虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 俺はチ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/10(金)15:36:06 No.1024944742

    俺はチンカス 3070tiを買ったはいいものの電源がパワー不足で変えられない状況が1年続いたけどようやく850w電源を購入した男 買ってから2ヶ月経過したけどまだめんどくさくて組み込んでない 俺はチンカス

    1 23/02/10(金)15:38:07 No.1024945293

    削除依頼によって隔離されました 嘘松

    2 23/02/10(金)15:38:26 No.1024945404

    スレ立てる暇があったらさっさと組み込めチンカス

    3 23/02/10(金)15:39:15 No.1024945615

    電圧を下げればワンチャン使えないかな?

    4 23/02/10(金)15:39:24 No.1024945659

    虹裏する暇あったらさっさと換装しろ

    5 23/02/10(金)15:39:42 No.1024945728

    気持ちは分かる さっさと組めチンカス

    6 23/02/10(金)15:39:53 No.1024945793

    全部売ってBTOのPC買おう

    7 23/02/10(金)15:40:15 No.1024945888

    パーツ買ったら今すぐにでも弄りたくなるからその気持ちがまったくわからん

    8 23/02/10(金)15:41:49 No.1024946303

    使うって決めたらさっさと買っちゃうなあ 出費は嵩みがち

    9 23/02/10(金)15:44:06 No.1024946872

    電源替えるの面倒くさいんだよな配線通し直す数多いし… マザーボード取り換えるよりはましだけど

    10 23/02/10(金)15:45:41 No.1024947291

    遊べなかったゲームとか既存ゲームの高グラフィック化とかワクワクすることいっぱいあるよ

    11 23/02/10(金)15:45:44 No.1024947298

    >嘘松 こんなことで嘘つくかよ

    12 23/02/10(金)15:45:50 No.1024947331

    中がホコリまみれだったり汚れてたり配線がグチャグチャだったり

    13 23/02/10(金)15:46:02 No.1024947385

    削除依頼によって隔離されました ああ今日はそういう設定でレス乞食したいのねえ

    14 23/02/10(金)15:46:15 No.1024947435

    電源変えるとほぼ組み直しだから面倒だよなチンカス

    15 23/02/10(金)15:46:54 No.1024947591

    同じゲームを同じグラで遊ぶなら高性能なほうが発熱は増えるんだろうか?

    16 23/02/10(金)15:46:59 No.1024947608

    >ああ今日はそういう設定でレス乞食したいのねえ 自己紹介?

    17 23/02/10(金)15:47:54 No.1024947843

    そもそもド平日のこの時間帯にスレ立てて愚痴れるくらいの身分なら いくらでも時間あるだろ

    18 23/02/10(金)15:48:12 No.1024947893

    ATX電源抜く時毎回マザボ破損するんじゃって思うよなチンカス

    19 23/02/10(金)15:48:16 No.1024947906

    >そもそもド平日のこの時間帯にスレ立てて愚痴れるくらいの身分なら >いくらでも時間あるだろ それはさあ そうなんだよね

    20 23/02/10(金)15:49:14 No.1024948139

    1年前の3070Tiって10万くらいだろ? 買ってなかったら今頃ちょっと足して4070Ti買えたのに…

    21 23/02/10(金)15:49:16 No.1024948146

    平日のこの時間帯にスレ建ててボヤける身分だからこそあらゆることが面倒になっているのではないか

    22 23/02/10(金)15:49:38 No.1024948232

    もう必要なくない?

    23 23/02/10(金)15:50:08 No.1024948339

    買って満足しちゃったのかい

    24 23/02/10(金)15:50:17 No.1024948378

    時間が有り余ってるからどうせいつでもできると思って先延ばしにするんだろうな

    25 23/02/10(金)15:50:23 No.1024948402

    未使用で売った方がいいと思う

    26 23/02/10(金)15:51:50 No.1024948756

    筋肉ルーレットに聞いてみろ

    27 23/02/10(金)15:52:01 No.1024948785

    使うつもりないじゃん

    28 23/02/10(金)15:53:10 No.1024949046

    ケース内もついでに掃除しよう!って考えればすぐできる作業であろう

    29 23/02/10(金)15:53:42 No.1024949193

    というわけで今から取り付け始める!とかそういう方向性にしないんです?

    30 23/02/10(金)15:53:57 No.1024949247

    水冷はパイプも加わるから更に面倒だろうなあと思う

    31 23/02/10(金)15:54:00 No.1024949260

    保証期間切れてから動作確認する人なの? 初期不良品かもしれんのによくやるね

    32 23/02/10(金)15:55:05 No.1024949525

    1ヶ月放置とかならわかるけど1年放置は流石にチンカス

    33 23/02/10(金)15:56:00 No.1024949725

    くろしこの750wを買おう買おうと思ってるうちに値段が上がっていき買う気が失せている俺もチンカス

    34 23/02/10(金)15:56:20 No.1024949788

    fu1907322.jpg 6950XT組んだよ サポートホルダーと電源ケーブル3本がかなりの目隠し

    35 23/02/10(金)15:56:33 No.1024949840

    自分でチンカスわかってるだけマシだと思った

    36 23/02/10(金)15:57:27 No.1024950042

    俺みたいに初期不良引くことあるから早めに動作確認するんだぞ

    37 23/02/10(金)15:58:50 No.1024950394

    なんとなく買った6800XTが明日届く

    38 23/02/10(金)16:00:44 No.1024950865

    ちょっとちんちん見せて

    39 23/02/10(金)16:01:51 No.1024951096

    >俺みたいに初期不良引くことあるから早めに動作確認するんだぞ こういうのは痛い目見ても覚えないから無駄だよ忠告するだけ

    40 23/02/10(金)16:02:12 [s] No.1024951204

    仕事終わったら組みます

    41 23/02/10(金)16:02:27 No.1024951246

    >仕事終わったら組みます 終わったらちんちん見せて

    42 23/02/10(金)16:02:44 No.1024951321

    なんでこんなどうでもいい嘘つくの?

    43 23/02/10(金)16:02:50 No.1024951352

    チンカスのチンカス見せて

    44 23/02/10(金)16:02:50 No.1024951353

    SSD買って一年後にようやく換装したのが俺

    45 23/02/10(金)16:03:03 No.1024951402

    >仕事終わったら組みます 仕事中にimg見るのはチンカス

    46 23/02/10(金)16:04:00 No.1024951663

    1年前の値段だったら10数万してたろうし今買ってたら4070ti買えちゃう かなり勿体ない使い方してるな…使ってないけど

    47 23/02/10(金)16:04:18 No.1024951751

    グラボにぶっかけろ

    48 23/02/10(金)16:04:54 No.1024951910

    配線ってもっと楽になんないの? ケース自体に電流流す部分がついてて各パーツを取り付けるだけでよくなるみたいな

    49 23/02/10(金)16:07:19 No.1024952517

    >SSD買って一年後にようやく換装したのが俺 なんで…?

    50 23/02/10(金)16:07:24 No.1024952541

    ケースでかい方がメンテ楽! でっか…おっも…

    51 23/02/10(金)16:09:14 No.1024953035

    俺も今使ってる水冷クーラーがピチョピチョ言い出したから潮時かと思って 年末に新しい水冷クーラー買ったけどまだ交換してない

    52 23/02/10(金)16:10:32 No.1024953392

    チンカスはもういいから俺が買った3060tiを褒め称えろ

    53 23/02/10(金)16:10:34 No.1024953403

    >配線ってもっと楽になんないの? >ケース自体に電流流す部分がついてて各パーツを取り付けるだけでよくなるみたいな 今はだいぶ楽になった方だけどなぁ

    54 23/02/10(金)16:11:19 No.1024953581

    このチンカスもうカビ生えてない?

    55 23/02/10(金)16:11:32 No.1024953640

    >配線ってもっと楽になんないの? 4000番台からグラボへの配線がコンパクト化した

    56 23/02/10(金)16:11:51 No.1024953727

    CPUの補助電源とか場所もうちょいなんとかならんのと思う

    57 23/02/10(金)16:12:09 No.1024953819

    >チンカスはもういいから俺が買った3060tiを褒め称えろ 4070Tiにしろ

    58 23/02/10(金)16:12:30 No.1024953894

    >配線ってもっと楽になんないの? >ケース自体に電流流す部分がついてて各パーツを取り付けるだけでよくなるみたいな 規格変わるたびにケースごと買い替えとか面倒すぎるだろ

    59 23/02/10(金)16:12:40 No.1024953942

    俺もセールで買った簡易水冷を組み付けるのを一年くらい放っておいたから彼を否定できない

    60 23/02/10(金)16:12:59 No.1024954033

    電源交換がひたすらめんどくさいのはわかるぞチンカス

    61 23/02/10(金)16:13:06 No.1024954065

    自作はパーツ吟味してる時が一番楽しい

    62 23/02/10(金)16:13:10 No.1024954085

    コネクタが分かれるのがスゲー嫌 はめにくい

    63 23/02/10(金)16:13:25 No.1024954140

    >4000番台からグラボへの配線がコンパクト化した 12VHPWR対応電源かカスタムケーブル使えばそうだけど変換ケーブルだと悪化してない…?

    64 23/02/10(金)16:13:57 No.1024954284

    >自作はパーツ吟味してる時が一番楽しい 全部揃って組む時に初期不良とか不具合あったらどうしようってドキドキする

    65 23/02/10(金)16:14:14 No.1024954352

    >今はだいぶ楽になった方だけどなぁ 昔はもっとやばかったの…? M.2と各種ドライブなくなったくらいじゃないの…?

    66 23/02/10(金)16:14:15 No.1024954357

    >>自作はパーツ吟味してる時が一番楽しい >全部揃って組む時に初期不良とか不具合あったらどうしようってドキドキする ええいままよ!(BIOSが立ち上がらない)

    67 23/02/10(金)16:14:24 No.1024954406

    電源含めてもそこまで面倒臭くなくね? 遅くても1時間で換装出来るだろ?

    68 23/02/10(金)16:14:47 No.1024954500

    俺も13700Kとミドルハイマザボ買って放置してたら年末に近づいて どんどん値下がりしてへこんだな

    69 23/02/10(金)16:15:11 No.1024954603

    裏配線が基本になって取り回しが楽になったといっても電源はね…

    70 23/02/10(金)16:15:18 No.1024954634

    中古で970買った俺よりはマシ

    71 23/02/10(金)16:15:27 No.1024954669

    俺も一年近く部屋に放置してた新しいPCとモニターとPS5最近になってようやく全部セッティング終わらせたらチンカスの気持ちわかるよ

    72 23/02/10(金)16:15:38 No.1024954714

    >昔はもっとやばかったの…? >M.2と各種ドライブなくなったくらいじゃないの…? コネクタ刺す場所がもっとバラバラだったしこんなに綺麗に纏まってなかったよ

    73 23/02/10(金)16:15:55 No.1024954791

    電源も先日側面に端子がついたのを コルセアが出したから裏面配線楽になったんじゃないかなー

    74 23/02/10(金)16:16:03 No.1024954815

    4000番代って90が良くて80が許容範囲でそれ以下が…って印象だけど大丈夫?

    75 23/02/10(金)16:16:48 No.1024954993

    ATXを塗り替える規格を考え出して世界中のPCを全部置き換えるほどシェア取れれば楽になるよ!

    76 23/02/10(金)16:17:06 No.1024955074

    昔はモジュール式ですらなかったし…

    77 23/02/10(金)16:17:10 No.1024955082

    >>>自作はパーツ吟味してる時が一番楽しい >>全部揃って組む時に初期不良とか不具合あったらどうしようってドキドキする >ええいままよ!(BIOSが立ち上がらない) zen2出た時に買ったマザボ対応表に載ってるのにBIOS起動までいかなくて 後日やっぱり対応してなかったよテヘってやったのは今でも許してないからなMSI

    78 23/02/10(金)16:17:13 No.1024955098

    裏配線になったから逆に取り回し面倒くさくなった まあパーツ交換なんてm.2つけるくらいしかやらないけど

    79 23/02/10(金)16:17:58 No.1024955314

    BTX…お前は今どこで戦っている…

    80 23/02/10(金)16:18:02 No.1024955336

    プラモデル積むのもPCパーツ積むのも一緒よ

    81 23/02/10(金)16:18:24 No.1024955445

    HDDやらCDドライブなんかがマザーと電源それぞれ別に配線が必要だし それが裏配線なしだったからすごいごちゃごちゃした

    82 23/02/10(金)16:18:35 No.1024955493

    >昔はもっとやばかったの…? >M.2と各種ドライブなくなったくらいじゃないの…? 4ピンペリフェラルとか個体差次第でぜんぜんヌけなかったり挿しにくかったりはザラだしFDD用の4ピンはズラしてもさせちゃうし 3.3Vと5Vと場合によっては-12Vの容量も気にしないといけない時期もあったし そう言うのがほぼなくなったのは楽だと思う

    83 23/02/10(金)16:19:13 No.1024955666

    ジャンパとか気にしなくて良くなっただけでめちゃくちゃ楽だ

    84 23/02/10(金)16:19:18 No.1024955692

    FDD世代は大分古いな!

    85 23/02/10(金)16:20:03 No.1024955884

    >FDD世代は大分古いな! OS買い替えの時にお世話になり申した…

    86 23/02/10(金)16:20:38 No.1024956029

    すげえ!ケースの裏にケーブルしまえる!

    87 23/02/10(金)16:20:48 No.1024956080

    プラグアンドプレイ万歳!

    88 23/02/10(金)16:21:23 No.1024956209

    >FDD世代は大分古いな! 電源端子はなんだかんだ結構使われてたから今でも一応一個くらいはついてたりするよ

    89 23/02/10(金)16:22:01 No.1024956365

    fu1907384.jpg 15年くらい前のケース内部 普通でこんな感じだったもんな…

    90 23/02/10(金)16:22:45 No.1024956541

    バスパワーって偉大だなっていうか もうストレージは全部M.2で賄うように組むよ俺は

    91 23/02/10(金)16:23:30 No.1024956749

    IDEケーブルでご主人と奴隷の関係とかめんどくさかったけどもう大昔の話だ…

    92 23/02/10(金)16:23:33 No.1024956762

    >fu1907384.jpg >15年くらい前のケース内部 >普通でこんな感じだったもんな… なにこのきしめん

    93 23/02/10(金)16:23:55 No.1024956860

    チンカス様におかれましてはお忙しいと存じますがとっとと箱開けて交換しろ

    94 23/02/10(金)16:24:14 No.1024956940

    >fu1907384.jpg >15年くらい前のケース内部 >普通でこんな感じだったもんな… ヒイイイイイイッ!IDEケーブル!

    95 23/02/10(金)16:25:14 No.1024957204

    >fu1907384.jpg 俺の写真いつ流出したんだ

    96 23/02/10(金)16:25:49 No.1024957360

    まだIDEのHDD持ってるわ

    97 23/02/10(金)16:25:51 No.1024957372

    もう流石に上電源とかほぼ無いだろうな

    98 23/02/10(金)16:26:20 No.1024957495

    >fu1907384.jpg コンデンサヤバくない?

    99 23/02/10(金)16:26:20 No.1024957497

    もうちょっとマザボカラフルじゃなかった?

    100 23/02/10(金)16:26:42 No.1024957578

    スマートケーブルは衝撃だったな…

    101 23/02/10(金)16:27:31 No.1024957784

    >もうちょっとマザボカラフルじゃなかった? この時期はまだ色で遊んでたのESCくらいじゃない?

    102 23/02/10(金)16:27:32 No.1024957791

    フラットケーブルにくらべたらSATAケーブルもすげえすっきりした!と思えたもんだった

    103 23/02/10(金)16:28:03 No.1024957915

    サウンドカードとかもう10年以上買ってないし 外部メディアドライブも要らないし パーツ数自体もかなり減ったな

    104 23/02/10(金)16:28:22 No.1024957992

    今もうバックパネルはマザボと一体化してるもんな そもそもなんで別パーツにしてたんだ

    105 23/02/10(金)16:28:42 No.1024958071

    SATAケーブルももうお役目御免ってなり始めてきたし随分進化したもんだ

    106 23/02/10(金)16:29:08 No.1024958192

    >もう流石に上電源とかほぼ無いだろうな フラクタルデザインのトロントだか言うやつ最近のケースなのに電源スペース上だった気がする…

    107 23/02/10(金)16:29:20 No.1024958249

    15年前かと思ったら2002年発売のマザボだった

    108 23/02/10(金)16:30:01 No.1024958417

    ATXより効率的な配置のマザー作れそうなもんだけど なかなか改めようって動き無いよね

    109 23/02/10(金)16:30:51 No.1024958630

    >ヒイイイイイイッ!IDEケーブル! SATAですらないよ!IDEだよ!

    110 23/02/10(金)16:30:59 No.1024958666

    最近のマザボで思ったのはaRGBのコネクタはもうちょい何とかならなかったのかという事

    111 23/02/10(金)16:31:07 No.1024958695

    >サウンドカードとかもう10年以上買ってないし >外部メディアドライブも要らないし >パーツ数自体もかなり減ったな グラボが大型化しても全長ぐらいしか考えなくていいのは楽よね エアフローは知らない

    112 23/02/10(金)16:31:14 No.1024958725

    電源もプラグイン増えて無駄に生えてる事も無いしな

    113 23/02/10(金)16:31:54 No.1024958878

    5年ぶりにPC買ったけどSSDがマザボに直接セットする形になっててビックラこいた

    114 23/02/10(金)16:32:05 No.1024958925

    いまの電源ってだいたいプラグインだよね

    115 23/02/10(金)16:32:35 No.1024959055

    >5年ぶりにPC買ったけどSSDがマザボに直接セットする形になっててビックラこいた 5年前でもM.2出てた気がする…

    116 23/02/10(金)16:32:46 No.1024959104

    >サウンドカードとかもう10年以上買ってないし >外部メディアドライブも要らないし >パーツ数自体もかなり減ったな サウンドブラスター互換とかすっかり聞かなくなったもんなぁ

    117 23/02/10(金)16:33:02 No.1024959188

    >5年ぶりにPC買ったけどSSDがマザボに直接セットする形になっててビックラこいた 5年前ならM2スロットはもう有ったんじゃないか?今みたいに4個とかは付いてなかったけど

    118 23/02/10(金)16:33:19 No.1024959249

    パーツ買ってきて一から組むとかしたことないな… BTOで買ったPCを後々アップグーレドするぐらいだわ

    119 23/02/10(金)16:33:43 No.1024959349

    なんならM.2より前からMSATAとかもあったんだけどね

    120 23/02/10(金)16:34:31 No.1024959551

    壊れないからPCI-Exのサウンドブラスターを使い続けてる俺は一体…

    121 23/02/10(金)16:34:47 No.1024959622

    1度くらいは下品なくらいビカビカ光るPCを組んでみたくはある

    122 23/02/10(金)16:34:57 No.1024959659

    >>5年ぶりにPC買ったけどSSDがマザボに直接セットする形になっててビックラこいた >5年前でもM.2出てた気がする… でてたけど全然普及してなかったころじゃないか?

    123 23/02/10(金)16:35:06 No.1024959700

    システムのメモリを保存媒体にするボードとかあった気がする

    124 23/02/10(金)16:35:27 No.1024959785

    LGA2011世代からLGA1700に乗り換えて一番驚いたのはSLIとかがもう無くなってた事

    125 23/02/10(金)16:35:38 No.1024959828

    M.2じゃないPCIe直付けのSSDとか売ってた記憶がある

    126 23/02/10(金)16:35:43 No.1024959847

    5年前だとm.2がちょうど普及してきた頃かな

    127 23/02/10(金)16:36:07 No.1024959941

    5年前だとBTOでもM.2が基本だった気がするけどそうでもないか

    128 23/02/10(金)16:37:01 No.1024960169

    3070ti制限加えたらすごい良い子 えらい スレ「」はチンカス

    129 23/02/10(金)16:37:06 No.1024960202

    >システムのメモリを保存媒体にするボードとかあった気がする すっげー発熱したやつ!

    130 23/02/10(金)16:37:12 No.1024960222

    出始めの頃のM.2は高くてSATAで困ってないしこっちでよくねってなっちゃったわ

    131 23/02/10(金)16:37:32 No.1024960302

    440BX…お前は今どこで戦っている…

    132 23/02/10(金)16:37:35 No.1024960311

    エムダッタトゥはようやく時期が良くなってきた

    133 23/02/10(金)16:37:50 No.1024960369

    2.5インチSSDが全然安くなってないのは何でなの

    134 23/02/10(金)16:38:10 No.1024960461

    >エムダッタトゥはようやく時期が良くなってきた エムダッツーな

    135 23/02/10(金)16:38:25 No.1024960515

    SSD2T以上から急に高価になる問題なんとかしてくれればSATAなんて使わないのに

    136 23/02/10(金)16:38:48 No.1024960606

    SSDが出始めたころは仮想メモリ設定して使うのが一時期流行った記憶がある

    137 23/02/10(金)16:39:23 No.1024960753

    1TBがメチャ安になってきたからスロット多いマザボにしておらいど…

    138 23/02/10(金)16:39:52 No.1024960866

    M.2は速度云々より配線しなくて良いのが楽すぎる

    139 23/02/10(金)16:40:19 No.1024960967

    >>ヒイイイイイイッ!IDEケーブル! >SATAですらないよ!IDEだよ! デザートはPS/2な

    140 23/02/10(金)16:40:22 No.1024960986

    >M.2は速度云々より配線しなくて良いのが楽すぎる あとは全マザボでスクリューレス対応してくれたら言うことない

    141 23/02/10(金)16:41:12 No.1024961185

    「」って自分で組む?

    142 23/02/10(金)16:41:16 No.1024961205

    早く組まないと4060Tiと4070が来て なんで買って組まなかったのかって後悔しそう

    143 23/02/10(金)16:41:18 No.1024961210

    アメリカ~ンメガトレンド

    144 23/02/10(金)16:41:34 No.1024961271

    うちのマザーは2つあるM.2スロットの片方がSataだからどうも困ってる 折角買ってもSATAかぁ…って

    145 23/02/10(金)16:41:42 No.1024961297

    >デザートはPS/2な そっちは割と現役じゃねーか!

    146 23/02/10(金)16:41:53 No.1024961363

    >「」って自分で組む? 安く済むからはい 金が有ったら頼むんだけどね

    147 23/02/10(金)16:41:59 No.1024961379

    らぷたんに換装がてらアザースのマザボにしたらエンムダッツトゥだいたいスクリューレスでびびったな

    148 23/02/10(金)16:42:01 No.1024961384

    元々組んでた人でもSandyおじさんになって以降あんまり更新してないとかあるからな M.2は結構驚かれる

    149 23/02/10(金)16:42:07 No.1024961412

    M.2は配線しなくていいけど止めるネジが小さくて緊張する あとグラボ近辺に差すからゲームすると温度が上がる

    150 23/02/10(金)16:42:22 No.1024961487

    >LGA2011世代からLGA1700に乗り換えて一番驚いたのはSLIとかがもう無くなってた事 そういえば今もう無くなってるな…昔は良いグラボを複数積むのが強者の証だったのに

    151 23/02/10(金)16:42:34 No.1024961529

    >M.2は配線しなくていいけど止めるネジが小さくて緊張する >あとグラボ近辺に差すからゲームすると温度が上がる それなりのマザーならビスじゃなくレバーで固定

    152 23/02/10(金)16:42:44 No.1024961568

    >そっちは割と現役じゃねーか! もうついてないマザボの方が多いレベルじゃね?…

    153 23/02/10(金)16:42:50 No.1024961597

    >「」って自分で組む? もうトラブルの原因調査する気力がなくなったのでBTOで済ませる

    154 23/02/10(金)16:42:54 No.1024961618

    >「」って自分で組む? BTO利用したことないから利用の仕方すらわからん

    155 23/02/10(金)16:43:03 No.1024961657

    btoに頼んだほうが楽インパラ

    156 23/02/10(金)16:43:17 No.1024961721

    >それなりのマザーならビスじゃなくレバーで固定 マジか…今度は良いマザー買うか…

    157 23/02/10(金)16:43:24 No.1024961758

    >らぷたんに換装がてらアザースのマザボにしたらエンムダッツトゥだいたいスクリューレスでびびったな この流れのせいで一瞬なぜ今更HDDを…って思っちゃった

    158 23/02/10(金)16:43:32 No.1024961788

    >>「」って自分で組む? >もうトラブルの原因調査する気力がなくなったのでBTOで済ませる BTOならトラブルがないというものでもないのだ 結構持ち込まれるしな

    159 23/02/10(金)16:43:40 No.1024961822

    >早く組まないと4060Tiと4070が来て >なんで買って組まなかったのかって後悔しそう 新品未開封なら売って新しいグラボを買う金に充てれそう

    160 23/02/10(金)16:44:07 No.1024961932

    >「」って自分で組む? 企業の中古PC買ってSSDに換装してメモリ交換するくらいになっちゃった

    161 23/02/10(金)16:44:29 No.1024962011

    グラボ用PCIEスロットの直上にあるM.2スロはどう考えても設計ミスとしか思えないけどそういう配置のマザボめっちゃ多いのはなんでなんだぜ

    162 23/02/10(金)16:45:00 No.1024962142

    M.2SSD一応ヒートシンク付けてる

    163 23/02/10(金)16:45:14 No.1024962192

    >そういえば今もう無くなってるな…昔は良いグラボを複数積むのが強者の証だったのに PCI-E×16を×8の2本とかにレーン分割できるマザーボードは少数有るんだけどSLIとかクロスファイアには未対応なんよな

    164 23/02/10(金)16:45:35 No.1024962282

    >「」って自分で組む? 好きなケース使うためだからしょうがないんだ

    165 23/02/10(金)16:45:39 No.1024962306

    >グラボ用PCIEスロットの直上にあるM.2スロはどう考えても設計ミスとしか思えないけどそういう配置のマザボめっちゃ多いのはなんでなんだぜ PCIexの配線がそこにあるからですよ

    166 23/02/10(金)16:45:47 No.1024962337

    マザーはすぐケチられるけどいいヤツはなんだかんだ便利だからな

    167 23/02/10(金)16:46:02 No.1024962402

    >グラボ用PCIEスロットの直上にあるM.2スロはどう考えても設計ミスとしか思えないけどそういう配置のマザボめっちゃ多いのはなんでなんだぜ 何事も無ければつけたら外さない物だから

    168 23/02/10(金)16:46:09 No.1024962429

    CPUとPCIeのライン上だからじゃねえのかあれ

    169 23/02/10(金)16:46:35 No.1024962536

    自作なら安くなるのでは?と思って初めて組んだけどグラボ抜きで結構な額になってしまった…

    170 23/02/10(金)16:47:06 No.1024962652

    >グラボ用PCIEスロットの直上にあるM.2スロはどう考えても設計ミスとしか思えないけどそういう配置のマザボめっちゃ多いのはなんでなんだぜ ATXだと他に置くところがないからとか? チップセットからの物理的な距離とか

    171 23/02/10(金)16:47:06 No.1024962657

    3060tiはもう5万切ることないのかなぁ

    172 23/02/10(金)16:47:09 No.1024962666

    BTOはケース選べないのがお辛すぎる いまはゲーミングはやってて黒くててかてかだし… ケース選べるようにするとBTOの組み立て難易度上がってうまあじ激減するだろうけど

    173 23/02/10(金)16:47:23 No.1024962718

    >PCIexの配線がそこにあるからですよ もうメインのM.2はCPU直結が当たり前だからなぁ 2本目以降はチップセット経由でも許されるけど

    174 23/02/10(金)16:47:26 No.1024962724

    M.2ってCPU直結とチップセットとで速度変わったりするの?

    175 23/02/10(金)16:47:33 No.1024962758

    mini-itxでいいかと思ったけどM.2スロット少なくて悩むマン!

    176 23/02/10(金)16:47:47 No.1024962826

    BTOは重くて一人で2階に運べない!

    177 23/02/10(金)16:47:48 No.1024962833

    >自作なら安くなるのでは?と思って初めて組んだけどグラボ抜きで結構な額になってしまった… BTOだと人件費で2,3万くらい上乗せされるから自作ならだいぶ安くなるぞ たったそれっぽっちならBTOでもいいわ…ってなる程度の額でもある

    178 23/02/10(金)16:47:59 No.1024962874

    1070で5年目だけどまだまだ使えるから全然買い換えられないぞ

    179 23/02/10(金)16:48:04 No.1024962893

    >mini-itxでいいかと思ったけどM.2スロット少なくて悩むマン! 2つで十分ですよ

    180 23/02/10(金)16:48:08 No.1024962911

    >M.2ってCPU直結とチップセットとで速度変わったりするの? 数値の上では微妙に変わるけど体感では無いに等しい

    181 23/02/10(金)16:48:17 No.1024962956

    m-ATXからATXにしたけどM.2スロの多さが頼もしいすぎる

    182 23/02/10(金)16:48:40 No.1024963067

    自作はコスト削減にはもうとっくの昔にならなくて 完全に趣味の世界だから…

    183 23/02/10(金)16:49:00 No.1024963144

    >mini-itxでいいかと思ったけどM.2スロット少なくて悩むマン! 数もそうだけど割と裏面とかになるからアクセスが悪いしヒートシンクもつけられないのがなぁ

    184 23/02/10(金)16:49:07 No.1024963168

    最初はBTOで入れ替えて自作しようと思って幾年

    185 23/02/10(金)16:49:13 No.1024963203

    >3060tiはもう5万切ることないのかなぁ 価格追ってないけど5万切ったことあるのか3060ti

    186 23/02/10(金)16:49:34 No.1024963293

    自作してみたいけど高価なパーツ壊しそうでこわい

    187 23/02/10(金)16:49:36 No.1024963299

    自分で選んだケースに自分で選んだパーツを詰め込んでいくのはワクワクするぞ

    188 23/02/10(金)16:49:38 No.1024963311

    >BTOは重くて一人で2階に運べない! 色んな意味でミニタワーがいいよね

    189 23/02/10(金)16:49:46 No.1024963342

    >自作なら安くなるのでは?と思って初めて組んだけどグラボ抜きで結構な額になってしまった… パーツの価格変動が激しい時期とかはむしろBTOのほうが安定して安いまである

    190 23/02/10(金)16:49:56 No.1024963379

    >自作はコスト削減にはもうとっくの昔にならなくて >完全に趣味の世界だから… 続けてる人なら色々流用効くから割とそうでもないよ

    191 23/02/10(金)16:49:59 No.1024963393

    そういやメルカリでマザボ買ったら案の定ダメだったよ メーカー保証効いて戻ってきたからまあいいけど時間もかかるし新古品は本当に旨味少ないね

    192 23/02/10(金)16:50:04 No.1024963417

    メッシュにホコリ詰まって真っ白だよ

    193 23/02/10(金)16:50:04 No.1024963419

    >自作してみたいけど高価なパーツ壊しそうでこわい 怖いって気持ちが一番大事だから自作向いてるよ

    194 23/02/10(金)16:50:16 No.1024963467

    BTOが安いのは安いパーツ使ってるんだから当たり前だすぎる…

    195 23/02/10(金)16:50:32 No.1024963518

    安いのを集めれば安いよ そのための時間などはコストに含めないとする

    196 23/02/10(金)16:50:50 No.1024963607

    逆に細かい所ケチりたくなくて自作する感じ でも全部選んで組んでくれるところあっても組むの好きだから結局自作するかなぁ

    197 23/02/10(金)16:51:05 No.1024963652

    >自分で選んだケースに自分で選んだパーツを詰め込んでいくのはワクワクするぞ ガンプラ組むより簡単でめちゃくちゃ楽しかった ただ見栄え気にしてパーツ選んだりすると一気に跳ね上がるね…

    198 23/02/10(金)16:51:24 No.1024963719

    「」はもうPCIe5.0導入した?

    199 23/02/10(金)16:51:35 No.1024963754

    今買うなら4070tiがいい?

    200 23/02/10(金)16:51:43 No.1024963782

    >>自作してみたいけど高価なパーツ壊しそうでこわい >怖いって気持ちが一番大事だから自作向いてるよ へーきへーき!って気持ちが一番危ないからな…

    201 23/02/10(金)16:51:48 No.1024963797

    自作が楽しいのはパーツ選びしてる瞬間だね

    202 23/02/10(金)16:52:02 No.1024963871

    サイドをガラスにして格好良く光らせて綺麗に配線するとかだと無理だ…

    203 23/02/10(金)16:52:11 No.1024963906

    >「」はもうPCIe5.0導入した? 最近CPUとマザボ換えてスロットは対応してるやつ買ったけど差すものがない

    204 23/02/10(金)16:52:20 No.1024963937

    俺も好きなケース買って積み替えてえなあ

    205 23/02/10(金)16:52:49 No.1024964031

    >ガンプラ組むより簡単でめちゃくちゃ楽しかった トラブルさえ起きなきゃ楽しいんだけどな…

    206 23/02/10(金)16:52:58 No.1024964066

    実際自作も最初に壊すことはまずない 慣れて来て雑になった頃に致命的なやらかしかます

    207 23/02/10(金)16:53:15 No.1024964119

    光る本格水冷とか作ってる人の見ると よくこんなの組んだなって頭がクラクラしてくる

    208 23/02/10(金)16:53:34 No.1024964190

    DDR4を差す時ゴリラの力を解放しすぎると危ないかもしれない

    209 23/02/10(金)16:53:41 No.1024964212

    ケースにパーツを詰め込むときはワクワクする 配線をする時はクソボケがぁー!と思ってる

    210 23/02/10(金)16:53:48 No.1024964242

    >今買うなら4070tiがいい? コスパ気にしないなら

    211 23/02/10(金)16:53:51 No.1024964258

    完全に趣味の世界になってるからスケスケケースなり光らせるのが人気ってのもよくわかるわ

    212 23/02/10(金)16:54:06 No.1024964304

    4070は幾らくらいになるだろう 4070tiが850ドルで4060tiが噂通り500ドル以下として 間だと675ドルで日本だと118000円位だろうか…ないな…

    213 23/02/10(金)16:54:17 No.1024964343

    メモリーに比べるとM2はなんか頼りない固定方法に感じる…

    214 23/02/10(金)16:54:44 No.1024964458

    メモリ挿入はいまだにパワー必要なの?

    215 23/02/10(金)16:54:47 No.1024964468

    >完全に趣味の世界になってるからスケスケケースなり光らせるのが人気ってのもよくわかるわ いま値段で選んでも光るパーツになるよ 光る方が売れるので大量に生産されて価格も安いからね 高級ブランド扱いだと逆に光らないけどうんこファンシリーズみたいに

    216 23/02/10(金)16:55:04 No.1024964530

    >光る本格水冷とか作ってる人の見ると >よくこんなの組んだなって頭がクラクラしてくる 本格水冷は一度組むと構成弄るのが面倒になるのがネック

    217 23/02/10(金)16:55:32 No.1024964621

    >「」はもうPCIe5.0導入した? 最近ようやくPCEe4のM.2SSD入れた FORSPOKENのデモやってロードはえーって楽しんだ

    218 23/02/10(金)16:55:44 No.1024964683

    水冷は水抜けたら買い替え?

    219 23/02/10(金)16:55:50 No.1024964701

    >メモリーに比べるとM2はなんか頼りない固定方法に感じる… あれ……なんか挿してるというより乗せてるだけ感あるな…?ってなる メモリがゴリラパワー要求してくるから余計に 最近のマザーはメモリも挿しやすくなってたりするけど

    220 23/02/10(金)16:55:51 No.1024964703

    >メモリ挿入はいまだにパワー必要なの? 今は引っかけるレバーがカチャンってなるようになってるから 見た目でも刺さってるかはすぐわかるようになってるからその手のミスは減ってる

    221 23/02/10(金)16:55:53 No.1024964716

    ケース内にデジタル時計入れたりフィギュア入れたり楽しそうだけどわりと過酷な環境だよな…

    222 23/02/10(金)16:56:09 No.1024964783

    >トラブルさえ起きなきゃ楽しいんだけどな… 電源入らねえ!ってなって色々やった結果マザボの初期不良だったときはさすがに泣いたわ

    223 23/02/10(金)16:56:16 No.1024964813

    過去2回自作してたけど今回はガレリア買ってみたわ 組んでから電源つけても起動しない体験はもうこりごりじゃ

    224 23/02/10(金)16:56:24 No.1024964840

    >メモリ挿入はいまだにパワー必要なの? 最近のマザーだとスッとハマる上に片方のレバー引けばそのまま抜けたりする

    225 23/02/10(金)16:56:24 No.1024964843

    久々に組んだら試運転でPOSTすら出なくてんぎぃぃぃぃってなって 交換しててきとーにまとめてストレージ繋げてOS入れたらブートローダーがらみでごちゃってんぎぃぃぃぃってなって 俺はゴミだよ

    226 23/02/10(金)16:56:38 No.1024964890

    >ケース内にデジタル時計入れたりフィギュア入れたり楽しそうだけどわりと過酷な環境だよな… ケース内にフィギュアは熱で死ぬから辞めろ エアフローの障害にもなるからPCにも悪い

    227 23/02/10(金)16:56:52 No.1024964941

    >水冷は水抜けたら買い替え? 簡易水冷なら水足す方法無いから買い替えるしか無いんじゃない?

    228 23/02/10(金)16:56:55 No.1024964950

    pc building simulatorおすすめ

    229 23/02/10(金)16:56:55 No.1024964953

    >水冷は水抜けたら買い替え? 簡易ならはい

    230 23/02/10(金)16:56:57 No.1024964956

    >水冷は水抜けたら買い替え? 簡易水冷はそうだね 本格水冷はそもそも冷却材自分でつぎ足しする仕組みだよ だから本格やってる人はPCパーツじゃなくて車用のクーラントとか買って来て自分で水と割って注入する

    231 23/02/10(金)16:56:57 No.1024964958

    未だに簡易水冷のこと信用出来ないんだけどグラボを3080tiにしたらさすがにCPUの方の温度が気になってきてもう空冷では無理かなってなってる

    232 23/02/10(金)16:57:06 No.1024964983

    売っはらって4070ti買って俺に貸してくれ

    233 23/02/10(金)16:57:08 No.1024964992

    >ケース内にデジタル時計入れたりフィギュア入れたり楽しそうだけどわりと過酷な環境だよな… ベンチマーク全開!

    234 23/02/10(金)16:57:11 No.1024965008

    >メモリーに比べるとM2はなんか頼りない固定方法に感じる… メモリはCPU周りで最後まで残ってるパラレルバスだからな 将来CXLメモリがメインとかになったら挿しやすくなるかもしれん

    235 23/02/10(金)16:57:21 No.1024965049

    新調するのに3070で考えてるけど電源はやっぱり余裕みて850wくらいあったほうがいいのかな

    236 23/02/10(金)16:57:32 No.1024965101

    >>ケース内にデジタル時計入れたりフィギュア入れたり楽しそうだけどわりと過酷な環境だよな… >ベンチマーク全開! (溶ける水着そに子)

    237 23/02/10(金)16:58:00 No.1024965208

    >今買うなら4070tiがいい? 発売からグングン値下がりして3080とか前世代との比較でいい値段になったね まあこれからまだ下がるかもしれないけども…

    238 23/02/10(金)16:58:08 No.1024965247

    >新調するのに3070で考えてるけど電源はやっぱり余裕みて850wくらいあったほうがいいのかな そんな必要ないけどあっても困らない

    239 23/02/10(金)16:58:09 No.1024965251

    >新調するのに3070で考えてるけど電源はやっぱり余裕みて850wくらいあったほうがいいのかな CPUにもよるけど3070なら750Wくらいでも良いと思う

    240 23/02/10(金)16:58:14 No.1024965272

    電源換装はめんどくせえよね… マザーとかCPUのコードとか裏配線まで考えると結構距離ギリギリだったりするし…

    241 23/02/10(金)16:58:15 No.1024965273

    >新調するのに3070で考えてるけど電源はやっぱり余裕みて850wくらいあったほうがいいのかな 750wで十分なんなら650wでもいい

    242 23/02/10(金)16:58:24 No.1024965312

    >新調するのに3070で考えてるけど電源はやっぱり余裕みて850wくらいあったほうがいいのかな 自分は750Wにしたわ cpuの電力制限予定してるからってのもあるけど

    243 23/02/10(金)16:58:33 No.1024965352

    配線はセンスいるから…

    244 23/02/10(金)16:58:58 No.1024965459

    今CPUが8700だけど困ってないしグラボだけ変えようかなぁ

    245 23/02/10(金)16:59:02 No.1024965475

    ありがとうcpuもそんなすごいのにはしないから750wで考えて必要ならまた考える

    246 23/02/10(金)16:59:08 No.1024965499

    YoutubeでBTOの工場見学してインタビューしてる動画見たけど 綺麗に配線して1台40分とかでほとんどの作業員が自作PC好きって言ってたな

    247 23/02/10(金)16:59:25 No.1024965574

    >>メモリ挿入はいまだにパワー必要なの? >今は引っかけるレバーがカチャンってなるようになってるから >見た目でも刺さってるかはすぐわかるようになってるからその手のミスは減ってる 昔はレバーは上がってるけどゴリラパワーが足りなくて刺さってないとかあったからな…

    248 23/02/10(金)16:59:35 No.1024965608

    古いPCの処分どうしよう…ばらしてヤフオクか

    249 23/02/10(金)16:59:43 No.1024965642

    メモリはグッて押し込む勇気が必要

    250 23/02/10(金)17:00:06 No.1024965723

    だいぶ前だと思うけど水冷のフィッティング使える簡易水冷出してるメーカーも有ったんだけど最近は見ないね

    251 23/02/10(金)17:00:18 No.1024965789

    電源容量はドスパラのサイトにある電力測定ページで大体決めてるわ

    252 23/02/10(金)17:00:50 No.1024965901

    電源は消費電力の2倍がいいとか聞いたけど分からない

    253 23/02/10(金)17:00:53 No.1024965913

    4070ti思ったより安いな いいじゃん

    254 23/02/10(金)17:01:05 No.1024965953

    >新調するのに3070で考えてるけど電源はやっぱり余裕みて850wくらいあったほうがいいのかな 850wは多いと思うけど850wにしといたら次新しいグラボ欲しくなった時にちょっと電力量大きい奴買ってもいけちゃう

    255 23/02/10(金)17:01:13 No.1024965977

    4060の値段見てから決める

    256 23/02/10(金)17:02:11 No.1024966208

    4Kモニターほしいけど24型じゃ恩恵受けられないかな…

    257 23/02/10(金)17:02:13 No.1024966217

    >古いPCの処分どうしよう…ばらしてヤフオクか ハードオフ!

    258 23/02/10(金)17:02:42 No.1024966339

    >電源は消費電力の2倍がいいとか聞いたけど分からない それ元々電源の表記が信頼しきれない時代の話だけど 最近は標準でOCするのが当たり前になっちゃったから一周回ってTDPの2倍くらいはあってもいいかもしれんと思うようになってきた

    259 23/02/10(金)17:02:44 No.1024966347

    手間さえ考えなければメルカリが一番金になるんだろうなぁ

    260 23/02/10(金)17:02:50 No.1024966370

    マザーのUSB2.0がイカれてるから替えたいけどマザー替えるなら最新のにしたいしでもめんどくさいしなのが今

    261 23/02/10(金)17:03:20 No.1024966494

    グラボ交換でシール剥がすの忘れて無駄に90℃とか行ってた

    262 23/02/10(金)17:03:22 No.1024966501

    >4Kモニターほしいけど24型じゃ恩恵受けられないかな… 写真やイラストが密に見えるのでありと言えばあり

    263 23/02/10(金)17:03:26 No.1024966521

    >4Kモニターほしいけど24型じゃ恩恵受けられないかな… そのサイズだと選択肢ないだろうし思い切って30以上にしちゃえ 慣れたらそんなに変わんないよ

    264 23/02/10(金)17:03:29 No.1024966531

    >4Kモニターほしいけど24型じゃ恩恵受けられないかな… 4Kをメインモニターで考えてるなら32か27位じゃないとキツいんじゃないかな

    265 23/02/10(金)17:03:30 No.1024966534

    >マザーのUSB2.0がイカれてるから替えたいけどマザー替えるなら最新のにしたいしでもめんどくさいしなのが今 今の最新はエントリーでもクソ高くて手が出ねえ

    266 23/02/10(金)17:04:14 No.1024966713

    もう少し先で3070でいくなら4000の60tiと70の動向待ってもいいかもね 4000シリーズは電力消費軒並み下がってるしDLSS3もありがたい 仮に微妙だったとしても競合旧モデルの3070自体の値段は下がるだろうから

    267 23/02/10(金)17:04:23 No.1024966756

    グラボやメモリの交換ならすぐするけど 電源はめんどくさいね

    268 23/02/10(金)17:04:25 No.1024966766

    >>マザーのUSB2.0がイカれてるから替えたいけどマザー替えるなら最新のにしたいしでもめんどくさいしなのが今 >今の最新はエントリーでもクソ高くて手が出ねえ 忘れてたけどクソ高いよね CPUはまぁそんなもんかなって感じだけどマザーに何があった

    269 23/02/10(金)17:04:25 No.1024966769

    >最近は標準でOCするのが当たり前になっちゃったから一周回ってTDPの2倍くらいはあってもいいかもしれんと思うようになってきた CPUもGPUも「あっなんか電圧余裕ありそうだから今クロック上げるね」って標準機能で勝手にやってくるのは凄い時代だよね… 昔はOCと言えば保障なくなるマニア向け機能って感じだったのに

    270 23/02/10(金)17:04:48 No.1024966873

    m.2のSSDをビス止めしなくても特に問題なく動くよ

    271 23/02/10(金)17:05:23 No.1024966985

    M.2差し込んでも上にピョインって跳ねてるのは初見だと大丈夫かこれってなるよね

    272 23/02/10(金)17:05:33 No.1024967043

    4090以外微妙扱いされてたRTX4000シリーズの評判が上がってきて嬉しいよ

    273 23/02/10(金)17:05:38 No.1024967063

    >4Kモニターほしいけど24型じゃ恩恵受けられないかな… 24というか27までだとWQHDがマストかなぁ PS5もWQHD対応したから今ではゲーム用に4Kにするって必要もなくなったし

    274 23/02/10(金)17:05:47 No.1024967103

    俺も電源故障からマザーが巻き込み死したとき替えのパーツ買ったのに一カ月放棄したチンカスだわ

    275 23/02/10(金)17:05:57 No.1024967152

    >メモリーに比べるとM2はなんか頼りない固定方法に感じる… てこの原理で端子を押し付ける仕組みだから大丈夫よ ノート用メモリもほぼ同じ仕組みだし

    276 23/02/10(金)17:06:03 No.1024967174

    斜めに刺す…?どういうことこれで本当に認識されんの…?って半信半疑だった

    277 23/02/10(金)17:06:45 No.1024967333

    ゲーミング用途ならWQHDが144hzも出てバランスがいい

    278 23/02/10(金)17:07:09 No.1024967424

    ROGのSTRIXですら6万ってマジで高すぎるだろマザー

    279 23/02/10(金)17:07:10 No.1024967433

    うまれたばかりのM.2ちゃんなのにすでに規格が乱立してるのマジでゴミ… どうしてそういう事するの…

    280 23/02/10(金)17:07:16 No.1024967458

    頑張って性能出してくれるのはいいんだけどTDPとは一体…ってなってるのは

    281 23/02/10(金)17:07:46 No.1024967566

    >4090以外微妙扱いされてたRTX4000シリーズの評判が上がってきて嬉しいよ ネットの情報だけ見て実際に買ってない声の大きい奴がギャーギャー言ってるだけだったね4090 みんな好きなものを買えばいいんだ

    282 23/02/10(金)17:08:12 No.1024967686

    電源効率の表記が最も安定動作する50%出力の時のものになってるから基本総TDPの2倍容量が一番寿命保つと聞いた

    283 23/02/10(金)17:08:14 No.1024967698

    >メモリ挿入はいまだにパワー必要なの? ノート用のは今後ねじ止めになる LPDDRが使えるようになるらしいからデスクトップ向けが1番メモリ速度が遅いってことになるのかもしれん

    284 23/02/10(金)17:08:21 No.1024967727

    小型で高性能になってくれたらよかったけど大艦巨砲主義になってしまった

    285 23/02/10(金)17:08:34 No.1024967781

    マザボが3万代くらいになってから考えます…

    286 23/02/10(金)17:08:35 No.1024967792

    >m.2のSSDをビス止めしなくても特に問題なく動くよ 動くけどノイズ対策や静電対策という点でビスどめ(接地)する方がいいよ

    287 23/02/10(金)17:08:38 No.1024967808

    >未だに簡易水冷のこと信用出来ないんだけどグラボを3080tiにしたらさすがにCPUの方の温度が気になってきてもう空冷では無理かなってなってる 先代から合わせてトータル6年計2台使ったけど水漏れなんてしないぞ

    288 23/02/10(金)17:08:48 No.1024967850

    >CPUもGPUも「あっなんか電圧余裕ありそうだから今クロック上げるね」って標準機能で勝手にやってくるのは凄い時代だよね… >昔はOCと言えば保障なくなるマニア向け機能って感じだったのに 逆にこれと初期設定の関係で素性悪かったのもあるけど爆熱呼ばわりされてた8gen~10genのあの頃のcorei9やi7はちょっとかわいそうにも思える

    289 23/02/10(金)17:08:52 No.1024967871

    >4090以外微妙扱いされてたRTX4000シリーズの評判が上がってきて嬉しいよ 性能は元から良かった お値段がやばい

    290 23/02/10(金)17:08:53 No.1024967880

    >うまれたばかりのM.2ちゃんなのにすでに規格が乱立してるのマジでゴミ… 言うて10年前に出てきた規格だぞ

    291 23/02/10(金)17:08:55 No.1024967885

    m.2増設するためにヒートシンクとSSD買ったのに全然封開けてない 気持ちが分かるよ

    292 23/02/10(金)17:08:58 No.1024967896

    4000番台はどれがいいのかわかんね

    293 23/02/10(金)17:09:14 No.1024967958

    4000は3000を適正価格にする犠牲になったのだ

    294 23/02/10(金)17:09:16 No.1024967970

    >4000番台はどれがいいのかわかんね 金出せるなら4090

    295 23/02/10(金)17:09:45 [4070ti] No.1024968110

    4080です

    296 23/02/10(金)17:09:50 No.1024968134

    値段さえ無視すれば4000番台はどれ買っても間違いないよ

    297 23/02/10(金)17:09:57 No.1024968168

    >うまれたばかりのM.2ちゃんなのにすでに規格が乱立してるのマジでゴミ… 乱立っていうほど乱立してるか?

    298 23/02/10(金)17:10:06 No.1024968211

    >電源効率の表記が最も安定動作する50%出力の時のものになってるから基本総TDPの2倍容量が一番寿命保つと聞いた それ自分でうたってるだけの表記の場合で 80Plusならその辺全部決まってるよ

    299 23/02/10(金)17:10:08 No.1024968218

    4090を70%くらいのクロックで運用するのが一番いいと思う

    300 23/02/10(金)17:10:09 No.1024968228

    今3090だけど流石に90番台ってTITANだし頭おかしいから次は5080あたりを買いたい

    301 23/02/10(金)17:10:16 No.1024968257

    >4080です 12GBしかないじゃねえか

    302 23/02/10(金)17:10:31 No.1024968325

    >小型で高性能になってくれたらよかったけど大艦巨砲主義になってしまった NIDIAのこの手のパーツは次世代技術開発やってるのだから大艦巨砲が当たり前だし一番良いよ それで産まれた技術をもとにエントリー帯へ落としていくんだから 小型化なんて優先したら技術開発で置いて行かれて死ぬじゃん

    303 23/02/10(金)17:10:41 No.1024968357

    完成したPCを宅急便で送ったらm.2のネジ留めが甘くてSSD認識しなくなってたって事はあった

    304 23/02/10(金)17:10:44 No.1024968369

    >4090を70%くらいのクロックで運用するのが一番いいと思う グラボに30万は出せねえよこの革ジャン野郎!!!!

    305 23/02/10(金)17:10:48 No.1024968388

    12ピンくんはこのまま普及するのか それともAMDerがこんなもの必要ナシ!にするのか

    306 23/02/10(金)17:11:25 No.1024968538

    M.2って言っても従来規格のSSDとNVMEではっきり分かれてないか?

    307 23/02/10(金)17:11:33 No.1024968572

    >>うまれたばかりのM.2ちゃんなのにすでに規格が乱立してるのマジでゴミ… >言うて10年前に出てきた規格だぞ そもそも乱立と言うほど規格混乱してないよねM.2

    308 23/02/10(金)17:11:35 No.1024968579

    ARC君だってドライバ改善されたって言ってたもん!

    309 23/02/10(金)17:11:56 No.1024968661

    >グラボに30万は出せねえよこの革ジャン野郎!!!! 先々月ならJoshinが実質22万で売ってたんですよ…!

    310 23/02/10(金)17:12:17 No.1024968733

    M.2のSATAはもう消えるだけなので今から買うなら気にする必要はない

    311 23/02/10(金)17:12:22 No.1024968755

    >>グラボに30万は出せねえよこの革ジャン野郎!!!! >先々月ならJoshinが実質22万で売ってたんですよ…! >グラボに22万は出せねえよこの革ジャン野郎!!!!

    312 23/02/10(金)17:12:27 No.1024968772

    >>グラボに30万は出せねえよこの革ジャン野郎!!!! >先々月ならJoshinが実質22万で売ってたんですよ…! なんでおしえてくれなかったの

    313 23/02/10(金)17:12:36 No.1024968822

    >M.2って言っても従来規格のSSDとNVMEではっきり分かれてないか? うn?

    314 23/02/10(金)17:12:42 No.1024968853

    大体最強グラボで何するんだ ホグワーツか

    315 23/02/10(金)17:12:54 No.1024968904

    ベンチマークでシコりたい

    316 23/02/10(金)17:12:58 No.1024968927

    >大体最強グラボで何するんだ >ホグワーツか imgに決まってんだろ

    317 23/02/10(金)17:13:14 No.1024968997

    >大体最強グラボで何するんだ >ホグワーツか ビー玉

    318 23/02/10(金)17:13:23 No.1024969038

    18万くらい貯金出来たけどまだ貯めるべきか

    319 23/02/10(金)17:13:25 No.1024969046

    SATAのSSDよりTypeCのSSDの方がもう速いんだよな

    320 23/02/10(金)17:13:28 No.1024969060

    >大体最強グラボで何するんだ >ホグワーツか AIで遊んだり…

    321 23/02/10(金)17:13:35 No.1024969096

    >大体最強グラボで何するんだ >ホグワーツか (まだ8Kいもげ見てないんだな…)

    322 23/02/10(金)17:13:37 No.1024969100

    >12ピンくんはこのまま普及するのか >それともAMDerがこんなもの必要ナシ!にするのか というか16ピンとか12ピンとか呼称が統一されてないのがモヤモヤする

    323 23/02/10(金)17:13:43 No.1024969130

    ホグワーツってあれ言われてたほどスペック必要じゃなかったじゃん

    324 23/02/10(金)17:13:49 No.1024969155

    8Kとかディスプレイあるの?

    325 23/02/10(金)17:13:53 No.1024969179

    みんなグラボの値段と性能の話ばかりするからこういうスレもっと立ちそうなもんだが 流石に買う人はしっかりしてるもんだな

    326 23/02/10(金)17:14:05 No.1024969234

    最上位が10万ちょいで買える時代に戻らないかなぁ…

    327 23/02/10(金)17:14:13 No.1024969274

    レイトレimgはすげーぞ

    328 23/02/10(金)17:14:18 No.1024969288

    M.2でもSATAとNVMEで違うからな… 今新品でM.2SATA買う方が難しいだろうけど…

    329 23/02/10(金)17:14:18 No.1024969290

    今3060が欲しいから4万円台になったら教えてくれ

    330 23/02/10(金)17:14:26 No.1024969326

    imgのどこに光要素が

    331 23/02/10(金)17:14:27 No.1024969328

    するか…グラボ自作…

    332 23/02/10(金)17:14:29 No.1024969341

    >ホグワーツってあれ言われてたほどスペック必要じゃなかったじゃん 720p30fpsで良ければGTX960でも動作する

    333 23/02/10(金)17:14:45 No.1024969420

    >今3060が欲しいから4万円台になったら教えてくれ シングルファンなら5万切ってた気がする

    334 23/02/10(金)17:14:50 No.1024969441

    AIならほんとTi付いてないほうの3060がオススメ

    335 23/02/10(金)17:14:58 No.1024969477

    >最上位が10万ちょいで買える時代に戻らないかなぁ… ArkというかIntelにもう少し頑張って貰おう

    336 23/02/10(金)17:15:14 No.1024969542

    Radeonはどうなんです

    337 23/02/10(金)17:15:16 No.1024969554

    >最上位が10万ちょいで買える時代に戻らないかなぁ… 十万で買える3080で十分だろと思ってたのに…

    338 23/02/10(金)17:15:24 No.1024969586

    >みんなグラボの値段と性能の話ばかりするからこういうスレもっと立ちそうなもんだが >流石に買う人はしっかりしてるもんだな 1万くらいのものなら買ったけどケース開けるの面倒でつけてないってことはあるけど流石に10万超える買い物だとなあ

    339 23/02/10(金)17:15:32 No.1024969614

    3080って10万だったんだ…

    340 23/02/10(金)17:15:34 No.1024969630

    今性能の限界に最高にチャレンジしてるのってMODを除くとタルコフのSoTの拡張くらい?

    341 23/02/10(金)17:15:49 No.1024969693

    >Radeonはどうなんです いつものRadeonに戻った

    342 23/02/10(金)17:15:53 No.1024969700

    割り箸を支え棒にするのはちょっと怖い

    343 23/02/10(金)17:16:23 No.1024969827

    フルパワー600wとかイカれてんだよ! 5000番代は90で350w位になんねぇかな…

    344 23/02/10(金)17:16:25 No.1024969838

    >いつものRadeonに戻った いつもリファレンスクーラーでやらかしてるみたいな言い方はやめろ

    345 23/02/10(金)17:16:25 No.1024969840

    >割り箸を支え棒にするのはちょっと怖い もし割り箸が不安に感じたら割り箸を2本にしよう

    346 23/02/10(金)17:16:54 No.1024969976

    使わないならよこせチンカス

    347 23/02/10(金)17:17:29 No.1024970124

    3080を10万で買えたことだけが密かな自慢 その後20万で売って3080Ti買った

    348 23/02/10(金)17:17:38 No.1024970163

    長尾のステーが2000円程度で買えるのに割りばしとか言い出すのはちょっと意味が分からん グラボの支えとかケチる方がリスクあるのに…

    349 23/02/10(金)17:17:54 No.1024970224

    今でも3080は998で買えるよ

    350 23/02/10(金)17:18:05 No.1024970270

    M.2を2枚追加で買ったがめんどくさくて未だに箱から出してない俺もチンカス

    351 23/02/10(金)17:18:10 No.1024970293

    >長尾のステーが2000円程度で買えるのに割りばしとか言い出すのはちょっと意味が分からん >グラボの支えとかケチる方がリスクあるのに… 馬鹿のレス

    352 23/02/10(金)17:18:27 No.1024970360

    7600XTが6900XT並みだよとか当初は言ってた 寝言だった いつものRadeon

    353 23/02/10(金)17:18:33 No.1024970388

    電源750Wで今のRTX2070superからどこに乗り換えようかと凄く悩んでいる なんかファンの軸がおかしくなってるみたいで重めのゲームやってるとバリバリ音がする

    354 23/02/10(金)17:18:53 No.1024970467

    >3080を10万で買えたことだけが密かな自慢 >その後20万で売って3080Ti買った ちょっとFXやってみない?

    355 23/02/10(金)17:19:06 No.1024970512

    4080のうんこモデルまだ?

    356 23/02/10(金)17:19:20 No.1024970570

    一番コスパのいいグラボを頼む

    357 23/02/10(金)17:19:33 No.1024970629

    >頑張って性能出してくれるのはいいんだけどTDPとは一体…ってなってるのは 今だとCPUはintelだとTDPとほぼ同義のPBPと瞬間的な最大値のMTPの2種類表記でAMDだとTDPとPPTで大体してはいるんだけどね… グラボもここらへんもうちょっと頑張って普段こんぐらいとブーストでこんぐらい目指すと2種類表記して欲しい

    358 23/02/10(金)17:19:42 No.1024970673

    1600sかな

    359 23/02/10(金)17:20:30 No.1024970865

    1080ti2080tiみたいなハイエンドが10万ちょっとで買えてた時代に戻して

    360 23/02/10(金)17:20:42 No.1024970929

    >4080のうんこモデルまだ? もう出てない?

    361 23/02/10(金)17:20:46 No.1024970946

    低電力化もいいけど小型化も頼む…

    362 23/02/10(金)17:21:18 No.1024971069

    今の4080はお買い得感が全く無いな…

    363 23/02/10(金)17:21:57 No.1024971229

    RDNA3は当初IPC1.5倍消費電力1.5倍で 4080並みの消費電力で4090のスコア超えるって息巻いてたのに

    364 23/02/10(金)17:22:18 No.1024971313

    >低電力化もいいけど小型化も頼む… そういうのはノートだからそっちでどうぞって時代なのでそれはもう無理だよ

    365 23/02/10(金)17:22:37 No.1024971390

    >RDNA3は当初IPC1.5倍消費電力1.5倍で >4080並みの消費電力で4090のスコア超えるって息巻いてたのに 実物はどうしてこうなったというかまぁこんなもんだよねはいつもの感ではある

    366 23/02/10(金)17:22:45 No.1024971433

    arcってゲームに使えるの?

    367 23/02/10(金)17:23:15 No.1024971568

    アイドル50℃って高い気がしてファン回したくなる

    368 23/02/10(金)17:23:16 No.1024971571

    >>4080のうんこモデルまだ? >もう出てない? 発表はされたけど販売はまだ

    369 23/02/10(金)17:23:32 No.1024971638

    >arcってゲームに使えるの? 使えるけどワッパ死んでる

    370 23/02/10(金)17:23:32 No.1024971639

    >arcってゲームに使えるの? 使えはするよ

    371 23/02/10(金)17:23:44 No.1024971692

    >RDNA3は当初IPC1.5倍消費電力1.5倍で >4080並みの消費電力で4090のスコア超えるって息巻いてたのに 大体いつもそんな感じだからまたいつものかってなった

    372 23/02/10(金)17:23:48 No.1024971710

    >実物はどうしてこうなったというかまぁこんなもんだよねはいつもの感ではある まぁMCMがなんか思ったようにいってない時点で疑うべきだった

    373 23/02/10(金)17:24:03 No.1024971774

    >>低電力化もいいけど小型化も頼む… >そういうのはノートだからそっちでどうぞって時代なのでそれはもう無理だよ にしたって弁当箱はないだろ

    374 23/02/10(金)17:24:23 No.1024971883

    買ったけど取り付けてないのはわかる自分もエロいことに使うためにグラボ買いたいけど何も知識ないから理解してから買うかあるうちに先に買っとくか悩んでる

    375 23/02/10(金)17:24:30 No.1024971904

    メキメキしてきた

    376 23/02/10(金)17:24:59 No.1024972036

    サポートもついたBTOが結局安心なのさ

    377 23/02/10(金)17:25:01 No.1024972044

    >買ったけど取り付けてないのはわかる自分もエロいことに使うためにグラボ買いたいけど何も知識ないから理解してから買うかあるうちに先に買っとくか悩んでる 買ってすらいねえじゃねえか

    378 23/02/10(金)17:25:01 No.1024972051

    >にしたって弁当箱はないだろ その弁当箱でも性能まだ足りてないよって言われるくらいに要求が上がってるからどうしようもないんだ VRだのレイトレだのの路線に進んだ業界に文句言ってくれ

    379 23/02/10(金)17:25:37 No.1024972241

    早く4060出してくれ

    380 23/02/10(金)17:26:11 No.1024972384

    >早く4060出してくれ 出たところでおそらく望んだスペックでは出ないぞ…

    381 23/02/10(金)17:26:37 No.1024972515

    >出たところでおそらく望んだスペックでは出ないぞ… それならそれで諦めがつく

    382 23/02/10(金)17:26:56 No.1024972599

    マザボから変えるのしんどいよね…

    383 23/02/10(金)17:26:58 No.1024972610

    >その弁当箱でも性能まだ足りてないよって言われるくらいに要求が上がってるからどうしようもないんだ >VRだのレイトレだのの路線に進んだ業界に文句言ってくれ むしろ技術進んだ結果ハイエンドを弁当箱にできるようになったと言う方が正しいと思う 1パッケージでそんだけしないといけないようなもんは元々作りたくても無理だったわけで

    384 23/02/10(金)17:27:10 No.1024972660

    今12700KをAS500plusで動かしてるんだけど140mmの新作まだなんですかdeepcoolさん

    385 23/02/10(金)17:27:13 No.1024972678

    3060はプロセスのおかげでメモリ盛れただけだから4060は8G止まりになるぞ間違いなく

    386 23/02/10(金)17:27:26 No.1024972733

    ゴミじゃん

    387 23/02/10(金)17:27:28 No.1024972737

    高クロックで回っちゃうTSMC5nmが悪い

    388 23/02/10(金)17:27:28 No.1024972738

    >今の4080はお買い得感が全く無いな… 勢いで買っちゃったけど4070tiで良かったかなあと思ったりした

    389 23/02/10(金)17:27:58 No.1024972864

    >買ってすらいねえじゃねえか 最近までグラボがなんなのかすら知らなかったから許してくれ

    390 23/02/10(金)17:28:07 No.1024972911

    >ゴミじゃん 汚言症直してからスレに参加して

    391 23/02/10(金)17:28:19 No.1024972963

    ちょっとわがまま言うけど3090ti もっとわがまま言うと4090tiを10万円以内(税込)で低電力で冷え冷えでフルに性能発揮させて欲しい!!

    392 23/02/10(金)17:28:42 No.1024973063

    >電源効率の表記が最も安定動作する50%出力の時のものになってるから基本総TDPの2倍容量が一番寿命保つと聞いた 80Plusの公式ページ見るとわかるけど効率がいいラインは電源によって全然違う というかPCの消費電力なんてほとんどアイドル状態だから最大出力の50%なんて意識するより容量小さくても品質のいい電源買う方がずっといい

    393 23/02/10(金)17:28:47 No.1024973093

    >マザボから変えるのしんどいよね… そのレベルならもうPCごと買い換えた方が早いな…

    394 23/02/10(金)17:29:34 No.1024973289

    >もっとわがまま言うと4090tiを10万円以内(税込)で低電力で冷え冷えでフルに性能発揮させて欲しい!! わがまますぎる…

    395 23/02/10(金)17:29:47 No.1024973339

    GPUの方はあんまり発熱してないのよね CPUの方が発熱やばい

    396 23/02/10(金)17:29:53 No.1024973360

    俺は4Kテレビ買ったから3060Ti以上欲しいと思ったが 6600TXでも原神60フレーム出せてるからまあいっかあってなってるマン

    397 23/02/10(金)17:29:57 No.1024973382

    全取り換えでケーブル丁寧にまとめたりすると半日飛ぶからな… 半日我慢できるかなんだけど重い腰が上がらない

    398 23/02/10(金)17:30:09 No.1024973426

    >もっとわがまま言うと4090tiを10万円以内(税込)で低電力で冷え冷えでフルに性能発揮させて欲しい!! 戦争や物価高が解決して技術革新が起こればできるぜ!

    399 23/02/10(金)17:31:02 No.1024973644

    まずコロナと戦争を…!

    400 23/02/10(金)17:31:37 No.1024973789

    >GPUの方はあんまり発熱してないのよね >CPUの方が発熱やばい 最近はGPUメモリの発熱が一番ヤバい… ちゃんとモニタリングしとかないとね

    401 23/02/10(金)17:32:47 No.1024974089

    安くなること願うより自分の給料上げる方考えた方が良いぜ 副業するとか

    402 23/02/10(金)17:32:50 No.1024974093

    通信に使う電力が大きくなり過ぎて省エネ系の規格の方の性能が良くなっちゃったの皮肉だよね

    403 23/02/10(金)17:33:52 No.1024974383

    >安くなること願うより自分の給料上げる方考えた方が良いぜ >副業するとか やだね!!もう働きたくねえ!