたすら視聴者がイライラしそう
144 23/02/11(土)12:56:28 No.1025269209
殺し合いロマンス身内ドロドロがあるチンギスハーンで シブサワさん便乗でゲーム頼みます
145 23/02/11(土)12:56:47 No.1025269309
>吉田松陰の妹は無理だって! なんであれでいけると思ったのか
146 23/02/11(土)12:56:48 No.1025269317
奈良明日香時代は衣装のセットの使い回しか出来ないから昔の聖徳太子みたいに特別ドラマみたいなのじゃないと無理なんだ
147 23/02/11(土)12:56:54 No.1025269353
>吉田松陰の妹は無理だって! 富岡製糸場と絡ませればイケる!
148 23/02/11(土)12:56:58 No.1025269375
>吉田松陰の妹は無理だって! アレのおかげで10年以上は吉田先生周りの物語はピックアップされないぞ! クソが!
149 23/02/11(土)12:57:15 No.1025269462
空海やったら最澄が小物みたいに思われちゃう
150 23/02/11(土)12:57:15 No.1025269464
>吉田松陰の妹は無理だって! 吉田松陰の妹の大河で吉田松陰の妹をメインで描写したらそりゃ失敗するよとしか
151 23/02/11(土)12:57:26 No.1025269531
>奈良明日香時代は衣装のセットの使い回しか出来ないから昔の聖徳太子みたいに特別ドラマみたいなのじゃないと無理なんだ 今田が小野妹子やってたやつ…
152 23/02/11(土)12:57:44 No.1025269630
>吉田松陰の妹は無理だって! 観てて思ったのはあれ別に主人公の選び方が悪いんじゃないよ ちゃんと妹視点で幕末の男たちを解説できてたら良かったと思う ただ取り上げるイベントの解説が致命的にヘタ なんで寅次郎が脱藩したのか?佐久間象山に入門したのか?この辺の説明が一切ないから分からんだろ
153 23/02/11(土)12:57:46 No.1025269635
GOするのだ…
154 23/02/11(土)12:58:03 No.1025269739
来年は紫式部だけど政争メインに脚本家はしたいみたいね 語り部としては清少納言のが向いてそうだけどどうなるのか
155 23/02/11(土)12:58:13 No.1025269794
将門やってくれよ 何した人かよくわからねえし
156 23/02/11(土)12:58:34 No.1025269909
>>なんで人気がなかったんだ >画面が汚らしくて考証より「大河」を見たいメイン層に響かなかったから 画面が汚らしいとか言ってたの神戸の市長だけじゃなかったか? それ以前に単純につまんなかった
157 23/02/11(土)12:58:34 No.1025269913
女主人公はあんまり良いイメージ無い…
158 23/02/11(土)12:58:41 No.1025269951
蘇我氏の興亡とか見てみたいけど絶対難しい
159 23/02/11(土)12:58:41 No.1025269957
吉田松陰の妹は銃を取って籠城しないしな
160 23/02/11(土)12:58:47 No.1025269988
10年代の大河は00年代で篤姫が大成功した後遺症を治す時代だったな…
161 23/02/11(土)12:58:49 No.1025270003
もう幕末も新しい主人公やろうにもやり尽くした感がある… 初代内閣総理大臣というビッグネームはいるけど、
162 23/02/11(土)12:58:59 No.1025270058
>>吉田松陰の妹は無理だって! >なんであれでいけると思ったのか 放送始まる前は肯定的な意見多かったぞ おそらく吉田松陰の妹目線で吉田松陰やその門弟達の活躍を描くんだろうなと思われてたから
163 23/02/11(土)12:59:00 No.1025270060
伊能忠敬面白そうだと思うんだが肝心の地図制作開始が遅いのがな…
164 23/02/11(土)12:59:01 No.1025270067
古代で中国文化めっちゃ取り入れてた時代舞台にすれば中国から衣装レンタルできるぞ
165 23/02/11(土)12:59:16 No.1025270163
足利義輝ならいろいろ盛っても平気そう
166 23/02/11(土)12:59:24 No.1025270226
>将門やってくれよ >何した人かよくわからねえし 反乱したら二カ月で逮捕された人 いや本当に短い乱だったよ 藤原純友の乱は長かったのに
167 23/02/11(土)12:59:35 No.1025270271
>もう幕末も新しい主人公やろうにもやり尽くした感がある… >初代内閣総理大臣というビッグネームはいるけど、 まあオチがオチだしとにかくめんどくせえ
168 23/02/11(土)13:00:21 No.1025270498
松陰先生死ぬの早い…
169 23/02/11(土)13:00:31 No.1025270566
>足利義輝ならいろいろ盛っても平気そう 人生の半分以上が三好長慶から逃げ回ってるだけじゃん
170 23/02/11(土)13:00:34 No.1025270589
昔の人はよく将門で1年もやったな
171 23/02/11(土)13:00:40 No.1025270613
>もう幕末も新しい主人公やろうにもやり尽くした感がある… >初代内閣総理大臣というビッグネームはいるけど、 松蔭の妹なんて謎の主人公はやったけど桂も高杉もやってねえんだ 高杉やるなら親父もメインにしないと一番良いところで終わっちゃうけど
172 23/02/11(土)13:00:53 No.1025270703
明治以降はまさはるのしがらみがまだ続いててやりにくい感じがする
173 23/02/11(土)13:01:17 No.1025270850
近代の政治家枠で主人公にするにはもう一回現実で麒麟雲隠れイベントが起きた上で勝ち馬に乗るとかの国際情勢の変化が起きないと無理だろう
174 23/02/11(土)13:01:21 No.1025270870
昭和天皇とかでやるか
175 23/02/11(土)13:01:37 No.1025270963
>ネットで「朝廷を中華風に王朝と呼ぶな」とケチつけられたり(当時は王朝と呼ばれてた) 幕末まで天皇の軍は王帥の軍って呼んでたし 政策の名前も王政復古だし そもそも天皇は皇帝ではないし普通に「王」って扱われてるよな
176 23/02/11(土)13:01:40 No.1025270985
>将門やってくれよ >何した人かよくわからねえし 関東で反乱起こしたけど藤原秀郷に潰されただけのおっちゃんだよ 悪霊としての方が有名かもしれん
177 23/02/11(土)13:02:16 No.1025271183
高杉晋作って人気のわりに主人公にならないね
178 23/02/11(土)13:02:21 No.1025271215
>明治以降はまさはるのしがらみがまだ続いててやりにくい感じがする 戦国と幕末は内乱の時代で人気があるからやりやすいんだな…
179 23/02/11(土)13:02:24 No.1025271228
>明治以降はまさはるのしがらみがまだ続いててやりにくい感じがする 昭和あたり取り上げようとするなら力道山とかになるのかなって思ったけどどう考えてもめんどくさそうだからやめるしかない
180 23/02/11(土)13:02:29 No.1025271249
>昭和天皇とかでやるか そこらへんは終戦記念とかの特別ドラマで散々やってるし
181 23/02/11(土)13:02:31 No.1025271260
>高杉晋作って人気のわりに主人公にならないね 早逝マンは難しい…
182 23/02/11(土)13:02:42 No.1025271325
松永久秀もそろそろやっていいんじゃないか 三好にいた頃からイベントたくさんあって楽しいのに
183 23/02/11(土)13:02:54 No.1025271389
すぐ死ぬ奴は1年もたん!
184 23/02/11(土)13:03:02 No.1025271424
>>高杉晋作って人気のわりに主人公にならないね >高杉晋作死ぬの早い…
185 23/02/11(土)13:03:12 No.1025271486
高杉はやったことに比べて不釣り合いに人気がある気がする
186 23/02/11(土)13:03:19 No.1025271531
近代は朝ドラの十八番だしな
187 23/02/11(土)13:03:20 No.1025271540
>昭和天皇とかでやるか 時代は激動だけどこのオッサンはほとんど東京から出ないからアクションがすくねえ…
188 23/02/11(土)13:03:23 No.1025271553
龍馬は最近あんま見ない気がする
189 23/02/11(土)13:03:23 No.1025271556
>昭和あたり取り上げようとするなら力道山とかになるのかなって思ったけどどう考えてもめんどくさそうだからやめるしかない そんなんやったらここでお祭りじゃん…
190 23/02/11(土)13:03:28 No.1025271575
>昔の人はよく将門で1年もやったな 純友にもだいぶ尺使ってる
191 23/02/11(土)13:03:41 No.1025271656
すぐ死なない小田氏治!
192 23/02/11(土)13:03:42 No.1025271657
半年で二回やるとかは駄目なんかね?
193 23/02/11(土)13:03:53 No.1025271715
高杉は時代を追うこと考えると親父の方が良いんだよな 村田清風の改革からスタートできて荻の乱鎮圧で終われるから
194 23/02/11(土)13:04:01 No.1025271763
>昭和あたり取り上げようとするなら力道山とかになるのかなって思ったけどどう考えてもめんどくさそうだからやめるしかない BI砲でやるか! 袂を分かってからが長いな…
195 23/02/11(土)13:04:20 No.1025271872
>>昭和天皇とかでやるか >時代は激動だけどこのオッサンはほとんど東京から出ないからアクションがすくねえ… やるなら宮廷劇みたいに周辺ドロドロさせるしか…
196 23/02/11(土)13:04:21 No.1025271887
>すぐ死なない小田氏治! 英雄達の選択とかがやりそう
197 23/02/11(土)13:04:35 No.1025271958
呂宋助左衛門とか近代舞台のオリキャラが主人公のやつがあったり割と大河ドラマはもっと自由な主人公でいいと思う
198 23/02/11(土)13:04:40 No.1025271974
この松陰先生とかいうロックンロールみたいな人よく出てくるけど出していい人なの?とよく思う
199 23/02/11(土)13:04:42 No.1025271985
>高杉はやったことに比べて不釣り合いに人気がある気がする 偉くなった人たちが皆高杉の舎弟だから当たり前よ 実際に後世を主導したのは舎弟たちだけど 高杉あっての舎弟たちだったのは本当だから これ坂本竜馬も同じでしょ
200 23/02/11(土)13:04:47 No.1025272012
本格的に活躍するまで時間がかかる上で史料が乏しい前近代の人間ならじゅうべえくえすとが出来るけど 史料が沢山あって早死or表舞台に上がるまで遅い人だと前半部どうするか問題が強くのしかかる
201 23/02/11(土)13:05:04 No.1025272092
戦国はたくさんやるけど戦国前期が少なすぎる…
202 23/02/11(土)13:05:11 No.1025272128
近代は政治が絡むと面倒だから学者とか文化人とかにしよう
203 23/02/11(土)13:05:27 No.1025272211
>戦国はたくさんやるけど戦国前期が少なすぎる… 直虎とか?
204 23/02/11(土)13:05:30 No.1025272230
星新一大河とか考えてみたことあるがどうやっても朝ドラになる
205 23/02/11(土)13:05:38 No.1025272273
>戦国はたくさんやるけど戦国前期が少なすぎる… みんなが知ってるスターが後半期に集中してるのが悪いよー
206 23/02/11(土)13:06:01 No.1025272424
>近代は政治が絡むと面倒だから学者とか文化人とかにしよう 本田宗一郎ぐらいになるとイベントと知名度とキャラクターのバランスがいいのかな…?
207 23/02/11(土)13:06:05 No.1025272447
>戦国はたくさんやるけど戦国前期が少なすぎる… 平安時代末期にせよ江戸時代末期にせよ戦国時代末期にせよ 末期物はどこで終わるかを簡単に選択できるけど 前期をやる場合はどこでゴールさせたらいいのか分からん
208 23/02/11(土)13:06:16 No.1025272504
戦国初期はどさくさが多すぎる担ぎ上げた負けた乗り換える
209 23/02/11(土)13:06:22 No.1025272547
>呂宋助左衛門とか近代舞台のオリキャラが主人公のやつがあったり割と大河ドラマはもっと自由な主人公でいいと思う オリキャラ主人公はビッグネームと深く関わらせられないからどうしても大河としてはイマイチ
210 23/02/11(土)13:06:31 No.1025272603
しかし十兵衛はやった事に対して幕臣として歴史の表舞台に上がるまで何やってたか分からなすぎる
211 23/02/11(土)13:06:32 No.1025272614
>本田宗一郎ぐらいになるとイベントと知名度とキャラクターのバランスがいいのかな…? 朝ドラの担当では?
212 23/02/11(土)13:06:37 No.1025272636
>>戦国はたくさんやるけど戦国前期が少なすぎる… >直虎とか? 多分言ってるのって信長が出る前とか早雲や毛利元就の時代な気がする
213 23/02/11(土)13:06:41 No.1025272663
>本格的に活躍するまで時間がかかる上で史料が乏しい前近代の人間ならじゅうべえくえすとが出来るけど >史料が沢山あって早死or表舞台に上がるまで遅い人だと前半部どうするか問題が強くのしかかる そんなもん秀吉やら光秀みたいなビッグネームもそうなんだから脚本家の腕の見せどころでしかないだろ 歴史再現ドラマじゃねえんだぞ大河ドラマは
214 23/02/11(土)13:06:46 No.1025272693
やるか三つ鱗北条五代!
215 23/02/11(土)13:06:56 No.1025272750
有名なの早雲くらいだもんな
216 23/02/11(土)13:07:09 No.1025272819
>戦国はたくさんやるけど戦国前期が少なすぎる… 史料がないねん
217 23/02/11(土)13:07:12 No.1025272836
吉田松陰は控えめに言ってキの字…
218 23/02/11(土)13:07:12 No.1025272837
>すぐ死なない小田氏治! ヒストリアでは1回やったね
219 23/02/11(土)13:07:13 No.1025272845
>多分言ってるのって信長が出る前とか早雲や毛利元就の時代な気がする 朝倉のじいさんとかか
220 23/02/11(土)13:07:32 No.1025272950
ノブの前!だと風林火山とかか
221 23/02/11(土)13:07:36 No.1025272971
細川京兆とか太田道灌とか戦国黎明期のおもしろ人物はいるが如何せん三英傑と絡められないから地味
222 23/02/11(土)13:07:36 No.1025272975
前期なら三好長慶だな! 重臣が次々不審死していく!
223 23/02/11(土)13:07:45 No.1025273024
>>本田宗一郎ぐらいになるとイベントと知名度とキャラクターのバランスがいいのかな…? >朝ドラの担当では? 昭和の守備範囲が朝ドラに占められてるのはしゃーないか…
224 23/02/11(土)13:07:50 No.1025273058
>有名なの早雲くらいだもんな 一番実力があるのは三代目で 有能という範囲なら五代全員有能なんだけど…!
225 23/02/11(土)13:07:53 No.1025273073
今川義元じゃ無理だよな…
226 23/02/11(土)13:07:58 No.1025273098
毛利元就やり直すとか
227 23/02/11(土)13:08:05 No.1025273142
十兵衛は突然歴史に出てきたと思ったら織田家に中途採用されて副社長待遇だから本当にお前なんだよ
228 23/02/11(土)13:08:24 No.1025273255
>そんなもん秀吉やら光秀みたいなビッグネームもそうなんだから脚本家の腕の見せどころでしかないだろ >歴史再現ドラマじゃねえんだぞ大河ドラマは じゃあ面白い脚本書いてくださいよ 書ければね
229 23/02/11(土)13:08:25 No.1025273259
紫式部はどうなるんだろうなあ
230 23/02/11(土)13:08:28 No.1025273286
>今川義元じゃ無理だよな… 氏直くんと嫁のラブコメなら今風になりそう
231 23/02/11(土)13:08:29 No.1025273297
えっ!? 戦国初期の関東を大河で!?
232 23/02/11(土)13:08:32 No.1025273318
後北条とみせかけて太田三楽
233 23/02/11(土)13:08:35 No.1025273336
平賀源内やろうぜ!
234 23/02/11(土)13:08:40 No.1025273358
>今川義元じゃ無理だよな… 氏真の方が色々出来て面白いと思う
235 23/02/11(土)13:08:46 No.1025273388
>>戦国はたくさんやるけど戦国前期が少なすぎる… >史料がないねん 大河ドラマはフィクションなんだから必要ねえだろそんなもん 必要なのは史料じゃなくて面白い原作または面白い脚本書ける人だよ
236 23/02/11(土)13:08:53 No.1025273425
>紫式部はどうなるんだろうなあ とりあえずミッチーとの恋愛要素は入れるぽい
237 23/02/11(土)13:08:54 No.1025273433
政宗 の叔父さんの話とか
238 23/02/11(土)13:09:39 No.1025273680
戦国時代の関東あたりみてみたいんだよな 上杉とか北条がちょっかいかけてくる感じのやつ
239 23/02/11(土)13:09:40 No.1025273687
贅沢言わんから青天レベルで毎年作ってくれ
240 23/02/11(土)13:09:41 No.1025273690
>平賀源内やろうぜ! 小学生の頃は一番好きだった偉人だ 漫画で読んで分かりやすいからな
241 23/02/11(土)13:09:53 No.1025273739
出てくる戦国前期キャラが納得の地味さ
242 23/02/11(土)13:09:56 No.1025273750
>十兵衛は突然歴史に出てきたと思ったら織田家に中途採用されて副社長待遇だから本当にお前なんだよ 急拡大したベンチャー企業に政財界とのコネがある人が中途入社してきたと考えれば特段おかしくもない
243 23/02/11(土)13:10:06 No.1025273811
>>そんなもん秀吉やら光秀みたいなビッグネームもそうなんだから脚本家の腕の見せどころでしかないだろ >>歴史再現ドラマじゃねえんだぞ大河ドラマは >じゃあ面白い脚本書いてくださいよ >書ければね 書いてる人いるから大河ドラマが続いてるんだろ
244 23/02/11(土)13:10:08 No.1025273821
九州三国志! 秀吉が出てきて終了
245 23/02/11(土)13:10:24 No.1025273908
>平賀源内やろうぜ! 末期がちょっと暗すぎる…
246 23/02/11(土)13:10:25 No.1025273911
地元民だけど詳しく知らないので戦国時代の九州ネタで何か見たいなって思ってる 仮に選ばれるなら大友か島津かだろうけど
247 23/02/11(土)13:10:40 No.1025273999
>秀吉が出てきて終了 オチが結局サルかよ!になるのは惜しいな…
248 23/02/11(土)13:10:43 No.1025274007
>これ坂本竜馬も同じでしょ 竜馬が行くのあとがきで「政権中枢に食い込めず天皇周りの職に追いやられた土佐閥の人間たちが、当時完全に忘れ去られていた土佐の先輩である坂本竜馬を日露戦争前に皇后の夢枕に立たせるという話を作って、自分たちの事をアピールしようとしたのではないか」って言ってたな
249 23/02/11(土)13:10:47 No.1025274028
>九州三国志! >秀吉が出てきて終了 大河ドラマ島津とか出てきたらネットが盛り上がるのはわかる
250 23/02/11(土)13:10:47 No.1025274029
なんかこう最後明るく死ぬ人にしてよ!と思ったが今年がそれだわ!
251 23/02/11(土)13:10:47 No.1025274031
大友は色々とダメ
252 23/02/11(土)13:11:05 No.1025274115
>毛利元就やり直すとか 見てみたくなくはないけど小早川隆景主役とかで切り口変えた方がいい気がする
253 23/02/11(土)13:11:05 No.1025274117
立花宗茂ならいけるか…?
254 23/02/11(土)13:11:08 No.1025274129
>なんかこう最後明るく死ぬ人にしてよ!と思ったが去年がそれだわ!
255 23/02/11(土)13:11:15 No.1025274169
>大河ドラマはフィクションなんだから必要ねえだろそんなもん >必要なのは史料じゃなくて面白い原作または面白い脚本書ける人だよ 面白い本が史料なしでかけると思ってる事自体が浅はかとしか…
256 23/02/11(土)13:11:24 No.1025274227
じゃあ水木しげるで…
257 23/02/11(土)13:11:27 No.1025274237
>>平賀源内やろうぜ! >小学生の頃は一番好きだった偉人だ >漫画で読んで分かりやすいからな 同じくエジソンも好きだった 何かを作った人は立派!
258 23/02/11(土)13:11:27 No.1025274239
大友ソーリンはNHK大分制作でなんかドラマやったよね
259 23/02/11(土)13:11:37 No.1025274291
>九州三国志! >秀吉が出てきて終了 その後も朝鮮出兵とか関ヶ原とかイベントはあるだろ
260 23/02/11(土)13:11:41 No.1025274316
>立花宗茂ならいけるか…? 天草の乱どーするかな
261 23/02/11(土)13:11:54 No.1025274390
>じゃあ水木しげるで… 朝ドラやないか
262 23/02/11(土)13:12:01 No.1025274427
>大河ドラマ島津とか出てきたらネットが盛り上がるのはわかる 官兵衛で出てきましたが覚えてますか
263 23/02/11(土)13:12:09 No.1025274472
>立花宗茂ならいけるか…? 途中の乞食パート大変そうだな
264 23/02/11(土)13:12:13 No.1025274499
>>九州三国志! >>秀吉が出てきて終了 >その後も朝鮮出兵とか関ヶ原とかイベントはあるだろ 朝鮮出兵は向こうさんに任せとけばええ!
265 23/02/11(土)13:12:22 No.1025274543
関東の騒乱のわかりにくさは応仁の乱に匹敵するからな
266 23/02/11(土)13:12:36 No.1025274626
>じゃあ水木しげるで… 太平洋戦争パートがジョジョラビットみたく悲惨な事が起きてるのになんか妙なテンションで進む奴だこれ
267 23/02/11(土)13:12:47 No.1025274686
平賀源内はタイムマシーン作って未来に飛ぶエンドでいいよ
268 23/02/11(土)13:12:49 No.1025274702
四国だって東北だって関東だってサルが出てきて終了だろ… 大大名として生き延びたの毛利だけじゃん…こっちはひと悶着あってから終了するけど
269 23/02/11(土)13:12:50 No.1025274707
へうげ見てたら細川さんやって欲しいなと思った
270 23/02/11(土)13:12:51 No.1025274711
nov猿狸が出てこないか出てきてもそこまでメインにはならない戦国大河はもっとやっていいと思う
271 23/02/11(土)13:13:01 No.1025274773
>大河ドラマはフィクションなんだから必要ねえだろそんなもん >必要なのは史料じゃなくて面白い原作または面白い脚本書ける人だよ 上でも出てるけど例えフィクションだろうと1年の尺を保たせるにはそれなりの資料が要るんです… というか説得力の要る話を書くには資料は欠かせない
272 23/02/11(土)13:13:03 No.1025274784
現代でもまだ九州遠くない?ってなるんだからマジで昔だとなんとからめんのなここってなる
273 23/02/11(土)13:13:15 No.1025274851
>平賀源内はタイムマシーン作って未来に飛ぶエンドでいいよ 大江戸ロケットでは宇宙人だった
274 23/02/11(土)13:13:27 No.1025274925
熊本城復興で加藤清正やるだろうと思ってたら いだてんで金栗四三やったからしばらくは熊本は無理だろうな
275 23/02/11(土)13:13:48 No.1025275033
>>大河ドラマ島津とか出てきたらネットが盛り上がるのはわかる >官兵衛で出てきましたが覚えてますか ネットってあてになんねえわ
276 23/02/11(土)13:13:50 No.1025275038
やはり金髪シスター大友宗麟…
277 23/02/11(土)13:13:53 No.1025275060
有名大名の側近もよく主役になってるから片倉小十郎とか
278 23/02/11(土)13:14:00 No.1025275101
清正は大暴れするとこが一番やりにくいじゃーん!
279 23/02/11(土)13:14:13 No.1025275173
公方の分かれ方とか付き方とかめんどくせえもんな関東騒乱 オラが村の代表が景春だけど混乱の元だからな…
280 23/02/11(土)13:14:17 No.1025275195
>やはり金髪シスター大友宗麟… パチンコでやれ
281 23/02/11(土)13:14:29 No.1025275252
>熊本城復興で加藤清正やるだろうと思ってたら >いだてんで金栗四三やったからしばらくは熊本は無理だろうな いだてんは何枠に入れたらいいのかわかんねえ 昭和枠?明治枠?
282 23/02/11(土)13:14:38 No.1025275296
>現代でもまだ九州遠くない?ってなるんだからマジで昔だとなんとからめんのなここってなる むしろ戦国時代は博多が最大の港だから重要性は今より高いかも
283 23/02/11(土)13:14:42 No.1025275330
天草四郎やろうぜ
284 23/02/11(土)13:14:52 No.1025275386
俺の地元とか大河でまず出ないぞこの筒井さんとかいう人!
285 23/02/11(土)13:14:59 No.1025275426
>天草四郎やろうぜ 一年の尺確保できねえよ
286 23/02/11(土)13:15:05 No.1025275455
>書いてる人いるから大河ドラマが続いてるんだろ その二つはイコールでつながらないよ 大河は大河って枠があるんだし
287 23/02/11(土)13:15:19 No.1025275519
>有名大名の側近もよく主役になってるから片倉小十郎とか やるか…!羽柴小一郎秀長!
288 23/02/11(土)13:15:20 No.1025275520
>俺の地元とか大河でまず出ないぞこの筒井さんとかいう人! ウチは埼玉で実質江戸だからセーフ
289 23/02/11(土)13:15:43 No.1025275645
>>大河ドラマはフィクションなんだから必要ねえだろそんなもん >>必要なのは史料じゃなくて面白い原作または面白い脚本書ける人だよ >上でも出てるけど例えフィクションだろうと1年の尺を保たせるにはそれなりの資料が要るんです… >というか説得力の要る話を書くには資料は欠かせない そんなもん歴史考証に適当に味付けして貰えばいいんだよ 時代劇ファンなんて話さえ面白ければ水戸黄門やら暴れん坊将軍やらのリアリティでも十分オッケー 文句つけてくるのはドキュメントとフィクションの区別がついてない厄介視聴者くらいだよ
290 23/02/11(土)13:15:49 No.1025275678
>俺の地元とか大河でまず出ないぞこの筒井さんとかいう人! 松永久秀が主人公になればライバルとして絶対出てくる
291 23/02/11(土)13:15:52 No.1025275691
北海道というか蝦夷メインもそろそろ・・・と思ったけどシャクシャインは流石にだし本州人の最上徳内ぐらいしか居ねえな
292 23/02/11(土)13:15:58 No.1025275732
>俺の地元とか大河でまず出ないぞこの筒井さんとかいう人! 一番有名なのが日和見ってのが
293 23/02/11(土)13:16:01 No.1025275749
>やるか…!羽柴小一郎秀長! 悪くない気がする
294 23/02/11(土)13:16:06 No.1025275786
天地人が酷かったのは覚えてる
295 23/02/11(土)13:16:07 No.1025275789
>むしろ戦国時代は博多が最大の港だから重要性は今より高いかも 重要なもんで支配者がコロコロ変わるしよく焼かれる 町人の自治もあいまって「おらが町の戦国大名」みたいな感覚が無い
296 23/02/11(土)13:16:13 No.1025275825
常に兄や戦に怯えてる小一郎か…でも薩摩モン相手に勝つ
297 23/02/11(土)13:16:20 No.1025275868
>そんなもん歴史考証に適当に味付けして貰えばいいんだよ >時代劇ファンなんて話さえ面白ければ水戸黄門やら暴れん坊将軍やらのリアリティでも十分オッケー >文句つけてくるのはドキュメントとフィクションの区別がついてない厄介視聴者くらいだよ 味付けするだけの史料がないと始まりませんね やり直し
298 23/02/11(土)13:16:23 No.1025275888
>俺の地元とか大河でまず出ないぞこの筒井さんとかいう人! 筒井順慶のことなら麒麟で出て来ただろ
299 23/02/11(土)13:16:27 No.1025275913
筒井さん麒麟の時にいたきがする
300 23/02/11(土)13:16:47 No.1025276007
>文句つけてくるのはドキュメントとフィクションの区別がついてない厄介視聴者くらいだよ 自己紹介やめろ
301 23/02/11(土)13:17:07 No.1025276109
筒井は明智の同盟者だけど参加しなかった人 松永と争ってた人ってイメージしかない
302 23/02/11(土)13:17:45 No.1025276317
>>現代でもまだ九州遠くない?ってなるんだからマジで昔だとなんとからめんのなここってなる >むしろ戦国時代は博多が最大の港だから重要性は今より高いかも 明との貿易はバカみたいに儲かるからな… 応仁の乱後は日本一二の文化都市だったみたいね
303 23/02/11(土)13:17:53 No.1025276355
水野勝成主役で…
304 23/02/11(土)13:18:02 No.1025276395
「」だって地元の武将とか主役のが嬉しかろうよ いや岐阜の人とかは飽きてるかもしらんが
305 23/02/11(土)13:18:23 No.1025276498
>筒井はノブヤボで2歳で家督継いで出てくるイメージしかない
306 23/02/11(土)13:18:31 No.1025276543
史料がなくても作れるんですけおマンはそろそろ直虎桶送りにするぞ
307 23/02/11(土)13:18:46 No.1025276638
>>やるか…!羽柴小一郎秀長! >悪くない気がする 一番めんどくさい朝鮮出兵触れなくていいのはデカい
308 23/02/11(土)13:18:54 No.1025276684
>>そんなもん歴史考証に適当に味付けして貰えばいいんだよ >>時代劇ファンなんて話さえ面白ければ水戸黄門やら暴れん坊将軍やらのリアリティでも十分オッケー >>文句つけてくるのはドキュメントとフィクションの区別がついてない厄介視聴者くらいだよ >味付けするだけの史料がないと始まりませんね >やり直し 歴史学者が「史料は残ってないけどおそらくこうだと思われる」くらいのレベルでオッケーだよ 何度でもいうけどそんなことに厳密にこだわるのは厄介な視聴者だけ
309 23/02/11(土)13:18:55 No.1025276687
新潟も古くは渤海時代 近世でも中国との貿易で儲かってた都会だったんだよな… 貿易メインが太平洋側に移って一気にド田舎化した
310 23/02/11(土)13:18:57 No.1025276701
とりあえず昔の人に今の価値観で物事語らせないで 戦国時代の武将の99%はほぼ間違いなく戦争ない世の中作るために戦争していたわけじゃないから
311 23/02/11(土)13:19:03 No.1025276736
>「」だって地元の武将とか主役のが嬉しかろうよ >いや岐阜の人とかは飽きてるかもしらんが 今年の主役の地元はどこなんだ・・・?
312 23/02/11(土)13:19:30 No.1025276879
>戦国時代の武将の99%はほぼ間違いなく戦争ない世の中作るために戦争していたわけじゃないから お前の思い込みじゃん
313 23/02/11(土)13:19:33 No.1025276897
なんか再評価されてるらしい綱吉でやろうぜ!何やったのかあまり知らないし同時代人とか一杯絡めてさぁ!
314 23/02/11(土)13:19:51 No.1025276979
昔の人は戦争好きです!みたいなアホも黙らねーかな
315 23/02/11(土)13:19:53 No.1025276991
>とりあえず昔の人に今の価値観で物事語らせないで >戦国時代の武将の99%はほぼ間違いなく戦争ない世の中作るために戦争していたわけじゃないから 昔の人に話聞いてきたの?
316 23/02/11(土)13:20:03 No.1025277045
>面白い本が史料なしでかけると思ってる事自体が浅はかとしか… かけるよドラマなんだから
317 23/02/11(土)13:20:06 No.1025277059
>とりあえず昔の人に今の価値観で物事語らせないで >戦国時代の武将の99%はほぼ間違いなく戦争ない世の中作るために戦争していたわけじゃないから でも惣無事令は…
318 23/02/11(土)13:20:26 No.1025277166
よくよく考えたらなんで近現代はともかく文禄・慶長の役でわざわざ外国に配慮しないといけないんだろ…
319 23/02/11(土)13:20:33 No.1025277218
>新潟も古くは渤海時代 >近世でも中国との貿易で儲かってた都会だったんだよな… >貿易メインが太平洋側に移って一気にド田舎化した 米どころだったのが悪いところある 経済が米を基本に回っている
320 23/02/11(土)13:20:34 No.1025277220
>かけるよドラマなんだから お前がうざがられて浮いてんのいい加減理解しろよ
321 23/02/11(土)13:20:38 No.1025277239
>明との貿易はバカみたいに儲かるからな… >応仁の乱後は日本一二の文化都市だったみたいね まだ勘合貿易が機能してた頃は硫黄でアホみたいに儲けてたんだぜ
322 23/02/11(土)13:20:46 No.1025277272
とりあえず阿部寛を出してほしい
323 23/02/11(土)13:20:48 No.1025277288
だよな! 時代劇ではちゃんと当時の価値観反映して女性はおはぐろにすべきだわ
324 23/02/11(土)13:20:54 No.1025277319
倒幕と天下統一というわかりやすいゴールが設定されてないとわかりにくい
325 23/02/11(土)13:21:09 No.1025277400
スレ画だけど信長の隣がなぜ龍馬?格落ちが半端ない
326 23/02/11(土)13:21:16 No.1025277439
いやだよどう見ても臭そうな紫式部
327 23/02/11(土)13:21:30 No.1025277525
>スレ画だけど信長の隣がなぜ龍馬?格落ちが半端ない 純粋に人気と知名度でしょ
328 23/02/11(土)13:21:35 No.1025277547
残り二英傑が織田の血を取り込もうとした理由を説明した後にノブの評価しろよ
329 23/02/11(土)13:21:51 No.1025277650
地味オブ地味だけど主要イベント大体参加してる丹羽長秀とかどうです
330 23/02/11(土)13:21:52 No.1025277655
>>面白い本が史料なしでかけると思ってる事自体が浅はかとしか… >かけるよドラマなんだから それでは将軍様 面白い脚本を書いてみてください
331 23/02/11(土)13:22:14 No.1025277762
へうげ実写化…
332 23/02/11(土)13:22:31 No.1025277856
>なんか再評価されてるらしい綱吉でやろうぜ!何やったのかあまり知らないし同時代人とか一杯絡めてさぁ! その時代は忠臣蔵で4回もしてるしなあ
333 23/02/11(土)13:22:44 No.1025277912
>地味オブ地味だけど主要イベント大体参加してる丹羽長秀とかどうです ブ、ブサイクだから…
334 23/02/11(土)13:22:51 No.1025277953
>よくよく考えたらなんで近現代はともかく文禄・慶長の役でわざわざ外国に配慮しないといけないんだろ… ぶっちゃけ外国への配慮じゃなくてシンプルに面白くなりそうにないからだろ朝鮮の役がスルーされるの
335 23/02/11(土)13:23:00 No.1025278012
明白に海外進出計画していた信長とか秀吉とか幕末の維新志士が平和な世の中作るって言うのも変な話ではある…
336 23/02/11(土)13:23:00 No.1025278015
>>明との貿易はバカみたいに儲かるからな… >>応仁の乱後は日本一二の文化都市だったみたいね >まだ勘合貿易が機能してた頃は硫黄でアホみたいに儲けてたんだぜ そんな勝ち立地にいたのにあっさり滅んだ大内義隆くん…
337 23/02/11(土)13:23:04 No.1025278029
>地味オブ地味だけど主要イベント大体参加してる丹羽長秀とかどうです (120万石あったはずなのに大きなイベントも無いまま気づいたら消滅している…)
338 23/02/11(土)13:23:22 No.1025278126
>とりあえず昔の人に今の価値観で物事語らせないで >戦国時代の武将の99%はほぼ間違いなく戦争ない世の中作るために戦争していたわけじゃないから でも多くの武将が平和は欲しいと思ってたよ平和であれば自分達の家は無事だから
339 23/02/11(土)13:23:29 No.1025278169
>へうげ実写化… NHKだと新日本ハウスできねえんじゃ
340 23/02/11(土)13:23:34 No.1025278206
>>とりあえず昔の人に今の価値観で物事語らせないで >>戦国時代の武将の99%はほぼ間違いなく戦争ない世の中作るために戦争していたわけじゃないから >昔の人に話聞いてきたの? とっくに歴史学者が結論出してる 信長が出てくるまではほぼ土地(食糧)を巡っての争い
341 23/02/11(土)13:24:29 No.1025278517
この時こういう活躍をしましたっていう記録が少ないと話を膨らませるにしたって出来ることは本来やった人のアイデアの横取りばっかになるぞ
342 23/02/11(土)13:24:36 No.1025278559
>とりあえず昔の人に今の価値観で物事語らせないで >戦国時代の武将の99%はほぼ間違いなく戦争ない世の中作るために戦争していたわけじゃないから 大河ドラマは今の人向けに作ってるんだぞ
343 23/02/11(土)13:24:45 No.1025278608
>とっくに歴史学者が結論出してる >信長が出てくるまではほぼ土地(食糧)を巡っての争い つまんねーカスは黙れって話もご理解いただけない ドラマだよ?
344 23/02/11(土)13:24:47 No.1025278621
逆に伊藤博文は向こうへの配慮ってより国内でうるさい層への配慮が面倒だからじゃねえかな 伊藤博文暗殺された時わりと日本人にも好意的なやつ多かったからな
345 23/02/11(土)13:24:57 No.1025278678
戦コレみたいにオムニバス形式とか無理なのぉ?
346 23/02/11(土)13:25:23 No.1025278816
中高生ならともかく大人になって時代劇見て当時の価値観では言い出して批判するのは >>>とりあえず昔の人に今の価値観で物事語らせないで >>>戦国時代の武将の99%はほぼ間違いなく戦争ない世の中作るために戦争していたわけじゃないから >>昔の人に話聞いてきたの? >とっくに歴史学者が結論出してる >信長が出てくるまではほぼ土地(食糧)を巡っての争い ちゃんとアンケートとったんだよね99%言うなら?
347 23/02/11(土)13:25:28 No.1025278848
>明白に海外進出計画していた信長とか秀吉とか幕末の維新志士が平和な世の中作るって言うのも変な話ではある… 自国が平和なら他国をいくらでも踏み躙っていいというのはいつの時代のどこの政治家もそうじゃん
348 23/02/11(土)13:25:29 No.1025278852
>逆に伊藤博文は向こうへの配慮ってより国内でうるさい層への配慮が面倒だからじゃねえかな >伊藤博文暗殺された時わりと日本人にも好意的なやつ多かったからな 黒田清隆「あいつかっこいい死に方して羨ましいよな」
349 23/02/11(土)13:26:01 No.1025279012
>>なんか再評価されてるらしい綱吉でやろうぜ!何やったのかあまり知らないし同時代人とか一杯絡めてさぁ! >その時代は忠臣蔵で4回もしてるしなあ 逆に江戸時代中期で忠臣蔵以外ってあったっけ
350 23/02/11(土)13:26:49 No.1025279293
>逆に江戸時代中期で忠臣蔵以外ってあったっけ レザーノフ事件とかゴローニン事件とか 北の方が騒がしいよ
351 23/02/11(土)13:26:58 No.1025279327
>それでは将軍様 >面白い脚本を書いてみてください 例えば源平盛衰記や日本外史のネタも使われてるんだから史料なんて別になくても脚本家の腕次第だよ
352 23/02/11(土)13:27:24 No.1025279479
>>逆に江戸時代中期で忠臣蔵以外ってあったっけ >レザーノフ事件とかゴローニン事件とか >北の方が騒がしいよ 北はアイヌがなぁ
353 23/02/11(土)13:27:30 No.1025279509
>ちゃんとアンケートとったんだよね99%言うなら? アンケートを取る必然性がわからないが 本を読みなさい
354 23/02/11(土)13:27:33 No.1025279523
>>>なんか再評価されてるらしい綱吉でやろうぜ!何やったのかあまり知らないし同時代人とか一杯絡めてさぁ! >>その時代は忠臣蔵で4回もしてるしなあ >逆に江戸時代中期で忠臣蔵以外ってあったっけ 徳川吉宗
355 23/02/11(土)13:27:49 No.1025279633
最初は平和な世云々言ってたのに悪堕ちした軍師官兵衛の話する?
356 23/02/11(土)13:28:05 No.1025279746
キムタク信長は大ヒットだと思ったんだけど思ったよりもダメそうだしいうほど戦国時代が好きわけでもない気がする
357 23/02/11(土)13:28:27 No.1025279891
>>それでは将軍様 >>面白い脚本を書いてみてください >例えば源平盛衰記や日本外史のネタも使われてるんだから史料なんて別になくても脚本家の腕次第だよ なら書けばいいのでは? 書けないから今の体たらくなんだし
358 23/02/11(土)13:28:31 No.1025279905
>逆に江戸時代中期で忠臣蔵以外ってあったっけ 吉宗?
359 23/02/11(土)13:28:51 No.1025279997
江戸中期の仙台藩のお家騒動を大昔に大河でやってたはずだ
360 23/02/11(土)13:28:51 No.1025280002
極度にリアリティ云々言ってくる厄介な視聴者とはまた別ベクトルで厄介なのが騒いでるな
361 23/02/11(土)13:28:56 No.1025280030
タイムスリップものやろうぜ 幕末にノブをぶち込むぐらいワケわかんないやつ
362 23/02/11(土)13:29:07 No.1025280098
本読む前に一般常識学んだ方がいいよ 歴オタに限らんことだけど一般常識の会話できないとそもそも会話が繋がらんわ
363 23/02/11(土)13:29:08 No.1025280103
>キムタク信長は大ヒットだと思ったんだけど思ったよりもダメそうだしいうほど戦国時代が好きわけでもない気がする 戦国時代好きとキムタク好きが被らなかっただけでは
364 23/02/11(土)13:29:28 No.1025280209
>黒田清隆「あいつかっこいい死に方して羨ましいよな」 クロちゃんは死にたがり殺したがりがすぎる…
365 23/02/11(土)13:29:33 No.1025280236
自衛隊でも戦後時代に送るか
366 23/02/11(土)13:29:43 No.1025280289
>タイムスリップものやろうぜ >幕末にノブをぶち込むぐらいワケわかんないやつ どこぞのfateじゃねえんだぞ
367 23/02/11(土)13:29:45 No.1025280295
>本読む前に一般常識学んだ方がいいよ >歴オタに限らんことだけど一般常識の会話できないとそもそも会話が繋がらんわ 鏡に向かって会話してるの?
368 23/02/11(土)13:30:04 No.1025280398
いい加減資料云々の話はよそでやってくれよ…
369 23/02/11(土)13:30:41 No.1025280607
>江戸中期の仙台藩のお家騒動を大昔に大河でやってたはずだ 歌舞伎の有名な演目の元ネタだから昔は知名度高かったんだ
370 23/02/11(土)13:31:37 No.1025280908
最上徳内近藤重蔵高田屋嘉兵衛辺りはアイヌ絡みでもやれると思う その前の松前のクソ虐殺パートは無理
371 23/02/11(土)13:32:23 No.1025281124
>タイムスリップものやろうぜ >幕末にノブをぶち込むぐらいワケわかんないやつ 戦国時代に新撰組ぶち込む漫画ならどっかで見た覚えがある なんか本多忠勝と斎藤一が戦ってた
372 23/02/11(土)13:32:30 No.1025281159
今の視聴者の価値観に合わせるのが必要なのはわかるが戦は嫌平和が一番って主人公に度々言わせていた作品が面白かった経験がない…
373 23/02/11(土)13:32:44 No.1025281250
>本読む前に一般常識学んだ方がいいよ >歴オタに限らんことだけど一般常識の会話できないとそもそも会話が繋がらんわ その一般常識が何から作られるのかよく考えた方がいいと思いますよ? 昆虫みたいな脊髄反射で生きてるとお辛いでしょうけど
374 23/02/11(土)13:33:40 No.1025281557
>今の視聴者の価値観に合わせるのが必要なのはわかるが戦は嫌平和が一番って主人公に度々言わせていた作品が面白かった経験がない… 戦は嫌だから歯向かうやつ全部殺すわぐらいの勢いになるといい感じになる
375 23/02/11(土)13:33:40 No.1025281559
風雲児たちの大河ドラマ化を待ってる
376 23/02/11(土)13:33:49 No.1025281623
天地人やシエの尊い犠牲と直虎の成功で 視聴者の口から「戦は嫌でございます!」と言わせる展開と そんな悲惨な状況下なのに思わず「こういうのが大好きじゃ❤️」と思わせる人物描写を描くのが大切と言うノウハウが築けたのが大きいよ戦国大河は
377 23/02/11(土)13:34:27 No.1025281843
>>本読む前に一般常識学んだ方がいいよ >>歴オタに限らんことだけど一般常識の会話できないとそもそも会話が繋がらんわ >その一般常識が何から作られるのかよく考えた方がいいと思いますよ? >昆虫みたいな脊髄反射で生きてるとお辛いでしょうけど 昆虫に脊髄はないってツッコミ待ち?
378 23/02/11(土)13:34:28 No.1025281848
>今の視聴者の価値観に合わせるのが必要なのはわかるが戦は嫌平和が一番って主人公に度々言わせていた作品が面白かった経験がない… (服がどんどん黒くなってゆく小四郎)
379 23/02/11(土)13:34:47 No.1025281944
>なら書けばいいのでは? >書けないから今の体たらくなんだし 体たらくってのが何を指してるのかわからない 創作の話として面白い作品を作るのと史料の多寡は別の話だし NHKがどの時代を選ぶかは需要とNHK内部の基準も別なわけで
380 23/02/11(土)13:35:08 No.1025282047
江戸中期だと水戸光圀が茨城県誘致してたけど結局やってないな
381 23/02/11(土)13:35:08 No.1025282048
漫画原作のドラマ化しないかな 具体的に言うとへうげもの
382 23/02/11(土)13:35:24 No.1025282115
NHK特別ドラマ「れすぽんち」
383 23/02/11(土)13:36:27 No.1025282451
>風雲児たちの大河ドラマ化を待ってる 人物選びはともかく中身はわりと昔の固定観念に染まりきってるからなあ 新の方はだいぶちゃんと資料集めてる感あるけどそっちはもう何度も使われた題材だし
384 23/02/11(土)13:36:34 No.1025282481
>体たらくってのが何を指してるのかわからない 視聴率 >創作の話として面白い作品を作るのと史料の多寡は別の話だし そりゃ当たり前だろ >NHKがどの時代を選ぶかは需要とNHK内部の基準も別なわけ 何が言いたいのかさっぱり
385 23/02/11(土)13:36:39 No.1025282511
>漫画原作のドラマ化しないかな >具体的に言うとへうげもの 加藤清正の配役が決まってるやつきたな…
386 23/02/11(土)13:37:00 No.1025282620
>天地人やシエの尊い犠牲と直虎の成功で 直虎はあんなアホみたいな経由で始まったのに 内容はかなりガチで作れたのが製作陣がかなりうまく現場の手綱握れてると思う
387 23/02/11(土)13:37:02 No.1025282631
忠臣蔵まっこと見なくなり申した
388 23/02/11(土)13:37:12 No.1025282683
>NHK特別ドラマ「れすぽんち」 梶原殿の66人やめろ
389 23/02/11(土)13:37:25 No.1025282744
もう飛鳥とかは日出処の天子を実写化してほしい気持ちがある
390 23/02/11(土)13:37:58 No.1025282917
> NHK朝ドラ「れすぽんち」
391 23/02/11(土)13:38:10 No.1025282989
直虎は直虎出てこないパートがめちゃくちゃ面白かったな
392 23/02/11(土)13:38:35 No.1025283116
>忠臣蔵まっこと見なくなり申した 家康に出てきた吉良さん家と繋がってると聞いてダメだった
393 23/02/11(土)13:38:38 No.1025283131
>忠臣蔵まっこと見なくなり申した 赤穂浪士側にそこまで同情されなくなっちゃたしなあ ちゃんと経緯見ると赤穂側に同情できるんだけど結局吉良じゃなくて幕府がクソじゃねこれになる
394 23/02/11(土)13:39:35 No.1025283426
鎌倉殿とアニメ平家物語のお陰であの辺の時代が好きになった でももう鎌倉殿でやりきった感もあるな…
395 23/02/11(土)13:39:37 No.1025283452
imgにも御成敗式目レベルの秩序を制定する麒麟が来てくれねえかな
396 23/02/11(土)13:40:01 No.1025283577
>でももう鎌倉殿でやりきった感もあるな… 結末が本当に最高の締め方だったからな…
397 23/02/11(土)13:40:10 No.1025283631
>>体たらくってのが何を指してるのかわからない >視聴率 それ基準にするといだてんと清盛がクソになるからやめろ
398 23/02/11(土)13:40:11 No.1025283641
太平洋戦争は倫理的にも撮影コスト高そうだしやらなそうだな
399 23/02/11(土)13:42:08 No.1025284251
視聴者の望むものと歴史好きの望むものは分けた方がいいと思う 天地人が売れて歴史好きのウケがいい清盛や風林火山が成績的には微妙だったのが全て
400 23/02/11(土)13:43:08 No.1025284599
思いっきりチャンバラ時代劇見てみたいんだよね正直 アクション全振りの大河見てみたい
401 23/02/11(土)13:43:27 No.1025284693
あんまり近代すぎると朝ドラと大差ないジレンマ
402 23/02/11(土)13:44:11 No.1025284939
天地人の数字的成功は前作の篤姫補正じゃねーか!
403 23/02/11(土)13:45:49 No.1025285445
>思いっきりチャンバラ時代劇見てみたいんだよね正直 >アクション全振りの大河見てみたい どうする家康がそれなのでは
404 23/02/11(土)13:46:13 No.1025285562
>>>体たらくってのが何を指してるのかわからない >>視聴率 >それ基準にするといだてんと清盛がクソになるからやめろ 鎌倉殿も引っかかるのでマジでやめろ
405 23/02/11(土)13:46:51 No.1025285760
>>アクション全振りの大河見てみたい >どうする家康がそれなのでは 野外ロケ削減でどんだけ合戦と殺陣やれるか楽しみだ
406 23/02/11(土)13:47:52 No.1025286075
忠臣蔵をやらなくなった理由を考察した記事は読んだな そもそも映画やドラマで好んで扱われたのはスター俳優を大勢起用して忠臣蔵にしか使えない大道具をたくさん用意できるという撮影所の実力アピールの面が強くて 単純に金がなく時代劇スターも少ない今題材に選ぶ余力が無いという結論だった
407 23/02/11(土)13:48:00 No.1025286124
最近長州藩の漫画読んで面白いじゃん長州なんで大河ないんだと思ったら妹主人公大河があった
408 23/02/11(土)13:48:54 No.1025286393
聖徳太子とかドラマに向きそうだけど
409 23/02/11(土)13:48:58 No.1025286415
>忠臣蔵をやらなくなった理由を考察した記事は読んだな >そもそも映画やドラマで好んで扱われたのはスター俳優を大勢起用して忠臣蔵にしか使えない大道具をたくさん用意できるという撮影所の実力アピールの面が強くて >単純に金がなく時代劇スターも少ない今題材に選ぶ余力が無いという結論だった 何ともまあ世知辛さを感じる結論だ
410 23/02/11(土)13:49:41 No.1025286648
>最近長州藩の漫画読んで面白いじゃん長州なんで大河ないんだと思ったら妹主人公大河があった 人選ミスもあるけど後半明らかにパワーダウンしてたからなあれ…
411 23/02/11(土)13:50:24 No.1025286852
大物時代駅俳優という存在が文字通り死滅というかお亡くなりになった方が多すぎる
412 23/02/11(土)13:50:50 No.1025287002
鎌倉崩壊~色んなゴタゴタがある尊氏見てみたいんだけどすげぇ中途半端なとこで死ぬんだよなアイツ…
413 23/02/11(土)13:51:24 No.1025287188
なぜ猪木を殺さなかったのかの本みたく夢がなくなる話だ…
414 23/02/11(土)13:53:56 No.1025287958
>討ち入りシーンは数人の役者をループさせときゃええ!