虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/10(金)23:22:33 ハリー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/10(金)23:22:33 No.1025117203

ハリー達って喧嘩してばっかのイメージあるけどハリーとハーマイオニーって全く喧嘩してねぇな…

1 23/02/10(金)23:23:51 No.1025117730

まずそんなイメージない

2 23/02/10(金)23:24:15 No.1025117927

クソ野郎はロンだけだよ

3 23/02/10(金)23:25:42 No.1025118551

ハリーとロンは時々喧嘩する ロンとハーマイオニーも時々喧嘩する

4 23/02/10(金)23:26:21 No.1025118840

ロンハリーが喧嘩した時フクロウ扱いしないで!って切れた時くらいか

5 23/02/10(金)23:27:31 No.1025119382

寧ろハーマイオニーとロンってしょっちゅう喧嘩してるイメージ

6 23/02/10(金)23:29:28 No.1025120087

喧嘩するほどみたいなのはカップリング的には王道だがそれはそれとしてハリーハーマイオニーの方が相性いいと思う

7 23/02/10(金)23:30:59 No.1025120611

まるでロンがヒスりまくってるみたいじゃん

8 23/02/10(金)23:32:22 No.1025121155

>まるでロンがヒスりまくってるみたいじゃん 才能コンプレックス拗らせてる感じあるけど血筋的にはあいつもとんでもないはずなんだけどな…

9 23/02/10(金)23:32:50 No.1025121320

>ハリーとロンは相応に喧嘩する >ロンとハーマイオニーはめちゃくちゃ喧嘩する

10 23/02/10(金)23:33:40 No.1025121625

>喧嘩するほどみたいなのはカップリング的には王道だがそれはそれとしてハリーハーマイオニーの方が相性いいと思う なんでハリーとハーマイオニーでくっつかなかったのかね…

11 23/02/10(金)23:34:29 No.1025121930

原作読んでるとハリーもクソコテ気味だからそんなにお似合いって感じでもねぇよ

12 23/02/10(金)23:34:51 No.1025122081

>才能コンプレックス拗らせてる感じあるけど血筋的にはあいつもとんでもないはずなんだけどな… URばっかの家に生まれたSSRみたいなもんだし

13 23/02/10(金)23:35:04 No.1025122177

ロン嫌うわけじゃないけどアズカバンの囚人のロン抜きの二人行動いいよね

14 23/02/10(金)23:35:21 No.1025122295

ロンはメンタルがゴミクソに弱いだけだから…

15 23/02/10(金)23:35:21 No.1025122296

>原作読んでるとハリーもクソコテ気味だからそんなにお似合いって感じでもねぇよ あの世界一定以上出番ある奴大体クソコテでは?

16 23/02/10(金)23:38:09 No.1025123368

というかよくハーマイオニーとハリー云々と言われてるけどハリーからしたらハーマイオニーを異性として好きになる要素ねぇもん…

17 23/02/10(金)23:38:41 No.1025123571

ハリーとハーマイオニーについては作者が後悔してなかったか

18 23/02/10(金)23:39:31 No.1025123872

少なくとも作者的にはアリだった

19 23/02/10(金)23:39:48 No.1025123974

ハリハーは性愛抜きの親友だから尊いんだ

20 23/02/10(金)23:39:50 No.1025123985

ハリーとハーマイオニーは喧嘩もしないけどハーマイオニーはロンとハリーが喧嘩をするとそれはもう弱る

21 23/02/10(金)23:40:42 No.1025124318

ハリーってハーマイオニーの下着を見てもただの布扱いしてそう オナニーのオカズは大体チョウかジニーだぞこいつ

22 23/02/10(金)23:40:51 No.1025124381

ハリハーは無いのは理解できる でもロンハーの方がもっと無いと思う

23 23/02/10(金)23:41:07 No.1025124481

そういう目で見ないからこその仲良し距離感だな 僕特別だもんっ ベシィッ!! なシーン好き

24 23/02/10(金)23:41:20 No.1025124580

ハリーはハーマイオニーの事妹としか認識してないから めちゃくちゃ世話焼いて貰ってるし姉だと思うけど

25 23/02/10(金)23:41:26 No.1025124619

(ロンとハリーったら私がいないとダメなんだから...) (ハリーとハーマイオニーのために僕がしっかりしないと...)

26 23/02/10(金)23:41:26 No.1025124621

喧嘩っていうかハーマイオニーが息吐くみたいにあんたらそんな事も知らないの?みたいな事言ってロンがなんだよ!ってやりとりするみたいなイメージがある

27 23/02/10(金)23:42:28 No.1025124995

>喧嘩っていうかハーマイオニーが息吐くみたいにあんたらそんな事も知らないの?みたいな事言ってロンがなんだよ!ってやりとりするみたいなイメージがある それに比べてハリーは普通に魔法界しらないしハーマイオニーの知識をそっかーって受け流すかハーマイオニーを図鑑頼りにしてる節がある

28 23/02/10(金)23:43:38 No.1025125466

お前らそういう感じなの?!て気付いた時も謎の兄目線で見てたからマジでハーマイオニーじゃ抜けないんだと思うハリー

29 23/02/10(金)23:44:19 No.1025125739

中の人的にもロンハー全然無しだったのはちょっと笑ってしまった

30 23/02/10(金)23:44:24 No.1025125769

ハリーはチョウでずっと抜いてそう ロンはもう2年生くらいから大体ハーで抜いてそう

31 23/02/10(金)23:44:43 No.1025125893

ちょっと魔法で顔弄ったのも知ってる仲だからな… それでも女の子として好きなロンが変わってる

32 23/02/10(金)23:44:43 No.1025125899

ハーマイオニー ロン 自分 の順で兄弟みたいなものだとハリーは思ってそう

33 23/02/10(金)23:45:09 No.1025126064

ロンが死の秘宝でハーマイオニーとハリーが出来てる幻惑とかでショック受けてたけどハリーからしたら女の子扱いした事多分一度もねぇぞ

34 23/02/10(金)23:45:12 No.1025126087

でもハーマイオニーがあの変な他校生とくっつかれるの嫌だろ!!!

35 23/02/10(金)23:45:38 No.1025126249

>才能コンプレックス拗らせてる感じあるけど血筋的にはあいつもとんでもないはずなんだけどな… 母親が強すぎる… 兄も商才ある…

36 23/02/10(金)23:45:43 No.1025126285

>でもハーマイオニーがあの変な他校生とくっつかれるの嫌だろ!!! いやハーマイオニーが嬉しいなら別に…

37 23/02/10(金)23:46:16 No.1025126492

>でもハーマイオニーがあの変な他校生とくっつかれるの嫌だろ!!! わかる

38 23/02/10(金)23:46:19 No.1025126518

>でもハーマイオニーがあの変な他校生とくっつかれるの嫌だろ!!! ハリーはクラムにそこそこ対抗心持ってたけどハーマイオニーとクラムがくっついても全く気にしないぞ

39 23/02/10(金)23:46:57 No.1025126773

最近ネトフリで見返してるけど賢者の石から秘密の部屋で声変わりして身長も伸びててびびった 連続で見たことなかったから全然気付かなかった

40 23/02/10(金)23:47:15 No.1025126882

ハリーロンは結構な頻度でハーマイオニーに呆れられてる気がした

41 23/02/10(金)23:47:19 No.1025126912

ハリーってフラー相手にも魅了バフが微塵も効いてない辺り女の子への興味が薄すぎる

42 23/02/10(金)23:47:39 No.1025127064

4かなんかでこの二人が相談してるシーン見てどう考えてもお前らの方がお似合いじゃんって思ってた

43 23/02/10(金)23:47:55 No.1025127183

>ハリーロンは結構な頻度でハーマイオニーに呆れられてる気がした 逆の時もある この女……てなってる2人

44 23/02/10(金)23:48:48 No.1025127571

明確に発情してたチョウ相手以外だともうなんか向こうからアプローチされたから妹選んだ感じがして

45 23/02/10(金)23:48:52 No.1025127599

>4かなんかでこの二人が相談してるシーン見てどう考えてもお前らの方がお似合いじゃんって思ってた 女として見てないからこその距離感なのがハリーでハーマイオニーもハリーを世話のかかる弟くらいにしか見てないぞ

46 23/02/10(金)23:49:36 No.1025127860

小説のハーマイオニーがしもべ妖精解放運動延々とやってる時は読むのやめようと思った

47 23/02/10(金)23:49:39 No.1025127880

映画だとチョウは美少女?とか言われてるが原作のチョウの見た目って凄いんだろうな…

48 23/02/10(金)23:49:55 No.1025127982

>ハリーロンは結構な頻度でハーマイオニーに呆れられてる気がした 貴方たちまだ宿題もやってなかったの?ってシーンがちょくちょくある

49 23/02/10(金)23:50:02 No.1025128020

>>ハリーロンは結構な頻度でハーマイオニーに呆れられてる気がした >逆の時もある >この女……てなってる2人 つまり仲良し三人組ということでは?

50 23/02/10(金)23:50:21 No.1025128154

映画だけの人はエマワトソンとの見た目のバランスで主人公ヒロインカップルだな?てなるわな

51 23/02/10(金)23:50:33 No.1025128224

>小説のハーマイオニーがしもべ妖精解放運動延々とやってる時は読むのやめようと思った びっくりするくらい誰も乗ってこないし妖精達もうざってねぇなコイツって思ってる節がある

52 23/02/10(金)23:51:05 No.1025128414

ハーマイオニーの面倒な女さ生々しい

53 <a href="mailto:マクゴナガル先生">23/02/10(金)23:51:18</a> [マクゴナガル先生] No.1025128491

>>>ハリーロンは結構な頻度でハーマイオニーに呆れられてる気がした >>逆の時もある >>この女……てなってる2人 >つまり仲良し三人組ということでは? 何故騒動が起きる度に出てくるのが貴方たちなのですか

54 23/02/10(金)23:51:22 No.1025128526

ロンハーは普通にキテルだろ ハリジニはわからないハリルナだったらわかる

55 23/02/10(金)23:51:45 No.1025128695

でもあの活動が実を結んで?クリーチャーが屋敷しもべの庇護者の為にって全軍突撃させるシーン良いし

56 23/02/10(金)23:51:46 No.1025128697

>映画だとチョウは美少女?とか言われてるが原作のチョウの見た目って凄いんだろうな… キャストが違えばなあ

57 23/02/10(金)23:51:47 No.1025128703

屋敷しもべって人間に尽くすことが生き甲斐の都合の良い生物なの?

58 23/02/10(金)23:52:57 No.1025129114

>屋敷しもべって人間に尽くすことが生き甲斐の都合の良い生物なの? 元ネタがそういう生き物だからそう 優しくされると解雇通告と受け取って家没落させて出ていく

59 23/02/10(金)23:53:53 No.1025129476

>でもあの活動が実を結んで?クリーチャーが屋敷しもべの庇護者の為にって全軍突撃させるシーン良いし 結んでねぇよ!あれハリーがクリーチャーに優しくして煽動しつつ 元々屋敷しもべからハリーへの好感度がお辞儀を撤退させたこともあって死ぬ程高かったからでハーマイオニーの事はなんか五月蠅い人くらいにしか思ってないぞ

60 23/02/10(金)23:54:06 No.1025129559

>屋敷しもべって人間に尽くすことが生き甲斐の都合の良い生物なの? 共生できるから都合がいいんじゃない モラルのある家で働けたらの話だけど

61 23/02/10(金)23:54:08 No.1025129578

ヨーロッパの民話にあるやつだよな 小人の靴屋とか

62 23/02/10(金)23:54:52 No.1025129853

>ハリーとロンは時々喧嘩する そうだね >ロンとハーマイオニーも時々喧嘩する いつもだろ

63 23/02/10(金)23:55:18 No.1025130004

にわかだからジニーがロンの妹以上の印象がない

64 23/02/10(金)23:55:20 No.1025130013

ブラック家の老齢で働けなくなった屋敷しもべ妖精を処刑するっていう伝統は魔法界的にも頭おかしい部類なんじゃないかと思ってる

65 23/02/10(金)23:55:35 No.1025130119

ハーマイオニーこんな顔になんの!? イケメンすぎない?

66 23/02/10(金)23:55:37 No.1025130127

>屋敷しもべって人間に尽くすことが生き甲斐の都合の良い生物なの? 最高に都合のいい生物だけど名家の資産家しかいない ウィーズリー家とか本来屋敷しもべ妖精はいて当たり前ってレベルの名家

67 23/02/10(金)23:55:44 No.1025130172

ハーマイオニーは例の反吐の話題になると本当にめんどくさいからな…

68 23/02/10(金)23:56:11 No.1025130330

>ハリハーは無いのは理解できる >でもロンハーの方がもっと無いと思う 作者の後年の後悔はともかく作中では中盤からずっとそういう扱いだっただろ!?

69 23/02/10(金)23:56:42 No.1025130506

そもそも作者の後悔っていうソースが分からない

70 23/02/10(金)23:56:56 No.1025130605

>ブラック家の老齢で働けなくなった屋敷しもべ妖精を処刑するっていう伝統は魔法界的にも頭おかしい部類なんじゃないかと思ってる シリウスが嫌になるのもわかるくらいにはおかしい家だよブラック家

71 23/02/10(金)23:57:11 No.1025130693

>ブラック家は魔法界的にも頭おかしい部類なんじゃないかと思ってる

72 23/02/10(金)23:57:16 No.1025130725

クラムめっちゃ良いやつだったしロンよりはいいだろ

73 23/02/10(金)23:57:27 No.1025130793

>そもそも作者の後悔っていうソースが分からない そもそもそのトークの終わりにもやっぱりロンとハーマイオニーだねって感じなのに

74 23/02/10(金)23:57:39 No.1025130868

ハーマイオニーの役者さんの今を見ると割と悲しくなる

75 23/02/10(金)23:58:17 No.1025131091

>ハーマイオニーの役者さんの今を見ると割と悲しくなる マジモンのフェミニストやってるからヒとかにいる自称フェミニストから叩かれてるんだっけ

76 23/02/10(金)23:58:39 No.1025131225

いまだにこの二人が結婚しないの納得いかない

77 23/02/10(金)23:58:45 No.1025131256

>ハーマイオニーの役者さんの今を見ると割と悲しくなる その話はよそうや…

78 23/02/10(金)23:58:58 No.1025131334

エマ・ワトソンってむしろ一番売れてなかったっけ? というかラドクリフが変な映画に出過ぎなだけかもしれんが

79 23/02/10(金)23:59:01 No.1025131349

>マジモンのフェミニストやってるからヒとかにいる自称フェミニストから叩かれてるんだっけ トランスジェンダー差別してる作者からハリーポッターを取り返してみせるわ!してる

80 23/02/10(金)23:59:16 No.1025131430

頭おかしい伝統でもクリーチャー達やしきしもべ達からしたら嬉しいらしいぞ飾られるの

81 23/02/10(金)23:59:22 No.1025131458

>>ブラック家は魔法界的にも頭おかしい部類なんじゃないかと思ってる 純血のために近親相姦しまくってて頭おかしくなってるのでは

82 23/02/10(金)23:59:23 No.1025131470

>>ハーマイオニーの役者さんの今を見ると割と悲しくなる >マジモンのフェミニストやってるからヒとかにいる自称フェミニストから叩かれてるんだっけ ぃわゆる過激派フェミという名の女版性的弱者ではない 本当のフェミニスト路線

83 23/02/10(金)23:59:37 No.1025131557

ジニーは合間合間にハリー好きオーラ出しながら学校生活のイベントやロンの家に行くと会うけど メインの大河ドラマ部分にほぼ絡まないからどうしてもそんなポジションだったのか感出てしまう 後半ルーナの方がゲストヒロイン感でるし

84 23/02/10(金)23:59:45 No.1025131599

>いまだにこの二人が結婚しないの納得いかない だって最初から最後まで全然そんな雰囲気なかったじゃん

85 23/02/10(金)23:59:51 No.1025131637

ハーマイオニーの現状は作者の現状よりは遥かにマシだと思うぞ

86 23/02/10(金)23:59:51 No.1025131640

賢者の石の時のハーマイオニーは完全にレモンちゃんだった 髪ふわふわで超可愛かった

87 23/02/10(金)23:59:54 No.1025131654

原作のハーマイオニーのクソコテたるや歩く火薬庫過ぎる

88 23/02/11(土)00:00:05 No.1025131727

ジニーとだと合法的に3人で家族になれるんや…

89 23/02/11(土)00:00:36 No.1025131923

>ジニーとだと合法的に3人で家族になれるんや… というか虐待児童なハリーにしてみたら大家族に加わるのは最高の結末だよな

90 23/02/11(土)00:00:48 No.1025131999

ハリーの役者さんって群生頭痛だったかなんだっかで苦しんでるって話を見た

91 23/02/11(土)00:01:16 No.1025132182

ハリー大人になったらモンペになったって聞くけどマジ?

92 23/02/11(土)00:01:18 No.1025132193

友達の妹という立場のジニーは美味しいポジションすぎると思うけどな

93 23/02/11(土)00:01:20 No.1025132207

健康面心配になるくらいガリガリになってたよなエマ・ワトソン

94 23/02/11(土)00:01:31 No.1025132281

やっぱ翻訳が糞でもこの3人のキャラ設定が上手いから読めたんだな

95 23/02/11(土)00:01:39 No.1025132327

>ハリー大人になったらモンペになったって聞くけどマジ? 親を知らないから育て方が分からないのである!

96 23/02/11(土)00:02:07 No.1025132486

ハリーは育ちが悪いからな

97 23/02/11(土)00:02:41 No.1025132680

>ハリー大人になったらモンペになったって聞くけどマジ? 自分の子供に透明マントと忍びの地図を存続させてスリザリンにいった息子にボロい毛布を誕生日に送った 息子はキレた

98 23/02/11(土)00:02:45 No.1025132699

ずっと見てきた家族の在り方がダーズリー一家でこれまた極端な例だからな…

99 23/02/11(土)00:02:58 No.1025132779

映画はカットしまくってて細々したキャラの描写ないからダイジェスト感ある

100 23/02/11(土)00:03:04 No.1025132813

ルーナはセストラルとブラックの死の話共有した時点でメインヒロインきたな…って思ったのに

101 23/02/11(土)00:03:09 No.1025132842

ダイとマァムは喧嘩しないだろ? そういうもんさ

102 23/02/11(土)00:03:09 No.1025132843

>ハリー大人になったらモンペになったって聞くけどマジ? まともな父親が周りにいなかったから父親というものがわからん!という話

103 23/02/11(土)00:03:25 No.1025132950

ロンの人はハリーで稼いだ金を不動産に投資しつつそれなりに映画に出ながら結婚して娘も生まれた

104 23/02/11(土)00:03:28 No.1025132975

ハーマイオニーが寮に衣類を隠して屋敷しもべ妖精を強制的にクビにしようとするからドビー以外誰も掃除しなくなったって話が酷過ぎて笑った

105 23/02/11(土)00:03:31 No.1025132989

炎のゴブレットから毎回ロン誰かと大げんかしてない?

106 23/02/11(土)00:03:42 No.1025133056

>映画はカットしまくってて細々したキャラの描写ないからダイジェスト感ある ハリポタに限らず小説の映像化にどうしてもつきまとう問題だと思う

107 23/02/11(土)00:04:00 No.1025133180

>ロンの人はハリーで稼いだ金を不動産に投資しつつそれなりに映画に出ながら結婚して娘も生まれた ネトフリのドラマとかも好き

108 23/02/11(土)00:04:01 No.1025133183

そういやまともな大人の男出てこないな… 強いて言うならドラゴンの世話してたロンの兄貴とかか?

109 23/02/11(土)00:04:09 No.1025133236

なんやかんやで最後は仲良くなってるからいいんだよハリーとアルバスセブルスは

110 23/02/11(土)00:04:16 No.1025133284

ハーマイオニーは美人だった頃に美女と野獣撮れて視聴者的には良かった

111 23/02/11(土)00:04:30 No.1025133367

>トランスジェンダー差別してる作者からハリーポッターを取り返してみせるわ!してる なるほど JKと勝手に永遠に戦っていて欲しい

112 23/02/11(土)00:04:49 No.1025133488

ロンの人がロンとハーマイオニーが結婚してまともに続くわけないじゃんって笑いながら言ってハーマイオニー役の人に怒られてるの笑う

113 23/02/11(土)00:04:52 No.1025133517

>炎のゴブレットから毎回ロン誰かと大げんかしてない? 不死鳥の騎士団ではむしろハリーの数少ない味方だった

114 23/02/11(土)00:05:30 No.1025133747

まともな親になってない云々はあるけどマルフォイは理解ある嫁に囲まれていい親になった 後々フォイがハリーにお前がどれだけ学生時代恵まれてたのか気づいてないのか?俺の学生時代の友人クラッブとゴイルなんだぞと言われてハリーも何もいえなくなった

115 23/02/11(土)00:05:41 No.1025133827

>なんやかんやで最後は仲良くなってるからいいんだよハリーとアルバスセブルスは 愛がないわけじゃないからね

116 23/02/11(土)00:05:41 No.1025133834

忍たまくらいのノリのホグワーツを見たい

117 23/02/11(土)00:05:52 No.1025133907

>そういやまともな大人の男出てこないな… >強いて言うならドラゴンの世話してたロンの兄貴とかか? ルーピンはまともなほうだと思う 経済力以外は

118 23/02/11(土)00:05:57 No.1025133940

>俺の学生時代の友人クラッブとゴイルなんだぞと言われてハリーも何もいえなくなった ひどい

119 23/02/11(土)00:06:04 No.1025133995

>>炎のゴブレットから毎回ロン誰かと大げんかしてない? >不死鳥の騎士団ではむしろハリーの数少ない味方だった 完全に敵対したの炎のゴブレットと死の秘宝くらいじゃね

120 23/02/11(土)00:06:25 No.1025134132

>そういやまともな大人の男出てこないな… >強いて言うならドラゴンの世話してたロンの兄貴とかか? フ…フリットウィック…

121 23/02/11(土)00:06:44 No.1025134230

>忍たまくらいのノリのホグワーツを見たい アニメ化ってしないんだろうか 俺が知らないだけであるのかな…

122 23/02/11(土)00:06:45 No.1025134237

>まともな親になってない云々はあるけどマルフォイは理解ある嫁に囲まれていい親になった >後々フォイがハリーにお前がどれだけ学生時代恵まれてたのか気づいてないのか?俺の学生時代の友人クラッブとゴイルなんだぞと言われてハリーも何もいえなくなった マルフォイは親からの愛はしっかり受けてるからな対してハリーは…

123 23/02/11(土)00:06:51 No.1025134273

ハリーをハーマイオニーとくっつけなかったことよりも 特に目立った活躍どころか絡みさえ薄かったジニーとくっつけたことの方が問題だと毎度思う 小説ならまだしも映画なんか最後全然見せ場作れんし…

124 23/02/11(土)00:07:02 No.1025134349

死の秘宝のロンは分霊箱を長い間自分だけ付けて結果的に他の2人に呪いが行かないようにしたり人さらいの杖をぶんどってハリーにあげたり寒中水泳中のハリーを助けたりしてるから...

125 23/02/11(土)00:07:06 No.1025134377

馬鹿だけど可愛い所もあるんだぜ枠でさえないのかよあの二人 片方は悪かった気がしたけどもう片方はそうでもなかったような…?

126 23/02/11(土)00:07:12 No.1025134414

>後々フォイがハリーにお前がどれだけ学生時代恵まれてたのか気づいてないのか?俺の学生時代の友人クラッブとゴイルなんだぞと言われてハリーも何もいえなくなった フォイはクラッブとゴイルのことなんだと思ってるの…

127 23/02/11(土)00:07:25 No.1025134494

映画ハーマイオニーは人間的にダメな部分ほぼカットしてるからずるい ロンは大体残ってるのに

128 23/02/11(土)00:07:38 No.1025134601

炎のゴブレット→嫉妬から大喧嘩 不死鳥の騎士団→ハリーがメンヘラモンスターになってたので流石に煽らなかった 半純血のプリンス→周りが恋人出来まくったせいでメンヘラモンスターに 恋人ができた時は浮かれまくって鳩でハーマイオニーに半殺しにされる 死の秘宝→嫉妬と疲れと分霊箱の影響とその他諸々のせいでハリーと大喧嘩 ハーマイオニーにマウントポジションからの殴打を喰らう こんな感じか

129 23/02/11(土)00:07:41 No.1025134628

唐突な蛇語のモノマネもだがしょうもない理由で喧嘩別れして兄弟の隠れ家で居候してライターカチカチしてたら謎に気付いたはマジで活躍のさせ方思いつかなったんだろうな…

130 23/02/11(土)00:07:44 No.1025134638

>忍たまくらいのノリのホグワーツを見たい ハリー乱太ーで検索すると幸せになれるかもしれない

131 23/02/11(土)00:07:53 No.1025134700

ハリーが増長してきたというかなんかこいつらフォイたちにやり返すにしても陰湿だな…?って思い始めたあたりの5冊目くらいで和訳の刊行ペースが落ちてそのままフェードアウトしたな… その後大人になってからちゃんと読んだけど

132 23/02/11(土)00:07:59 No.1025134749

マルフォイ一家ダイナミック夜逃げ好き

133 23/02/11(土)00:08:01 No.1025134769

>>後々フォイがハリーにお前がどれだけ学生時代恵まれてたのか気づいてないのか?俺の学生時代の友人クラッブとゴイルなんだぞと言われてハリーも何もいえなくなった >フォイはクラッブとゴイルのことなんだと思ってるの… 頭の悪い腰巾着

134 23/02/11(土)00:08:20 No.1025134897

だって仮にも同級生にアバダケダブラ撃つやつだぞ えーとクラップとゴイルのどっちだったかは忘れたけど あれは流石にライン超えだぞ

135 23/02/11(土)00:08:24 No.1025134912

>フォイはクラッブとゴイルのことなんだと思ってるの… 取り巻きのバカ二人

136 23/02/11(土)00:08:29 No.1025134951

あのトロール二人は親の力関係でマルフォイに従ってるだけだから…

137 23/02/11(土)00:08:40 No.1025135021

>映画ハーマイオニーは人間的にダメな部分ほぼカットしてるからずるい >ロンは大体残ってるのに ハーマイオニーのダメな部分は細かい枝葉だけどロンのめんどくさい部分は本筋に関わってるからカットできんのだ

138 23/02/11(土)00:08:50 No.1025135065

ジニーがハリー本命のまま周りの男食い散らかすビッチになってたのがマジで文化が違う!ってなった

139 23/02/11(土)00:08:54 No.1025135087

ハリーは天涯孤独の身だから大家族のウィーズリー家と完全に家族になれたのは割といいと思うよ

140 23/02/11(土)00:09:00 No.1025135127

正直ハリーとルーナがよかったかも 映画細かくは覚えてないけどルーナって変人でニュートラルが故にハリーに偏見なくて優しいし可愛いしわりと良いイメージある

141 23/02/11(土)00:09:06 No.1025135177

俺は分霊箱が全然上手くイメージ出来ないしロンが本当に嫌なやつになってたあたりで脱落した

142 23/02/11(土)00:09:06 No.1025135178

>そういやまともな大人の男出てこないな… >強いて言うならドラゴンの世話してたロンの兄貴とかか? キングズリーはまともで強くて優秀だから非の打ち所が無い

143 23/02/11(土)00:09:11 No.1025135207

ルーナは見た目がアレだから恋愛対象にならないよ

144 23/02/11(土)00:09:21 No.1025135264

>アバダケダブラ こんな雑な最悪の呪文が普通に撃てるバランス調整された世界観だから人格がアレでもしかたねぇなって思ってる

145 23/02/11(土)00:09:28 No.1025135308

>フォイはクラッブとゴイルのことなんだと思ってるの… 友達だと思ってたけど相手は全くそうは思ってなかった間柄

146 23/02/11(土)00:09:34 No.1025135353

親の関係であのゴリラの飼育をする羽目になって7年生の頃は闇の魔法最高!拷問最高!とかいいだして思い切りフォイを見下すようになったダブルゴリラだぞ友人ですらねぇよ

147 23/02/11(土)00:09:35 No.1025135362

そうは言ってもヘド活動とか重要度的にも内容的にも映画にできねーよあれ!

148 23/02/11(土)00:09:41 No.1025135399

ハーマイオニーは原作でも色々あって容姿が映画に追い付いたの笑う

149 23/02/11(土)00:09:43 No.1025135416

>ジニーがハリー本命のまま周りの男食い散らかすビッチになってたのがマジで文化が違う!ってなった ロンもハーマイオニー本命だけどあえてラベンダーと付き合ったり

150 23/02/11(土)00:09:44 No.1025135426

ずっとフォイの手下だったならともかく裏切ったしなあいつら

151 23/02/11(土)00:10:00 No.1025135518

ルーナは映画で可愛い子を当てたから印象変わるだけで 本読んでる限りだと恋愛対象は無理かな…

152 23/02/11(土)00:10:01 No.1025135522

クラッブとゴイルは中の人も犯罪やっちゃってたよな…

153 23/02/11(土)00:10:17 No.1025135624

ロンはハリーの友達だからこそ仲間外れになりたくないし境遇的なパワーも地の力も学生なりで足りないからああもうちくしょうちくしょう言いながらそれでもハリーに付いてきてくれるポジションだし

154 23/02/11(土)00:10:31 No.1025135722

ルーナはやべー女のイメージだったのに映画で美人だったのに驚いた

155 23/02/11(土)00:10:42 No.1025135786

フォイ自身はクラップとゴイルに関して面倒見てたし友情もそれなりに感じてたけどあの2人裏ではフォイの陰口言いまくっててルシウスが没落した半純血のプリンスの頃にはフォイの周りには誰もいなくてマートルが友達だったからな

156 23/02/11(土)00:10:58 No.1025135888

登場人物とか展開が理想やイメージとなんか違うぞ!?ってなるのは日本のコテコテの児童向けファンタジーとか学園もの重ねちゃった人が多かったんだと思う 俺はそうだった

157 23/02/11(土)00:11:05 No.1025135928

少なくともまともな感性と感覚持ってる大人ってんなら ウィーズリー夫妻は真っ当な大人だろう キレさせるとタチが悪いくらいに強いし….…

158 23/02/11(土)00:11:11 No.1025135955

ロンって気のいい奴キャラの割に割といつも卑屈で嫌な奴スイッチ入るよね ハリーに一方的に喧嘩売って露骨に無視してディーンシェーマスと組む陰湿野郎だし

159 23/02/11(土)00:11:13 No.1025135961

コリンクリービーが死んだのが地味にショックだった

160 23/02/11(土)00:11:16 No.1025135982

>ジニーがハリー本命のまま周りの男食い散らかすビッチになってたのがマジで文化が違う!ってなった 文化が違うっていうかロンもハーマイオニーを言い負かすためにラベンダーと付き合ってるからあの兄弟の股が緩い

161 23/02/11(土)00:11:17 No.1025135986

マルフォイは親の影響受けまくってただけで割とまともな面があるよね…

162 23/02/11(土)00:11:30 No.1025136079

ロンの妹のサブキャラぐらいの立ち位置だっただろお前…

163 23/02/11(土)00:11:43 No.1025136157

どんどん暗くなるからな 俺様が復活してからはあちこちに闇の魔法使いのスパイだらけでもうジャンルが違う!てなる

164 23/02/11(土)00:11:56 No.1025136251

マグル育ちのハリーとマグル生まれマグル育ちのハーマイオニーと聖27一族のロンだからぶっちゃけ価値観的にハリーとハーマイオニーが合うのは仕方ない

165 23/02/11(土)00:11:58 No.1025136263

ハリーと死生観が共有出来てたのはルーナだと思うけど 家族が全員いなくなってしまったハリーに親友の妹をコネクタにして家族を作りたかったって部分でジニーが抜擢されたのはまぁわからんでもない ハリーとハーマイオニーがくっついたらロンは疎外感を覚えるだろうけど ロンとハーマイオニーとくっついてハリーはジニーとくっついてウィーズリー家として親友の3人が家族になるって形自体は良いと思う

166 23/02/11(土)00:11:59 No.1025136270

>少なくともまともな感性と感覚持ってる大人ってんなら >ウィーズリー夫妻は真っ当な大人だろう >キレさせるとタチが悪いくらいに強いし….… そんな彼らでもマグル狂いとゴシップを真に受ける人達だと言う

167 23/02/11(土)00:12:02 No.1025136301

オタクくんじゃないんだから学生時代は軽々しく誰かと付き合うんだよ一般人 …多分

168 23/02/11(土)00:12:14 No.1025136384

>どんどん暗くなるからな >俺様が復活してからはあちこちに闇の魔法使いのスパイだらけでもうジャンルが違う!てなる アンブリッジは何なのお前 お辞儀の部下でもないし

169 23/02/11(土)00:12:16 No.1025136394

>ルーナはやべー女のイメージだったのに映画で美人だったのに驚いた 映画は大体美化されるから スネイプとかハーマイオニー辺りはだいぶ映画で得してる

170 23/02/11(土)00:12:21 No.1025136429

マルフォイとか普通ならライバルになるような立ち位置じゃん… なんかひたすら残念な奴で変な人気出てる…

171 23/02/11(土)00:12:26 No.1025136465

クラッブなんか悪霊の火を同級生に向けて自滅するしな…

172 23/02/11(土)00:12:27 No.1025136469

>文化が違うっていうかロンもハーマイオニーを言い負かすためにラベンダーと付き合ってるからあの兄弟の股が緩い 緩くないと大家族にならない それはそうとフレッドの彼女と結婚するジョージ重すぎる

173 23/02/11(土)00:12:31 No.1025136497

>マルフォイは親の影響受けまくってただけで割とまともな面があるよね… 映画の最後にハリーと気まずそうに会釈するシーンなんかリアルで好き

174 23/02/11(土)00:12:35 No.1025136512

>少なくともまともな感性と感覚持ってる大人ってんなら >ウィーズリー夫妻は真っ当な大人だろう マグル狂いの魔法省の冷や飯食いとゴシップ大好きおばさまはまともかなぁ

175 23/02/11(土)00:12:44 No.1025136565

>少なくともまともな感性と感覚持ってる大人ってんなら >ウィーズリー夫妻は真っ当な大人だろう おまえらはまず息子にちゃんとした杖を買え

176 23/02/11(土)00:12:50 No.1025136599

>>ルーナはやべー女のイメージだったのに映画で美人だったのに驚いた >映画は大体美化されるから >スネイプとかハーマイオニー辺りはだいぶ映画で得してる あの…チョウチャン…

177 23/02/11(土)00:13:04 No.1025136676

>オタクくんじゃないんだから学生時代は軽々しく誰かと付き合うんだよ一般人 >…多分 こっちとちがってガールフレンドボーイフレンドの概念がもっと軽いからなぁ

178 23/02/11(土)00:13:09 No.1025136698

ハリーのルーナに対する評価はほぼずっと一貫してるからな… 俺は原作から一番好きだったけど…

179 23/02/11(土)00:13:10 No.1025136706

映画といえばチョウとジニーはなんというか美人ではなかったような

180 23/02/11(土)00:13:20 No.1025136774

まぁ10代中頃で普通に殺しがある学園対抗戦とか出たり 割りかし頻繁に学園内外で命狙われるから メンタルヘラって当然というか…

181 23/02/11(土)00:13:21 No.1025136779

>映画は大体美化されるから >スネイプとかハーマイオニー辺りはだいぶ映画で得してる スネイプは役の人が話全部知ってたからアドリブで味方描写入れてたのがでかい

182 23/02/11(土)00:13:25 No.1025136803

>マルフォイは親の影響受けまくってただけで割とまともな面があるよね… 続編だと嫁と大ロマンスしてるんだっけ

183 23/02/11(土)00:13:29 No.1025136824

ハリハーは多分お互いに相手のことを弟妹と思ってる

184 23/02/11(土)00:13:29 No.1025136825

ルーナは実写だと見た目良いし喋り方も普通になっててこいつで良くね?って思ったンだよ

185 23/02/11(土)00:13:29 No.1025136828

ハーマイオニーの事知らずに鵜呑みにしちゃうならまだしも普通に以前から交流あったのにゴシップ誌鵜呑みにしたのだいぶキッツいよね

186 23/02/11(土)00:13:32 No.1025136839

シリウスが死ぬのもえぇ…そのポジションの大人ここでまた死なす!?となったな

187 23/02/11(土)00:13:53 No.1025136975

>マルフォイとか普通ならライバルになるような立ち位置じゃん… >なんかひたすら残念な奴で変な人気出てる… 日本的な創作の文脈で言うなら対等に力を付けるヴィラン側のライバルとか改心して仲間になるよな なんか最後までしょうもない奴だな…

188 23/02/11(土)00:14:00 No.1025137013

信じられるのはネビルだけだ 年少の頃は鈍臭いけど5年生辺りで原作でも覚醒するし

189 23/02/11(土)00:14:08 No.1025137070

フレッドジョージは死んだ方の彼女を生き残った方が引き取ったしビルはフラーに一途だしパーシーは魔法省に一途だしもう一人はドラゴンに一途だからロンとジーニーだけ股が緩い

190 23/02/11(土)00:14:09 No.1025137075

当時からオタクだった俺はルーナは磨けば光る系根暗少女で想像してたよ…

191 23/02/11(土)00:14:11 No.1025137088

ジニーは小説の方が大人で美人なイメージ

192 23/02/11(土)00:14:15 No.1025137112

>シリウスが死ぬのもえぇ…そのポジションの大人ここでまた死なす!?となったな いいぞジェームズ!

193 23/02/11(土)00:14:18 No.1025137139

白人と日本人では「アジア系の美人」の基準が違うんだ だからチョウチャンがああなったんだと思う

194 23/02/11(土)00:14:29 No.1025137198

(フォイは誰も殺したくないのに闇の魔法使いの中枢部に何でいるフォイ…)

195 23/02/11(土)00:14:30 No.1025137211

ルーナは言動も割とヒロインポイント高いし…

196 23/02/11(土)00:14:31 No.1025137216

フォイは可愛いから

197 23/02/11(土)00:14:34 No.1025137236

>マルフォイは親の影響受けまくってただけで割とまともな面があるよね… JKがそんなこと言ってるしね

198 23/02/11(土)00:14:38 No.1025137268

逆転時計使った一連の旅は本当に好き あれでハリハー好きになった

199 23/02/11(土)00:14:39 No.1025137272

見た目アラン・リックマンで土師孝也ボイスはずるいよ そんなんイケオジじゃん

200 23/02/11(土)00:14:58 No.1025137399

>ジニーは小説の方が大人で美人なイメージ ビッチ!!!

201 23/02/11(土)00:15:17 No.1025137507

スネイプ先生のエクスペクトパトローナム見てドン引きしてる様に見えるダンブルドアのシーンはひどいと思った

202 23/02/11(土)00:15:23 No.1025137537

ルーナの助言でハリー3回くらい救われてるんだからこっちがジニーよりはこっちが役割あるしヒロインだろって思うけどJKの気持ちわかんねぇ…

203 23/02/11(土)00:15:26 No.1025137554

ロンハーは響きが嫌すぎるんだよ

204 23/02/11(土)00:15:33 No.1025137587

ハリーは状況が過酷すぎてイライラするのも仕方ないなと感じる 嫌がらせが多い!

205 23/02/11(土)00:15:33 No.1025137590

>おまえらはまず息子にちゃんとした杖を買え なんであんなに貧乏臭いんだろうな 息子達は立派にやってるのに…

206 23/02/11(土)00:15:35 No.1025137604

フォイは味方になって活躍できなかっただけで改心するまでは比較的日本の漫画にもあり得そうな話だと思う 改心したのにこいつフォードアウトしやがった

207 23/02/11(土)00:15:49 No.1025137683

みんな知り合いぐらいの魔法界でくっついたり離れたりするの凄いな

208 23/02/11(土)00:15:51 No.1025137699

>>ジニーは小説の方が大人で美人なイメージ >ビッチ!!! でもそれだけモテるってことでもあんのかなって

209 23/02/11(土)00:15:54 No.1025137717

読み返すと双子のシーンでテンション高くてヤンチャなの大体フレッドなんだよな ジョージの方が大人しめ

210 23/02/11(土)00:15:54 No.1025137721

>ルーナの助言でハリー3回くらい救われてるんだからこっちがジニーよりはこっちが役割あるしヒロインだろって思うけどJKの気持ちわかんねぇ… どんなに良い子でも見た目がな 思春期だぜ?

211 23/02/11(土)00:15:56 No.1025137733

>スネイプ先生のエクスペクトパトローナム見てドン引きしてる様に見えるダンブルドアのシーンはひどいと思った 実際ドン引きしてるんじゃなかったっけ

212 23/02/11(土)00:15:59 No.1025137753

>スネイプ先生のエクスペクトパトローナム見てドン引きしてる様に見えるダンブルドアのシーンはひどいと思った 見下げ果てたやつじゃ

213 23/02/11(土)00:16:00 No.1025137759

(穢れた血とかいうけどウチマグル相手に商売してるしなぁ……第一魔法使いマグル関係なしに人殺しとかどう考えてもまずいだろ……)

214 23/02/11(土)00:16:10 No.1025137822

>スネイプ先生のエクスペクトパトローナム見てドン引きしてる様に見えるダンブルドアのシーンはひどいと思った 誰だってドン引きすると思う…

215 23/02/11(土)00:16:22 No.1025137882

>>マルフォイは親の影響受けまくってただけで割とまともな面があるよね… >続編だと嫁と大ロマンスしてるんだっけ 嫁が同級生の女の子の妹で天使みたいな人格だったしマグル差別もしなかったから絆されたしその影響うけた息子まで純血主義ってクソだよねって言い出すくらい優しい男の子になってフォイの人格が色々と揺さぶられた

216 23/02/11(土)00:16:34 No.1025137968

>ルーナの助言でハリー3回くらい救われてるんだからこっちがジニーよりはこっちが役割あるしヒロインだろって思うけどJKの気持ちわかんねぇ… ジニーは囚われのお姫様イベントこなしてるぞ ヒロインポイントかなり高いだろ

217 23/02/11(土)00:16:35 No.1025137971

>いいぞジェームズ! 原作ではことあるごとにこいつジェームズと違うじゃんってガッカリしてただけでいいぞジェームズは言ってないのでセーフ

218 23/02/11(土)00:16:49 No.1025138048

>みんな知り合いぐらいの魔法界でくっついたり離れたりするの凄いな ビバリーヒルズ青春白書とかも大体そんな感じだしアメリカイギリスだとごく普通なんだろう

219 23/02/11(土)00:16:52 No.1025138064

>信じられるのはネビルだけだ >年少の頃は鈍臭いけど5年生辺りで原作でも覚醒するし 何気にアルバスポッターの名付け親だぞアイツ

220 23/02/11(土)00:16:59 No.1025138122

>ルーナの助言でハリー3回くらい救われてるんだからこっちがジニーよりはこっちが役割あるしヒロインだろって思うけどJKの気持ちわかんねぇ… なんなら囚われのヒロインにもなるルーナ ジニーの親父もまあ良心を天秤に掛けてクソ眼鏡を生てもしゃあないよ

221 23/02/11(土)00:17:08 No.1025138193

>>おまえらはまず息子にちゃんとした杖を買え >なんであんなに貧乏臭いんだろうな >息子達は立派にやってるのに… 実際魔法省勤めだけどマグル担当の閑職で賃金は少ないとかじゃなかったか 息子たちが稼いでる?なんかマグルグッズ買ってるんだろ

222 23/02/11(土)00:17:20 No.1025138252

映画のスネイプはアズカバンでルーパンが狼人間になった時生徒庇うような動きしたせいで嫌いになれなくなった

223 23/02/11(土)00:17:25 No.1025138270

フォイの両親も打算的だけど何だかんだで感性自体は割とまともな気がする

224 23/02/11(土)00:17:34 No.1025138313

別にハリーだって他の子と付き合おうとしたりしたんだしお互い様なんだ ジニーの問題はシンプルに活躍してないことだ あれじゃウィーズリー家の子になるための接続パーツだよ

225 23/02/11(土)00:17:34 No.1025138315

フォイ家は裏切るタイミングがいいだけで全員クズだぞ

226 23/02/11(土)00:17:40 No.1025138365

親友の息子の面倒見たいおじさんに見せかけて実は親友の息子に親友重ねて勝手に興奮したりがっかりしたりしてるおじさんだからなあ

227 23/02/11(土)00:17:42 No.1025138383

>嫁が同級生の女の子の妹で天使みたいな人格だったしマグル差別もしなかったから絆されたしその影響うけた息子まで純血主義ってクソだよねって言い出すくらい優しい男の子になってフォイの人格が色々と揺さぶられた 嫁は人格形成に関わる多感な時期が終わる前にお辞儀が負けたのがでかかったと思われる

228 23/02/11(土)00:17:52 No.1025138444

ジニー嫁にしたのはウィーズリー家に挟まりてえ~!が大分占めてるのでは

229 23/02/11(土)00:17:59 No.1025138487

>>信じられるのはネビルだけだ >>年少の頃は鈍臭いけど5年生辺りで原作でも覚醒するし >何気にアルバスポッターの名付け親だぞアイツ さすが主人公に成り損ねた男

230 23/02/11(土)00:18:00 No.1025138503

ジニーはハリーをロンと親戚にしたいだけの存在よ 親友が親戚になるって素敵ではある

231 23/02/11(土)00:18:07 No.1025138544

フォイは主役3人の都合が付かないから代役でプロモーションに来た日本で予想外にファンがめっちゃいたから思わず日本好きになっちゃった話好き

232 23/02/11(土)00:18:12 No.1025138573

思ってるのとちげぇ!ってなって離れたタチだけど 大人になって改めて見たけど俺はもっとこの世界の魔法にもっと深い設定とか能力バトル的なもの求めてたんだとわかった 魔法使った戦いが結構ザルだったのがキッズの俺には耐えられなかった…なんだよ杖奪うと勝ち確とか当たると死ぬ魔法って…

233 23/02/11(土)00:18:29 No.1025138672

>親友の息子の面倒見たいおじさんに見せかけて実は親友の息子に親友重ねて勝手に興奮したりがっかりしたりしてるおじさんだからなあ それはそれで美味しいじゃん…ちょっと気持ち悪いけど

234 23/02/11(土)00:18:56 No.1025138842

ブラック家ヤバい奴多すぎ問題

235 23/02/11(土)00:19:04 No.1025138901

>思ってるのとちげぇ!ってなって離れたタチだけど >大人になって改めて見たけど俺はもっとこの世界の魔法にもっと深い設定とか能力バトル的なもの求めてたんだとわかった >魔法使った戦いが結構ザルだったのがキッズの俺には耐えられなかった…なんだよ杖奪うと勝ち確とか当たると死ぬ魔法って… クソクディッチで気付けよ!!

236 23/02/11(土)00:19:07 No.1025138916

シリウスおじさんは公式で年代が止まってるというかアズカバンでのストレスフルな生活の影響で学生気分が抜けきってなくて大人になれてないとかだったはず

237 23/02/11(土)00:19:10 No.1025138932

フォイ家は裏切りの天才だよね 将来的にはマグル派閥が強くなることはもう決定済みみたいなものだし

238 23/02/11(土)00:19:16 No.1025138974

>映画のスネイプはアズカバンでルーパンが狼人間になった時生徒庇うような動きしたせいで嫌いになれなくなった fu1909078.jpg 嫌いな先生だった男が最も自分を守ってくれてた人になる瞬間いいよね…

239 <a href="mailto:ワガドゥー">23/02/11(土)00:19:34</a> [ワガドゥー] No.1025139084

>なんだよ杖奪うと勝ち確とか当たると死ぬ魔法って… 杖なんて甘え 素手で魔法使え

240 23/02/11(土)00:19:40 No.1025139120

マルフォイは当時から人気あったなそういえば…

241 23/02/11(土)00:19:40 No.1025139121

ジニーのクィディッチの名手設定も急に生えてきた気がする

242 23/02/11(土)00:19:47 No.1025139160

続編の事はよく知らないけどハーマイオニーがバリバリのキャリアウーマンでロンのことを尻に敷いてそう

243 23/02/11(土)00:19:57 No.1025139221

なんと!今更情が移ったというのか?

244 23/02/11(土)00:20:06 No.1025139277

炎ゴブで調子に乗ってるハリーと突っ込むハーマイオニーの図書室での会話好き

245 23/02/11(土)00:20:08 No.1025139292

>思ってるのとちげぇ!ってなって離れたタチだけど >大人になって改めて見たけど俺はもっとこの世界の魔法にもっと深い設定とか能力バトル的なもの求めてたんだとわかった >魔法使った戦いが結構ザルだったのがキッズの俺には耐えられなかった…なんだよ杖奪うと勝ち確とか当たると死ぬ魔法って… エクスペリアームスマジ強い アバダは強いけどクソ燃費だからバランスが本来は取れてるとレガシーをプレイしてると思うぞ

246 23/02/11(土)00:20:14 No.1025139345

>親友の息子の面倒見たいおじさんに見せかけて実は親友の息子に親友重ねて勝手に興奮したりがっかりしたりしてるおじさんだからなあ そんななのにゲイリー・オールドマン連れてくるのはずるいって…

247 23/02/11(土)00:20:15 No.1025139354

>マルフォイは当時から人気あったなそういえば… 原作はともかく映画は美少年だったからな

248 23/02/11(土)00:20:17 No.1025139368

>なんであんなに貧乏臭いんだろうな 閉職についてるからしょうがない 親父がそんなんだから俺は恥ずかしい いつもあんたは魔法省で笑われてんだぞ 俺が出世できないのも貧乏なのも全部親父が悪いんだぞってパーシーがブチ切れするくらいには閉職みたいだし

249 23/02/11(土)00:20:28 No.1025139430

>>映画のスネイプはアズカバンでルーパンが狼人間になった時生徒庇うような動きしたせいで嫌いになれなくなった >fu1909078.jpg >嫌いな先生だった男が最も自分を守ってくれてた人になる瞬間いいよね… ジジイ…

250 23/02/11(土)00:20:30 No.1025139442

>続編の事はよく知らないけどハーマイオニーがバリバリのキャリアウーマンでロンのことを尻に敷いてそう ハーマイオニー魔法大臣だぞ

251 23/02/11(土)00:20:35 No.1025139470

スネイプはいいやつでもまっすぐなやつでもないんだけど 執念も死ぬまで貫いたらもう認めるしかないよ…ていうなかなか見ないタイプの男だった

252 23/02/11(土)00:20:37 No.1025139486

>続編の事はよく知らないけどハーマイオニーがバリバリのキャリアウーマンでロンのことを尻に敷いてそう ハーマイオニーは一人だと変な活動家になりそうだからロンがいるぐらいがちょうどいいんだよ

253 23/02/11(土)00:20:41 No.1025139504

>続編の事はよく知らないけどハーマイオニーがバリバリのキャリアウーマンでロンのことを尻に敷いてそう あの時期のハーマイオニー魔法大臣だぞ

254 23/02/11(土)00:20:47 No.1025139542

>続編の事はよく知らないけどハーマイオニーがバリバリのキャリアウーマンでロンのことを尻に敷いてそう ロンフレッドの店継いだんじゃなかったっけ

255 23/02/11(土)00:20:53 No.1025139580

アズカバン入ってて精神おかしくなってないわけないかそういや

256 23/02/11(土)00:20:53 No.1025139583

ネット上の日本人のマルフォイなんてフォイフォイ!!てアホやって弄る変な扱いなのに…

257 23/02/11(土)00:21:07 No.1025139657

シリウスおじさんは親友にすらジェームズを裏切ってピーターを殺したことを疑われてないのがじわじわくる

258 23/02/11(土)00:21:09 No.1025139673

ハリーはちゃんとその時その時は相手のことを真剣に愛してただろ! ジニーやロンは最初から本命に当て擦りするために付き合ってるくそだよ

259 23/02/11(土)00:21:17 No.1025139712

原作しか読んでないから映画だけ見てるとスネイプがジェームズ達のいじめ被害者だぞ勘違いするぐらい改変が酷いのは知ってる

260 23/02/11(土)00:21:19 No.1025139725

>ハーマイオニーは一人だと変な活動家になりそうだからロンがいるぐらいがちょうどいいんだよ 屋敷しもべ妖精解放運動は酷かったですね

261 23/02/11(土)00:21:37 No.1025139834

>>続編の事はよく知らないけどハーマイオニーがバリバリのキャリアウーマンでロンのことを尻に敷いてそう >ロンフレッドの店継いだんじゃなかったっけ ロンはハリーと一緒にホグワーツ中退して闇祓いになった後退職して双子の支店で働き始めた

262 23/02/11(土)00:21:42 No.1025139859

>ネット上の日本人のマルフォイなんてフォイフォイ!!てアホやって弄る変な扱いなのに… でも実際フォイの人が現れたら俺も黄色い声援あげる自信がある

263 23/02/11(土)00:21:45 No.1025139878

まぁそもそも若いうちにとっつかまって世間と隔絶されたら正常なワケないんだよね 魔法界捕まってないだけで頭おかしいのたくさんいるけど…

264 23/02/11(土)00:21:50 No.1025139900

>シリウスおじさんは親友にすらジェームズを裏切ってピーターを殺したことを疑われてないのがじわじわくる あいつならやるかもな…ってルーピンからしても思われるような学生生活送ってる方が悪い

265 23/02/11(土)00:22:06 No.1025140008

>原作はともかく映画は美少年だったからな 原作でも顔はいい設定だよ

266 23/02/11(土)00:22:17 No.1025140071

>>マルフォイは当時から人気あったなそういえば… >原作はともかく映画は美少年だったからな 原作も美少年ではあるんじゃないの? 単なるナルシ?

267 23/02/11(土)00:22:21 No.1025140092

シリウスの方もルーピンが裏切ったんじゃね?ってなってたしあの鼠マジ狡猾

268 23/02/11(土)00:22:27 No.1025140135

>あいつならやるかもな…ってルーピンからしても思われるような学生生活送ってる方が悪い いいぞジェームズ!のシーンが解像度を上げてくる

269 23/02/11(土)00:22:30 No.1025140155

>>マルフォイは当時から人気あったなそういえば… >原作はともかく映画は美少年だったからな 終盤はすっごいやつれたような顔してた気もするが…

270 23/02/11(土)00:22:35 No.1025140183

映画しか見てないけどロンって最後までいいシーンがあまりなかった感じがした

271 23/02/11(土)00:22:43 No.1025140227

>>ネット上の日本人のマルフォイなんてフォイフォイ!!てアホやって弄る変な扱いなのに… >でも実際フォイの人が現れたら俺も黄色い声援あげる自信がある 890さんみたいなもんだな

272 23/02/11(土)00:22:48 No.1025140252

なんかフォイ最初はあの御方の再来みたいなこと言われたりもしてなかったっけ

273 23/02/11(土)00:22:56 No.1025140285

>マルフォイは当時から人気あったなそういえば… なんかこう 一部の日本人の琴線に触れまくるキャラ造形してるとは思う

274 23/02/11(土)00:22:58 No.1025140292

>>映画のスネイプはアズカバンでルーパンが狼人間になった時生徒庇うような動きしたせいで嫌いになれなくなった >fu1909078.jpg >嫌いな先生だった男が最も自分を守ってくれてた人になる瞬間いいよね… エクスペクト…パトローナム (え…こいつ…マジキモ…)

275 23/02/11(土)00:23:01 No.1025140312

学生時代のオヤジ達は間違いなくブレーキぶっ壊れたクソガキだからな…

276 23/02/11(土)00:23:11 No.1025140371

>原作しか読んでないから映画だけ見てるとスネイプがジェームズ達のいじめ被害者だぞ勘違いするぐらい改変が酷いのは知ってる 単純に閉心術の件でハリーが覗くスネイプ視点と違って映画で直接ジェームズ視点を見せられないから仕方ないんだけどね

277 23/02/11(土)00:23:12 No.1025140377

>終盤はすっごいやつれたような顔してた気もするが… 実際女子トイレで号泣するくらいにはメンタル終わってたからね

278 23/02/11(土)00:23:18 No.1025140405

>終盤はすっごいやつれたような顔してた気もするが… お辞儀から「お前が校長ころすのだー!」とか言われたらそうもなろう

279 23/02/11(土)00:23:24 No.1025140436

ロンはチェスが最初にして最大の功績だから

280 23/02/11(土)00:23:32 No.1025140482

ハーマイオニー首相になってんの!?

281 23/02/11(土)00:23:32 No.1025140484

ジニーはなんかいきなり美少女設定生えてきたのがだいぶ映画に不具合を起こした気がする

282 23/02/11(土)00:23:35 No.1025140500

>映画しか見てないけどロンって最後までいいシーンがあまりなかった感じがした 原作もチェスが一番の活躍だぞ二番目が蛇語の認証誤魔化せるぐらいモノマネがうまい

283 23/02/11(土)00:23:36 No.1025140508

騎士団メンバーからもボロクソに言われてたなシリウス… しょせんブラック家の嫡男か…

284 23/02/11(土)00:23:50 No.1025140570

ビルとチャーリー分野違いでそれぞれめちゃくちゃエリートだしパーシーもガリ勉エリートだし フレッドジョージもピーブスすら一目おくくらい悪戯っ子だけど頭の回転やべーしロンもチェスが上手い

285 23/02/11(土)00:23:53 No.1025140594

>学生時代のオヤジ達は間違いなくブレーキぶっ壊れたクソガキだからな… その中でもぶっちぎりなのがスネイプという

286 23/02/11(土)00:23:58 No.1025140629

>>映画しか見てないけどロンって最後までいいシーンがあまりなかった感じがした >原作もチェスが一番の活躍だぞ二番目が蛇語の認証誤魔化せるぐらいモノマネがうまい 蛇語のやつ超唐突過ぎて嫌い!

287 23/02/11(土)00:24:08 No.1025140683

>映画しか見てないけどロンって最後までいいシーンがあまりなかった感じがした 原作でもないよほぼほぼ1巻のチェス戦が一番輝いてるよ 要所でドジから棚ぼた展開するけど

288 23/02/11(土)00:24:09 No.1025140692

>映画しか見てないけどロンって最後までいいシーンがあまりなかった感じがした 賢者の石のチェスのとこはカッコよかったろ!!

289 23/02/11(土)00:24:10 No.1025140695

>ハーマイオニー首相になってんの!? 魔法界とマグル界を一つにしそうなヤバさを感じる

290 23/02/11(土)00:24:10 No.1025140696

>映画しか見てないけどロンって最後までいいシーンがあまりなかった感じがした 安心しろ小説でもあんまない

291 23/02/11(土)00:24:26 No.1025140787

クソイキリポンコツ美ショタは日本人好み過ぎた

292 23/02/11(土)00:24:26 No.1025140788

>ビルとチャーリー分野違いでそれぞれめちゃくちゃエリートだしパーシーもガリ勉エリートだし >フレッドジョージもピーブスすら一目おくくらい悪戯っ子だけど頭の回転やべーしロンもチェスが上手い 分霊箱のレス

293 23/02/11(土)00:24:36 No.1025140843

>ジニーはなんかいきなり美少女設定生えてきたのがだいぶ映画に不具合を起こした気がする ハーマイオニーを完璧美幼女連れてきた配役が1番の不具合になったんじゃねぇかなぁ!

294 23/02/11(土)00:24:38 No.1025140857

>学生時代のオヤジ達は間違いなくブレーキぶっ壊れたクソガキだからな… オヤジたちもだけど基本的にこの小説相手に仕返しとか嫌がらせするときの勢いがぶっ壊れてると思う 最初とかは居候先がボロカスになるの爽快だったけど…

295 23/02/11(土)00:24:43 No.1025140885

ハーマイオニーとハリーの2人きりの会話が思いつかない…

296 23/02/11(土)00:24:43 No.1025140886

ロンのことチェスだけっていうのやめろや!

297 23/02/11(土)00:24:52 No.1025140927

ロンの活躍シーンって一位がチェスで2位が蛇語で3位がキーパーとしてちょっとだけ活躍した くらいだからな

298 23/02/11(土)00:24:57 No.1025140945

権力あるクソコテって嫌だなぁ…

299 23/02/11(土)00:24:57 No.1025140946

>ハーマイオニーとハリーの2人きりの会話が思いつかない… 逆転時計…

300 23/02/11(土)00:25:26 No.1025141083

ルーピンがスネイプはクソ野郎だったけどジェームズやシリウスもやりすぎてたかもねみたいな事言うから悪い

301 23/02/11(土)00:25:37 No.1025141148

チェス以外の活躍は大体劣等感で不貞腐れてるかハリーかハーマイオニーと喧嘩してるかだよ 活躍してないどうでもいいシーンだとムードメーカーなんだけど

302 23/02/11(土)00:25:38 No.1025141157

ロンはダイの大冒険のポップみたいな奴だと思ってたんだけどね 最終決戦でもいいとこなくてね…

303 23/02/11(土)00:25:39 No.1025141164

>ハーマイオニーとハリーの2人きりの会話が思いつかない… 死の秘宝とかでも結構してるだろ!

304 23/02/11(土)00:25:44 No.1025141192

校長はスネイプの嗜好をキモいと思っているが校長自身も相当なものである

305 23/02/11(土)00:25:45 No.1025141195

ハリーとハーマイオニーは結構2人で喋ってるよね ハーマイオニーもハリー相手だとそんな怒らない

306 23/02/11(土)00:25:46 No.1025141203

>アズカバン入ってて精神おかしくなってないわけないかそういや むしろあの程度で済むんだ…

307 23/02/11(土)00:25:48 No.1025141218

>最初とかは居候先がボロカスになるの爽快だったけど… ディメンターに襲われたダドリーを助ける優しさがハリーに残っててよかったよ ダドリー完全にとばっちりだからな

308 23/02/11(土)00:25:50 No.1025141237

ロンはせめてもう少しクィディッチで活躍させてやれよ

309 23/02/11(土)00:26:00 No.1025141293

>オヤジたちもだけど基本的にこの小説相手に仕返しとか嫌がらせするときの勢いがぶっ壊れてると思う イギリスだからまぁいいか…

310 23/02/11(土)00:26:12 No.1025141375

>ハーマイオニーとハリーの2人きりの会話が思いつかない… ハリーがロンと喧嘩中はしょっちゅう二人になってると思う

311 23/02/11(土)00:26:16 No.1025141398

ロンの1番の役回りって魔法世界案内人だろうし

312 23/02/11(土)00:26:20 No.1025141424

>ハーマイオニーとハリーの2人きりの会話が思いつかない… 2人で会話してるシーン多いだろ!?

313 23/02/11(土)00:26:28 No.1025141469

>ルーピンがスネイプはクソ野郎だったけどジェームズやシリウスもやりすぎてたかもねみたいな事言うから悪い でもその通りだし…お互いやり過ぎ

314 23/02/11(土)00:26:31 No.1025141486

>映画のスネイプはアズカバンでルーパンが狼人間になった時生徒庇うような動きしたせいで嫌いになれなくなった 作者からただ一人スネイプの過去を教えられていたアランリックマン渾身のアドリブ

315 23/02/11(土)00:26:41 No.1025141534

監督生でクィディッチのレギュラーで特別功労賞もらったヤバい奴だぞ 自他共にそれを素直に受け取らないのが酷いが

316 23/02/11(土)00:26:42 No.1025141542

>ルーピンがスネイプはクソ野郎だったけどジェームズやシリウスもやりすぎてたかもねみたいな事言うから悪い まぁスネイプとジェームズシリウスの因縁は列車の中でスネイプにクソみたいな因縁つけたあの二人が最初だからな

317 23/02/11(土)00:26:44 No.1025141554

>チェス以外の活躍は大体劣等感で不貞腐れてるかハリーかハーマイオニーと喧嘩してるかだよ >活躍してないどうでもいいシーンだとムードメーカーなんだけど まあ他2人が優秀だからロンは持ってない奴にしないと読者は入り込めないわな

318 23/02/11(土)00:26:45 No.1025141556

ロン嫌いだったのかなってほど活躍しない…

319 23/02/11(土)00:26:47 No.1025141566

>ロンの1番の役回りって魔法世界案内人だろうし チュートリアルキャラで中盤からはスタメン落ちみたいなこと言うなよ…

320 23/02/11(土)00:26:51 No.1025141582

ロンは分霊箱のせいとはいえ最終作でヒスったのだけは良くなかったと思う 家族心配する気持ちはわかるけどあれでこいつ成長してねぇな感が強くなっちゃった

321 23/02/11(土)00:26:56 No.1025141614

炎のゴブレットだと上巻丸々ロンがハリーを無視してた記憶…

322 23/02/11(土)00:26:56 No.1025141616

お辞儀が暴れて親兄弟死んでるやついっぱい学内にいる時代にマグル生まれいじめて卒業後死食い人なるって言ってるやつらに仕返しするのがやりすぎでは全然ないよ

323 23/02/11(土)00:26:56 No.1025141617

もしかしてなんだけどイギリスじんってさあ…

324 23/02/11(土)00:26:57 No.1025141626

>ルーピンがスネイプはクソ野郎だったけどジェームズやシリウスもやりすぎてたかもねみたいな事言うから悪い ルーピンとスネイプは別にお互い嫌ってはいないからな

325 23/02/11(土)00:27:00 No.1025141645

パーシーはあんな優秀な兄が二人もいたら頭でっかちのがり勉君になっても仕方ないよな…って思う

326 23/02/11(土)00:27:10 No.1025141701

なんならハリーとハーマイオニーの方がロンとハーマイオニーより会話シーン多いぞ

327 23/02/11(土)00:27:11 No.1025141709

>ハーマイオニーとハリーの2人きりの会話が思いつかない… 「あの子選ばれし者だからハリーのこと狙っているのよ」 「だって選ばれし者だもん」 バシィ

328 23/02/11(土)00:27:21 No.1025141760

ハリハーの会話は狂言回しというか 話がさくさく進む会話なので安定感があるんだけど でも恋人にするには無駄な会話でギャーギャー言い合う方がいいんだろうね…

329 23/02/11(土)00:27:24 No.1025141774

実際スネイプはめちゃくちゃクソ野郎だからな!?

330 23/02/11(土)00:27:26 No.1025141783

大人になってハリーとダドリーがお互いに今更仲良くはなれないけど 子供達はそんなの関係ないよな…って関係なのが1番本編でのあれこれを精算できてて好き

331 23/02/11(土)00:27:28 No.1025141798

嫌いだった先生が自分を1番守ってくれてて 1番尊敬してた先生が自分を利用するだけして死なせるつもりだったっていう視点の逆転は面白いけど お辞儀と繋がってるからってハリーならお辞儀の分霊箱全部ぶっ壊してからお辞儀と決闘して2人とも死んでくれるじゃろって思ってるの楽観視しすぎだろ… たまたま上手くいったからって決闘の時点でハリー諸共死んでたらナギニ健在で誰もお辞儀に勝てなかったんだぞ

332 23/02/11(土)00:27:30 No.1025141809

どんな会話してたっけ

333 23/02/11(土)00:27:32 No.1025141820

>>ハーマイオニーとハリーの2人きりの会話が思いつかない… >「あの子選ばれし者だからハリーのこと狙っているのよ」 > 「だって選ばれし者だもん」 >バシィ 仲良いなコイツら

334 23/02/11(土)00:27:34 No.1025141829

>校長はスネイプの嗜好をキモいと思っているが校長自身も相当なものである 校長と比べたらスネイプは単なる童貞人妻横恋慕野郎だから常人の部類ではある

335 23/02/11(土)00:27:41 No.1025141871

ロンとハーが喧嘩してる時の一生口がきけなくなるかと思ってるハリー好き

336 23/02/11(土)00:27:44 No.1025141877

あらすじだけ読んだらスネイプ先生ちょっと偏屈なだけのいい人なんだけどなあ

337 23/02/11(土)00:27:47 No.1025141903

スネイプ役の人も亡くなったんだっけか…

338 23/02/11(土)00:27:50 No.1025141912

俺はダドリーとハリーが和解できたのが嬉しいんだ

339 23/02/11(土)00:27:53 No.1025141935

ムードメーカー的なキャラなのに肝心な時は自分がイライラしてムード悪くしてくる!

340 23/02/11(土)00:27:57 No.1025141958

ロンの全盛期は賢者の石

341 23/02/11(土)00:28:08 No.1025142016

>炎のゴブレットだと上巻丸々ロンがハリーを無視してた記憶… 死の秘宝でも上巻の半分から下巻の後半までずっとロンはヒスってたからな

342 23/02/11(土)00:28:09 No.1025142020

>ハリーとハーマイオニーは結構2人で喋ってるよね >ハーマイオニーもハリー相手だとそんな怒らない 怒らないって言うか基本的に喧嘩売るのロンだからな ハリーとハーマイオニーは喧嘩売ってきたら全力で殴るが自分からはいかないし

343 23/02/11(土)00:28:10 No.1025142030

クィディッチくらい素直に活躍させてやれよってくらいにはウザかったなロンがウジウジして成功と失敗繰り返すシーン…

344 23/02/11(土)00:28:24 No.1025142112

スネイプ先生は役者と声優が格好良すぎるのが9割くらい悪いと思う

345 23/02/11(土)00:28:50 No.1025142242

ハリーにとってロンってどのポジションなんだろう1番の親友ポジなのかな?

346 23/02/11(土)00:28:57 No.1025142271

シリウスも学生時代の自分達が傲慢で嫌なガキだったってのは理解してるから…

347 23/02/11(土)00:29:00 No.1025142290

ハリーが超絶辛い時期でもロンは普通にイライラしてるんだよな… もっとハリーに優しくしてあげてよ

348 23/02/11(土)00:29:02 No.1025142299

映画もうろ覚えだけどマクドナルド先生がクディッチ狂いを除いてまともだった気がする…

349 23/02/11(土)00:29:17 No.1025142379

あんだけボロカスだったパーシーですら最終決戦ではフレッドが殺された時にその遺体を保護して怒りで死喰い人を殺し(?)まくるっていう活躍があったけどロンはそこでも何もしてないからな

350 23/02/11(土)00:29:17 No.1025142384

>ハーマイオニーもハリー相手だとそんな怒らない ハリーは魔法界の知識分からないから素直に聞くので そもそも衝突する理由があんまりない

351 23/02/11(土)00:29:24 No.1025142417

>炎のゴブレットだと上巻丸々ロンがハリーを無視してた記憶… あれはなんとしてもハリーに付いて行きたいって気持ちが裏切られたと思ってるから気持ちの裏返し的なところもある

352 23/02/11(土)00:29:48 No.1025142530

>ハリーが超絶辛い時期でもロンは普通にイライラしてるんだよな… >もっとハリーに優しくしてあげてよ スリザリンのロケットのせいよ!!

353 23/02/11(土)00:29:48 No.1025142532

>ムードメーカー的なキャラなのに肝心な時は自分がイライラしてムード悪くしてくる! あんまりムードメーカーなイメージも無いな… 3人の中では明るい方なくらいで

354 23/02/11(土)00:29:49 No.1025142535

>映画もうろ覚えだけどマクドナルド先生がクディッチ狂いを除いてまともだった気がする… 最終章の石像動かす魔法でワクワクするマクドナルド先生好き

355 23/02/11(土)00:29:54 No.1025142553

ハリハーの仲違いといえばファイアボルト騒動があったけど映画はカットされてたな

356 23/02/11(土)00:29:56 No.1025142567

ロンはヒステリー起こすのが役目みたいなところあるから…

357 23/02/11(土)00:29:56 No.1025142575

>ハリーにとってロンってどのポジションなんだろう1番の親友ポジなのかな? そこは疑いようないだろ!?

358 23/02/11(土)00:29:59 No.1025142586

ハーマイオニーの飼い猫問題でロンがずっとヒスってたな

359 23/02/11(土)00:30:00 No.1025142588

ハリーはハリーでなんか増長というかよくわからん突っ走り方し始めるし…

360 23/02/11(土)00:30:13 No.1025142668

最近読み返してるけどハリーって大体の期間が不幸な目にあってない?

361 23/02/11(土)00:30:13 No.1025142670

魔法使いクソコテしかいねえ

362 23/02/11(土)00:30:15 No.1025142686

ハリー視点だと直接過去見てるスネイプと比べて親父視点は伝聞でしか聞けないからスネイプの評価が高くなってるんだよな…

363 23/02/11(土)00:30:18 No.1025142703

>あんだけボロカスだったパーシーですら最終決戦ではフレッドが殺された時にその遺体を保護して怒りで死喰い人を殺し(?)まくるっていう活躍があったけどロンはそこでも何もしてないからな 蛇語駆使してあの人の命の1/8壊してただろ!

364 23/02/11(土)00:30:38 No.1025142825

>ハーマイオニーの飼い猫問題でロンがずっとヒスってたな あそこでハダカデバネズミを食い殺しておけばこんな事には…

365 23/02/11(土)00:30:44 No.1025142861

>最近読み返してるけどハリーって大体の期間が不幸な目にあってない? それはそう

366 23/02/11(土)00:30:48 No.1025142889

マクゴナガル先生って固いようで実はお茶目だし身内贔屓もするし勇気もあるし いいよね…

367 23/02/11(土)00:31:04 No.1025142973

>>炎のゴブレットだと上巻丸々ロンがハリーを無視してた記憶… >あれはなんとしてもハリーに付いて行きたいって気持ちが裏切られたと思ってるから気持ちの裏返し的なところもある あそこロンというか魔法界全体がおかしいと思ったよ 例外出たなら悪意疑えや!

368 23/02/11(土)00:31:05 No.1025142992

シリウスが殺されてハリーの精神がなかなかきつい時に自分が100悪いハーマイオニーとの喧嘩の尻拭いさせてくるからなぁロン

369 23/02/11(土)00:31:12 No.1025143036

家族の愛情に飢えてる孤児のガキなんだ あの人と同じだね

370 23/02/11(土)00:31:13 No.1025143042

>>ハーマイオニーの飼い猫問題でロンがずっとヒスってたな >あそこでハダカデバネズミを食い殺しておけばこんな事には… キモいおっさんを飼ってた辛さで許してやれ

371 23/02/11(土)00:31:19 No.1025143076

終盤のマルフォイのしょぼくれ具合結構好き お前悪人向いてないよ…

372 23/02/11(土)00:31:19 No.1025143086

>最近読み返してるけどハリーって大体の期間が不幸な目にあってない? 校長はせめて生きている間は幸せに過ごして欲しいと思っています

373 23/02/11(土)00:31:20 No.1025143096

ロン以外のウィーズリー家の戦闘力が高すぎる

374 23/02/11(土)00:31:23 No.1025143109

ハリーはハリーで普通に性格悪いのがね

375 23/02/11(土)00:31:23 No.1025143113

>マクゴナガル先生って固いようで実はお茶目だし身内贔屓もするし勇気もあるし >いいよね… わりと重要イベントこなして死にそうなポジションだよなって思ってた 特に何もなかった…

376 23/02/11(土)00:31:24 No.1025143121

>>ハーマイオニーの飼い猫問題でロンがずっとヒスってたな >あそこでハダカデバネズミを食い殺しておけばこんな事には… ピーターに恩売らないと積む仕様だし

377 23/02/11(土)00:31:24 No.1025143127

>ハーマイオニーの飼い猫問題でロンがずっとヒスってたな 知らなかったとはいえ結局スキャバーズが裏切り者のカス犯罪者が化けた姿でクルックシャンクスが賢猫だったってのも酷い

378 23/02/11(土)00:31:27 No.1025143141

>ハーマイオニーの飼い猫問題でロンがずっとヒスってたな まぁそれはペットが食い殺されたと思ったんだからしょうがない

379 23/02/11(土)00:31:29 No.1025143157

>最近読み返してるけどハリーって大体の期間が不幸な目にあってない? 9割ぐらいがストーリー的にイジメられてるね

380 23/02/11(土)00:31:33 No.1025143182

>マクゴナガル先生って固いようで実はお茶目だし身内贔屓もするし勇気もあるし >いいよね… だがクィディッチ狂だ…

381 23/02/11(土)00:31:33 No.1025143186

ホグレガって買い?

382 23/02/11(土)00:31:35 No.1025143203

セドリック死んでメンタルおかしくなってシリウス死んでからはガチで精神病のそれだからなハリー…

383 23/02/11(土)00:31:37 No.1025143217

ロンとハリーは兄弟っぽいんだよね 歳の近い兄貴とか弟がいるとああいう喧嘩してはいつの間にか仲直りってよくある

384 23/02/11(土)00:31:46 No.1025143275

最終決戦はハリロンハーは死喰い人とかいいから分霊箱とっとと探せって状態だし…

385 23/02/11(土)00:31:57 No.1025143335

>>最近読み返してるけどハリーって大体の期間が不幸な目にあってない? >校長はせめて生きている間は幸せに過ごして欲しいと思っています まさかあの子に情が移ったわけではあるまいな?

386 23/02/11(土)00:32:16 No.1025143448

>ホグレガって買い? 小説と映画好きなら間違いなく買い

387 23/02/11(土)00:32:19 No.1025143468

>ハリー視点だと直接過去見てるスネイプと比べて親父視点は伝聞でしか聞けないからスネイプの評価が高くなってるんだよな… 親父視点だと闇の魔術に傾倒してる危ないやつが好きな女と幼馴染みってなってるから正直キツい当たりになるのは当然っちゃ当然なんだよな

388 23/02/11(土)00:32:30 No.1025143537

>マクゴナガル先生って固いようで実はお茶目だし身内贔屓もするし勇気もあるし でも独身で愛する子供がいないから親になったハリーの気持ちわからないよ

389 23/02/11(土)00:32:35 No.1025143563

>セドリック死んでメンタルおかしくなってシリウス死んでからはガチで精神病のそれだからなハリー… 周りの人間が大人も子供も寄ってたかって嘘つき呼ばわりしてくるからな…

390 23/02/11(土)00:32:39 No.1025143585

>>マクゴナガル先生って固いようで実はお茶目だし身内贔屓もするし勇気もあるし >>いいよね… >だがクィディッチ狂だ… よっぽどでもない限りあの世界では欠点にすらならないな…

391 23/02/11(土)00:32:45 No.1025143621

あれだけ不幸な目にあってる割には ハリーはすごい良い子だと思うよ トラウマだらけだろ

392 23/02/11(土)00:32:49 No.1025143636

>セドリック死んでメンタルおかしくなってシリウス死んでからはガチで精神病のそれだからなハリー… その間にアンブリッジからの虐待もある

393 23/02/11(土)00:32:53 No.1025143655

>>最近読み返してるけどハリーって大体の期間が不幸な目にあってない? >校長はせめて生きている間は幸せに過ごして欲しいと思っています そうすりゃ自ら犠牲になるかもしれないしな

394 23/02/11(土)00:32:54 No.1025143660

>ロン以外のウィーズリー家の戦闘力が高すぎる ベラトリックス瞬殺してる…

395 23/02/11(土)00:32:56 No.1025143675

>ホグレガって買い? どうせアホほどプレイ動画上がるからそれ見てからでいいんじゃない

396 23/02/11(土)00:33:06 No.1025143717

>ハリーはハリーで普通に性格悪いのがね あの環境で育ってる割にはだいぶ我慢してる部類だと思う 親戚に虐待されるわなんか知らんけど超有名だわ次から次へと命の危険が襲いかかってくるわで気が狂って暴れてもおかしくないよあれ

397 23/02/11(土)00:33:06 No.1025143721

>>マクゴナガル先生って固いようで実はお茶目だし身内贔屓もするし勇気もあるし >>いいよね… >だがクィディッチ狂だ… 一度やってみたかったぜ!がノリノリすぎて笑うしかない

398 23/02/11(土)00:33:12 No.1025143752

小説のダドリー家描写は虐待すぎて…

399 23/02/11(土)00:33:37 No.1025143894

ハリーはそう思うとメンタル強いなこいつ

400 23/02/11(土)00:33:41 No.1025143921

>最終決戦はハリロンハーは死喰い人とかいいから分霊箱とっとと探せって状態だし… 6巻のジジイにもう抱くアルハラしたときの分霊箱って何だっけ…

401 23/02/11(土)00:33:42 No.1025143934

>でも独身で愛する子供がいないから親になったハリーの気持ちわからないよ これ言うハリー本当イギリス人って感じだ…

402 23/02/11(土)00:33:48 No.1025143966

闇の魔術そんな危険なのになんであの御方のシンパ共々野放しになってんだよ!とはずっと思ってた もう少し魔法界は近代的な統治はされてないんですか…?

403 23/02/11(土)00:33:50 No.1025143979

>ハリーはそう思うとメンタル強いなこいつ 親父譲りだと思う

404 23/02/11(土)00:33:52 No.1025143989

俺がハリーなら蛇語話せる段階で俺はスリザリンの後継者なんだ…って現実受け入れちゃうと思う

405 23/02/11(土)00:33:52 No.1025143994

結構な頻度で酷い頭痛も来るし正気でいられるのが奇跡だと思う

406 23/02/11(土)00:33:53 No.1025143998

ダンブルドアはどうせ余命幾許もないんだからわしを殺してお辞儀の信頼を勝ち取れとか言うし ちょっと自分にも周りにも厳し過ぎるとこある

407 23/02/11(土)00:33:59 No.1025144025

最終的に月刊ムーみたいなクソ新聞を自分を叩く記事がないから購読してたのは可哀想すぎる

408 23/02/11(土)00:34:04 No.1025144057

原作読むと鬱期間ながすぎてどんよりする

409 23/02/11(土)00:34:21 No.1025144153

>小説のダドリー家描写は虐待すぎて… 賢者の石以降もあんまり変わってないのが頭おかしすぎる…

410 23/02/11(土)00:34:21 No.1025144160

性格は全員平均的イギリス人の枠を出ないとは思う

411 23/02/11(土)00:34:28 No.1025144196

でもダンブルドアの所業を思えばダーズリー一家はまだまともに世話したほうだと思う

412 23/02/11(土)00:34:31 No.1025144220

>最終的に月刊ムーみたいなクソ新聞を自分を叩く記事がないから購読してたのは可哀想すぎる あったな…そんなネタ

413 23/02/11(土)00:34:31 No.1025144224

映画だけ見てる人がよくスネイプに勘違いしてるの ×とくに普段のマグルいじめに加担してなくてジェームズ達に数の暴力でいじめられた 〇普段から死喰い人予備軍グループでつるんでマグル生まれいじめてて逆さ吊り呪文はスネイプがマグルいじめの為に発明して流行してたのでその仕返しを受けている

414 23/02/11(土)00:34:37 No.1025144238

ロンはハーマイオニー以外とも付き合えただろうけどハーマイオニーはロン以外だと独身のままになってそう

415 23/02/11(土)00:34:39 No.1025144245

アンブリッジがカスすぎる

416 23/02/11(土)00:34:41 No.1025144250

>闇の魔術そんな危険なのになんであの御方のシンパ共々野放しになってんだよ!とはずっと思ってた >もう少し魔法界は近代的な統治はされてないんですか…? そんな良いやつは大体皆死んだのが原作スタートの時代だぞ

417 23/02/11(土)00:34:55 No.1025144334

>闇の魔術そんな危険なのになんであの御方のシンパ共々野放しになってんだよ!とはずっと思ってた >もう少し魔法界は近代的な統治はされてないんですか…? 魔法族なんて基本的にカオス思考だろ むしろ魔法省で管理しようとするだけでも頑張ってる

418 23/02/11(土)00:35:08 No.1025144420

>闇の魔術そんな危険なのになんであの御方のシンパ共々野放しになってんだよ!とはずっと思ってた >もう少し魔法界は近代的な統治はされてないんですか…? インペリオされてただけなんです信じてください

419 23/02/11(土)00:35:18 No.1025144472

>もう少し魔法界は近代的な統治はされてないんですか…? 魔法省一つで立法行政司法全部担ってるガチの中世の仕組みそのまんまだからなぁ

420 23/02/11(土)00:35:22 No.1025144490

ハリーが成長してくに連れて話もどんどん生々しくなってくのいいよね

421 23/02/11(土)00:35:22 No.1025144493

>>闇の魔術そんな危険なのになんであの御方のシンパ共々野放しになってんだよ!とはずっと思ってた >>もう少し魔法界は近代的な統治はされてないんですか…? >インペリオされてただけなんです信じてください そうかじゃあ仕方ないな…

422 23/02/11(土)00:35:28 No.1025144531

>性格は全員平均的イギリス人の枠を出ないとは思う 怖いよイギリス人 アンブリッジ平均なのかよ

423 23/02/11(土)00:35:37 No.1025144580

スネイプは善人に惚れただけのカス野郎だからな そこは一貫してた

424 23/02/11(土)00:35:45 No.1025144630

ぶっちゃけスネイプと親父に関してはハリー自身もちょっと勘違いしたままの節がある

425 23/02/11(土)00:35:58 No.1025144719

単独でも高い戦闘力があって魔法でだいたいのこと解決できて個人主義者ばっかりの集団が一応は国家みたいな組織作れてる時点で奇跡みたいなもん

426 23/02/11(土)00:36:01 No.1025144750

暗いのはいいけど翻訳がなんか読み辛くて進め辛かった子供の頃…

427 23/02/11(土)00:36:04 No.1025144770

魔法がなんでもありすぎて実際真実確かめるのが難しすぎる

428 23/02/11(土)00:36:12 No.1025144850

親友ポジのロンはどんどん嫌味で捻くれた奴になっていくし ライバルポジのマルフォイは最後の戦いでも特に仲間になったりしないし いわゆる日本の少年漫画的な文法に慣れてた当時の俺には衝撃だった

429 23/02/11(土)00:36:24 No.1025144931

親父は親父でクソヤンキーなのは間違いないからな 最初にスネイプに喧嘩売ったのは間違いなくジェームズだし

430 23/02/11(土)00:36:25 No.1025144939

>そうかじゃあ仕方ないな… あっあのお方の印だ 集まらなきゃ

431 23/02/11(土)00:36:37 No.1025145008

翻訳はまぁ…下手よね

432 23/02/11(土)00:36:41 No.1025145024

流石に学生時代にヤってないよね?… ハリー気まずすぎるよね?

433 23/02/11(土)00:36:46 No.1025145048

>闇の魔術そんな危険なのになんであの御方のシンパ共々野放しになってんだよ!とはずっと思ってた >もう少し魔法界は近代的な統治はされてないんですか…? アメリカ魔法界はちゃんとしてるしマルフォイ家みたいにマグルの政財界と繋がって富を得てる純血一族もいるし現代に適合出来る知識がある魔法使い自体はそれなりにいる 適合する気がないだけで

434 23/02/11(土)00:36:50 No.1025145074

ネビルは熱かった もう一人の勇者みたいなやつ好き

435 23/02/11(土)00:36:52 No.1025145085

>>そうかじゃあ仕方ないな… >あっあのお方の印だ >集まらなきゃ 行きたくねえなぁ…

436 23/02/11(土)00:37:06 No.1025145178

>魔法省一つで立法行政司法全部担ってるガチの中世の仕組みそのまんまだからなぁ 魔法大臣は選挙で選ぶだけ中世よかマシかなってレベルだもんな…

437 23/02/11(土)00:37:09 No.1025145201

ルーナって文だけでこれ人気出るやつってなるくない?

438 23/02/11(土)00:37:11 No.1025145207

ジェームズはジェームズであースリザリンうぜぇネチネチ口で虐めてやるぜって最初からやってたから…

439 23/02/11(土)00:37:16 No.1025145237

ごめん本人には申し訳ないけど一時期のフォイの友達が嘆きのマートルだけって情報でめっちゃ笑ってた

440 23/02/11(土)00:37:21 No.1025145266

ロンが他の子と付き合ってたとき普通にやってたんじゃないかなとは思ってる

441 23/02/11(土)00:37:22 No.1025145270

王道っぽいのはネビルだったな… ネビル周りだけは活劇してて痛快だった

442 23/02/11(土)00:37:28 No.1025145302

まあ元死喰い人だけど改心というか味方売渡してどっかの校長してた人とかいるし…

443 23/02/11(土)00:37:29 No.1025145307

1:両親が死ぬ 11まで:虐待されて育つ 11:お辞儀に殺されかける 12:親友たちが石にされお辞儀に殺されかける 13:吸魂鬼に付きまとわれる 14:ヤバい大会に出場、お辞儀に殺されかける 15:魔法界からバッシング、ダンブルドアからは無視、スネイプの嫌な授業、好きだった後見人のおじさんが死ぬ 16:目の前で尊敬してた先生が死ぬ 17:学校の皆とも離れて3人で分霊箱探し、自分が死ななきゃならない運命を知る、ルーピンやらトンクスやらその他いっぱい知り合いが死ぬけどお辞儀は倒せた

444 23/02/11(土)00:37:29 No.1025145308

>行きたくねえなぁ… クラップとゴイルの父親達はそんなテンションしてそう

445 23/02/11(土)00:37:32 No.1025145326

>行きたくねえなぁ… 最初に聞いておきたいんだけどなんでお前らアズカバンいないわけ?

446 23/02/11(土)00:37:35 No.1025145344

尊敬してた親父の割とイメージ最悪なシーン見せられたハリーかわうそ…

447 23/02/11(土)00:37:51 No.1025145458

>親友ポジのロンはどんどん嫌味で捻くれた奴になっていくし >ライバルポジのマルフォイは最後の戦いでも特に仲間になったりしないし >いわゆる日本の少年漫画的な文法に慣れてた当時の俺には衝撃だった 一息つけるキャラとかいないんだよね 唯一読んでて安心したのバタービールのシーンだけだ

448 23/02/11(土)00:38:15 No.1025145641

>ジェームズはジェームズであースリザリンうぜぇネチネチ口で虐めてやるぜって最初からやってたから… 例のあの人全盛期にスリザリンと戦えるだけで勇気ある人なんだよ

449 23/02/11(土)00:38:20 No.1025145678

>流石に学生時代にヤってないよね?… >ハリー気まずすぎるよね? 喧嘩されるよりは気まずくないよ

450 23/02/11(土)00:38:22 No.1025145688

>>>そうかじゃあ仕方ないな… >>あっあのお方の印だ >>集まらなきゃ >行きたくねえなぁ… でもマジモンだったら殺されるしなぁ

451 23/02/11(土)00:38:35 No.1025145780

>ぶっちゃけスネイプと親父に関してはハリー自身もちょっと勘違いしたままの節がある 蘇りの石の時にジェームズと一切話さないハリーに笑う

452 23/02/11(土)00:38:35 No.1025145783

ルーナの話に付き合ってる時は割と癒やされてたと思う

453 23/02/11(土)00:38:51 No.1025145864

ルーナは映画でもめっちゃ可愛いしな…

454 23/02/11(土)00:39:00 No.1025145926

>唯一読んでて安心したのバタービールのシーンだけだ あっ ハリーは外出不許可ねホグズミードには行けませーん!

455 23/02/11(土)00:39:01 No.1025145931

>一息つけるキャラとかいないんだよね >唯一読んでて安心したのバタービールのシーンだけだ フェリックス・フェリシス飲んだ後の無敵ポッター期間大好き

456 23/02/11(土)00:39:12 No.1025145984

>一息つけるキャラとかいないんだよね ハグリッド…

457 23/02/11(土)00:39:17 No.1025146013

>例のあの人全盛期にスリザリンと戦えるだけで勇気ある人なんだよ ナチス全盛期にナチス叩くみたいなムーヴだからな実際…

458 23/02/11(土)00:39:19 No.1025146020

ハリーがグレて闇の魔法使いにならなかったの奇跡だな…

459 23/02/11(土)00:39:20 No.1025146027

普通に悪いやつで気持ち悪いやつなんだけど一周回って勇敢でかっこいいやつなんだよなスネイプ ハリー視点だと特に

460 23/02/11(土)00:39:25 No.1025146075

>>一息つけるキャラとかいないんだよね >ハグリッド… ……

461 23/02/11(土)00:39:38 No.1025146151

>>一息つけるキャラとかいないんだよね >ハグリッド… どんどん評価下がっていくのいいよね良くない

462 23/02/11(土)00:40:04 No.1025146286

>>唯一読んでて安心したのバタービールのシーンだけだ >あっ >ハリーは外出不許可ねホグズミードには行けませーん! 許さねえ…

463 23/02/11(土)00:40:12 No.1025146345

ペットも雑に殺されるしな…

464 23/02/11(土)00:40:25 No.1025146414

双子は一貫してハリーの味方だったし なんか死んだ…

465 23/02/11(土)00:40:27 No.1025146426

ハグリッドは口が軽いし頭も悪いのにメンタルガラスだからめんどくさい

466 23/02/11(土)00:40:30 No.1025146441

>ハリーがグレて闇の魔法使いにならなかったの奇跡だな… プリンス(笑)に傾倒してたら危なかった

467 23/02/11(土)00:40:35 No.1025146465

>ハリーがグレて闇の魔法使いにならなかったの奇跡だな… 最初にロンではなくマルフォイと出会ってたら有り得たかもしれん そしてハリーとマルフォイのコンビでルシウスとお辞儀に反乱ルートで

468 23/02/11(土)00:40:44 No.1025146503

スネイプとマルフォイは犯罪犯しまくりの不良が猫助けた補正が入ってるジェームズはその真逆

469 23/02/11(土)00:40:46 No.1025146515

>ハグリッド… 後半のハグリッドは… というかハリーが大人になってヤバさに気づいた感じだけど

470 23/02/11(土)00:40:50 No.1025146542

>プリンス(笑)に傾倒してたら危なかった プリンスは母親の性だろ!

471 23/02/11(土)00:41:00 No.1025146596

>>>一息つけるキャラとかいないんだよね >>ハグリッド… >どんどん評価下がっていくのいいよね良くない どんくさい田舎のオッサンみたいな感じだと思った なんかどんどんぶっ飛んでいく… 所詮魔法関係者か…

472 23/02/11(土)00:41:11 No.1025146662

でもハグリッドは魔法生物学の天才だし…

473 23/02/11(土)00:41:25 No.1025146742

>>ハリーがグレて闇の魔法使いにならなかったの奇跡だな… >最初にロンではなくマルフォイと出会ってたら有り得たかもしれん >そしてハリーとマルフォイのコンビでルシウスとお辞儀に反乱ルートで 最初にフォイと会ってるよ ハグリッドをバカにされたから嫌いになった

474 23/02/11(土)00:41:29 No.1025146758

呪いの子のアルバス消えた未来のあの三人で軽口叩いてるシーン好き

475 23/02/11(土)00:41:34 No.1025146783

>スネイプとマルフォイは犯罪犯しまくりの不良が猫助けた補正が入ってるジェームズはその真逆 どっちもクソだったけど最終的に猫拾ったのは同じだろ

476 23/02/11(土)00:41:34 No.1025146784

>でもハグリッドは魔法生物学の天才だし… 無自覚な悪の天才だよ

477 23/02/11(土)00:41:42 No.1025146819

いいぞジェームズ!を追加した監督は人の心無いと思う

478 23/02/11(土)00:41:45 No.1025146838

あのネズミゲボカスなんぬ 殺すんぬ ぬああああまたウィーズリーの落ちこぼれ(当社比)が邪魔するんぬ

479 23/02/11(土)00:41:49 No.1025146856

>最初にロンではなくマルフォイと出会ってたら有り得たかもしれん 最初に出会ったのはマルフォイだろ!?

480 23/02/11(土)00:41:54 No.1025146882

>でもハグリッドは魔法生物学の天才だし… 街中の熊可哀想だから殺すな!タイプの人だし

↑Top