ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/10(金)23:34:26 No.1025121908
最近日本語の書き方がうまくいかなくて悩んでて文章が書けないんだけど 考えてるのがどうすればいいか分からなくて上達した作文を修得するためにできることを勉強してて分からない
1 23/02/10(金)23:35:36 No.1025122391
日本語学校に通い直せ
2 23/02/10(金)23:35:39 No.1025122413
説得力のある本文だ
3 23/02/10(金)23:35:52 No.1025122495
うおっ…すげえ読みづらい…
4 23/02/10(金)23:36:27 No.1025122711
小説でも新聞でもいいから読む習慣をつけるといいんじゃない
5 23/02/10(金)23:36:28 No.1025122717
要領を得ないわ
6 23/02/10(金)23:36:47 No.1025122832
得要 な領 いを わ
7 23/02/10(金)23:36:48 No.1025122845
とりあえず句読点使ってみてくれ
8 23/02/10(金)23:37:53 No.1025123256
文章はわかりやすさが頭の中の整理整頓の結果だとして それをそうしたいなら落ち着いたり整理したりとかしながら考えた文章が大事なのでは
9 23/02/10(金)23:38:04 No.1025123335
>とりあえず句読点使ってみてくれ たまにすごく「」が怒る事があるから怖いから嫌だ
10 23/02/10(金)23:39:39 No.1025123919
どうやってこんな会話考えて書けるんだよ
11 23/02/10(金)23:40:05 No.1025124088
>最近日本語の書き方がうまくいかなくて悩んでて うn >文章が書けないんだけど うn >考えてるのがどうすればいいか分からなくて うn? >上達した作文を修得するためにできることを勉強してて なんて? >分からない そうだね
12 23/02/10(金)23:40:48 No.1025124360
本を読め本を
13 23/02/10(金)23:41:16 No.1025124549
文章が綺麗に書くにはとにかく読んで新聞とかを見てると身につく 無いのが新聞ならニュースのをスマホでアプリとかがいい 日記の練習の出力も大事なのが多分だから書いてみるといい
14 23/02/10(金)23:41:19 No.1025124567
起承転結をつける 初めに結論を持ってくるとか?
15 23/02/10(金)23:41:25 No.1025124615
>たまにすごく「」が怒る事があるから怖いから嫌だ たった一行なのに読みづらいのがスゴイ
16 23/02/10(金)23:41:26 No.1025124620
なんからそのまま考えたことを文章にすると上手く文章になってくれないんだよね 同じ言い回しで文が何度も終わったりしてさ
17 23/02/10(金)23:41:48 No.1025124745
わざとらしいスレ文だな
18 23/02/10(金)23:41:51 No.1025124768
作文の基本みたいな本は探せばゴロゴロ出てくるから それを読むのだ
19 23/02/10(金)23:42:27 No.1025124991
俺が思うにこのスレ文書ける奴は逆にとても日本語力がめちゃくちゃ高いと思う
20 23/02/10(金)23:42:39 No.1025125061
>たまにすごく「」が怒る事があるから怖いから嫌だ 文中の「から」みたいに同じ接続詞を2連続で使うな
21 23/02/10(金)23:42:46 No.1025125113
>、
22 23/02/10(金)23:43:07 No.1025125246
今日カタログ見てたら今まで見たことない初めて見る五十嵐ワタルの切り抜きをカタログで初めて見かけたんだけど もしかして新しい五十嵐ワタルの続編が雑誌に新作に載ったからカタログに切り抜きが載ったのか?
23 23/02/10(金)23:44:07 No.1025125642
高校の先生や前の勤め先の上司から昔からわかりづらいと言われてきた俺の文章の欠点がわからない
24 23/02/10(金)23:44:10 No.1025125671
最近日本語の文章が上手く書けなくて悩んでるんだけど どう勉強すれば作文が上達出来るか考えてるけど分からない
25 23/02/10(金)23:44:31 No.1025125807
新聞は新聞の文体だから真似するなよ
26 23/02/10(金)23:44:34 No.1025125830
一回自分の文章口にだして読んでみろ 同じ助詞をひとつの文章で複数回使うな
27 23/02/10(金)23:44:57 No.1025125983
このスレ読むの疲れる!!
28 23/02/10(金)23:45:14 No.1025126098
まぁここの言葉狩りでコミュ障が余計悪化した「」はいる 俺とか
29 23/02/10(金)23:45:27 No.1025126178
俺はメール作成に20分ぐらいかかる男
30 23/02/10(金)23:45:34 No.1025126213
英語を勉強すれば日本語力あがる
31 23/02/10(金)23:45:36 No.1025126238
>>、 こいつ嫌い
32 23/02/10(金)23:45:55 No.1025126358
>まぁここの言葉狩りでコミュ障が余計悪化した「」はいる >俺とか 何でも人のせいにするな
33 23/02/10(金)23:45:57 No.1025126372
一息にしゃべる文章の中で同じ単語使わないのを意識したらいいよ
34 23/02/10(金)23:45:59 No.1025126385
>まぁここの言葉狩りでコミュ障が余計悪化した「」はいる >俺とか それで壊れて言葉狩りする側に逃げた奴よりマシだよ
35 23/02/10(金)23:46:10 No.1025126462
一息で情報詰め込んで喋り過ぎだ
36 23/02/10(金)23:46:36 No.1025126629
とりあえず俺から言えることはレスする前に一度書いた文章を見直せ 俺も疲れたりして頭おかしくなってる時はハチャメチャな文章になるけど推敲する癖をつけた 推敲しててそれだったらごめん…
37 23/02/10(金)23:46:39 No.1025126655
伝えたいことを箇条書きしろ どれをどう繋げれば自然か考えて接続詞を使うんだ
38 23/02/10(金)23:46:44 No.1025126678
ふたば"の"いもげ"の"スレ"の"「」 みたいに の が連続する文章になっちゃう
39 23/02/10(金)23:46:45 No.1025126692
助詞でのが3回以上連続で付いてしまうともやもやする
40 23/02/10(金)23:46:47 No.1025126703
>俺はメール作成に20分ぐらいかかる男 俺も数十分かけた挙句、文章バラバラで上司に毎回説教くらってるよ
41 23/02/10(金)23:46:50 No.1025126718
句読点言葉狩りする文化なんで出来たんだ
42 23/02/10(金)23:46:59 No.1025126782
俺の文章もだいたい怪文書だ
43 23/02/10(金)23:47:19 No.1025126916
>ふたば"の"いもげ"の"スレ"の"「」 >みたいに の が連続する文章になっちゃう ギャグマンガ日和のOPにそんなのあったな…
44 23/02/10(金)23:47:33 No.1025127015
>句読点言葉狩りする文化なんで出来たんだ ノリとその場の勢い
45 23/02/10(金)23:48:06 No.1025127253
書き込みをした人によって削除されました
46 23/02/10(金)23:48:17 No.1025127348
>まぁここの言葉狩りでコミュ障が余計悪化した「」はいる >俺とか そんなんでコミュ障になるやつに元々コミュニケーション取れるような友人関係ねえだろうが甘えんな
47 23/02/10(金)23:48:30 No.1025127445
>句読点言葉狩りする文化なんで出来たんだ 句読点使ったら無言引用や言葉狩りで荒れるから使うなってレスまでしてくるやつまでいたよな
48 23/02/10(金)23:49:31 No.1025127832
外国人が日本語を勉強すると伝わらない文章になるからそれは言葉の順番がおかしいからなんだけど同じ理由で日本人でも外国人のように伝わらない文章がおかしいということはある
49 23/02/10(金)23:49:49 No.1025127946
わかりやすく説明してやる 最近日本語の書き方がうまくいかなくて悩んでて文章が書けないんだけど考えてるのがどうすればいいか分からなくて上達した作文を修得するためにできることを勉強してて分からない いや…親父が教えてくれたのかもな…
50 23/02/10(金)23:50:00 No.1025128005
>>句読点言葉狩りする文化なんで出来たんだ >ノリとその場の勢い 長文だと句読点使わないと読みづらくて不便じゃないの
51 23/02/10(金)23:50:09 No.1025128056
文章は他人に見せる前に書き直したりできるけど 実際の会話で口に出して喋るとボロが出るから相当ヤバい
52 23/02/10(金)23:50:17 No.1025128115
一つの文で同じ意味の言葉が2回出てきたら直すだけでもだいぶ違うぞ 「書き方が~書けない」とか「分からなくて~分からない」とか
53 23/02/10(金)23:50:21 No.1025128152
なんで病気の人って読点大量に使いたがるんだろう
54 23/02/10(金)23:50:28 No.1025128194
最近日本語の文章がうまく書けなくて どうすれば作文を上達できるか悩んでいる
55 23/02/10(金)23:50:29 No.1025128204
>ギャグマンガ日和のOPにそんなのあったな… 僕らの明日の光の先の瞳の奥の大空の下の夢の扉の輝きの涙の力の心の鍵の永遠の自由の果の約束の手の油
56 23/02/10(金)23:50:51 No.1025128331
頭痛が痛いを長文でやってしまうやつ
57 23/02/10(金)23:50:57 No.1025128369
掲示板なんだからスレ文で全部伝えようとしなくていいよ まずはツカミの文章だけでいい
58 23/02/10(金)23:51:02 No.1025128394
>>>句読点言葉狩りする文化なんで出来たんだ >>ノリとその場の勢い >長文だと句読点使わないと読みづらくて不便じゃないの これに関してはそもそも長文自体やめろという風潮があったりする
59 23/02/10(金)23:51:06 No.1025128418
こんなとこで長文書きたくなったらいったん考え直した方がいいよ
60 23/02/10(金)23:51:19 No.1025128501
分かりやすく説明してやる 文章は左から右に繋がってると思ってないか? 実は木の形をしてるんだぜ? まずそのことに気付いてからが日本語うまおへの第一歩だ
61 23/02/10(金)23:51:20 No.1025128507
読みやすい文章を書くには様々なコツがあるけれど 読みにくい文章を書かない為のコツを覚えるのが先決だ 例えば伝えたい事を全部伝えようとするのを諦めるだとかそういうの
62 23/02/10(金)23:51:20 No.1025128510
ビジネスメールでお願い致します多すぎだろ俺…ってなる
63 23/02/10(金)23:51:27 No.1025128557
俺はここの句読点禁止ルールの文章に慣れすぎてそれぞれ違う単語の漢字が連続する文章に違和感を持って避けるようになった
64 23/02/10(金)23:51:29 No.1025128570
>掲示板なんだからスレ文で全部伝えようとしなくていいよ >まずはツカミの文章だけでいい でも情報の後出しすると怒られるし…
65 23/02/10(金)23:51:32 No.1025128599
4コマ漫画描いてみるといいよ スッキリ無駄を省いたセリフできちんと起承転結にオチまでつけることがいかに高度な技術か身をもって分かる
66 23/02/10(金)23:51:33 No.1025128603
上手い日本語の文章が書けなくて、最近悩んでる 自分の考えを出力するための作文の練習してるけど上手くいかない
67 23/02/10(金)23:51:35 No.1025128619
3行は割と明確な基準かもしれない
68 23/02/10(金)23:52:10 No.1025128818
>文章は左から右に繋がってると思ってないか? >実は木の形をしてるんだぜ? ???
69 23/02/10(金)23:52:12 No.1025128833
>外国人が日本語を勉強すると伝わらない文章になるからそれは言葉の順番がおかしいからなんだけど同じ理由で日本人でも外国人のように伝わらない文章がおかしいということはある 微妙にわざと難しいように書いた感じの文章なのを意識してるのか判断できないのはやめろ
70 23/02/10(金)23:52:20 No.1025128881
俺のメールは相手に対して「お前がクソだからダメなんだいい加減にしろよ」的な文章を書いてから やっぱりやめておくかって普通の返答をする
71 23/02/10(金)23:52:21 No.1025128890
>句読点言葉狩りする文化なんで出来たんだ 荒らしの句読点の使い方がおかしいから自演バレバレみたいになって そのうち句読点使うのが云々にズレた
72 23/02/10(金)23:52:24 No.1025128910
ごめんスレ文は流石にふざけて書いた… 作文が下手で悩んでるのは本当だけど
73 23/02/10(金)23:52:28 No.1025128930
>なんで病気の人って読点大量に使いたがるんだろう あれなんか見てて怖いよね
74 23/02/10(金)23:52:31 No.1025128953
>なんで病気の人って読点大量に使いたがるんだろう 読点を大量に使うと病気認定してくれるんだ 明日からいっぱい使うべ
75 23/02/10(金)23:52:40 No.1025129019
>なんで病気の人って読点大量に使いたがるんだろう いま、こういう人の、文章添削してるんだけど、 読点減らせ、といっても、絶対減らさない
76 23/02/10(金)23:52:55 No.1025129107
こんな長々としたメール誰も読まねーよと注意されて シンプルに仕上げたら説明不足と怒られる
77 23/02/10(金)23:53:01 No.1025129148
推古してんのう
78 23/02/10(金)23:53:12 No.1025129210
頭にハンディキャップ抱えてそうなのが下手くそな句読点使いがちなのもあるしちゃんと考えれば句読点なしで文章は組めるしどうしてもというときはスペースや改行で誤魔化せる
79 23/02/10(金)23:53:20 No.1025129262
>こんな長々としたメール誰も読まねーよと注意されて >シンプルに仕上げたら説明不足と怒られる 帯に短し襷に長しでござる
80 23/02/10(金)23:53:25 No.1025129295
長文レスがどんどん出てくる!
81 23/02/10(金)23:53:31 No.1025129323
匿名掲示板に長文は向いてないよね パッと読めるのは3行くらいまでかな
82 23/02/10(金)23:53:33 No.1025129337
>ごめんスレ文は流石にふざけて書いた… >作文が下手で悩んでるのは本当だけど わざとらしかったからそれはみんな知ってたよ
83 23/02/10(金)23:53:37 No.1025129366
なんでそんなすんなり五十嵐ワタルエミュできんの
84 23/02/10(金)23:53:55 No.1025129487
>ごめんスレ文は流石にふざけて書いた… >作文が下手で悩んでるのは本当だけど スレ文書けるなら逆にやっちゃダメなことある程度わかってるんじゃないの?
85 23/02/10(金)23:53:58 No.1025129514
>ごめんスレ文は流石にふざけて書いた… >作文が下手で悩んでるのは本当だけど 俺が思うにわざと下手エミュできるなら標準以上だと思うぞ
86 23/02/10(金)23:53:59 No.1025129520
一つの文章を長くしない 本題を最初に述べて後に順序だって説明を書く 同じ言葉の繰り返しを避ける 適度な感覚で水分を取る
87 23/02/10(金)23:54:05 No.1025129548
>3行は割と明確な基準かもしれない なんかわかる 基本は二行まで収まりきらない時は三行で四行以上はまず書かないようにしてる
88 23/02/10(金)23:54:08 No.1025129580
>なんでそんなすんなり五十嵐ワタルエミュできんの わかりやすく説明してやる
89 23/02/10(金)23:54:10 No.1025129593
>匿名掲示板に長文は向いてないよね >パッと読めるのは3行くらいまでかな でもお気持ち表明したい時自然に長文になっちゃうし
90 23/02/10(金)23:54:47 No.1025129811
>一つの文章を長くしない >本題を最初に述べて後に順序だって説明を書く >同じ言葉の繰り返しを避ける >適度な感覚で水分を取る 感覚じゃなくて間隔じゃね?
91 23/02/10(金)23:54:48 No.1025129819
プロの文章書き写すとかもいいと聞く
92 23/02/10(金)23:54:53 No.1025129861
あいつ って言われたい時だけ長文怪文書書こう
93 23/02/10(金)23:54:55 No.1025129870
文章区切ったほうがいいよ
94 23/02/10(金)23:55:10 No.1025129954
>>匿名掲示板に長文は向いてないよね >>パッと読めるのは3行くらいまでかな >でもお気持ち表明したい時自然に長文になっちゃうし 匿名掲示板でお気持ち表明すんなってんだよ!
95 23/02/10(金)23:55:26 No.1025130059
官能小説書けるくらいの文章力が欲しい
96 23/02/10(金)23:55:33 No.1025130101
スレ文添削してやろうと思ったが後半2行マジで何言ってるのか分からない 頭おかしくなりそうになったからやめた
97 23/02/10(金)23:55:33 No.1025130103
>>なんで病気の人って読点大量に使いたがるんだろう >いま、こういう人の、文章添削してるんだけど、 >読点減らせ、といっても、絶対減らさない 句読点を減らすより文章自体バッサリ削除して 書くこと絞れと言わなきゃいけないパターンでは
98 23/02/10(金)23:55:35 No.1025130115
>俺のメールは相手に対して「お前がクソだからダメなんだいい加減にしろよ」的な文章を書いてから >やっぱりやめておくかって普通の返答をする わかる 「いやちょっと言いすぎだな…もっと普通の表現にしないとな…」っていつも思い直す
99 23/02/10(金)23:55:41 No.1025130153
無理に一つの文章に収めようとするから読みにくくなるんじゃないか? 分ければいい
100 23/02/10(金)23:55:50 No.1025130207
>>なんで病気の人って読点大量に使いたがるんだろう >いま、こういう人の、文章添削してるんだけど、 >読点減らせ、といっても、絶対減らさない 息継ぎのタイミングで句点入れちゃう人は居る
101 23/02/10(金)23:55:56 No.1025130241
>なんで病気の人って読点大量に使いたがるんだろう 点で区切らないと自分で文節の区切りが理解できないか文節毎に点を打たないといけないと思い込んでいる
102 23/02/10(金)23:56:00 No.1025130269
注意が怖くなって次第に自分で物事が決められない無能に仕上がった
103 23/02/10(金)23:56:30 No.1025130438
明治時代の小説って冷静に見るとめっちゃ読点多いよね
104 23/02/10(金)23:56:30 No.1025130439
爆笑問題って太田プロダクション辞めた後に太田光代が作った会社に入ったんだよね って投稿して「」に太田プロダクションは太田光代の会社じゃねーよ!ってレスされたのが未だに腑に落ちてない
105 23/02/10(金)23:56:34 No.1025130464
>>一つの文章を長くしない >>本題を最初に述べて後に順序だって説明を書く >>同じ言葉の繰り返しを避ける >>適度な感覚で水分を取る >感覚じゃなくて間隔じゃね? 落ち着いて推敲する
106 23/02/10(金)23:56:43 No.1025130517
でも文章は時々読まれにくい感じの文で書いた方が文章とし高いイメージがあってそれを思いながら書く文章でかっこよくなりたいとかあるみたいなところある
107 23/02/10(金)23:57:17 No.1025130733
>プロの文章書き写すとかもいいと聞く 「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
108 23/02/10(金)23:57:39 No.1025130867
富野由悠季とか公野櫻子の文章見ると何がわかりづらさを生んでるかわかるよ
109 23/02/10(金)23:57:42 No.1025130882
>No.1025130439 爆笑問題って、太田プロダクション辞めた後に太田光代が作った会社に入ったんだよね 爆笑問題って太田プロダクション辞めた後に、太田光代が作った会社に入ったんだよね
110 23/02/10(金)23:57:53 No.1025130939
オレ オマエ ワカラン
111 23/02/10(金)23:57:53 No.1025130942
どちらかというと最近の読点の少なさがおかしい ある程度古い作品の長文ではかなりの割合で句点が出てくる たぶんメール文化が発達してからだと思う
112 23/02/10(金)23:58:10 No.1025131043
>落ち着いて推敲する 推考できてないのに文を書くから 推敲する羽目になるんじゃね?
113 23/02/10(金)23:58:13 No.1025131064
プロの文章の長さとか漢字とひらがなの比率とか句読点の打ち方とかじっくり研究するといいぞ 書き写すのもいい
114 23/02/10(金)23:58:30 No.1025131170
元々文章力の高い人間がわざとずらすからかっこいいのであって我々凡人が分かりにくくしても意味ないよ
115 23/02/10(金)23:58:41 No.1025131231
>どちらかというと最近の読点の少なさがおかしい >ある程度古い作品の長文ではかなりの割合で句点が出てくる >たぶんメール文化が発達してからだと思う 匿名掲示板とかSNSって文章なんだけど会話なんだよね だから句点使わないの
116 23/02/10(金)23:58:56 No.1025131324
冷静に考えると文字主体の掲示板で句読点縛りって意味わかんないな
117 23/02/10(金)23:59:06 No.1025131367
句読点は何が正しいとか断言できないから怖い 俺はクソほど文区切ってて読み辛いなと感じても他の読者は文章の収まりが綺麗で頭に入り易い良い文だと褒めている
118 23/02/10(金)23:59:11 No.1025131399
意見が分かれたときに「どうすれば当たり障りなくこの人を納得させられるだろうか」って考えて 無理って諦めて後で諦めたことを怒られる
119 23/02/10(金)23:59:13 No.1025131411
詰められてばっかりで全部説明しろって怒られた経験から長文書くようになっちゃって読みにくいから点入れろってさらに怒られてメンタル壊れて点が多ければ怒られずに済むかって誤った学習しちゃったのが俺です
120 23/02/10(金)23:59:16 No.1025131425
>息継ぎのタイミングで句点入れちゃう人は居る なんか小学一年生くらいの頃句読点は息継ぎのタイミング的なこと言われた覚えあんな… 流石に作文じゃなく音読する時の教えだと思うけど混ざって記憶したのがそのままになったとかなのかね
121 23/02/10(金)23:59:18 No.1025131440
昔のメールには文字単位で通信料を取っていたものもあるからな
122 23/02/10(金)23:59:27 No.1025131504
とりあえず掲示板なんか見てたら文章力下がりそうだしなんか眠くなりそうな格調高い本でも読もうぜ
123 23/02/10(金)23:59:31 No.1025131525
ただ小説や新聞の文章はちょっと普通とは違うのであまり参考にしない方が良い 小説は多少気取った方が良いとされてるし新聞はフォーマットが紙面に特化されてて読みにくい
124 23/02/10(金)23:59:46 No.1025131611
基本はまず本読むことじゃねーかな プロの書いた文章なんて多かれ少なかれ日常的に目にしてるはずなんだけどなそもそも
125 23/02/11(土)00:00:04 No.1025131726
長い文章に点をいっぱい入れるよりそんなに長くない文章数個に分けた方がいいよ
126 23/02/11(土)00:00:12 No.1025131764
この掲示板のスレ文に関しては 「1行ぐらいの文章」からの「~なんだけど」からのさらに長い文章 だと大体クソスレ
127 23/02/11(土)00:00:15 No.1025131783
>>どちらかというと最近の読点の少なさがおかしい >>ある程度古い作品の長文ではかなりの割合で句点が出てくる >>たぶんメール文化が発達してからだと思う >匿名掲示板とかSNSって文章なんだけど会話なんだよね >だから句点使わないの あとどのSNSにも文字数制限があるので出来るだけ余計なものは省きたい 「、」はともかく「。」は改行でもなんとかなるので省かれがち
128 23/02/11(土)00:00:23 No.1025131831
そういえば漫画も小学館のやつ以外は句読点入れないよね
129 23/02/11(土)00:00:47 No.1025131996
わりと若者の方が文章でコミュニケーションとるのに慣れてて 若い頃メールやらSNSやら無かった世代の方がヤバい文章書きがち
130 23/02/11(土)00:00:59 No.1025132086
小説たって色々ジャンルあるし文章力もピンキリだしな
131 23/02/11(土)00:00:59 No.1025132087
>プロの文章の長さとか漢字とひらがなの比率とか句読点の打ち方とかじっくり研究するといいぞ >書き写すのもいい チッ 研究するといいぞってレス文が下手くそでやる気出ねえわ
132 23/02/11(土)00:01:07 No.1025132135
fu1908972.jpeg お禿は言いたいことは何となく分かるけど一回聞いただけでは分かりづらい 他にも理由はあるけどてにおはの使い方が変なんだと思う
133 23/02/11(土)00:01:24 No.1025132234
文章下手だから時間かけて推敲したから大丈夫だって思ったからレスしてみたけどやっぱり読み辛かったから
134 23/02/11(土)00:01:25 No.1025132241
誰かお手本としてスレ文校正してみてくれ
135 23/02/11(土)00:01:33 No.1025132291
https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 夏目の文章は現代の小説と句読点のバランスが一緒だな だから未だに読まれるんだろうけど
136 23/02/11(土)00:01:39 No.1025132321
文を短くするってのを鵜呑みにすると一文で済む事を三行くらいに分けてテンポが死んだ駄文になる
137 23/02/11(土)00:01:49 No.1025132383
本多勝一の本読んだら? 50年ぐらい前の本だけど今でも通用するぞ
138 23/02/11(土)00:01:50 No.1025132390
>>No.1025130439 >爆笑問題って、太田プロダクション辞めた後に太田光代が作った会社に入ったんだよね >爆笑問題って太田プロダクション辞めた後に、太田光代が作った会社に入ったんだよね 横からだけどどっちの区切り方でもちょっと解釈がおかしいレスだと思う
139 23/02/11(土)00:01:50 No.1025132394
句読点打たなきゃいけないほど長い文章を書かないのがimgのたしなみ
140 23/02/11(土)00:01:52 No.1025132403
>誰かお手本としてスレ文校正してみてくれ 数多の腕自慢が挑戦しては敗れた
141 23/02/11(土)00:02:05 No.1025132473
>>文章は左から右に繋がってると思ってないか? >>実は木の形をしてるんだぜ? >??? もう少し詳しく説明してやるよ 例えば「私は昨日山で花を摘みました」 こういう文章がある時文章は左かや右に繋がってる訳ではない 幹になるのは「私は」─「摘みました」だ 「昨日」「山で」「花を」は「摘みました」に繋がる枝葉だ だからこの文章は「私は山で昨日花を摘みました」や「昨日花を山で私は摘みました」でも伝わるんだな 例えばここで簡単なテクニックとして文章ってのは大体短い文の集まりで出来てるんだから語順を意識して揃えるだけでも印象は変わる 「山で私は花を摘み、彼はうんこを庭でしました」 この文章は読みにくいだろ? 「私は山で花を摘み、彼は庭でうんこをしました」 読みやすいだろ これが第一歩だよ
142 23/02/11(土)00:02:09 No.1025132499
デリケートな話題のときにこれ言うとdelされるから止めとこってした内容を 他の「」が優しい表現で言ってくれるの勉強になる
143 23/02/11(土)00:02:20 No.1025132569
SNSとか短い文章でやり取りすること多いのに読解力身に付かない人が多いのが不思議だ
144 23/02/11(土)00:02:51 No.1025132733
普段意識してないけどダイレクトメールの文章とか見ると 結構句読点使ってるな…
145 23/02/11(土)00:02:53 No.1025132746
>>息継ぎのタイミングで句点入れちゃう人は居る >なんか小学一年生くらいの頃句読点は息継ぎのタイミング的なこと言われた覚えあんな… 俺は物書き始める時ネットで色々調べたけどやっぱり息継ぎのタイミングで入れるってのが多かったよ
146 23/02/11(土)00:02:59 No.1025132787
>これが第一歩だよ 二歩で反則負けしたようなレスだった
147 23/02/11(土)00:03:41 No.1025133051
講談社の二点リーダーとか小学館の句点みたいな特殊な縛りって他の有名出版社にもあるのかな
148 23/02/11(土)00:03:43 No.1025133064
>誰かお手本としてスレ文校正してみてくれ 俺もやってみようと思ったんだけど 1行目はともかく2行目はそもそも何が言いたいのかわからなくて無理だった
149 23/02/11(土)00:03:47 No.1025133094
主語と述語の距離が遠いほど文章がおかしくなりやすい
150 23/02/11(土)00:03:52 No.1025133131
>もう少し詳しく説明してやるよ >例えば「私は昨日山で花を摘みました」 >こういう文章がある時文章は左かや右に繋がってる訳ではない >幹になるのは「私は」─「摘みました」だ >「昨日」「山で」「花を」は「摘みました」に繋がる枝葉だ >だからこの文章は「私は山で昨日花を摘みました」や「昨日花を山で私は摘みました」でも伝わるんだな >例えばここで簡単なテクニックとして文章ってのは大体短い文の集まりで出来てるんだから語順を意識して揃えるだけでも印象は変わる >「山で私は花を摘み、彼はうんこを庭でしました」 >この文章は読みにくいだろ? >「私は山で花を摘み、彼は庭でうんこをしました」 >読みやすいだろ >これが第一歩だよ 長い
151 23/02/11(土)00:03:58 No.1025133159
でもたまに凄い読みづらいけど怖い文章書く「」が居て何言ってるか分からないけども凄い怒ってて怖いってのは伝わっててそれで場が収まる事もあるから良い文章だけが良い文章って訳でも無いと思うこの場合の良い文章ってのは読みやすい文章からだ
152 23/02/11(土)00:04:00 No.1025133176
imgだけじゃなく社会でも定型はあるんだからそれを使いこなせばいい
153 23/02/11(土)00:04:03 No.1025133193
>これが第一歩だよ 変な奴かと思ったらけっこうタメになるレスだった
154 23/02/11(土)00:04:03 No.1025133194
>SNSとか短い文章でやり取りすること多いのに読解力身に付かない人が多いのが不思議だ 文章読めないほど頭の悪い人たちの存在が可視化されたんだな
155 23/02/11(土)00:04:24 No.1025133324
分かりづらい文章というのは誰が何をどうしたでさっさと終わらせていかなくて迷宮みたいになっている ある意味クソ長い計算式みたいなものだから計算式ならルールが正確な計算式は明確な答えが導き出せるんだけど どこがどこに繋がるかを分かりやすくすることに気を付けないからどんどん読みづらくなっていく それで言葉は曖昧な部分が多いから計算式とは違うしだれも意味が読み解けない怪文書が生まれるというわけなんだな
156 23/02/11(土)00:04:30 No.1025133365
ある程度長いしっかりした文章なら読点を息継ぎのタイミングで入れるのは間違ってない 中高年が書く文章に読点が多いのは文化的な側面もあると思うけど肺活量の問題もあると思う
157 23/02/11(土)00:04:31 No.1025133375
>>>なんで病気の人って読点大量に使いたがるんだろう >>いま、こういう人の、文章添削してるんだけど、 >>読点減らせ、といっても、絶対減らさない >息継ぎのタイミングで句点入れちゃう人は居る 明治の文豪は読点多いし、息継ぎのタイミングで入れてるのも多いぞ もっと本を読め あと読点が多い美文の純文学は現代でも多い 悪いのは読点を入れても読みにくい文だ 主客転倒しちゃあいかん
158 23/02/11(土)00:04:33 No.1025133383
スレ画マジで凄いと思う 普通狙ってもこんなわかりにくくできねーよ
159 23/02/11(土)00:05:00 No.1025133561
最近文章の書き方が分からなくて悩んでいるんだけど 良い文章を書くためにはどんな勉強方が良いのか考えても答えが出ない かなり意訳した
160 23/02/11(土)00:05:05 No.1025133593
長文わかんない
161 23/02/11(土)00:05:16 No.1025133649
>誰かお手本としてスレ文校正してみてくれ 最近日本語の文章が上手く書けなくて悩んでるんだけど 作文を上手く書ける方法を勉強しようかと考えてるんだがどうすればいいか分からない
162 23/02/11(土)00:05:19 No.1025133673
>分かりづらい文章というのは誰が何をどうしたでさっさと終わらせていかなくて迷宮みたいになっている >ある意味クソ長い計算式みたいなものだから計算式ならルールが正確な計算式は明確な答えが導き出せるんだけど >どこがどこに繋がるかを分かりやすくすることに気を付けないからどんどん読みづらくなっていく >それで言葉は曖昧な部分が多いから計算式とは違うしだれも意味が読み解けない怪文書が生まれるというわけなんだな 読みづらい文だな
163 23/02/11(土)00:05:21 No.1025133691
>語順を意識して揃えるだけでも印象は変わる >「山で私は花を摘み、彼はうんこを庭でしました」 >この文章は読みにくいだろ? >「私は山で花を摘み、彼は庭でうんこをしました」 >読みやすいだろ >これが第一歩だよ 勉強になるなぁ
164 23/02/11(土)00:05:21 No.1025133692
>小説たって色々ジャンルあるし文章力もピンキリだしな 名作=文章が綺麗って訳じゃないのが面白い めっちゃ読み辛い名作の多いこと
165 23/02/11(土)00:05:30 No.1025133746
音読を意識して読点をつけるのは間違ってないと思う というか読点多すぎって文は息継ぎよりはるかに多くないか
166 23/02/11(土)00:05:44 No.1025133848
理科系の作文技術読め
167 23/02/11(土)00:05:49 No.1025133884
>SNSとか短い文章でやり取りすること多いのに読解力身に付かない人が多いのが不思議だ そりゃ読解力は訓練しないと身につかないし ハイコンテキストなものは補完してしまう
168 23/02/11(土)00:05:53 No.1025133916
文章としての難解さのほかに なんか目が滑る文ってあるよね
169 23/02/11(土)00:05:55 No.1025133924
書き込みをした人によって削除されました
170 23/02/11(土)00:06:00 No.1025133958
頼むから他の「」まで読みづらくしないでくれ 目が滑る
171 23/02/11(土)00:06:09 No.1025134022
明治の文豪の文章は読めないから読まなくていいし参考にしなくていいぞ
172 23/02/11(土)00:06:21 No.1025134102
俺よりAIのが日本語上手いよ
173 23/02/11(土)00:06:27 No.1025134145
上でも挙がってるけど読点の打ち方は本多勝一の本が参考になる
174 23/02/11(土)00:06:46 No.1025134244
>誰かお手本としてスレ文校正してみてくれ >最近文章が上手く書けなくて悩んでるんだけど >作文を上達させる勉強をどうすればいいか分からなくて困ってる
175 23/02/11(土)00:07:22 No.1025134478
これからは思い付きで書き連ねた文もChatGPTとかが要約してくれるよ
176 23/02/11(土)00:07:22 No.1025134481
>音読を意識して読点をつけるのは間違ってないと思う >というか読点多すぎって文は息継ぎよりはるかに多くないか 息継ぎというか本当に小学生の頃に習ったのは 「私はネ、昨日ネ、晩御飯にネ、カレーライスをネ、食べました」 っていうネのタイミングで読点をつけるやつだと思う
177 23/02/11(土)00:07:32 No.1025134558
俺は流石にここ区切らないと読みづらいだろ…って時に読点打つけど心の中で読み上げてみるとここで息継ぎはしねえなってなる事が多い お外でたまに句読点使うとなんか変なテンポ感が生まれて割とモヤモヤする
178 23/02/11(土)00:07:39 No.1025134605
>上でも挙がってるけど読点の打ち方は本田勝一の本が参考になる あれ読んでから朝日新聞読むとちゃんとルール化されてるのがわかるわ
179 23/02/11(土)00:07:55 No.1025134717
現代人は本読まないとか言われて久しいけど活字に触れる機会は何十年か前よりむしろずっと増えてるみたいな話があったな
180 23/02/11(土)00:08:01 No.1025134770
https://www.aozora.gr.jp/cards/000216/files/57315_58017.html 直木賞の文章めっちゃ読みづらい……
181 23/02/11(土)00:08:24 No.1025134913
>>音読を意識して読点をつけるのは間違ってないと思う >>というか読点多すぎって文は息継ぎよりはるかに多くないか >息継ぎというか本当に小学生の頃に習ったのは >「私はネ、昨日ネ、晩御飯にネ、カレーライスをネ、食べました」 >っていうネのタイミングで読点をつけるやつだと思う それは読点ではなく文節の区切り方では?
182 23/02/11(土)00:08:34 No.1025134981
>「私はネ、昨日ネ、晩御飯にネ、カレーライスをネ、食べました」 >っていうネのタイミングで読点をつけるやつだと思う ねをつけるのは読点じゃなくて一文節毎に分けるやつじゃないかな
183 23/02/11(土)00:08:36 No.1025134997
名作名作言われてるから手を出してみたマルドゥック・スクランブルが一行に死ぬほど文章詰め込んでて読み辛いなって驚いたのを思い出した
184 23/02/11(土)00:08:43 No.1025135034
・一つの文を短くする ・同じものを指して違う表現を使わない これだけ徹底してもらえば変な文章でも意味は伝わりやすくやると思う
185 23/02/11(土)00:08:51 No.1025135075
>ネのタイミングで読点をつけるやつだと思う ネットでこれ守ってるの危険人物だよな
186 23/02/11(土)00:09:00 No.1025135130
>No.1025133375 命令口調で自分では本を読めてると思い上がれるのはいい事だ
187 23/02/11(土)00:09:28 No.1025135317
>現代人は本読まないとか言われて久しいけど活字に触れる機会は何十年か前よりむしろずっと増えてるみたいな話があったな スマホでずっと字に触れてるし…
188 23/02/11(土)00:09:29 No.1025135324
>https://www.aozora.gr.jp/cards/000216/files/57315_58017.html >直木賞の文章めっちゃ読みづらい…… こういう文章ってきちんと整った文章を書ける人があえて崩すから人気が出るんであって 初めから文章を書けない人が駄文を書き散らかしてもただの怪文書だよね
189 23/02/11(土)00:09:30 No.1025135333
レス番号引用ってどこから来た人だろう
190 23/02/11(土)00:09:39 No.1025135387
>名作名作言われてるから手を出してみたマルドゥック・スクランブルが一行に死ぬほど文章詰め込んでて読み辛いなって驚いたのを思い出した 名作とは言われてないよ 特殊な文体を模索した失敗作だよ カジノだけいいと言われてるよ
191 23/02/11(土)00:09:47 No.1025135445
夏目漱石はめちゃくちゃ読みやすいよ
192 23/02/11(土)00:09:59 No.1025135515
俺は携帯小説を馬鹿にできねえ
193 23/02/11(土)00:10:13 No.1025135597
>名作名作言われてるから手を出してみたマルドゥック・スクランブルが一行に死ぬほど文章詰め込んでて読み辛いなって驚いたのを思い出した あれはジェイムズ・エルロイなど 海外の作家のスタイルを無理やり持ってきてるんで仕方ねえんだ
194 23/02/11(土)00:10:47 No.1025135824
>夏目漱石はめちゃくちゃ読みやすいよ 基本読みやすいけど非常に読みにくいのが紛れてた気がするタイトル忘れたけど
195 23/02/11(土)00:11:03 No.1025135913
とりあえず >。 とかいう引用始めるやつ全員殺すとこから始めよう
196 23/02/11(土)00:11:20 No.1025136007
>https://www.aozora.gr.jp/cards/000216/files/57315_58017.html > >直木賞の文章めっちゃ読みづらい…… これは普通に読みやすくはないか? 一文一文意味が区切られてるし、難しい言葉も使ってないしで
197 23/02/11(土)00:11:27 No.1025136055
>レス番号引用ってどこから来た人だろう もっと本を読めばわかるだろうね
198 23/02/11(土)00:11:39 No.1025136125
>とりあえず >>。 >とかいう引用始めるやつ全員殺すとこから始めよう ?
199 23/02/11(土)00:11:54 No.1025136236
これ読んだら情景自体は想像つくのが笑ってしまう
200 23/02/11(土)00:12:02 No.1025136300
読みやすい文章で言うなら村上春樹の翻訳はすごい マーロウのを旧訳と新訳で読み比べたら全然読みやすさが違うの
201 23/02/11(土)00:12:20 No.1025136426
好きだった女の子の魚も文章の書き方さえ合ってれば分かり合えたのかな
202 23/02/11(土)00:12:35 No.1025136519
>レス番号引用ってどこから来た人だろう スマホアプリでふたば見始めてから忌避感なくなったわ アップデートしなよ老害
203 23/02/11(土)00:12:44 No.1025136563
>とりあえず >>。 >とかいう引用始めるやつ全員殺すとこから始めよう 半年POMれ
204 23/02/11(土)00:12:47 No.1025136586
スレ「」の文章を他人が分かりやすく整理してもそれが本当に言いたいことかは分からないんだよな…
205 23/02/11(土)00:13:21 No.1025136775
>読みやすい文章で言うなら村上春樹の翻訳はすごい >マーロウのを旧訳と新訳で読み比べたら全然読みやすさが違うの ギャツビーを村上で読むか普通ので読むか迷っている
206 23/02/11(土)00:13:26 No.1025136807
>俺は携帯小説を馬鹿にできねえ ぶっちゃけ読み易さが一番なんだ ガッシッ!ボカッ!でもキンキンキンキン!でも伝われば良いんだ
207 23/02/11(土)00:13:36 No.1025136864
>夏目漱石はめちゃくちゃ読みやすいよ 日本で国外留学許された5人の教師の内の一人で国語教師だからな
208 23/02/11(土)00:13:38 No.1025136874
>スレ「」の文章を他人が分かりやすく整理してもそれが本当に言いたいことかは分からないんだよな… サヨリ語とかカメ語を人が翻訳できるなんて思い上がりだしな
209 23/02/11(土)00:13:45 No.1025136921
高卒「読みづらい」 東大卒「読みづらい」 意味が変わるのはなぜなのか
210 23/02/11(土)00:14:01 No.1025137029
>スマホアプリでふたば見始めてから忌避感なくなったわ >アップデートしなよ老害 imgに一生懸命な若者って素敵だなぁ
211 23/02/11(土)00:14:24 No.1025137171
>アップデートしなよ老害 新参が喚きよる
212 23/02/11(土)00:14:32 No.1025137225
学生向けの文章読本読め
213 23/02/11(土)00:14:37 No.1025137261
やめろやめろこんなスレでレスポンチするんじゃない ただでさえ地獄みたいなのに
214 23/02/11(土)00:15:20 No.1025137527
文章力どうやったらつくんだろ 本読めばいいの?
215 23/02/11(土)00:15:46 No.1025137664
ここだとあんまり 、は使わないけど 2、3とかを23って書くのはどうかと思う
216 23/02/11(土)00:15:59 No.1025137754
>文章力どうやったらつくんだろ >本読めばいいの? 読むだけじゃなくて書くのも大事だと思う
217 23/02/11(土)00:16:02 No.1025137776
>文章力どうやったらつくんだろ >本読めばいいの? 読むだけじゃ駄目でなんで読みやすい文章なのか考えて研究しないと
218 23/02/11(土)00:16:10 No.1025137818
変に推敲すると高飛車な感じの文章になってしまう たまにメールでやらかす
219 23/02/11(土)00:16:12 No.1025137828
>文章力どうやったらつくんだろ >本読めばいいの? 読めば読むほど文体って千差万別過ぎるなってなるよ
220 23/02/11(土)00:16:30 No.1025137935
>文章力どうやったらつくんだろ >本読めばいいの? ルポを読みルポを書いてみよう
221 23/02/11(土)00:17:31 No.1025138297
>>直木賞の文章めっちゃ読みづらい…… >これは普通に読みやすくはないか? >一文一文意味が区切られてるし、難しい言葉も使ってないしで 人によって感じ方が違い過ぎる例がちょうどここに
222 23/02/11(土)00:17:37 No.1025138339
文章スキルって習わなくてもできる人とそうでない人が結構ハッキリ分かれるよね…
223 23/02/11(土)00:17:40 No.1025138358
>文章力どうやったらつくんだろ >本読めばいいの? まずは質問でレスを稼がないところから始めましょう
224 23/02/11(土)00:17:45 No.1025138404
最近という事は昔はかけたのか俺は小学生の頃から文章問題書けなかったから文章書くの無理だった 仕事でも日誌やメール返信でなんて書けばいいのか分からなくて結局時間ギリギリや出せなかった どうやら文章書けない言語化できないのは知的障害の可能性があるらしいな
225 23/02/11(土)00:17:58 No.1025138483
つまりまとめると文章力で物を書くためには読むだけではなく本を読んだ後描く必要があるんだな
226 23/02/11(土)00:17:59 No.1025138493
書く習慣ないなら日記とか書いたらいいよそれも他人に読ませるつもりで 本当に読ませる必要はなくてそういう意識を持ってやるのが多分大事
227 23/02/11(土)00:19:08 No.1025138920
>。 はともかく >、 はないと文章読み難すぎるし言われてもうるせえよって感じだ
228 23/02/11(土)00:19:32 No.1025139077
>No.1025138404 急に関西弁まじってギリギリだったのがよく分かった
229 23/02/11(土)00:19:36 No.1025139099
書き込みをした人によって削除されました
230 23/02/11(土)00:20:07 No.1025139279
>最近という事は昔はかけたのか俺は小学生の頃から文章問題書けなかったから文章書くの無理だった >仕事でも日誌やメール返信でなんて書けばいいのか分からなくて結局時間ギリギリや出せなかった >どうやら文章書けない言語化できないのは知的障害の可能性があるらしいな 五十嵐ワタルやるならもっとてにをはと時系列めちゃくちゃにしろ
231 23/02/11(土)00:20:19 No.1025139378
まあ結局のところ大事なのは読む側の感性なのよね
232 23/02/11(土)00:20:48 No.1025139546
最近は最初から海外記事の翻訳みたいな文章を書く人が増えてるらしいな
233 23/02/11(土)00:21:44 No.1025139875
句点は今はここ以外でも使ってないのを普通に見るので あろうがなかろうが感が強い
234 23/02/11(土)00:21:49 No.1025139896
先生の話聞く→半分頭に入る→先生が黒板に書く→ペンの音で内容忘れる→黒板の字を書くのにノートを見ると黒板に書いた字を忘れる 小学生からこんな感じだったな周りは覚える努力してないとかお前がバカと言われてた
235 23/02/11(土)00:22:22 No.1025140105
自分で読みやすいと思った文章を片っ端から書き写す
236 23/02/11(土)00:22:47 No.1025140247
自分が読める文章と他人に読ませる文章って違うからね あと、実際に会って喋る時よりも文に残す場合はちゃんと文章を推敲しないとダメだね つまりは話口調そのままで文を書くと読みにくいのだ
237 23/02/11(土)00:23:20 No.1025140417
ID出す程かなぁ!?
238 23/02/11(土)00:23:36 No.1025140504
>先生の話聞く→半分頭に入る→先生が黒板に書く→ペンの音で内容忘れる→黒板の字を書くのにノートを見ると黒板に書いた字を忘れる >小学生からこんな感じだったな周りは覚える努力してないとかお前がバカと言われてた そのエピソードは医者に話したら発達障害認定してもらえるやつだ…
239 23/02/11(土)00:24:15 No.1025140728
ここで普通に見かけるくらいのサイズの文で読みづらいって句読点以前の問題なことが多いと思う
240 23/02/11(土)00:24:18 No.1025140745
今スレ画を見た時に思ったことをさっき考えてたんだけどその時に何を考えながら文章を組み立てる時にどうするかが重要だったと思ってたわ
241 23/02/11(土)00:24:26 No.1025140789
>ID出す程かなぁ!? よそで暴れてたんだろ
242 23/02/11(土)00:24:28 No.1025140794
>先生の話聞く→半分頭に入る→先生が黒板に書く→ペンの音で内容忘れる→黒板の字を書くのにノートを見ると黒板に書いた字を忘れる >小学生からこんな感じだったな周りは覚える努力してないとかお前がバカと言われてた 文章で明確にあらわされるとすげえ大変だな…
243 23/02/11(土)00:24:48 No.1025140907
硬い場でなければ主語を文ごとに入れる必要はないことをたまに忘れそうになる
244 23/02/11(土)00:24:59 No.1025140961
めちゃくちゃな文章を崩して書くのにも才能が必要で、完成した書き方を崩して描くには体系的に文章を学ぶという経験が必要なんだよ。じゃないと不自然な崩し方になるし、不自然さに人は惹かれない。
245 23/02/11(土)00:25:13 No.1025141020
俺も短期記憶が苦手だけどそこまでではなかったな…
246 23/02/11(土)00:25:33 No.1025141124
>>先生の話聞く→半分頭に入る→先生が黒板に書く→ペンの音で内容忘れる→黒板の字を書くのにノートを見ると黒板に書いた字を忘れる >>小学生からこんな感じだったな周りは覚える努力してないとかお前がバカと言われてた >そのエピソードは医者に話したら発達障害認定してもらえるやつだ… 安心しろ既に発達だ。東京に来てからだがな 自覚はあったのが俺の周り田舎は発達障害とか精神障害という存在すら知らないから障害持ちなのにただのバカと言われ続けて辛かった
247 23/02/11(土)00:26:54 No.1025141604
>まあ結局のところ大事なのは読む側の感性なのよね 読みやすい文読みにくい文ってのはあるんだから最終的には受け手側の問題ですって責任押しつけに行くのはあんまり良くないんじゃないのか
248 23/02/11(土)00:27:07 No.1025141687
>安心しろ既に発達だ。東京に来てからだがな なんかサム8思い出した
249 23/02/11(土)00:27:41 No.1025141869
発達障害は良いよな 俺はただ頭が悪いだけだからどうしようもない
250 23/02/11(土)00:27:57 No.1025141956
>自覚はあったのが俺の周り田舎は発達障害とか精神障害という存在すら知らないから障害持ちなのにただのバカと言われ続けて辛かった バカはバカだろ
251 23/02/11(土)00:28:58 No.1025142279
>発達障害は良いよな >俺はただ頭が悪いだけだからどうしようもない ギリギリ健常者はほんとどうしようもない…
252 23/02/11(土)00:29:16 No.1025142376
>安心しろ既に発達だ。東京に来てからだがな ものすごくNARUTOっぽい
253 23/02/11(土)00:29:17 No.1025142383
語彙力がないから長い文章を書こうとすると似たような言い回しが続いてしまって辛い
254 23/02/11(土)00:29:44 No.1025142507
ここだと読解力の有無でやんや言ってるのはたまに見るけど 書き手の方の文章力を主として語ってるのは殆ど見ない気がする
255 23/02/11(土)00:29:55 No.1025142564
文章は推敲を意識すればまだ整いようがあるけど スレ画みたいに口頭は油断すると一瞬でやばくなる
256 23/02/11(土)00:30:13 No.1025142672
>語彙力がないから長い文章を書こうとすると似たような言い回しが続いてしまって辛い 小説書いている訳じゃないなら良いんじゃない? 書いているんだったら…精進しろ
257 23/02/11(土)00:30:27 No.1025142755
>語彙力がないから長い文章を書こうとすると似たような言い回しが続いてしまって辛い 伝われば別にいいんじゃないか 小説書こうってんじゃないのなら
258 23/02/11(土)00:30:29 No.1025142764
あれがこうなったらこうなるでしょ?
259 23/02/11(土)00:30:41 No.1025142833
>ここだと読解力の有無でやんや言ってるのはたまに見るけど >書き手の方の文章力を主として語ってるのは殆ど見ない気がする ちなみにその亀からだ
260 23/02/11(土)00:30:44 No.1025142852
アスペルガーじゃないADHDだ 東京に来てからだがな
261 23/02/11(土)00:31:14 No.1025143045
>ちなみにその亀からだ それとサヨリとスレ画のシリーズくらいしか… いや結構あったな…
262 23/02/11(土)00:31:19 No.1025143079
口頭は重言とかがある程度許されるから多少なら問題ないんじゃない? 喋ってるうちに何が言いたいかわからなくなってそれを取り繕うとした結果しっちゃかめっちゃかになることとかはあるけど
263 23/02/11(土)00:31:30 No.1025143164
接続詞枯渇問題どうすればいいのか未だにわからない 気を抜くとそして~そして~ってなる
264 23/02/11(土)00:31:52 No.1025143303
>アスペルガーじゃないADHDだ >東京に来てからだがな ADHDをわかりやすく解説してやろう
265 23/02/11(土)00:31:59 No.1025143350
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97 じゃあ読みにくい文はる
266 23/02/11(土)00:32:39 No.1025143589
>接続詞枯渇問題どうすればいいのか未だにわからない >気を抜くとそして~そして~ってなる むしろ小説とかじゃなければそしてはいくら連発してもよくない?
267 23/02/11(土)00:33:21 No.1025143803
書く時は最終的に推敲するからなんとかそれっぽくなるけどリアルタイムでの会話時は修正が効かないから無口になって一言二言短文を吐くことしかできない
268 23/02/11(土)00:34:01 No.1025144041
wikiのリンク見て思い出したけどatwikiとかpixiv百科事典だと信じられないほど読みづらい記事がまれにあったな
269 23/02/11(土)00:34:44 No.1025144274
句点句読点に関しては使うことが悪いってわけではないけど そのくらいの空気を読むこともできないやつは普通にしてても普通に浮くから そういうやつをわかりやすくするのには便利だと思っているんだ
270 23/02/11(土)00:35:51 No.1025144675
接続詞枯渇問題はもう分節を減らして対策している
271 23/02/11(土)00:36:23 No.1025144930
口語で接続詞枯渇するまで一気に話すべきではない
272 23/02/11(土)00:37:28 No.1025145304
読みやすい文書く人は長文怪文章でも読みやすいから流石だわ
273 23/02/11(土)00:37:30 No.1025145313
会話のテンポが悪い人だと、何が起こってどう思ってこうしましたって話の「どう思って」がやけに細かくて長ったらしくなるような印象ある 時系列に沿って考えの変遷を全部話してくれるからまあ長い長い
274 23/02/11(土)00:37:31 No.1025145322
「」という概念にはダメ人間のイメージが強くあるけど こと文に関してだけ言えば伝わるそれを書ける人の方が圧倒的に多数派なんだなとこのスレを読んでて気付いた
275 23/02/11(土)00:37:45 No.1025145410
>句点句読点に関しては使うことが悪いってわけではないけど >そのくらいの空気を読むこともできないやつは普通にしてても普通に浮くから >そういうやつをわかりやすくするのには便利だと思っているんだ なんだその改行
276 23/02/11(土)00:37:58 No.1025145520
まずは一文を短くしろ 短くして文の切れ間を多く作れ そうすると主語述語の繋がりが分かりやすくなる 慣れてきたらだんだん文を長くすればいい
277 23/02/11(土)00:38:18 No.1025145663
>「」という概念にはダメ人間のイメージが強くあるけど >こと文に関してだけ言えば伝わるそれを書ける人の方が圧倒的に多数派なんだなとこのスレを読んでて気付いた imgはチャット並みの速度で文が飛び交うからね
278 23/02/11(土)00:38:50 No.1025145857
俺も説明下手ってよく言われるわ 簡潔過ぎたかな?と思ってあとから情報足してしまう
279 23/02/11(土)00:38:53 No.1025145878
バニップの概要マジで読みにくい 区切らないから文章がどこに向かって走ってるのかわからない
280 23/02/11(土)00:39:07 No.1025145970
最新号のワタルの話するスレかと思ったら全然関係なかった
281 23/02/11(土)00:39:20 No.1025146030
筒井康隆読もう
282 23/02/11(土)00:39:53 No.1025146235
>筒井康隆読もう イメージほど読みやすいわけではなかった!
283 23/02/11(土)00:39:54 No.1025146241
文章も会話もよく倒置法になってしまうのが俺だ
284 23/02/11(土)00:40:18 No.1025146371
掲示板やSNS以外のまともな文章たくさん読んだり 国語の基礎を教えてくれる本買って読んだりしたらいいんじゃないかな
285 23/02/11(土)00:42:14 No.1025147019
>文章も会話もよく倒置法になってしまうのが俺だ パーツ忘れてたのを後から付け足すタイプと強調しようとしすぎるタイプとで仕上がりに違いのあるやつだ
286 23/02/11(土)00:42:17 No.1025147037
>なんだその改行 文章が変ならまだしも改行とか読点は文章読みやすくするために本人はやってるんだろうしバカにする風潮消えて欲しい
287 23/02/11(土)00:42:30 No.1025147159
>国語の基礎を教えてくれる本買って読んだりしたらいいんじゃないかな 出口汪の日本語力トレーニングマジでいいね
288 23/02/11(土)00:44:22 No.1025147786
上手いと感じる文章と読みやすいと思う文章ってイコールじゃないんだな
289 23/02/11(土)00:44:33 No.1025147839
>パーツ忘れてたのを後から付け足すタイプと強調しようとしすぎるタイプとで仕上がりに違いのあるやつだ 前者であるその通り
290 23/02/11(土)00:44:49 No.1025147910
>文章が変ならまだしも改行とか読点は文章読みやすくするために本人はやってるんだろうしバカにする風潮消えて欲しい ちがっ...スレ画の1コマ目エミュのつもりでバカにするつもりは決して...
291 23/02/11(土)00:44:57 No.1025147972
>上手いと感じる文章と読みやすいと思う文章ってイコールじゃないんだな 文語体極めても読みづらくなりそうだしな
292 23/02/11(土)00:45:09 No.1025148034
メールとかはとりあえず箇条書きにすればいいって気づいた
293 23/02/11(土)00:45:41 No.1025148188
>文章が変ならまだしも改行とか読点は文章読みやすくするために本人はやってるんだろうしバカにする風潮消えて欲しい なにその改行は句読点並お客様チェックになるから… ヒとか他の場所はめっちゃ改行する文化があるよね
294 23/02/11(土)00:47:21 No.1025148800
定型で誤魔化せばいいからよ…
295 23/02/11(土)00:47:46 No.1025148916
スマホやガラケーだと縦に長い画面で文章を見ることになるから 一文をできるだけ短くして改行を連発した方が見やすいんだな 新聞の一文が短いのと似ている
296 23/02/11(土)00:48:55 No.1025149356
まず英語で書け それを和訳しろ 日本語は関係代名詞いらないからダラダラ文に文をつぎたしてしまいがちなのを防げる
297 23/02/11(土)00:49:28 No.1025149564
日本語下手でよく在日五毛認定されるくらい日本語の文章書くのが下手なのだ
298 23/02/11(土)00:49:39 No.1025149627
英語だってthatで無限に文を繋げられない?
299 23/02/11(土)00:49:44 No.1025149651
文章力あるやつ2割もいないだろこのスレ 境界知能が賢さについて考えてるのと同じよくあるスレ まずは賢くなれ
300 23/02/11(土)00:49:53 No.1025149704
うnうn
301 23/02/11(土)00:50:22 No.1025149870
>定型で誤魔化せばいいからよ… 実際定型はかなり誤魔化せるというか そういう時の逃げには最適 当然ながら文を上手く書きたいって思うなら逆効果だぞ!
302 23/02/11(土)00:50:30 No.1025149919
最初に結論ドンと持ってきてからそれについての説明していくのはやっぱり理にかなってるんだよね 説明の後に結論だと焦らす感じになりすぎちゃう
303 23/02/11(土)00:51:00 No.1025150092
>文章力あるやつ2割もいないだろこのスレ >境界知能が賢さについて考えてるのと同じよくあるスレ >まずは賢くなれ バカには賢くなる程の柔軟な考え方の脳が無いのだ
304 23/02/11(土)00:51:01 No.1025150099
読みづらい文章をわざと書くのって意識したことがないな…意識せずに書いてるのかもしれないけど句読点やら改行で息つく暇とか文脈を分ける意識をもって書いてるつもりだから大丈夫とは思うんだけどどうだろうか?
305 23/02/11(土)00:51:05 No.1025150123
>うnうn うn…?
306 23/02/11(土)00:51:48 No.1025150369
赤字出てから言い逃げとかダサすぎるよ~
307 23/02/11(土)00:51:50 No.1025150378
>日本語下手でよく在日五毛認定されるくらい日本語の文章書くのが下手なのだ 一行で過不足なく伝わっててすごくいい文章
308 23/02/11(土)00:51:58 No.1025150422
>最初に結論ドンと持ってきてからそれについての説明していくのはやっぱり理にかなってるんだよね >説明の後に結論だと焦らす感じになりすぎちゃう これも場合によりけり 7割は当てはまるだけ
309 23/02/11(土)00:52:06 No.1025150462
>文章力あるやつ2割もいないだろこのスレ >境界知能が賢さについて考えてるのと同じよくあるスレ >まずは賢くなれ 賢いやつはこんな所には居ないという前提を無視しないで頂きたい
310 23/02/11(土)00:52:16 No.1025150515
下手な文章を意識すると見やすくなる逆に素で意識しないと下手な文章になる
311 23/02/11(土)00:53:03 No.1025150774
>高卒「読みづらい」 >東大卒「読みづらい」 >意味が変わるのはなぜなのか 「読みづらい」の前に省略されてる語句が違うから 高卒の人は「(この文章は私にとって)読みづらい」だけど東大卒の人のは「(この文章は意図が汲み取りにくいので)読みづらい」だったりする
312 23/02/11(土)00:53:41 No.1025150986
定型がなかったら間違いなく文章能力の低さを露呈して「」達に何その改行って言われて殴られて泣いて毎日を過ごしていただろうから あったおかげでたすかったんだ
313 23/02/11(土)00:53:42 No.1025150995
説明下手は俺もだな 内容を順序立てないまま説明するからいらない補足しちゃったりしてわかりづらくなっているんだと思う
314 23/02/11(土)00:53:47 No.1025151024
俺はあっ伝わってないなと思ったら前提条件から説明しようとして向こうは要約してほしいのかもしれなかったけど伝わらないときは自分にもダメージがあるから焦っていっぱい説明しようとしてしまったんだ
315 23/02/11(土)00:54:05 No.1025151125
読みにくい文章を考えようとしても読みにくい文章ってなんだろうと考えちゃってドツボにハマっちゃうからそういうことなんだよね
316 23/02/11(土)00:54:18 No.1025151200
丁寧語とか〇〇語とか意識しだすと文章や言葉に濁りが生まれるからマナーは逆に窮屈にさせるから覚える必要は無い
317 23/02/11(土)00:54:59 No.1025151445
>俺はあっ伝わってないなと思ったら前提条件から説明しようとして向こうは要約してほしいのかもしれなかったけど伝わらないときは自分にもダメージがあるから焦っていっぱい説明しようとしてしまったんだ 内容に説得力ある読みづらさ
318 23/02/11(土)00:55:01 No.1025151458
こういうことを言いたいんだけど「こう」以外に取られたら困るなってことがあって そうするといろいろ付けたくなったり読みづらくなったりするんだけど ていうか言わなくてよくない?みたいなね