虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/11(土)11:35:26 有能説... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/11(土)11:35:26 No.1025245315

有能説が有名になった瞬間顔変わるのあるよね

1 23/02/11(土)11:38:53 No.1025246222

三国志の陳宮がなんか蒼天航路顔してたような

2 23/02/11(土)11:40:05 No.1025246541

義元は元から強かっただろう

3 23/02/11(土)11:42:18 No.1025247145

漫画とかドラマの影響じゃない?

4 23/02/11(土)11:42:22 No.1025247160

江戸時代あたりから評価悪そうなのが今川義元とか武田勝頼だよね

5 23/02/11(土)11:43:07 No.1025247363

>三国志の陳宮がなんか蒼天航路顔してたような この頭巾もモロにセンゴクだろ

6 23/02/11(土)11:43:43 No.1025247496

天道と創造でイケメンになったけど大志でまた元に戻っちゃった

7 23/02/11(土)11:44:33 No.1025247703

>この軍神もモロにgacktだろ

8 23/02/11(土)11:45:07 No.1025247852

義元に関しては武士の麻呂メイクの意味が分かれば最初から大物扱いと言えるし…

9 23/02/11(土)11:46:04 No.1025248124

桶狭間で負けたの一点だけで能無しボンボン扱いされてたフシがあったようには思う

10 23/02/11(土)11:46:37 No.1025248263

>天道と創造でイケメンになったけど大志でまた元に戻っちゃった fu1910025.jpeg イケメンじゃね?

11 23/02/11(土)11:47:18 No.1025248426

ラッキーパンチが決まったけど地力はやっぱ今川のが上だったよなっていうのは昔からそうじゃないか

12 23/02/11(土)11:48:10 No.1025248632

蹴鞠マロ顔はマジでKOEIの罪

13 23/02/11(土)11:48:13 No.1025248648

>桶狭間で負けたの一点だけで能無しボンボン扱いされてたフシがあったようには思う 烈風伝みたいな桶狭間の合戦からはじまるシリーズだと実質不在のゲームになるから適当な能力でも許されるだろうし…

14 23/02/11(土)11:49:16 No.1025248921

無双の方でキャラが若干迷走してたな

15 23/02/11(土)11:49:30 No.1025248977

花の慶次前後で慶次の能力変わりすぎ

16 23/02/11(土)11:50:04 No.1025249132

無能ではないが有能かと言われると…

17 23/02/11(土)11:50:45 No.1025249298

>義元は元から強かっただろう 天道の前までは知略がアホだったんだ

18 23/02/11(土)11:50:49 No.1025249310

じゃあ今の大河が当たれば武田はモンクに!?

19 23/02/11(土)11:50:57 No.1025249352

こいつが有能はない

20 23/02/11(土)11:50:59 No.1025249359

>花の慶次前後で慶次の能力変わりすぎ シブサワを責めることはできまい… 当時の光栄の開発室に常備されていた漫画が花の慶次だ…

21 23/02/11(土)11:51:36 No.1025249527

>蹴鞠マロ顔はマジでKOEIの罪 公家かぶれで蹴鞠の名手の親父なのは史実だし…

22 23/02/11(土)11:51:41 No.1025249556

>無双の方でキャラが若干迷走してたな 急に変わるより上乗せのほうが好き

23 23/02/11(土)11:52:06 No.1025249658

逆張りの逆張り!?

24 23/02/11(土)11:52:16 No.1025249699

>蹴鞠マロ顔はマジでKOEIの罪 とはいえ蹴鞠はともかく麻呂顔はもうこのイメージが強すぎて急に渋いイケメンになられても逆に困るからイケメンになりつつも麻呂顔の名残残してくれる方が嬉しい

25 23/02/11(土)11:52:16 No.1025249703

外交能力の大部分が知略に含まれるゲームなのでよしもーの知略はトップクラスにしてもよい

26 23/02/11(土)11:52:36 No.1025249782

いきなりマロ眉やめるのな…

27 23/02/11(土)11:52:49 No.1025249840

歴史ものがKOEI独壇場だっただけじゃあ…

28 23/02/11(土)11:53:06 No.1025249915

>無双の方でキャラが若干迷走してたな 二重人格なのか麻呂の方は演技なのかって感じの描写あったけど オロチでは麻呂のまま妖魔と共存できる国作ってたりでなんなのこいつ

29 23/02/11(土)11:53:19 No.1025249978

これもっと進んだら顔一回転したりしない?

30 23/02/11(土)11:53:47 No.1025250106

地元の静岡市民にとっての戦国武将といえば徳川家康なので今川義元はいくらでもダサくしてよい

31 23/02/11(土)11:54:09 No.1025250204

むしろ言うほど弱そうな無能顔だったことが一回もなかったことしか判らなくねこのスレ画だと…

32 23/02/11(土)11:54:36 No.1025250329

麻呂で強キャラな方が俺は好き

33 23/02/11(土)11:55:22 No.1025250513

一番笑ったのはへうげものによってよその名物を盗んでくるようになった織部

34 23/02/11(土)11:55:35 No.1025250581

天下創世ぐらいの塩梅が一番好き

35 23/02/11(土)11:55:43 No.1025250612

KOEI義元はどっちかというと初期の戦国無双がイメージダウンの元だと思う

36 23/02/11(土)11:55:49 No.1025250642

再評価うんぬんよりヒットした創作でかっこよく描かれたかどうかのほうが影響大きいんだろうな

37 23/02/11(土)11:56:10 No.1025250731

>オロチでは麻呂のまま妖魔と共存できる国作ってたりでなんなのこいつ 3のEDで蹴鞠で世界に飛び出したり大物感はむしろワールドクラスなんだよな

38 23/02/11(土)11:56:12 No.1025250742

革新は強そうではある

39 23/02/11(土)11:56:13 No.1025250743

>一番笑ったのはへうげものによってよその名物を盗んでくるようになった織部 お救いしているだけでして…

40 23/02/11(土)11:56:18 No.1025250768

なんか弓持ってる新生義元

41 23/02/11(土)11:56:57 No.1025250938

天下創世も強そうな顔だと思うが

42 23/02/11(土)11:57:30 No.1025251083

風林火山で谷原章介がやって顔グラが変貌した

43 23/02/11(土)11:57:33 No.1025251093

「なんか強そう」イメージでフラフラ能力値もビジュアルも変わるってなんかそういう設定の物語ありそう

44 23/02/11(土)11:57:51 No.1025251177

仙石秀久はブレねえなと思う

45 23/02/11(土)11:57:53 No.1025251186

なんだかんだで主役にならない限りこれからも有能だったけど信長の方が上だったよね~って扱いにするしかないんだろうね あの戦場に誘き出されたのは両方が両方に仕掛け合ったからなのに…

46 23/02/11(土)11:58:02 No.1025251226

仁王2の義元は序盤ボスなのに見た目から声まで強キャラ感強すぎてすき

47 23/02/11(土)11:58:09 No.1025251254

fu1910055.jpg 間を取った感じの仁王2

48 23/02/11(土)11:59:11 No.1025251533

まあ武将キャラゲーとしては当然のムーブと言える 関係ないけど新九郎奔る読んでて今川って当主のうっかり死が多い家だなって

49 23/02/11(土)11:59:11 No.1025251534

>「なんか強そう」イメージでフラフラ能力値もビジュアルも変わるってなんかそういう設定の物語ありそう 都市伝説のバケモノとかそういう扱い受けてるよな ジェフとか対抗神話喰らいまくり

50 23/02/11(土)11:59:17 No.1025251564

世間の流行にいっちょかみしてるの面白いから良いと思う ゲームだしね

51 23/02/11(土)11:59:25 No.1025251596

>なんだかんだで主役にならない限りこれからも有能だったけど信長の方が上だったよね~って扱いにするしかないんだろうね >あの戦場に誘き出されたのは両方が両方に仕掛け合ったからなのに… 最初に突出して討ち死した織田側の家臣の名前いっつも忘れる

52 23/02/11(土)11:59:33 No.1025251639

仁王2のはタイマンした上で命乞いせず早く殺せ…!って言って普通に殺されたのが印象に残る

53 23/02/11(土)12:00:04 No.1025251771

こいつが小物だと東海の連中が雑魚になるから下げられない

54 23/02/11(土)12:00:12 No.1025251811

>天道の前までは知略がアホだったんだ https://www.lhexw.net/nobu-bushou/imagawa_yoshimoto.html 言うほどアホでもない気もする トップクラスの大名と比べると型落ち感は否めないけど

55 23/02/11(土)12:00:53 No.1025251986

歴史詳しくないが麻呂眉は確定要素なの?

56 23/02/11(土)12:01:03 No.1025252042

マロ化粧マロ言葉使いでも強キャラは務まるって柳生ナントカで見た

57 23/02/11(土)12:01:22 No.1025252130

知略よりも太閤の武力見てびっくりしたわ

58 23/02/11(土)12:01:23 No.1025252135

>最初に突出して討ち死した織田側の家臣の名前いっつも忘れる 佐々(隼人正)政次と千秋(四郎)季忠だろセンゴクで覚えたぜ!

59 23/02/11(土)12:01:24 No.1025252137

無双5は大物に振りすぎて最後まで負けてない演出がダルかった… 地味にめんどくさい奴だよな

60 23/02/11(土)12:02:10 No.1025252342

>歴史詳しくないが麻呂眉は確定要素なの? 公家文化が大好きってのは有名なので確定しやすい

61 23/02/11(土)12:02:16 No.1025252383

独断で動いて討死したおかげで今川の陣が狂ったとも全く関係ないともいわれる人たち!

62 23/02/11(土)12:03:01 No.1025252615

>マロ化粧マロ言葉使いでも強キャラは務まるって柳生ナントカで見た 姿は隠しても織田勢は臭いで分かりまするぞ!

63 23/02/11(土)12:03:08 No.1025252657

都落ち貴族を駿府で匿ってた 義元も麿衣装にするかどうかはその作品のさじ加減次第

64 23/02/11(土)12:03:32 No.1025252790

成田三樹夫も義元やったことあるんだよな

65 23/02/11(土)12:03:41 No.1025252831

>https://www.lhexw.net/nobu-bushou/imagawa_yoshimoto.html >言うほどアホでもない気もする 覇王伝で急に下げられすぎだろ…

66 23/02/11(土)12:04:15 No.1025253018

>>マロ化粧マロ言葉使いでも強キャラは務まるって柳生ナントカで見た >姿は隠しても織田勢は臭いで分かりまするぞ! 奇襲されてるじゃねえか!

67 23/02/11(土)12:05:22 No.1025253335

最新作新生がクソゲー過ぎたの思い出してイライラしてきた

68 23/02/11(土)12:05:49 No.1025253478

実は有能なんです!って扱いの時は太原雪斎の存在が消える

69 23/02/11(土)12:06:12 No.1025253579

>>>マロ化粧マロ言葉使いでも強キャラは務まるって柳生ナントカで見た >>姿は隠しても織田勢は臭いで分かりまするぞ! >奇襲されてるじゃねえか! 雨のせいでおじゃる

70 23/02/11(土)12:06:14 No.1025253584

花の慶次以降突然強くなって名前も変わる前田利益

71 23/02/11(土)12:06:58 No.1025253799

最新版のやつ偉い冠かぶっとるな…って思ったら従四位下治部大輔なのか なんで治部卿でなく治部大輔で従四位下なんだ

72 23/02/11(土)12:07:15 No.1025253864

桶狭間迂回説が下火になってこれむしろ信長が凄まじくやべーやつなんじゃってなってる

73 23/02/11(土)12:07:31 No.1025253937

>花の慶次以降突然強くなって名前も変わる前田利益 一夢庵風流記効果で武勇は100あるけどこれは酷い 順位 982/998

74 23/02/11(土)12:07:32 No.1025253948

カッコいいのは谷原章介が演じたくらいからな気がする

75 23/02/11(土)12:07:47 No.1025254018

織田が5千で上杉、武田、北条がせいぜい1万前後くらいしか総動員でも捻出できない時代に 4万近い兵力揃えられたのは今川勢だけなのに無能なはずがない

76 23/02/11(土)12:08:00 No.1025254089

>実は有能なんです!って扱いの時は太原雪斎の存在が消える 谷原義元にしろセンゴク義元にしろむしろ有能のときのほうが雪斎の存在感強くね?

77 23/02/11(土)12:08:07 No.1025254138

信長の野望は最新の情報から面白いものピックして実装してるから昔から通してやると説がどんどん変わってるのがわかって面白い 伊達とか母親と不仲だった→母親と最後まで手紙交換して仲良かった→親父の死で成長した→親父の死は伊達が仕組んでた とコロコロ変わる

78 23/02/11(土)12:08:27 No.1025254243

>覇王伝で急に下げられすぎだろ… 覇王伝は大体知略低めだったからセーフじゃない? 北条系とかも低めだったし

79 23/02/11(土)12:08:31 No.1025254261

コーエーに限らずどこのゲーム開発者もどうせ戦国時代の武将扱うなら参考にした流行りの漫画っぽくしたいし…

80 23/02/11(土)12:09:10 No.1025254451

最近は公家っぽいのと有能が統合された感があるな まあ公家っぽいことしても許されるほどのコネクションなんだし当然だが

81 23/02/11(土)12:09:15 No.1025254478

これに関してはほぼ桶狭間戦記の影響

82 23/02/11(土)12:09:30 No.1025254571

というか時世的にこいつはあれがひどかったってキャラ出しづらくねえ?

83 23/02/11(土)12:09:44 No.1025254643

じゃあいもげで赤井直正ブーム起こして赤井直正の顔グラと能力上げてくれ 俺赤井直正好きだから

84 23/02/11(土)12:10:05 No.1025254759

古田重然も出世したらしいな

85 23/02/11(土)12:10:06 No.1025254763

前田慶次

86 23/02/11(土)12:10:13 No.1025254807

>じゃあいもげで赤井直正ブーム起こして赤井直正の顔グラと能力上げてくれ >俺赤井直正好きだから どなたですか…?

87 23/02/11(土)12:10:37 No.1025254925

スレ画の天道ってPKまでは酷い顔だった記憶が

88 23/02/11(土)12:10:39 No.1025254933

>伊達とか母親と不仲だった→母親と最後まで手紙交換して仲良かった→親父の死で成長した→親父の死は伊達が仕組んでた 母子が晩年手紙送りあってることと母子なのに手紙でしか交流できなくなるような関係なことは矛盾しないもんなぁ

89 23/02/11(土)12:11:03 No.1025255059

仁王2の義元さんは麻呂顔だけど声や振る舞いがイケメン過ぎて好き

90 23/02/11(土)12:11:09 No.1025255092

髭面ばっかのグラがならんでも分かりにくいし公家顔の方が特定しやすくていいよね

91 23/02/11(土)12:11:10 No.1025255097

斉藤龍興だってもっとフューチャーされてもいいんじゃないか? 不屈と取るかクソコテと取るか分かれそうだけど

92 23/02/11(土)12:11:24 No.1025255176

>じゃあいもげで赤井直正ブーム起こして赤井直正の顔グラと能力上げてくれ >俺赤井直正好きだから 昔から固有グラだからマシな方だろ! まあなんかあれば…

93 23/02/11(土)12:11:24 No.1025255177

>>じゃあいもげで赤井直正ブーム起こして赤井直正の顔グラと能力上げてくれ >>俺赤井直正好きだから >どなたですか…? 赤鬼ヨロシクゥ!青鬼ことモミーもヨロシクゥ!

94 23/02/11(土)12:11:46 No.1025255301

>どなたですか…? のぶやぼやってたら割と良いステしてるじゃーんって思うやつ

95 23/02/11(土)12:11:50 No.1025255316

新規顔グラとイベントは実装されたけど能力はちょっぴり上がっただけな仙石久秀はどれだけ持ち上げてもこれぐらいが限界だよなあというKOEIの意志を感じた

96 23/02/11(土)12:11:58 No.1025255352

政宗は新生の顔グラもほぼ渡辺謙だったな マジで影響力でかい独眼竜政宗

97 23/02/11(土)12:12:05 No.1025255395

現実のプロ野球で活躍した選手が翌年のプロ野球ゲームだと前作よりパラメータアップされてるようなやつだな

98 23/02/11(土)12:12:09 No.1025255421

二階堂盛義はどういう説があって顔が変わってるの?

99 23/02/11(土)12:12:12 No.1025255445

有能無能じゃなくて人気が出るかどうか以上の意味はないと思う

100 23/02/11(土)12:12:45 No.1025255608

>>じゃあいもげで赤井直正ブーム起こして赤井直正の顔グラと能力上げてくれ >>俺赤井直正好きだから >どなたですか…? そんな…一番明智光秀を追い詰めたとまで言われてる猛将なのに…

101 23/02/11(土)12:12:47 No.1025255613

元就なんかもマフィアのボスだったのが大河やったらイケオジになったりした

102 23/02/11(土)12:12:51 No.1025255629

書き込みをした人によって削除されました

103 23/02/11(土)12:12:53 No.1025255646

>じゃあいもげで赤井直正ブーム起こして赤井直正の顔グラと能力上げてくれ >俺赤井直正好きだから 覇道で赤鬼青鬼新グラ実装されたよ そのうち本家のほうにも移植されるはず

104 23/02/11(土)12:13:04 No.1025255696

>のぶやぼやってたら割と良いステしてるじゃーんって思うやつ 多すぎる…!

105 23/02/11(土)12:13:22 No.1025255769

いいからkoeiは地元北条贔屓ほんとやめろ新生まで来たらゲームとして破綻してんだよ

106 23/02/11(土)12:13:23 No.1025255773

>古田重然も出世したらしいな 流れた名物を持ってくる 作品によっては他人の家にある名物も盗んでくる

107 23/02/11(土)12:13:50 No.1025255910

じゃあ次の信玄はトーガまとったローマ人になるの

108 23/02/11(土)12:14:07 No.1025256007

>作品によっては他人の家にある名物も盗んでくる お救いしてるだけだろうがいい加減にしろ

109 23/02/11(土)12:14:08 No.1025256018

ゲヒ殿は固有能力のせいで戦国ルパンと化してるからな…

110 23/02/11(土)12:14:23 No.1025256085

>仙石秀久はブレねえなと思う 武力もそこそこ政治も低い大して強化されないままでブレなくていいよね

111 23/02/11(土)12:14:44 No.1025256192

信玄が中井貴一になったことがありますかあなた?

112 23/02/11(土)12:14:51 No.1025256242

ゲヒ殿というと松永が名物強盗ついでに天下統一するシナリオ思い出す

113 23/02/11(土)12:14:52 No.1025256246

>流れた名物を持ってくる >作品によっては他人の家にある名物も盗んでくる いいよねカルバリン砲だのランジャタイを見つけてきましたぞ!するの

114 23/02/11(土)12:15:03 No.1025256298

koei的にはnovと信玄は聖域っぽいからわからん… ここら辺はキャラぶれないよね

115 23/02/11(土)12:15:10 No.1025256335

>いいからkoeiは地元北条贔屓ほんとやめろ新生まで来たらゲームとして破綻してんだよ 一番ひどいと思ったの移植太閤5の北条一門全員持ってる耐久無視して城門破壊しちゃうやつ

116 23/02/11(土)12:15:14 No.1025256354

蜻蛉斬をすり替えてお救いしてきましたぞー!

117 23/02/11(土)12:15:20 No.1025256382

>仁王2の義元は序盤ボスなのに見た目から声まで強キャラ感強すぎてすき 中尾さん声いいよね

118 23/02/11(土)12:15:38 No.1025256468

>マジで影響力でかい独眼竜政宗 悪役にされた最上…

119 23/02/11(土)12:15:42 No.1025256498

仙石はやらかした事考えるとステアップするには厳しすぎる なので放逐イベと小田原攻めで復帰するイベと鈴なり武者のスキル付けました

120 23/02/11(土)12:15:54 No.1025256554

信長の野望の方でも年齢によるグラの変化とか能力の変化とかをもっと実装してほしい

121 23/02/11(土)12:15:59 No.1025256576

今川義元はマロ顔がよかったから左上は好みじゃなかったな 能力に関しては初めのころから大体シリーズ通して武力的なステだけ若干低くて(それでも70/100くらいあってそこらの武将より全然強い)他が高い万能型の強キャラよね

122 23/02/11(土)12:16:05 No.1025256603

北条は能力云々よりも立地が良すぎる

123 23/02/11(土)12:16:07 No.1025256616

>koei的にはnovと信玄は聖域っぽいからわからん… >ここら辺はキャラぶれないよね バサラですらその辺はパブリックイメージからあんまり外れないから しわ寄せが謙信光秀あたりに行く

124 23/02/11(土)12:16:12 No.1025256642

大砲からカステラまで持ってくるから織部の贋作技術がシュールになる

125 23/02/11(土)12:16:26 No.1025256731

>一番ひどいと思ったの移植太閤5の北条一門全員持ってる耐久無視して城門破壊しちゃうやつ 古いゲームだし城門破壊で時間使いたくないからこれくらいは許すが…

126 23/02/11(土)12:16:49 No.1025256831

仙石は一時期最弱争えるステータスだったのがバカな二流猪って感じになっただけで大幅アップだから…

127 23/02/11(土)12:16:52 No.1025256843

利休も同じスキル持ってるから酷いよね

128 23/02/11(土)12:17:10 No.1025256937

他家の武具とかすり替えてくるのはもう数寄物じゃねえだろ!

129 23/02/11(土)12:17:17 No.1025256964

>>古田重然も出世したらしいな >流れた名物を持ってくる >作品によっては他人の家にある名物も盗んでくる いいよね新生で畿内で揃うゲヒ殿荒木村重北畠具教とかの名物窃盗団

130 23/02/11(土)12:17:19 No.1025256977

義元は麻呂顔だったからキャラ立って覚えやすかったのもあるな

131 23/02/11(土)12:17:27 No.1025257018

歴史もので有能無能の話するとそもそも途中で負けてる奴らは生き残ったやつらより優れてるのかって話になるから

132 23/02/11(土)12:18:06 No.1025257222

蜻蛉切りをお救いとかどうすればできるんだよお前

133 23/02/11(土)12:18:07 No.1025257226

>元就なんかもマフィアのボスだったのが大河やったらイケオジになったりした 謀略ジジイだから顔の渋さはいくら盛ってもいいからな

134 23/02/11(土)12:18:08 No.1025257229

>他家の武具とかすり替えてくるのはもう数寄物じゃねえだろ! 拙者の見立てた武具のほうがちょうどいいでござるよゲヒヒヒヒ

135 23/02/11(土)12:18:32 No.1025257346

>歴史もので有能無能の話するとそもそも途中で負けてる奴らは生き残ったやつらより優れてるのかって話になるから やっぱすげぇぜ織田信雄

136 23/02/11(土)12:18:34 No.1025257359

昔の映画とかのイメージが強そう

137 23/02/11(土)12:19:01 No.1025257504

>歴史もので有能無能の話するとそもそも途中で負けてる奴らは生き残ったやつらより優れてるのかって話になるから 歴史こそ色んな流れが介在して最強議論あやふやだろ信長は打たれた光秀以下とか聞かんし

138 23/02/11(土)12:19:10 No.1025257552

麻呂顔とイケメンは両立しまするぞ

139 23/02/11(土)12:19:20 No.1025257598

>>じゃあいもげで赤井直正ブーム起こして赤井直正の顔グラと能力上げてくれ >>俺赤井直正好きだから >どなたですか…? (浅井直政の書き間違いかな…?)

140 23/02/11(土)12:19:59 No.1025257781

>古田重然も出世したらしいな これはフルタ製菓効果なの?

141 23/02/11(土)12:20:09 No.1025257836

ゲヒ殿は気軽に雷切とかお救いしてくるから笑う

142 23/02/11(土)12:20:21 No.1025257903

古織が過去作で知略1だったと見て査定酷すぎる…ってなった

143 23/02/11(土)12:20:28 No.1025257931

センゴク仕様の仙石を別に実装したけどちょっと能力盛られるだけとかあったな…

144 23/02/11(土)12:20:39 No.1025257995

イケメン祭りになった北条兄弟 なにがあった…?

145 23/02/11(土)12:21:06 No.1025258110

よしあきも段々盛られたタイプと思う

146 23/02/11(土)12:21:08 No.1025258121

史実ではこうだから創作でも合わせろ!も行き過ぎるとポリコレと変わんないとおもうんだよな

147 23/02/11(土)12:21:18 No.1025258167

>しわ寄せが謙信光秀あたりに行く 謙信は女体化ゲーじゃないのに女の子になったりするくらい? 光秀は苦労人だのヤンデレだのおっさんだの若者顔だの麒麟クソコテになるだのキャラの振れ幅が各創作でひどい

148 23/02/11(土)12:21:22 No.1025258201

革新めっちゃカッコいいな

149 23/02/11(土)12:21:23 No.1025258207

>イケメン祭りになった北条兄弟 >なにがあった…? 信長の野望が無双に寄っていった時期かな…

150 23/02/11(土)12:21:24 No.1025258210

一貫してミーハーなキャラゲー貫いてる

151 23/02/11(土)12:21:25 No.1025258216

>ゲヒ殿は固有能力のせいで戦国ルパンと化してるからな… 名物がなんとも勿体無い お救いしなければ…

152 23/02/11(土)12:21:31 No.1025258242

へうげものの織部の贋作作ってすり替えたり落城の火事場泥棒するイメージなんだろうけど武具まで効果範囲なのおかしいだろ!

153 23/02/11(土)12:22:10 No.1025258437

昔からずっとなんか居るくらいの扱いの若狭武田や朝倉の弱さはどうにかならんかのう ならんのうあれは

154 23/02/11(土)12:22:36 No.1025258578

北条兄弟は氏規がまだイケメンになってないんだっけ なんでだ

155 23/02/11(土)12:22:53 No.1025258666

でも負けようのない戦いで負けたのは遥か彼方の未来でさえ擦られ続けても仕方ないだろそりゃ

156 23/02/11(土)12:23:14 No.1025258762

>昔からずっとなんか居るくらいの扱いの若狭武田や朝倉の弱さはどうにかならんかのう >ならんのうあれは 朝倉孝景がいるシナリオは強いんだ

157 23/02/11(土)12:23:18 No.1025258788

>(浅井直政の書き間違いかな…?) 逆に誰だよ…ってなるラインやめろ

158 23/02/11(土)12:23:27 No.1025258835

>へうげものの織部の贋作作ってすり替えたり落城の火事場泥棒するイメージなんだろうけど武具まで効果範囲なのおかしいだろ! 名馬盗める?

159 23/02/11(土)12:24:23 No.1025259141

>昔からずっとなんか居るくらいの扱いの若狭武田や朝倉の弱さはどうにかならんかのう >ならんのうあれは 朝倉はnovのライバルの一人だし宗滴以降の人たちも盛っていいと思うんだよな 若狭武田は全盛期とっくに過ぎた立場だからまあ…

160 23/02/11(土)12:24:29 No.1025259186

イケメン北条家の中で旗背負って山賊顔してる北条綱成さんを忘れないで欲しい

161 23/02/11(土)12:24:33 No.1025259207

>これはフルタ製菓効果なの? へうげ

162 23/02/11(土)12:25:06 No.1025259408

>へうげものの織部の贋作作ってすり替えたり落城の火事場泥棒するイメージなんだろうけど武具まで効果範囲なのおかしいだろ! 作中で刀借りてたし…

163 23/02/11(土)12:25:18 No.1025259478

畠山山名吉川神保とかは応仁の乱シナリオがある蒼天録だとやけに強い当主がいた

164 23/02/11(土)12:25:51 No.1025259649

>イケメン北条家の中で旗背負って山賊顔してる北条綱成さんを忘れないで欲しい 出は福島氏だし…

165 23/02/11(土)12:25:59 No.1025259692

>イケメン北条家の中で旗背負って山賊顔してる北条綱成さんを忘れないで欲しい そこはゴリラじゃないと綱成さんじゃないし…

166 23/02/11(土)12:26:22 No.1025259798

カステラ拾ってきました!

167 23/02/11(土)12:26:27 No.1025259823

最近の義元はむしろ盛りすぎと思っている 太原雪斎と寿桂尼の能力吸ってる

168 23/02/11(土)12:26:43 No.1025259900

KOEI北条は綱成みたいなイケオジから若いジャニ系までほんと謎のイケメン集団になっちゃった

169 23/02/11(土)12:26:49 No.1025259925

>古織が過去作で知略1だったと見て査定酷すぎる…ってなった シリーズで唯一能力が65倍になった男

170 23/02/11(土)12:27:13 No.1025260051

なにかの題材になれば最初から詰んでる大名家も強くなったり部下が増えたりするのかな…

171 23/02/11(土)12:27:14 No.1025260057

>昔からずっとなんか居るくらいの扱いの若狭武田や朝倉の弱さはどうにかならんかのう >ならんのうあれは 朝倉はわりと強い義景の先代とかクソ強い宗滴がすぐ死んじゃうから困る あとは真柄が戦できるくらいでのこりの奴らが姉川で勝手に逃げたとかリアルに狂犬って呼ばれたキチガイとか主君裏切って信長に差し出したあとキチガイに攻められて殺されたとかちょっと内政できるかなぐらいでろくに盛りようがないのが困る

172 23/02/11(土)12:27:25 No.1025260111

>イケメン北条家の中で旗背負って山賊顔してる北条綱成さんを忘れないで欲しい 殿である氏康をアニキ呼びするくらいには山賊 婚姻関係的におかしくないけれどもさ

173 23/02/11(土)12:27:43 No.1025260183

神保と浦上は強い人たちが信長産まれる前に死んでるのがゲーム的には痛い 畿内の細川も一人除いて有能な人全滅してるし…

174 23/02/11(土)12:28:09 No.1025260332

>なにかの題材になれば最初から詰んでる大名家も強くなったり部下が増えたりするのかな… 小田家を題材にするのか…

175 23/02/11(土)12:28:34 No.1025260463

>最近の義元はむしろ盛りすぎと思っている >太原雪斎と寿桂尼の能力吸ってる 後者の二人が割と頭おかし過ぎるからな…

176 23/02/11(土)12:28:35 No.1025260472

お隣がどんどんイケメン化してる中踏ん張ってる佐竹さん もうちょっとイケメン盛ってもいいんだぞ

177 23/02/11(土)12:29:01 No.1025260596

諏訪さんも古いシナリオだと強い人いた気がする

178 23/02/11(土)12:29:06 No.1025260619

>>なにかの題材になれば最初から詰んでる大名家も強くなったり部下が増えたりするのかな… >小田家を題材にするのか… フェニックス小田で大河するしかねえな

179 23/02/11(土)12:29:14 No.1025260662

若狭武田はシリーズによっては存在すらしないこともある

180 23/02/11(土)12:29:49 No.1025260832

>>なにかの題材になれば最初から詰んでる大名家も強くなったり部下が増えたりするのかな… >小田家を題材にするのか… 小田氏治なら2話ぐらいまでのどうする家康見てた「」のイメージのどうする氏治でドラマできると思う

181 23/02/11(土)12:29:58 No.1025260879

>最近の義元はむしろ盛りすぎと思っている >太原雪斎と寿桂尼の能力吸ってる とはいえ大名だと大名家全体の評価が個人の数字で反映されることが割とあるからな… 今川家という勢力自体が再評価されると義元個人の能力がアップする

182 23/02/11(土)12:30:24 No.1025261008

太田道灌が調べると傑物過ぎてそりゃこの能力査定になるわと納得する

183 23/02/11(土)12:31:16 No.1025261252

おまけ的にいたりいなかったりする蠣崎家とか強くなりようあるのかな ゲーム的なメタ視点で言えば角地だから目の前だけ見ればいいし 強いとまでいかなくても平均的な能力の武将1人でも追加されればやれること増えて一気に楽になるけど

184 23/02/11(土)12:31:35 No.1025261345

>お隣がどんどんイケメン化してる中踏ん張ってる佐竹さん >もうちょっとイケメン盛ってもいいんだぞ さまようよろい呼ばわりされる鎧しか描かれてない肖像画を反映してイケメンかどうかわからないくらい顔が見えなくなる義宣

185 23/02/11(土)12:31:35 No.1025261346

慶次の能力利家にちょっとあげない?

186 23/02/11(土)12:31:39 No.1025261368

土佐一条さんなんかも初代の人以外顔も能力もしょっぱい気がする…

187 23/02/11(土)12:32:06 No.1025261483

姉小路さんくらいのちょっとネタ枠武将がもうちょい欲しい

188 23/02/11(土)12:32:06 No.1025261484

東北九州辺りの無能はあんまり無能顔してないというか印象に残らないタイプの顔グラになってる傾向がある

189 23/02/11(土)12:32:11 No.1025261510

長宗我部というか四国勢全般扱い軽いよね うちの先祖1560年は全然滅んでないのに既に長宗我部にやられたことになってる

190 23/02/11(土)12:33:01 No.1025261749

佐竹さんちは兜が本体みたいなところがある

191 23/02/11(土)12:33:09 No.1025261784

たまに紅茶飲んでないことに違和感がある

192 23/02/11(土)12:33:11 No.1025261796

>土佐一条さんなんかも初代の人以外顔も能力もしょっぱい気がする… まあ…しょっぱいし…

193 23/02/11(土)12:33:20 No.1025261834

四国自体がね…

194 23/02/11(土)12:33:50 No.1025261985

>長宗我部というか四国勢全般扱い軽いよね >うちの先祖1560年は全然滅んでないのに既に長宗我部にやられたことになってる 城がやら多い天翔記あたりでも影も形もない感じ?

195 23/02/11(土)12:33:50 No.1025261986

四国と中国はリアルにすると豪族わっちゃわっちゃになるからもう無理だろあれ

196 23/02/11(土)12:34:09 No.1025262079

北条ストッパーとして佐竹さんはもうちょっと頑張って欲しい

197 23/02/11(土)12:34:12 No.1025262092

天道はこれ風林火山が流行ったから急にPKでイケメン有能化したけど 無印は悪意のある醜悪麻呂だったような

198 23/02/11(土)12:34:22 No.1025262149

>古織が過去作で知略1だったと見て査定酷すぎる…ってなった へうげ人気になる前でも茶頭にもなった男にこれはおかしいだろ!

199 23/02/11(土)12:34:40 No.1025262239

>東北九州辺りの無能はあんまり無能顔してないというか印象に残らないタイプの顔グラになってる傾向がある こいつダメだなーみたいなエピソードすら残ってないと申すか

200 23/02/11(土)12:34:43 No.1025262253

>四国自体がね… 鳥無き島だよね…

201 23/02/11(土)12:34:49 No.1025262285

>土佐一条さんなんかも初代の人以外顔も能力もしょっぱい気がする… 一条さんと西園寺さんは有能な土居一族抱えているからかなりマシ

202 23/02/11(土)12:34:52 No.1025262306

蒼天録以外で拾われない本物の姉小路さんに悲しき過去…

203 23/02/11(土)12:35:09 No.1025262394

>北条ストッパーとして佐竹さんはもうちょっと頑張って欲しい 里見に八犬士を導入して戦力強化したよ!な創造

204 23/02/11(土)12:35:31 No.1025262502

謙信が強すぎるせいで空気化してる上杉家家臣たちとか バランス取りも正直あるだろう

205 23/02/11(土)12:36:00 No.1025262669

>>古織が過去作で知略1だったと見て査定酷すぎる…ってなった >へうげ人気になる前でも茶頭にもなった男にこれはおかしいだろ! 戦国でも三国でも何でも文化人の能力を盛りにくいんだよその賢さって軍事的知略じゃなくね?ってなるし

206 23/02/11(土)12:36:52 No.1025262947

>>>古織が過去作で知略1だったと見て査定酷すぎる…ってなった >>へうげ人気になる前でも茶頭にもなった男にこれはおかしいだろ! >戦国でも三国でも何でも文化人の能力を盛りにくいんだよその賢さって軍事的知略じゃなくね?ってなるし 三国志の方の孔明とかも武力異様に高いときもあったけど 統率高く武力低いとかに変わって行ったりしたしね

207 23/02/11(土)12:36:52 No.1025262948

復活させるか 教養ステ

208 23/02/11(土)12:37:31 No.1025263136

>謙信が強すぎるせいで空気化してる上杉家家臣たちとか >バランス取りも正直あるだろう 島津はバランス考えろ

209 23/02/11(土)12:37:31 No.1025263138

孔明やら司馬懿が武力高く一騎討ちも強いとかあってその辺おかしかったこともあるよね

210 23/02/11(土)12:37:44 No.1025263197

基本江戸時代まで生き延びると子孫が箔をつけるために先祖を脚色しまくる 一応貴重な資料なのでそれが反映されてのぶやぼや大戦で高能力値になる 鳥居強右衛門や四国の土居さん辺りがわかりやすいかな

211 23/02/11(土)12:37:50 No.1025263242

コーエーは漫画や大河の影響受けまくるよ 蒼天航路で曹操が烏巣の兵糧庫を単騎で攻めたら次の無双でもやったりした

212 23/02/11(土)12:38:10 No.1025263331

信長世代中心にすると六角さん家とか良い所ナシで残念ですよ

213 23/02/11(土)12:38:11 No.1025263334

外交や固有スキルで教養を表現するしかない

214 23/02/11(土)12:38:15 No.1025263361

海外メーカー製作のSHOGUN2とか見てると誰これ?って知らない大名家が居たりして面白い

215 23/02/11(土)12:38:19 No.1025263383

今はマロ成分とイケメンのハイブリットだね

216 23/02/11(土)12:38:45 No.1025263514

>信長世代中心にすると六角さん家とか良い所ナシで残念ですよ 太閤立志伝だと無駄に固くて強いのに…

217 23/02/11(土)12:38:56 No.1025263577

猿飛佐助ってステータス高いよね さぞかし史実で活躍した忍者なんだろうな

218 23/02/11(土)12:39:00 No.1025263592

>>長宗我部というか四国勢全般扱い軽いよね >>うちの先祖1560年は全然滅んでないのに既に長宗我部にやられたことになってる >城がやら多い天翔記あたりでも影も形もない感じ? ない でも長宗我部のところから養子になってきた奴だけゲームにガンガン出るしWikipediaにも単独記事がある

219 23/02/11(土)12:39:28 No.1025263732

六角の強さの大半は観音寺城の強さ

220 23/02/11(土)12:39:57 No.1025263881

>信長世代中心にすると六角さん家とか良い所ナシで残念ですよ ここ十年内に桶狭間のときに援軍送ってくれてた記録とか見つかってるのでこれからワンチャンある

221 23/02/11(土)12:40:05 No.1025263922

>>信長世代中心にすると六角さん家とか良い所ナシで残念ですよ >太閤立志伝だと無駄に固くて強いのに… 史実だと容易く城奪われたのに… そして奪われてからが本番なのに

222 23/02/11(土)12:40:07 No.1025263932

スーパー宗我部

223 23/02/11(土)12:40:53 No.1025264166

>フローラル宗我部

224 23/02/11(土)12:40:54 No.1025264168

>基本江戸時代まで生き延びると子孫が箔をつけるために先祖を脚色しまくる >一応貴重な資料なのでそれが反映されてのぶやぼや大戦で高能力値になる >鳥居強右衛門や四国の土居さん辺りがわかりやすいかな 本人が記録残してるパターンはえらいからそれだけでもう全能力プラス30くらいはしていい

225 23/02/11(土)12:41:23 No.1025264319

>六角の強さの大半はねばり強さとゲリラ戦の強さ

226 23/02/11(土)12:42:16 No.1025264601

土居さんは四国勢としてはあり得ないくらいパラ盛られてるからな…長宗我部でもないのに

227 23/02/11(土)12:42:36 No.1025264700

>>信長世代中心にすると六角さん家とか良い所ナシで残念ですよ >太閤立志伝だと無駄に固くて強いのに… いずれ氏郷をくれる大量にいる蒲生氏とかなんかすごい弓道の人とかもいるし…

228 23/02/11(土)12:43:04 No.1025264847

年々福島正則の政治が少しずつ上がってて笑う

229 23/02/11(土)12:43:30 No.1025264981

何か一つでも褒めるところがあれば有能扱いできるし 「これ受け継いだ時点で詰んでるよね?」ってなれば同情票が入るし 一貫して無能であり続ける方が貴重になってきていると思う

230 23/02/11(土)12:43:35 No.1025265008

むしろ長宗我部は過大評価だろ 大志だと本能寺後の羽柴押し返して畿内蹂躙するんだぞおかしいだろ

231 23/02/11(土)12:43:43 No.1025265058

土井清良だっけ急に固有グラもらって超強化されたの

232 23/02/11(土)12:44:12 No.1025265208

史実(盛り盛り)漁ってると悪の帝国北条の兵数が盛りに盛られてて吹くよね あいつら(一方的な盛られた記録上では)最低なんだ!

233 23/02/11(土)12:44:54 No.1025265427

仁王2のよしもーはボスとしてはそんなに強くないけど 多武器使いこなしたスタイリッシュなムーブやCVも相まってすごい強キャラ感あるのいいよね

234 23/02/11(土)12:45:09 No.1025265492

>むしろ長宗我部は過大評価だろ >大志だと本能寺後の羽柴押し返して畿内蹂躙するんだぞおかしいだろ キャラがいねえんだキャラが 織田家とかの対戦相手で一番武将がいねえ

235 23/02/11(土)12:45:39 No.1025265659

フィクションのと聞くとのぼうの城で成田氏長とかの能力上がってんのか

236 23/02/11(土)12:45:40 No.1025265664

>里見に八犬士を導入して戦力強化したよ!な創造 主家が滅んで北条家臣になって猛威を振るう八犬士

237 23/02/11(土)12:45:47 No.1025265701

革新で河野家に独自技術があったのはずるいと思った 一応村上水軍を抱えていたからか?

238 23/02/11(土)12:46:14 No.1025265846

>土井清良だっけ急に固有グラもらって超強化されたの 元々四国勢にしては有能だったのが土居スナイパー化してからは一流の能力になってたな…

239 23/02/11(土)12:46:41 No.1025266011

>>里見に八犬士を導入して戦力強化したよ!な創造 >主家が滅んで北条家臣になって猛威を振るう八犬士 扇谷上杉じゃないからセーフ!

240 23/02/11(土)12:46:44 No.1025266026

>年々福島正則の政治が少しずつ上がってて笑う 広島作った補正やな

241 23/02/11(土)12:46:54 No.1025266082

>土居さんは四国勢としてはあり得ないくらいパラ盛られてるからな…長宗我部でもないのに fu1910175.jpg 強すぎる…

242 23/02/11(土)12:47:06 No.1025266137

本能寺の後の羽柴再現するのが難しいんだよ

243 23/02/11(土)12:47:19 No.1025266206

一条兼定とか阿部正豊ぐらいのどうしようもなさじゃないとだいたいのやつが40~55ぐらいの数値もらえてるよね

244 23/02/11(土)12:47:34 No.1025266294

箱庭ゲーみたいな一枚マップでやってると根本的に勢力ねじ込むスペースないからどうしても削られての多くなるよね 天翔記は無駄に多すぎたけどああいうの嫌いじゃない

245 23/02/11(土)12:48:09 No.1025266485

なんか病気で死んでもないのに病気みたいな顔グラ渡されるやついるよね

246 23/02/11(土)12:49:05 No.1025266786

fu1910182.jpg 昔の土居さんも強い fu1910185.jpg こっちの土居さんも中々

247 23/02/11(土)12:49:42 No.1025266976

桶狭間に関してはスレ画がダメというより織田の運と機転を褒めた方がいいとよく思う

248 23/02/11(土)12:50:24 No.1025267203

戦略ゲーとしてはnov産まれる前の両細川が一番面白い時期なんじゃないかなとは思う 群雄割拠さだと政元死んでから桶狭間前が一番なんじゃないか?

249 23/02/11(土)12:50:24 No.1025267204

女補正で能力盛られるのもあるよね 甲斐姫とか ゲームだからね!

250 23/02/11(土)12:50:28 No.1025267233

>なんか病気で死んでもないのに病気みたいな顔グラ渡されるやついるよね 元服直後なのに濃いおっさんグラで登場する武将もいるしいつもの事だ

251 23/02/11(土)12:51:14 No.1025267493

>本能寺の後の羽柴再現するのが難しいんだよ 1年で北陸を制圧 その後1年で美濃と尾張と紀州を併合 それから1年で四国を併合 それから2年で九州を併合 それから3年で関東と東北を併合して天下統一!

252 23/02/11(土)12:51:51 No.1025267724

>女補正で能力盛られるのもあるよね >甲斐姫とか >ゲームだからね! 基本的に女武将は強い上に固有スキル持っててずるい

253 23/02/11(土)12:52:38 No.1025267958

あと女豪傑は普通に考えたら吉田沙保里みたいな見た目になるはずなのに全員美少女に書かれてるよね

254 23/02/11(土)12:52:53 No.1025268040

>女補正で能力盛られるのもあるよね >甲斐姫とか >ゲームだからね! 三国志の方は14であまり盛られなくなったな…

255 23/02/11(土)12:53:21 No.1025268191

並の官僚より賢い淀殿

256 23/02/11(土)12:53:27 No.1025268222

>なんか病気で死んでもないのに病気みたいな顔グラ渡されるやついるよね 二階堂盛義はかわいそうだけど笑っちゃう

257 23/02/11(土)12:53:43 No.1025268310

関東の方にババアグラで強い人いなかったっけ

258 23/02/11(土)12:53:45 No.1025268326

おねさんが武将としてつよいのは違うだろって思うけど まあゲームだからね…

259 23/02/11(土)12:53:49 No.1025268349

淡海乃海がもっと売れれば近畿勢もちょっとは盛られ…いや下がるな…

260 23/02/11(土)12:53:58 No.1025268400

>あと女豪傑は普通に考えたら吉田沙保里みたいな見た目になるはずなのに全員美少女に書かれてるよね 吉田沙保里も整った顔ではあるだろ! 力が溢れ出てるだけで

261 23/02/11(土)12:54:06 No.1025268439

>コーエーは漫画や大河の影響受けまくるよ >蒼天航路で曹操が烏巣の兵糧庫を単騎で攻めたら次の無双でもやったりした 漫画大河観てゲーム買った層に想てたんと違う!されないようにしないとね

262 23/02/11(土)12:54:43 No.1025268625

>関東の方にババアグラで強い人いなかったっけ 寿桂尼じゃね

263 23/02/11(土)12:54:51 No.1025268674

猫御前とか名前だけ見てもうかわいいからか毎回出てくるときはグラがかわいい

264 23/02/11(土)12:54:55 No.1025268698

>元服直後なのに濃いおっさんグラで登場する武将もいるしいつもの事だ 同じコーエーのウイニングポストでも年寄り騎手が引退してループに入ると新人騎手として老け顔でデビューしてくるからな…

265 23/02/11(土)12:55:09 No.1025268775

陶や名人久太郎がイケメンになるのはわかる 北条兄弟はなんで…?

266 23/02/11(土)12:55:18 No.1025268815

fu1910211.jpg fu1910212.jpg fu1910214.jpg 好きな姫武将は義姫ちゃん!

267 23/02/11(土)12:55:59 No.1025269038

>関東の方にババアグラで強い人いなかったっけ 甲斐姫の婆さんだったと思う 70超えて小田原攻めに参戦してたと思う

268 23/02/11(土)12:56:25 No.1025269189

>おねさんが武将としてつよいのは違うだろって思うけど >まあゲームだからね… ねねは実質秀吉が留守の間の大名代理みたいなとこあるし 個人で領地も部下も抱えてるから強くてもおかしくないのでは

269 23/02/11(土)12:56:44 No.1025269296

https://img.2chan.net/b/res/1025252719.htm

270 23/02/11(土)12:56:54 No.1025269343

姫武将は大体オンオフ設定あるわけでわざわざ出すなら強くないとゲーム的に無意味というか…

271 23/02/11(土)12:57:16 No.1025269470

妙印尼のほうか

272 23/02/11(土)12:57:18 No.1025269483

>甲斐姫の婆さんだったと思う >70超えて小田原攻めに参戦してたと思う 多分その人だ なんか最近一気に老けて強そうな顔グラになってたのがなんか良かった

273 23/02/11(土)12:57:21 No.1025269502

>関東の方にババアグラで強い人いなかったっけ fu1910221.jpg 赤井輝子?

274 23/02/11(土)12:57:22 No.1025269509

陶晴賢は猛将って感じの豪傑グラだったのがどんどん線の細いイケメンに変わっていって男性アイドルみたいな顔になったの笑う

275 23/02/11(土)12:59:32 No.1025270253

晴賢イケメンになるだけならまだしもイケメンになるのと付随してヤンデレ感増してないか?

276 23/02/11(土)12:59:37 No.1025270281

陶晴賢は創造の時点で誰このイケメン!?ってなったな… 野心あふれるイケメンが厳島で散るのは美しいですね

277 23/02/11(土)13:00:39 No.1025270611

毛利元就は何があっても顔変わらないイメージ

278 23/02/11(土)13:00:55 No.1025270715

センゴクの今川義元はかっこよかったもんなあ中身も見た目も

279 23/02/11(土)13:01:03 No.1025270770

蒼天録辺りの顔にデカい刀傷入ってる松永久秀の顔グラが凄い好きだった

280 23/02/11(土)13:01:51 No.1025271029

>毛利元就は何があっても顔変わらないイメージ 若い頃のグラもあるけどやっぱジジイ顔になってからが本番な所がある元就

281 23/02/11(土)13:01:55 No.1025271048

元就はヤング中年老人の3段回あった気がするけど 即ジジイになってるような印象すらある

282 23/02/11(土)13:02:14 No.1025271171

>毛利元就は何があっても顔変わらないイメージ 最近若いときの顔は作られたけど老人時のイメージはあんま変わらないね

283 23/02/11(土)13:02:17 No.1025271193

桶狭間の戦いで義元に槍をつけた服部小平太と毛利新助は作品によっていたりいなかったりするな

284 23/02/11(土)13:02:33 No.1025271274

>毛利元就は何があっても顔変わらないイメージ 息子達も安定してるけど何故か天下創世の長男はラテンアメリカ感あるんだよな…

285 23/02/11(土)13:03:07 No.1025271461

息子が死ぬ前にはジジイ顔になってるからな 老けるの早すぎだろ老けた後長すぎだろ元就

286 23/02/11(土)13:03:36 No.1025271624

>元就はヤング中年老人の3段回あった気がするけど >即ジジイになってるような印象すらある 元就って言われて想像するの爺さんだもんなぁ

287 23/02/11(土)13:04:10 No.1025271817

当時の人間そこそこ早く死ぬしめちゃくちゃ早く子供作るから長生きするとずっとジジイになる

288 23/02/11(土)13:04:44 No.1025271997

>元就って言われて想像するの爺さんだもんなぁ 暗殺した後の茶もまた格別…

289 23/02/11(土)13:05:44 No.1025272315

無双毛利元就はなんでヤン・ウェンリーになったの…?

290 23/02/11(土)13:05:51 No.1025272362

元服前若者中年ジジイ1ジジイ2と何段階も変身を残している家康

291 23/02/11(土)13:06:46 No.1025272697

KOEIのイラストとセガのイラスト見比べるとおもしれ…ってなる

292 23/02/11(土)13:06:49 No.1025272717

最上さんはいつの間にか狐の様な謀将から虎の様な豪将になり申した

293 23/02/11(土)13:07:42 No.1025273005

>無双毛利元就はなんでヤン・ウェンリーになったの…? コーエーが銀英伝大好きだから 初代決戦はキャストがほぼ銀英伝 ナレーションも屋良さんだ

294 23/02/11(土)13:10:32 No.1025273952

>最上さんはいつの間にか狐の様な謀将から虎の様な豪将になり申した 顔つきはそんな変わってないのが面白いと思う

295 23/02/11(土)13:11:48 No.1025274353

センゴク桶狭間戦記は名作なので読んでください!

296 23/02/11(土)13:13:59 No.1025275090

>>無双毛利元就はなんでヤン・ウェンリーになったの…? >コーエーが銀英伝大好きだから >初代決戦はキャストがほぼ銀英伝 >ナレーションも屋良さんだ そんな理由だったのか…

↑Top