ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/11(土)08:21:36 No.1025202763
海外は地震に弱い建物が多いっていうけど (ドバイタワーレベルでも岩盤まで杭打たずに建ててる) 地震に強い建物ってそんなにコスパ悪くなるの? 素人考えだと柱ごとにスジ交いを2本増やすだけじゃない?って思うんだけど
1 23/02/11(土)08:26:47 No.1025203441
素人は黙っとれーーーー
2 23/02/11(土)08:27:18 No.1025203504
日本みたいに大地震想定した建築するとコスパ悪いんでしょ
3 23/02/11(土)08:30:48 No.1025203995
一方汚職手抜き工事が蔓延したハイチでは2010年の地震で大統領官邸まで崩壊し国家首脳が野宿する羽目になり途中で数えるの面倒になったようだがだいたい20万人くらい死んだ
4 23/02/11(土)08:33:43 No.1025204406
>一方汚職手抜き工事が蔓延したハイチでは2010年の地震で大統領官邸まで崩壊し国家首脳が野宿する羽目になり途中で数えるの面倒になったようだがだいたい20万人くらい死んだ なそ
5 23/02/11(土)08:34:49 No.1025204556
orz
6 23/02/11(土)08:37:24 No.1025204899
三匹の子豚
7 23/02/11(土)08:43:15 No.1025205740
地震バトルしようぜー!
8 23/02/11(土)08:44:40 No.1025205957
耐震とかされてても311のタワマンの揺れっぷりみたら強いやつ来たらポッキリ折れて壮大に死者が出そうだよな…
9 23/02/11(土)08:44:41 No.1025205960
ざんねん!ワラもレンガのいえも おおかみさんのクソデカおっぱいでふきとんでしまいました おおかみさんは怯えるショタ豚チンポ達をおいしそうに眺めます
10 23/02/11(土)08:48:08 No.1025206503
耐震構造のほうが最終的にコスパはいいと思う
11 23/02/11(土)08:50:31 No.1025206891
>耐震とかされてても311のタワマンの揺れっぷりみたら強いやつ来たらポッキリ折れて壮大に死者が出そうだよな… そのへんは折れないために揺らしてる免震構造じゃないの
12 23/02/11(土)08:50:42 No.1025206916
自業自得か…
13 23/02/11(土)08:50:56 No.1025206950
よく知らないけど海外って10年スパンでスクラッチ&ビルドするんじゃなくて?
14 23/02/11(土)08:51:45 No.1025207083
ボジョレードバイだっけ あれノンパイル工法なの!?
15 23/02/11(土)08:51:59 No.1025207118
日本の建物が無理やり耐えるから他の国の建物が相対的に弱く見えるところもある
16 23/02/11(土)08:52:15 No.1025207161
ドバイも別に耐震工事したくないってわけじゃないんだよ 金ならあるし実際昔に「世界最高の耐震技術を日本から導入しようぜ」ってんで日本企業に声かけまくってたんだよ 日本側もでかいシノギの匂いがするって意気揚々中東に進出したんだけど岩盤まで地下400メートル以上とかいうクソ条件の前になすすべなく全滅撤退して以降全人類誰も何も対策打ち出せてないだけなんだよ
17 23/02/11(土)08:53:47 No.1025207410
400m下の岩盤まで現場打ち杭基礎を!?
18 23/02/11(土)08:53:51 No.1025207424
まあ地震無いところならいいんじゃない?
19 23/02/11(土)08:53:57 No.1025207444
>日本側もでかいシノギの匂いがするって意気揚々中東に進出したんだけど岩盤まで地下400メートル以上とかいうクソ条件の前になすすべなく全滅撤退して以降全人類誰も何も対策打ち出せてないだけなんだよ ドバイはやらなかったというよりやれなかったって感じか…
20 23/02/11(土)08:54:23 No.1025207513
なんでそんなとこに建てた…!?
21 23/02/11(土)08:55:07 No.1025207628
>なんでそんなとこに建てた…!? それはむしろ日本に効きすぎるセリフじゃねえかな…
22 23/02/11(土)08:55:29 No.1025207686
それでも高いビルが建てたいんだね…
23 23/02/11(土)08:55:37 No.1025207710
万が一のことがあれば「栄えていた都は一夜にして滅んだ」みたいな伝説級のことになるかもしれんのか
24 23/02/11(土)08:55:52 No.1025207750
地震多発地帯に建てざるを得ないのも 岩盤まで深すぎる地域に建てざるを得ないのも一緒よ
25 23/02/11(土)08:55:59 No.1025207772
まさに砂上の楼閣
26 23/02/11(土)08:57:46 No.1025208087
解は一つじゃないからねえ 視点の話であって
27 23/02/11(土)09:00:08 No.1025208479
高層ビル作るのやめよう
28 23/02/11(土)09:01:01 No.1025208646
>ドバイも別に耐震工事したくないってわけじゃないんだよ >金ならあるし実際昔に「世界最高の耐震技術を日本から導入しようぜ」ってんで日本企業に声かけまくってたんだよ >日本側もでかいシノギの匂いがするって意気揚々中東に進出したんだけど岩盤まで地下400メートル以上とかいうクソ条件の前になすすべなく全滅撤退して以降全人類誰も何も対策打ち出せてないだけなんだよ 全然知らない土建屋だけど400mはちょっといかついなあ… 普通の工事なら100mまでだね 大深度まで掘るためのドリルとかケーシングとか全部特注かあ 砂地なら重錘落下締め固めとか採用するかもしれないね
29 23/02/11(土)09:01:02 No.1025208649
>それでも高いビルが建てたいんだね… 人が都会に集中することで土地の面積が足りなくなり高い建物を建てて少しでも面積を増やそうとする…ってことなのかねえ 都心一極が解決すれば人も分散して暮らすようになり高い建物で面積稼ぐ必要もなくなるんだけど現状それは無理だし…
30 23/02/11(土)09:03:24 No.1025209076
高いビルより地下深くに建設しようぜ!
31 23/02/11(土)09:03:41 No.1025209132
建てるのはいいが修繕できるんだろうか 日本ですら高層マンションの修繕が社会的問題になりそうなのに
32 23/02/11(土)09:03:42 No.1025209136
ドバイは世界中の最高のものを集めるってコンセプトだし バベルの塔しかり古来から人は高いとこを目指すんだ
33 23/02/11(土)09:04:34 No.1025209293
>バベルの塔しかり古来から人は高いとこを目指すんだ そいつにしかると崩れて終わるじゃねーか!
34 23/02/11(土)09:05:35 No.1025209460
>よく知らないけど海外って10年スパンでスクラッチ&ビルドするんじゃなくて? まったく逆の論調ならよく聞くが…
35 23/02/11(土)09:06:59 No.1025209700
やはり地下都市…
36 23/02/11(土)09:07:25 No.1025209779
地下に住もう
37 23/02/11(土)09:07:43 No.1025209847
深い穴を掘るのは上に伸ばすより大変なのだ
38 23/02/11(土)09:08:32 No.1025209981
地下は地下で地震で生き埋め状態にされたり集中豪雨で水没しそうで怖くない…?
39 23/02/11(土)09:09:21 No.1025210135
>地下は地下で地震で生き埋め状態にされたり集中豪雨で水没しそうで怖くない…? 地震で崩れて電気がストップ!酸欠!
40 23/02/11(土)09:09:42 No.1025210195
日本の現行の耐震基準でもガチの大地震が来たら無傷では済まず建て替え必至ではあるかんな せめて倒壊だけは防いで人が潰されるのを回避しようって基準だから
41 23/02/11(土)09:10:47 No.1025210415
倒壊しないだけで生存率上がるのはトルコ見れば分かるしな…
42 23/02/11(土)09:11:12 No.1025210495
木と接着剤とボルトだけで震度7に耐える2階建て住宅作れる日本のハウスメーカーぐらいすごい
43 23/02/11(土)09:11:28 No.1025210548
耐震って壊すの大変そう
44 23/02/11(土)09:11:55 No.1025210632
西日本大震災のときも倒壊はあんま無かったね
45 23/02/11(土)09:12:18 No.1025210703
日本ほど建物が頑丈な国はおそらく他にないだろう 311の時も倒壊した建物はごく一部だった その後全部流されたけどね……
46 23/02/11(土)09:14:13 No.1025211109
>ドバイは世界中の最高のものを集めるってコンセプトだし >バベルの塔しかり古来から人は高いとこを目指すんだ ちなみにトイレは日本のTOTOが選ばれたんだよね
47 23/02/11(土)09:15:31 No.1025211405
素人だから岩盤が無いなら作ればいいのではって思ってしまう
48 23/02/11(土)09:15:49 No.1025211465
>(ドバイタワーレベルでも岩盤まで杭打たずに建ててる) 自己解決してね?
49 23/02/11(土)09:17:35 No.1025211823
>素人だから岩盤が無いなら作ればいいのではって思ってしまう 神もimgする時代か…
50 23/02/11(土)09:19:34 No.1025212278
ナチおじって言われてるへんなのが日本の建築は最強!こんなFラン国とは違うぜー! って言ってウンコ付いてたけどさ 阪神より前は強度が怪しいシャブシャブの生コン手配お願い~とか鉄筋減らして材料費うかせるぜ~ってデカい会社の現場監督が言ったりしてたって事実を知らなくてよく言えるわこのバカがとなる
51 23/02/11(土)09:20:06 No.1025212385
耐震性能だけで見たら高層ビルより一軒家とかの方が高いんだろうか…
52 23/02/11(土)09:20:45 No.1025212519
日本の戦後の耐震建築だって阪神淡路大震災・姉歯事件・東日本大震災を経てレベリングしてるわけだからあんまり他所の国のことをとやかく言うのは良くない
53 23/02/11(土)09:21:57 No.1025212769
阪神淡路以前に建てられたアパート住むのちょっと怖いよね
54 23/02/11(土)09:21:58 No.1025212771
日本の建築がすごいのは事実の一部分だね 日本がすごいのは現場管理技術 具体的には「無理でしょ」「そこをなんとか」「できらあ!(出来てない)」するノウハウ まあ安全管理と労働生産性についてはドイツとかアメリカにも抜かれ気味だけど…
55 23/02/11(土)09:22:34 No.1025212907
熊本地震では新耐震の建物も1割近く倒壊してるからなあ もっとも木造だけだからRCのマンションやビルは大丈夫だと思いたいが
56 23/02/11(土)09:22:46 No.1025212940
>耐震性能だけで見たら高層ビルより一軒家とかの方が高いんだろうか… 1981年以降の新基準の木造住宅でもヤバいのは多いらしいので……
57 23/02/11(土)09:23:24 No.1025213077
>日本の建築がすごいのは事実の一部分だね >日本がすごいのは現場管理技術 >具体的には「無理でしょ」「そこをなんとか」「できらあ!(出来てない)」するノウハウ >まあ安全管理と労働生産性についてはドイツとかアメリカにも抜かれ気味だけど… ゼネコンの若い現場監督って監督する技術も能力もないに等しいよ 前日と同じ過ちを繰り返してる…しわ寄せが弊社にくる…
58 23/02/11(土)09:23:28 [東洋ゴム] No.1025213089
ゆ、許された…
59 23/02/11(土)09:23:34 No.1025213111
>ちなみにトイレは日本のTOTOが選ばれたんだよね まぁ今じゃ日本製がナンバーワンってわけじゃ無いけどね
60 23/02/11(土)09:23:41 No.1025213139
木造一軒家は2000年以降の耐震基準の方が安心かもね
61 23/02/11(土)09:24:51 No.1025213394
>まぁ今じゃ日本製がナンバーワンってわけじゃ無いけどね 今はどこのトイレが一番なんです?
62 23/02/11(土)09:26:04 No.1025213649
日本も直下型でM7.8クラスは最近見ないんじゃない
63 23/02/11(土)09:26:08 No.1025213667
>日本ほど建物が頑丈な国はおそらく他にないだろう 潮風に地震に春秋の台風に夏の高湿度に冬の豪雪とバリエーション豊かな劣悪環境でどんどん家が劣化してどんどん建て直すから出来ることであって 何百年前の建物にでも普通に住んでる国で出来る事ではないだろう…
64 23/02/11(土)09:26:50 No.1025213800
アネハの件でめちゃ厳しくなったんだっけ?
65 23/02/11(土)09:26:50 No.1025213802
orz
66 23/02/11(土)09:29:25 No.1025214365
まあ大した被害が出なかったんだからいいじゃないか
67 23/02/11(土)09:31:42 No.1025214843
古いアパートを改装した後にさも新築のようにして(築年数偽装?)倒壊とか怖いよね
68 23/02/11(土)09:32:04 No.1025214915
>前日と同じ過ちを繰り返してる…しわ寄せが弊社にくる… 全体としてみたらちゃんとしわを把握して寄せられるだけマシとも言える 海外は様子を見るにしわ?あるかもね知らねーけどでそのまま見た目だけつくろうケースが多々見られる気がする 国にもよるが…
69 23/02/11(土)09:32:12 No.1025214945
日本の場合シロアリとか湿気とかもね…
70 23/02/11(土)09:32:13 No.1025214954
姉歯以降は配筋検査がすごく大変になったし 組んでる鉄筋増えたなって知り合いの現場監督や鉄筋屋さんの親方からよく聞いたな 奇麗に組んでいる鉄筋に僕たち電気屋がスラブ配管して コン打設の時圧送管のガシュンガシュンできれいに組まれた鉄筋がダメになってるの見るとなんだかなーって思ってた
71 23/02/11(土)09:33:35 No.1025215268
>東洋ゴム 下手すりゃ姉歯以上にヤバいやつじゃねーか!
72 23/02/11(土)09:34:30 No.1025215471
何百年という寺社ですら定期的に傷んでるとこ建て替えて整備してやってなので建てたらそれっきりではないのは当たり前だし
73 23/02/11(土)09:35:34 No.1025215706
>日本の現行の耐震基準でもガチの大地震が来たら無傷では済まず建て替え必至ではあるかんな >せめて倒壊だけは防いで人が潰されるのを回避しようって基準だから とはいえ南海トラフや関東大震災が来ても死者は100人以下に抑えれそうではある
74 23/02/11(土)09:37:05 No.1025216040
耐震が無理なら低層建築物しかダメなようにした方がよくない?
75 23/02/11(土)09:37:07 No.1025216050
東洋ゴムの免震ゴム偽装はうちの会社のビルも被害にあったから絶対に許さん
76 23/02/11(土)09:37:26 No.1025216112
まじかすげえな 倒壊免れても津波で死にそうな気もするが
77 23/02/11(土)09:37:49 No.1025216188
>東洋ゴムの免震ゴム偽装はうちの会社のビルも被害にあったから絶対に許さん キレてええよ
78 23/02/11(土)09:38:38 No.1025216388
>とはいえ南海トラフや関東大震災が来ても死者は100人以下に抑えれそうではある どんなに頑張っても10000人とかの間違いじゃないか
79 23/02/11(土)09:38:39 No.1025216396
>>ちなみにトイレは日本のTOTOが選ばれたんだよね >まぁ今じゃ日本製がナンバーワンってわけじゃ無いけどね そこは素直に喜べよ
80 23/02/11(土)09:39:34 No.1025216610
日本は耐震に重き置きすぎて断熱のとか環境性能が長い間クソだったからそういうことだよ
81 23/02/11(土)09:39:43 No.1025216654
6年前松井建設で都内のマンション工事をやってた時 工事長がパワハラ気質で20代の現場監督さんが三人ぐらいいたけど全員辞めてたな現場でも現場事務所でも怒号が響いてた 朝礼の時に工事長が土曜は世間は休みだけ建築業界じゃ休みじゃねえって威張ってたのを思い出す
82 23/02/11(土)09:40:00 No.1025216720
>日本は耐震に重き置きすぎて断熱のとか環境性能が長い間クソだったからそういうことだよ オノレドアルミサッシ…!
83 23/02/11(土)09:40:48 No.1025216923
>日本は耐震に重き置きすぎて断熱のとか環境性能が長い間クソだったからそういうことだよ 断熱に関しては湿気との闘いの結果ノーガードという選択肢を取っただけだ
84 23/02/11(土)09:41:37 No.1025217101
>朝礼の時に工事長が土曜は世間は休みだけ建築業界じゃ休みじゃねえって威張ってたのを思い出す 実際この業界日曜以外は盆暮れ正月以外休めないものと思ってたほうが気が楽だから…だから若いの来ねえんだよ畜生
85 23/02/11(土)09:42:32 No.1025217314
>>とはいえ南海トラフや関東大震災が来ても死者は100人以下に抑えれそうではある >どんなに頑張っても10000人とかの間違いじゃないか 東日本は死者はほぼ津波によるもので地震自体での死者はほとんどいなかったよ
86 23/02/11(土)09:42:59 No.1025217423
高層ビルって地震が起こるとビルそのものが動くんだよな 周囲にいたら怖いだろうな いや地震自体こわいけど
87 23/02/11(土)09:43:01 No.1025217432
最近の木造はボンド多用してたりで解体やリフォームも大変だから 将来的にはリフォーム業とかなくなるかもしれないって大工が言ってたけどそうなん?
88 23/02/11(土)09:43:21 No.1025217501
>オノレドアルミサッシ…! それはアルミ押出成形が流用できたから流行っただけで関係ないぞ
89 23/02/11(土)09:43:28 No.1025217523
>断熱に関しては湿気との闘いの結果 うn >ノーガードという選択肢を取っただけだ うn…
90 23/02/11(土)09:44:27 No.1025217759
なんか親父の勤めてる建設会社はこれから土曜日を休みにするとか聞いたな 平日の残業時間が二時間増えるらしいけど
91 23/02/11(土)09:44:47 No.1025217830
311のときは大丈夫だったけど311級がもう一回来たら崩れる建物とかいっぱいあるんだろうな…
92 23/02/11(土)09:44:50 No.1025217846
>なんか親父の勤めてる建設会社はこれから土曜日を休みにするとか聞いたな >平日の残業時間が二時間増えるらしいけど 朝三暮四…
93 23/02/11(土)09:45:02 No.1025217882
今回のトルコに関しては建築基準があるんだけど建築基準に満たなくても献金すれば法的に許可降りるってのが問題だったとか聞いた
94 23/02/11(土)09:45:33 No.1025217998
古いRC造に住んでる人は構造図見て柱の帯筋が100ピッチで入ってるか確認しようね
95 23/02/11(土)09:45:52 No.1025218059
>今回のトルコに関しては建築基準があるんだけど建築基準に満たなくても献金すれば法的に許可降りるってのが問題だったとか聞いた さすがに次からその制度無くなりそうだね
96 23/02/11(土)09:46:19 No.1025218185
>古いRC造に住んでる人は構造図見て柱の帯筋が100ピッチで入ってるか確認しようね その構造図は正しいのだろうか…
97 23/02/11(土)09:46:56 No.1025218321
400mだと単純計算で64倍くらいのコストになるのだろうか 半端ないな
98 23/02/11(土)09:46:57 No.1025218326
やはりモノコックか
99 23/02/11(土)09:47:44 No.1025218532
日本でも大阪は基盤が深すぎて途中支持で諦めてるよ
100 23/02/11(土)09:48:00 No.1025218593
軍艦の艦橋みたいにアルミで家建てればいいやん
101 23/02/11(土)09:48:08 No.1025218633
>最近の木造はボンド多用してたりで解体やリフォームも大変だから >将来的にはリフォーム業とかなくなるかもしれないって大工が言ってたけどそうなん? フローリングにキッチンに各所建具の施工はエア釘とボンドだね 内装の大工さんのネタ場に内装用のボンドとロール状の釘が置いてある
102 23/02/11(土)09:48:46 No.1025218779
逆に極限まで安っぽくして発泡スチロールで耐震性最強!とかあったよね 耐久性やら快適性は知らない
103 23/02/11(土)09:48:48 No.1025218788
やっぱ耐震性ってHP制なんか
104 23/02/11(土)09:49:14 No.1025218886
建物が大量に崩壊するのは耐震性とか抜きに業界が腐敗してて手抜き工事されてるパターン
105 23/02/11(土)09:50:25 No.1025219157
>やっぱ耐震性ってHP制なんか 日本の法律では震度5くらいまではノーダメージでそれ以上はダメージコントロールで倒壊を防ぐ ただし変形でダメージ吸収してるのでHP制という表現はある意味正しい
106 23/02/11(土)09:50:47 No.1025219259
トルコも地震国だし耐震基準は日本以上だったらしいね お金払えば基準無視できるだけで
107 23/02/11(土)09:52:22 No.1025219626
>>やっぱ耐震性ってHP制なんか >日本の法律では震度5くらいまではノーダメージでそれ以上はダメージコントロールで倒壊を防ぐ マンションの繋ぎ廊下みたいなところが割れて真っ二つになってたけど 成功です!みたいに言われてた建物あったなあ
108 23/02/11(土)09:52:57 No.1025219775
エキスパンションはそういう構造だから成功だよ
109 23/02/11(土)09:53:31 No.1025219916
日本のRC造は柱と梁をとにかく壊れないように損傷しないようにするので 壁と柱にわざと隙間を設けさせた設計にしている いわゆる耐震スリット
110 23/02/11(土)09:53:35 No.1025219929
>マンションの繋ぎ廊下みたいなところが割れて真っ二つになってたけど >成功です!みたいに言われてた建物あったなあ そこに負荷が集まるようにして倒壊防ぐってなら成功だな
111 23/02/11(土)09:54:09 No.1025220053
まぁ被災経験しないと…ってのはあるわな
112 23/02/11(土)09:54:49 No.1025220218
>日本の法律では震度5くらいまではノーダメージでそれ以上はダメージコントロールで倒壊を防ぐ 震度5でノーダメージは無理だよ…
113 23/02/11(土)09:55:15 No.1025220330
自分の代に来るかどうかわからない災害に備えてコストアップするなんて無駄だよなあ!
114 23/02/11(土)09:55:19 No.1025220347
>まぁ被災経験しないと…ってのはあるわな むしろトルコはしてる方じゃないか
115 23/02/11(土)09:55:26 No.1025220367
耐震性はATフィールド方式 一定値以下ダメージ無効
116 23/02/11(土)09:55:39 No.1025220420
>まぁ被災経験しないと…ってのはあるわな 地震の対策は阪神大震災である程度学んだって所に 津波がガツン
117 23/02/11(土)09:56:39 No.1025220659
>>まぁ被災経験しないと…ってのはあるわな >地震の対策は阪神大震災である程度学んだって所に >津波がガツン 耐震性強化された家屋郡が津波で全部攫われるの皮肉すぎる
118 23/02/11(土)09:57:14 No.1025220812
産業も何もないのに人口だけはクソ多いからな 冬がない地域だからこうなってしまうのかな
119 23/02/11(土)09:59:18 No.1025221338
地震対策ってすぐ出来るものでもないからなぁ
120 23/02/11(土)09:59:26 No.1025221372
>耐震性強化された家屋郡が津波で全部攫われるの皮肉すぎる あれから津波対策強化した家が出てきて実際河川の氾濫で生き残ったから前には進んでるんだ… まだ酷い災害だと土砂崩れも残ってるがこっちはどうにもならんよな…
121 23/02/11(土)09:59:42 No.1025221431
>むしろトルコはしてる方じゃないか ニュースで専門家にすごいハッキリ言われてた まず今の断層が揺れたら両サイドが絶対揺れます!みたいなこと そこまで分かってたのになんで…
122 23/02/11(土)10:00:12 No.1025221555
書き込みをした人によって削除されました
123 23/02/11(土)10:00:15 No.1025221567
>そこまで分かってたのになんで… いもげ見てたら人生ダメになります!って言われてどうする?
124 23/02/11(土)10:00:16 No.1025221571
これでしばらくは地震来ないから今から建てるやつは耐震性能低くても大丈夫だな!
125 23/02/11(土)10:00:26 No.1025221609
>さすがに次からその制度無くなりそうだね どうだろ…政治腐敗のすごい国だからそう簡単に無くなる感じはしない
126 23/02/11(土)10:00:58 No.1025221725
311のとき仙台いたけど 6弱じゃ建物潰れたの見てないな
127 23/02/11(土)10:01:07 No.1025221763
>どうだろ…政治腐敗のすごい国だからそう簡単に無くなる感じはしない 表向きはなくなるんじゃねえかな…
128 23/02/11(土)10:01:23 No.1025221822
日本の新築のRCは配筋検査も役所の検査以外に ビューロベリタスとかの専門の第三者機関ががっつり検査してこれ施工不良コンクリのかぶり取れてないよって問答無用で指摘して直してって言ってくるので安心してね
129 23/02/11(土)10:02:06 No.1025221984
日本でもまず弱くしてるところを崩してからもっかいドーン!されたら大体の建物やられそう
130 23/02/11(土)10:02:23 No.1025222045
>冬がない地域だからこうなってしまうのかな 冬あるよ!バリバリ冬だしちょっと東行けばめっちゃ雪積もってるし瓦礫の下で凍死した子を目の前で看取って嘆いてる親の動画とか大量に出てきてるだろ!
131 23/02/11(土)10:02:24 No.1025222049
電気屋さんは勝手に躯体に穴開けるのやめてくれんか
132 23/02/11(土)10:02:37 No.1025222095
我が家は築55年のボロ屋だけど金ねえし耐震強化も建て替えも出来ねえわ 奈良市内で大地震起こったら死者一名出るから見ててくれ
133 23/02/11(土)10:03:14 No.1025222237
>電気屋さんは勝手に躯体に穴開けるのやめてくれんか じゃあどこ通すんだよ!の戦いが今始まる
134 23/02/11(土)10:04:25 No.1025222507
>じゃあどこ通すんだよ!の戦いが今始まる スーゼネがそれで億ション丸ごと作り直しましたね
135 23/02/11(土)10:04:46 No.1025222596
>電気屋さんは勝手に躯体に穴開けるのやめてくれんか この工期でいつ壁の建て込みできんだよ CD官通せないし鉄筋屋と大工の御用聞きやってんじゃねえきちんと設備や電気屋の工期も考えろばかって言う
136 23/02/11(土)10:06:09 No.1025222911
すみませんガスはどこに通せばいいですか?
137 23/02/11(土)10:07:30 No.1025223213
>表向きはなくなるんじゃねえかな… 前の地震の時建築法厳しくした上で 金払えばお目溢し法も作ってほとんど耐震化が進まなかった上に お目溢し代で儲けた政府だし そもそも建築会社がエルドアンと癒着してて 違法建築何度も告発されてんのに全く法的処分されてこなかったし
138 23/02/11(土)10:07:33 No.1025223228
古代ギリシャローマ遺跡もやられたんかな シリア属州だろ
139 23/02/11(土)10:07:35 No.1025223238
首都直下が起きたとしたら最大の問題は火災だよ多分 今回のトルコは港のやつ以外大規模火災は起きてないっぽいけど
140 23/02/11(土)10:08:21 No.1025223411
>日本でもまず弱くしてるところを崩してからもっかいドーン!されたら大体の建物やられそう 東京の職場のビルは311で弱ってて次地震来たら潰れるって言われてる 何もしてない
141 23/02/11(土)10:08:21 No.1025223412
最後に電気水道ガス管をちょいちょいと繋いでくれりゃあいいんだよ
142 23/02/11(土)10:09:20 No.1025223630
>首都直下が起きたとしたら最大の問題は火災だよ多分 >今回のトルコは港のやつ以外大規模火災は起きてないっぽいけど 火災にはめっちゃ強そうではあるね 国それぞれだなあ
143 23/02/11(土)10:09:24 No.1025223644
>首都直下が起きたとしたら最大の問題は火災だよ多分 それは時間がさいわいしたな
144 23/02/11(土)10:09:28 No.1025223663
今日本は放火事件を受けての火災時避難のことで忙しいから…
145 23/02/11(土)10:10:20 No.1025223864
いやあ木造建築まみれでほぼ正午の関東大震災は地獄でしたね…
146 23/02/11(土)10:10:44 No.1025223958
飯時の震災だったらもっと火事も起きてたかもなトルコ
147 23/02/11(土)10:13:06 No.1025224518
日本で全学校施設の耐震化終えるのに25年かかってるから 耐震化なんて真面目にやってても進むもんじゃねーや
148 23/02/11(土)10:13:45 No.1025224675
最近の核家族化した一軒家では死ねば取り潰しで別人が住むようになってるが耐震の観点からすると好ましい
149 23/02/11(土)10:14:15 No.1025224805
耐震化基準の特に厳しい静岡の学校は設備にお金かけられず苦しいと聞くしな
150 23/02/11(土)10:14:54 No.1025224971
まあ学校はね 今になって思うとあんな古くて汚い大昔のビル学校校舎くらいしか見ないよ
151 23/02/11(土)10:15:19 No.1025225068
>飯時の震災だったらもっと火事も起きてたかもなトルコ 代わりにみんな寝てる時間だから初動が遅れて建物の下敷きになる人多かったんですけどね… 阪神大震災と同じで
152 23/02/11(土)10:15:20 No.1025225076
にしても死者23000とは
153 23/02/11(土)10:15:59 No.1025225214
阪神大震災の時本当に被害が大きかった地域は救助要請すら発せられなくて怖かったな…
154 23/02/11(土)10:16:12 No.1025225256
新築大好きな日本人とかSDGs絡みで嫌味っぽく言われるけど耐震においては新築が一番安全だからな…
155 23/02/11(土)10:16:16 No.1025225276
全世界で震度5強くらいの地震が同時発生したら日本だけが無傷で生き残ったりするんかな
156 23/02/11(土)10:16:25 No.1025225318
直下型は免震構造貫通してくるから怖いよな
157 23/02/11(土)10:16:46 No.1025225404
>全世界で震度5強くらいの地震が同時発生したら日本だけが無傷で生き残ったりするんかな 時間差で滅びるだけだと思うよ…
158 23/02/11(土)10:17:13 No.1025225499
>全世界で震度5強くらいの地震が同時発生したら日本だけが無傷で生き残ったりするんかな 耐震性能だけでいうとニュージーランドは日本と同等かそれ以上
159 23/02/11(土)10:18:39 No.1025225828
>阪神大震災の時本当に被害が大きかった地域は救助要請すら発せられなくて怖かったな… 長田は更地になり申した
160 23/02/11(土)10:19:05 No.1025225932
つかいい加減世界基準の震度階級作らんの? マグニチュードで言われてもそれはエネルギーの大きさの指針でしかないし 震源地との距離や深さで揺れの大きさは変わるし 震度は気象庁震度階級とかメルカリ震度階級とか国ごとにバラバラだし
161 23/02/11(土)10:19:08 No.1025225942
>新築大好きな日本人とかSDGs絡みで嫌味っぽく言われるけど耐震においては新築が一番安全だからな… 賃貸でも阪神淡路以前に建てられた物件はまず候補から外すな
162 23/02/11(土)10:19:43 No.1025226082
>時間差で滅びるだけだと思うよ… 食料も燃料も自給率がね…
163 23/02/11(土)10:20:07 No.1025226156
外国のメディアが日本の地震の等級をマグニチュードと誤訳してることが結構ある
164 23/02/11(土)10:20:35 No.1025226272
>今になって思うとあんな古くて汚い大昔のビル学校校舎くらいしか見ないよ 東京だとバブル期に地上げから逃れた地域に残ってたな
165 23/02/11(土)10:22:03 No.1025226643
>奈良市内で大地震起こったら死者一名出るから見ててくれ 奈良だと震災よりも鹿のスタンピードのほうが現実性高そう
166 23/02/11(土)10:22:33 No.1025226760
メルカリ震度階級だと1~12の12段階だけど 日本の気象庁震度階級だと0~4、5弱、5強、6弱、6強、7の10段階 東日本大震災の震度7をメルカリ震度階級の7と勘違いするとすごいザコになる
167 23/02/11(土)10:23:10 No.1025226912
>いやあ木造建築まみれでほぼ正午の関東大震災は地獄でしたね… 明暦大火のこととか一ミリも覚えてない都市開発良いよね 江戸時代国学者の歴史書褊衫はみんな無駄だったんだな
168 23/02/11(土)10:24:55 No.1025227346
>耐震性能だけでいうとニュージーランドは日本と同等かそれ以上 何年か前に地震でかなりの被害のあったクライストチャーチってニュージーランドじゃなかった?
169 23/02/11(土)10:25:37 No.1025227502
耐震なんてやっててもキリがないからもう岩盤プレートをボルトロックする工事しようぜ
170 23/02/11(土)10:26:47 No.1025227785
>>耐震性能だけでいうとニュージーランドは日本と同等かそれ以上 >何年か前に地震でかなりの被害のあったクライストチャーチってニュージーランドじゃなかった? 大聖堂瓦礫になったけどアレ何気に日本でいうと姫路城とか法隆寺がぶっ壊れたくらいの出来事じゃないだろうか
171 23/02/11(土)10:28:43 No.1025228233
>にしても死者23000とは トルコでは耐震化免除金について いつか居住者が生命で支払う事になるって批判が出てたそうだ その通りになったね
172 23/02/11(土)10:29:43 No.1025228485
なにその目を疑う制度は
173 23/02/11(土)10:31:50 No.1025228971
日本の耐震基準を全世界に適用するとそれだけで地球上の資源を使い切るらしいな
174 23/02/11(土)10:33:17 No.1025229305
去年の末頃、日本人がこのままだとトルコは地震でヤバい事になるぞって警告してたらしいね
175 23/02/11(土)10:33:51 No.1025229431
>素人考えだと柱ごとにスジ交いを2本増やすだけじゃない?って思うんだけど 柱が多いから2本増やすだけでもバカにならなくなる
176 23/02/11(土)10:34:25 No.1025229547
免震に使う天然ゴム高すぎ問題
177 23/02/11(土)10:34:43 No.1025229629
発生するか定かではないものに金かけるなんて雑魚のすることだぜ!
178 23/02/11(土)10:35:20 No.1025229763
いうて金がないなら耐震化出来ないんだから 猶予してくれって出るのはおかしくはないよ それが汚職と結び付かなければね…
179 23/02/11(土)10:35:45 No.1025229863
>免震に使う天然ゴム高すぎ問題 だからちょっと試験結果書き換えるね…
180 23/02/11(土)10:36:34 No.1025230061
トルコは1999年に耐震基準を日本と同程度にしたけどね
181 23/02/11(土)10:36:57 No.1025230155
>いうて金がないなら耐震化出来ないんだから >猶予してくれって出るのはおかしくはないよ >それが汚職と結び付かなければね… 金で待ってもらうって絶対制度利用した税金巻き上げや
182 23/02/11(土)10:37:51 No.1025230375
耐震政策の結果は出なかったが耐震免除政策の効果は如実に出たな
183 23/02/11(土)10:38:20 No.1025230505
日本の建物は頑丈なのにすぐに値段が下がって20年くらいで無価値になるのおかしいだろ…
184 23/02/11(土)10:39:19 No.1025230778
>>表向きはなくなるんじゃねえかな… >前の地震の時建築法厳しくした上で >金払えばお目溢し法も作ってほとんど耐震化が進まなかった上に >お目溢し代で儲けた政府だし >そもそも建築会社がエルドアンと癒着してて >違法建築何度も告発されてんのに全く法的処分されてこなかったし もしかしてエルドアンって思ったよりクソでは
185 23/02/11(土)10:39:23 No.1025230795
>素人考えだと柱ごとにスジ交いを2本増やすだけじゃない?って思うんだけど そもそも日本とあっちじゃ柱そのものの強度が違う 中に入ってる鉄筋の太さと本数が比較にならないほど
186 23/02/11(土)10:39:35 No.1025230841
レバノン杉で家建てろトルコ
187 23/02/11(土)10:40:07 No.1025230975
エルドアンに良いイメージはないな
188 23/02/11(土)10:41:04 No.1025231221
>もしかしてエルドアンって思ったよりクソでは さい らま
189 23/02/11(土)10:41:28 No.1025231324
海外の気軽にアパートとか山程建ってるのって結局こういうことなんだな 造りが
190 23/02/11(土)10:41:47 No.1025231396
今回Twitter制限したのは本当にマジかと思ったよエルドアン 電話通じないからTwitterで連絡取り合ってるって出たばかりだったのに 本当に人命はどうでもいいんだな
191 23/02/11(土)10:42:09 No.1025231483
戦闘ドローンで儲けて次の震災に備えてほしい
192 23/02/11(土)10:42:11 No.1025231489
地震で建物は耐えたけど津波でやられたのが東日本だったようには思う
193 23/02/11(土)10:43:45 No.1025231860
イラントルコエジプトロシアの糞4カ国で睨み合ってるからな
194 23/02/11(土)10:43:47 No.1025231865
>海外の気軽にアパートとか山程建ってるのって結局こういうことなんだな >造りが まあそういう国はえてして地震ほとんどないからリスク管理が浅いってのはある 結構地震起きるトルコでこの体たらくなのはヤバイ
195 23/02/11(土)10:44:05 No.1025231935
津波の被害はもう来る所に建物建てるなかかさ増しくらいじゃないかな対抗方法
196 23/02/11(土)10:44:12 No.1025231972
よわよわの柱の枠にただレンガ積んだだけの壁だもんな そりゃ余震で次々倒壊するわ
197 23/02/11(土)10:44:41 No.1025232084
>津波の被害はもう来る所に建物建てるなかかさ増しくらいじゃないかな対抗方法 やっぱ日本全国にスーパー堤防立てようよ!
198 23/02/11(土)10:44:42 No.1025232093
>免震に使う天然ゴム高すぎ問題 これどっかの会社バレて問題になったよな 実は仕様通りの性能が出ない免震機構がかなり多いという話を聞いたことがある 安全率とってあるだろうから動作はするだろうけど
199 23/02/11(土)10:45:02 No.1025232180
そう思えば液状化で横倒しになった新潟地震のアパートは免震だった ということでは
200 23/02/11(土)10:45:53 No.1025232384
>やっぱ日本全国にスーパー堤防立てようよ! 金が ない!
201 23/02/11(土)10:46:12 No.1025232462
以前に違法建築発覚した歳に厳正な処分したの日本はちゃんとしててよかったな
202 23/02/11(土)10:46:41 No.1025232561
>>やっぱ日本全国にスーパー堤防立てようよ! >金が >ない! もうすんな所に家建てるの止めようぜ