23/02/10(金)18:50:26 プラス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/10(金)18:50:26 No.1024999944
プラスチックに勝つ方法
1 23/02/10(金)18:51:25 No.1025000307
中東と北海油田を爆撃・・・
2 23/02/10(金)18:52:47 No.1025000818
俺も…プラスチックに…
3 23/02/10(金)18:53:30 No.1025001065
へえー
4 23/02/10(金)18:56:09 No.1025002039
いいものは必ず売れる じいさんの頑張りが足りないんじゃないのか? もっと頑張っていいもの作れ!
5 23/02/10(金)18:57:44 No.1025002583
へえーはおかしいだろ!
6 23/02/10(金)18:59:56 No.1025003352
プラスチックの語源はギリシャ語のプラスティコス そこからできた英語のplasticsは「形づくることができる」の意 利便性の為にあらゆる価値観を受容することができるようになった現代日本人に相応しい
7 23/02/10(金)19:01:39 No.1025003989
旅館とかで木桶とかたまに使うけど重くて使いづらいのよね
8 23/02/10(金)19:01:53 No.1025004079
日本人は土器を使ってたんだ それがアーチ構造や組み継ぎを使った木製の箱や桶に変わっちまった 日本人の心も木に変わっちまったのかなぁ
9 23/02/10(金)19:02:04 No.1025004156
プラグマティックになったんだよ
10 23/02/10(金)19:04:40 No.1025005207
ワシも家じゃプラスチック製品使ってるけどなとか言っとけばネタにされなかった
11 23/02/10(金)19:04:45 No.1025005229
プラスチック減らす方向になったから今の日本人の心は紙だよ
12 23/02/10(金)19:06:02 No.1025005789
物持ちがいいから次が売れない
13 23/02/10(金)19:06:21 No.1025005917
>旅館とかで木桶とかたまに使うけど重くて使いづらいのよね もうちょっと薄く丈夫になりません?
14 23/02/10(金)19:06:45 No.1025006078
>プラスチック減らす方向になったから今の日本人の心は紙だよ 早くプラスチックの心に戻らねえかなあ
15 23/02/10(金)19:07:06 No.1025006212
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
16 23/02/10(金)19:08:35 No.1025006812
ケロリン桶が50年使われた例あるしプラスチックは雑に使えるからな 日本人の心はケロリンが痛み止めって忘れちまったのかなあ…
17 23/02/10(金)19:09:23 No.1025007116
プラスチックは手入れしなくても20年くらい余裕で保つだろうし安価で大量生産できるから…
18 23/02/10(金)19:10:00 No.1025007372
木は重いし堅すぎる まるでどこかのジジイみたいだな
19 23/02/10(金)19:11:11 No.1025007845
発泡スチロールの方が断熱に優れて軽くて安い 職人の技でプラスチックより断熱に優れて軽く安い手桶をぜひ作ってくれ
20 23/02/10(金)19:11:24 No.1025007924
>プラスチックは手入れしなくても20年くらい余裕で保つだろうし安価で大量生産できるから… 石油価格のせいで安価でなくなっちまった
21 23/02/10(金)19:11:28 No.1025007959
頑丈で自然分解されず衛生的な心って事か
22 23/02/10(金)19:12:01 No.1025008180
じゃあなんだケロリン桶の製造元が仕事に手抜いて嘘ついてるってのかよ
23 23/02/10(金)19:12:03 No.1025008194
手入れ要らないの偉すぎだろ
24 23/02/10(金)19:13:46 No.1025008845
>>プラスチックは手入れしなくても20年くらい余裕で保つだろうし安価で大量生産できるから… >石油価格のせいで安価でなくなっちまった でもたぶん木の桶より安いよ
25 23/02/10(金)19:16:11 No.1025009729
木の心っていうとなんか悟りを得たみたいな感じがあるな 紙の心だとなんか脆そう
26 23/02/10(金)19:17:11 No.1025010129
二十年も同じもん使われたら桶屋は食ってけねえよクソジジイ
27 23/02/10(金)19:17:39 No.1025010311
職人作りは安価じゃないし量産できないという致命的な欠点乗り越えられない時点で消え逝くがさだめ
28 23/02/10(金)19:18:18 No.1025010574
>二十年も同じもん使われたら桶屋は食ってけねえよクソジジイ わざと寿命の短いものを作れと…? それは仕事に嘘をついているということじゃないのか!!!!???
29 23/02/10(金)19:19:03 No.1025010863
金持ち向けの高級桶作ればいいだけよ
30 23/02/10(金)19:19:57 No.1025011247
桶のほうが買っている点ってなによ
31 23/02/10(金)19:20:23 No.1025011419
木製製品は”呼吸”する
32 23/02/10(金)19:21:59 No.1025012058
昔ながらというなら木桶なんて新しいものではなく土器に譲れよ
33 23/02/10(金)19:22:16 No.1025012156
重い 高い 腐る 雑菌の温床
34 23/02/10(金)19:22:20 No.1025012182
手入れをすればって言うけどプラスチックなんてろくな手入れしなくても長持ちするからなぁ 海洋汚染とかゴミで問題になるくらい強いんだから木なんか比べ物にならない
35 23/02/10(金)19:23:06 No.1025012518
銭湯で足ぶつけたとき木桶はけっこう痛いけどプラは痛くないからいいよね
36 23/02/10(金)19:23:44 No.1025012775
分解できる生物がほとんどいないからな 今すぐ人間文明滅んで地殻の圧に飲み込まれれば将来石炭みたいに資源化するかもしれない
37 23/02/10(金)19:23:45 No.1025012785
紙ストローはさっさと消えてほしい
38 23/02/10(金)19:25:31 No.1025013491
>紙ストローはさっさと消えてほしい あれと同時期かちょっと前くらいに出てきた竹の箸は有能なのに...
39 23/02/10(金)19:27:09 No.1025014132
割り箸職人にでも転職した方がいい
40 23/02/10(金)19:27:10 No.1025014140
劣ったものが優れたものに駆逐されただけなんだよな…
41 23/02/10(金)19:31:23 No.1025015796
>二十年も同じもん使われたら桶屋は食ってけねえよクソジジイ 手入れをすれば理論上二十年は持つ! でも実際みんな手入れなんてしないからすぐに壊れて新しいの買う ってのは現代でもあるにはある
42 23/02/10(金)19:34:14 No.1025016914
まず水場で腐りやすい木製の物使うって言うのが不適切だよね 不適切な物を使わざるを得なかった昔の状況から脱したんだからむしろ喜ぶべきだよ
43 23/02/10(金)19:37:17 No.1025018069
控えめに言って時代に淘汰された負け犬の遠吠え
44 23/02/10(金)19:37:39 No.1025018225
新しい技術を身に着けずに昔と同じものしか作らない爺さんは仕事の手を抜いていたとは思わないか
45 23/02/10(金)19:38:45 No.1025018660
ちょっと前まではFLASH動画でみんな爆笑してたんだ それがYouTubeやTikTokにとって変わられちまった 日本人の心もストリーミング配信に変わっちまったのかなぁ
46 23/02/10(金)19:39:50 No.1025019127
flash動画もストリーミングでは?
47 23/02/10(金)19:40:02 No.1025019191
自分の桶流行って何でだろうな言ってたのはコラだったのか
48 23/02/10(金)19:42:07 No.1025019981
発泡スチロールも断熱性いいからな
49 23/02/10(金)19:44:14 No.1025020840
棺桶作ればいい プラスチックには代わらないぞ
50 23/02/10(金)19:44:18 No.1025020869
対発砲スチロールはSDGsやマイクロプラスチック問題で 対ケロヨンは高級温泉旅館で戦えるだろう
51 23/02/10(金)19:44:47 No.1025021026
急に主語がでかくなるやつは何やってもダメ
52 23/02/10(金)19:48:12 No.1025022286
心までプラスチックになるな
53 23/02/10(金)19:48:24 No.1025022370
プラスチックの環境問題の殆どは大量生産して大量に捨てたから問題が発生してるけど もしもプラスチックを木の製品並に手入れしながら大切に使ったらそれこそ環境にやさしいとすら言えると思う
54 23/02/10(金)19:48:27 No.1025022395
トロ箱は輸送するのに超重いんだよ…
55 23/02/10(金)19:49:30 No.1025022769
ケロリン飲んだらケロケロリンなのは知ってるけど風呂桶で何飲むんだ?って子供の頃思ってた
56 23/02/10(金)19:49:38 No.1025022808
今の時代だと環境保全アピールで使う線はありそう
57 23/02/10(金)19:51:43 No.1025023562
>今の時代だと環境保全アピールで使う線はありそう 取引業者さんから預かったプラパレを木パレに交換してあげよう…
58 23/02/10(金)19:53:14 No.1025024184
植物だって誕生当時は腐らなくてそれが堆積して今化石燃料としてプラスチックに転生してるのってロマンがあるよね 堆積したプラスチックごみが遠い未来には資源として利用されてるかもよ
59 23/02/10(金)19:53:20 No.1025024224
>今の時代だと環境保全アピールで使う線はありそう 再生プラで木桶風に作った方がいいと思う
60 23/02/10(金)19:56:11 No.1025025381
桶のが見栄えいいけどさぁ…
61 23/02/10(金)19:58:55 No.1025026426
発泡スチロールって意外なほど長持ちするよね...
62 23/02/10(金)19:59:22 No.1025026588
木の桶って凄いカビそうなんだけどスレ画の爺さんのは大丈夫なんだろうか
63 23/02/10(金)20:00:24 No.1025027038
これを聞いた三代目が木桶や木箱見直す流れなんですよね?
64 23/02/10(金)20:01:29 No.1025027525
>これを聞いた三代目が木桶や木箱見直す流れなんですよね? …
65 23/02/10(金)20:03:33 No.1025028448
よりより物が選ばれるのは当然だからね 爺さんももっと努力しなよ
66 23/02/10(金)20:04:04 No.1025028664
>木の桶って凄いカビそうなんだけどスレ画の爺さんのは大丈夫なんだろうか 手入れをすれば大丈夫
67 23/02/10(金)20:04:54 No.1025029013
>>木の桶って凄いカビそうなんだけどスレ画の爺さんのは大丈夫なんだろうか >手入れをすれば大丈夫 しなかったら?