23/02/10(金)13:16:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/10(金)13:16:45 No.1024909308
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/02/10(金)13:18:49 No.1024909909
杭メインなんだこの武器…
2 23/02/10(金)13:19:52 No.1024910213
杭いる?
3 23/02/10(金)13:21:27 No.1024910669
悔いなど無いさ
4 23/02/10(金)13:22:36 No.1024911001
カタ担保
5 23/02/10(金)13:23:06 No.1024911132
久しぶりに見た尻鉄球
6 23/02/10(金)13:23:22 No.1024911204
相変わらず使いにくそうだ
7 23/02/10(金)13:23:50 No.1024911319
担保して確保 YO
8 23/02/10(金)13:24:18 No.1024911460
今見ると斧があれば杭の存在価値無さそうだけどなんで付いてるんだっけ
9 23/02/10(金)13:25:49 No.1024911890
巨体と怪力の持ち主に重量が12㎏もある短い武器で肉薄して戦闘とか怖くてできない 防衛戦なら落とし穴を掘って投石機や投槍器を使うわけにはいかないのか
10 23/02/10(金)13:26:54 No.1024912187
劇中でも結局ダメってなったコンセプトなのになぜか作者が動画まで作って反論したやつ
11 23/02/10(金)13:27:31 No.1024912354
読んだことあるのはすぐにわかったが作品が思い出せねえ
12 23/02/10(金)13:27:59 No.1024912469
巻いてる布は何なんだ
13 23/02/10(金)13:29:37 No.1024912878
もっとこう下痢便塗りたくったトラバサミとか使おうよ
14 23/02/10(金)13:30:18 No.1024913036
先端が引っこ抜けるようにしてロケットで離脱すれば安全だ!
15 23/02/10(金)13:30:36 No.1024913112
取り外し式にどういう意味が
16 23/02/10(金)13:30:55 No.1024913188
両刃斧のバトルアックスとかあるしまあ両方に武器が付いてるという発想はわからなくもない
17 23/02/10(金)13:30:58 No.1024913201
>今見ると斧があれば杭の存在価値無さそうだけどなんで付いてるんだっけ fu1907045.jpg
18 23/02/10(金)13:31:45 No.1024913390
何度読んでも目が滑る
19 23/02/10(金)13:32:06 No.1024913483
まず見た目がダサい
20 23/02/10(金)13:32:20 No.1024913526
重さ重さってそれならハンマーにしとけ
21 23/02/10(金)13:34:00 No.1024913952
固定されてない杭だと叩いた時に刺さる前に取れちゃうんじゃないかな
22 23/02/10(金)13:34:37 No.1024914089
刺さって残る杭を先につけた槍で良いのでは?
23 23/02/10(金)13:38:57 No.1024915194
強度減少を下げる!
24 23/02/10(金)13:39:01 No.1024915218
尻鉄球というあまり聞くことのない単語
25 23/02/10(金)13:39:10 No.1024915252
窪くぅん
26 23/02/10(金)13:39:28 No.1024915331
すごい…尻鉄球と柄を別扱いしてるの全く意味がわからない
27 23/02/10(金)13:41:33 No.1024915882
一括鋳造ってどんだけ重くなるんだこれ
28 23/02/10(金)13:42:35 No.1024916144
縄文時代に流行った離頭銛のがよさそう
29 23/02/10(金)13:42:51 No.1024916227
>一括鋳造ってどんだけ重くなるんだこれ 12kg
30 23/02/10(金)13:43:03 No.1024916270
>尻鉄球というあまり聞くことのない単語 これでしか聞いたことがねぇよ!
31 23/02/10(金)13:43:25 No.1024916377
一番意味が解らなかったのは作中でも失敗例扱いなのに作者が擁護しようとして動画まで作ってた点
32 23/02/10(金)13:43:35 No.1024916420
まぁ昨中でもクソ武器だったんだが…
33 23/02/10(金)13:43:58 No.1024916520
作中でも明確に失敗作扱いなのに何故か作者が必死に有用性を説明した謎の武器
34 23/02/10(金)13:44:34 No.1024916687
>杭メインなんだこの武器… バリスタがメインでその弾の杭使ってるからな
35 23/02/10(金)13:45:30 No.1024916929
アメリカ軍でも正式採用されそうらしいな
36 23/02/10(金)13:45:43 No.1024916983
>fu1907045.jpg 槍試してるなら槍で抜けるようにした方がいいのに
37 23/02/10(金)13:45:54 No.1024917043
作中でも失敗作扱いならこのデザインのダサさと意味のわからなさは正解だよな
38 23/02/10(金)13:46:55 No.1024917300
ハルバードの先だけ抜けるようにすればいいじゃん…
39 23/02/10(金)13:47:21 No.1024917406
むしろこの重量で抜けなくなる分斧の方が要らない
40 23/02/10(金)13:47:25 No.1024917426
杭じゃなくて返しがついたのが良いと思うよ
41 23/02/10(金)13:47:43 No.1024917497
長すぎず短すぎず 太すぎず細すぎず かと言って旨からず…
42 23/02/10(金)13:47:47 No.1024917512
アニメ化までされてるのにいまいちimgで跳ねなかった尻鉄球コレデイク
43 23/02/10(金)13:48:10 No.1024917614
>劇中でも結局ダメってなったコンセプトなのになぜか作者が動画まで作って反論したやつ ダメってなったあとどうなったのか気になる
44 23/02/10(金)13:49:19 No.1024917936
>ハルバードの先だけ抜けるようにすればいいじゃん… ポールウェポン系は柄の強度が足りないからダメなんだって
45 23/02/10(金)13:51:20 No.1024918473
>ポールウェポン系は柄の強度が足りないからダメなんだって ちゃんとそういう設定はあったのか やむを得ないクソダサデザインだったんだな
46 23/02/10(金)13:51:46 No.1024918580
>ダメってなったあとどうなったのか気になる 別に普通に遠距離武器がメインの作戦だったら困らなかったよ
47 23/02/10(金)13:52:01 No.1024918635
物質上の柄の長さを変えずに使う際の長さを追加って何の何の何?
48 23/02/10(金)13:52:29 No.1024918774
>作中でも失敗作扱いならこのデザインのダサさと意味のわからなさは正解だよな 別に作中では成功とも失敗ともなんも評価されてない というかアニメの時も無料公開の時でも作中で失敗作扱いじゃねえじゃん!突っ込まれまくってたぞ ちなみに作中の成績だと杭の方は2体に止め刺して相打ちでオークの膝の皿は壊してた 斧側はクイーンにノーダメだった
49 23/02/10(金)13:52:39 No.1024918816
読んでるとほんのり眠くなる説明
50 23/02/10(金)13:52:44 No.1024918840
すぎずすぎずうるさいですね…
51 23/02/10(金)13:52:50 No.1024918863
まぁ腕力で刺さるなら弓矢で解決するよね…
52 23/02/10(金)13:54:19 No.1024919253
作者そんな深く考えてないよが言えなくなったのが酷い
53 23/02/10(金)13:54:33 No.1024919305
担保の使い方を間違ってる気がするけどうまく説明できない
54 23/02/10(金)13:54:54 No.1024919393
>作者そんな深く考えてないよが言えなくなったのが酷い 深く考えすぎて実践するからな…
55 23/02/10(金)13:55:07 ID:gW7gKcc6 gW7gKcc6 No.1024919449
尻鉄球いいよね
56 23/02/10(金)13:55:50 No.1024919631
>ちゃんとそういう設定はあったのか >やむを得ないクソダサデザインだったんだな 大剣とか槍みたいや既存の武器にダメ出しして 一番活躍したのは現地人の大剣使い 主人公の仲間のヤリマンもそこそこ活躍はした
57 23/02/10(金)13:56:38 No.1024919822
更に改良していった結果メイスになりそう
58 23/02/10(金)13:57:01 No.1024919911
あれ作中で尻鉄球ってフレーズ出てこないのか
59 23/02/10(金)13:57:57 No.1024920149
十徳スコップブレードよりはマシかなって感じ
60 23/02/10(金)13:57:58 No.1024920153
ダサくない?
61 23/02/10(金)13:58:05 No.1024920188
>尻鉄球いいよね 原作者直々に作ってしまうのいいよね
62 23/02/10(金)13:58:36 No.1024920337
すっぽ抜けるってそんなユルユルで刺さるならいらねえだろ
63 23/02/10(金)13:58:54 No.1024920405
抜ける杭はミツバチリスペクトなんかな
64 23/02/10(金)13:59:06 No.1024920456
>あれ作中で尻鉄球ってフレーズ出てこないのか 尻鉄球:ここを握ることによって 部質上の柄の長さを変えずに 使う際の長さを追加
65 23/02/10(金)14:00:26 No.1024920792
>尻鉄球:ここを握ることによって >部質上の柄の長さを変えずに >使う際の長さを追加 ごめんこの武器の名前が尻鉄球だと思い込んでいた…
66 23/02/10(金)14:01:03 No.1024920943
一括鋳造でこの形作っちゃうと多分数回硬いとこに斧で切りかかったら鉄球側の柄の根本が折れる
67 23/02/10(金)14:01:13 No.1024920977
作者が自作したやつが変なノギスみたいでコレジャナイ感だったのは覚えてる
68 23/02/10(金)14:01:55 No.1024921137
作者直々の動画でも杭はすっぽ抜けるというよりゆっくり外してたような
69 23/02/10(金)14:02:35 No.1024921285
>>劇中でも結局ダメってなったコンセプトなのになぜか作者が動画まで作って反論したやつ >ダメってなったあとどうなったのか気になる 普通に台車付きのデカいボウガンを使った
70 23/02/10(金)14:02:49 No.1024921351
>十徳スコップブレードよりはマシかなって感じ あれ本気でゴミだったな…
71 23/02/10(金)14:02:51 No.1024921360
今も例の動画をトップに固定してあるんかな原作者
72 23/02/10(金)14:02:52 No.1024921362
強度減少を下げるという表現
73 23/02/10(金)14:03:16 No.1024921476
現国の成績悪かったんだろうなって感じの悪文
74 23/02/10(金)14:03:16 No.1024921477
>劇中でも結局ダメってなったコンセプトなのになぜか作者が動画まで作って反論したやつ 作者は二重人格なの!?
75 23/02/10(金)14:03:32 No.1024921551
杭をめちゃくちゃ数用意できる&持ち運べること前提の気がする…
76 23/02/10(金)14:04:32 No.1024921799
>>十徳スコップブレードよりはマシかなって感じ >あれ本気でゴミだったな… 他の農機具も明らかに使い勝手悪いだろこれって言うのしかなかった
77 23/02/10(金)14:05:16 No.1024921976
それでも存在すらなかったことにしたリアデイル水車よりはマシだと思ってる
78 23/02/10(金)14:05:32 No.1024922038
>>劇中でも結局ダメってなったコンセプトなのになぜか作者が動画まで作って反論したやつ >作者は二重人格なの!? 尻鉄球の仕組み自体は理にかなってると動画で主張したかったのかもしれない
79 23/02/10(金)14:05:54 No.1024922124
杭が抜けるのは敵の身体に刺さって武器ロストしないようにする対策?
80 23/02/10(金)14:06:25 No.1024922249
ヒトの長い歴史がたどり着いた形状より使い勝手のいい形状なんて個人が思いつくわけねえんだ
81 23/02/10(金)14:06:40 No.1024922319
>>>劇中でも結局ダメってなったコンセプトなのになぜか作者が動画まで作って反論したやつ >>ダメってなったあとどうなったのか気になる >普通に台車付きのデカいボウガンを使った やはり飛び道具最強…
82 23/02/10(金)14:06:41 No.1024922324
>杭が抜けるのは敵の身体に刺さって武器ロストしないようにする対策? かしこいな 杭いらなくない?
83 23/02/10(金)14:07:08 No.1024922438
リーチ足りない!で結局バリスタに行きつくからこのエピソードまるまる要らないと思った
84 23/02/10(金)14:07:20 No.1024922496
ダメ出ししてた槍や大剣で倒せてるキャラが居るのでマジで無意味
85 23/02/10(金)14:07:45 No.1024922600
斧は鍛造じゃないんだ…
86 23/02/10(金)14:07:57 No.1024922643
なんか絶妙に混乱しそうな解説文を整えたり武器の具体的な構造の説明をしたら少しは見た目とかに対するイメージも変わりそう
87 23/02/10(金)14:08:05 No.1024922663
尻鉄球無かったらなんも印象に残らん作品になったからこういうトンチキは必要
88 23/02/10(金)14:08:15 No.1024922712
普通にバリスタが作戦の要だし 近接部隊は槍を使ってるので…
89 23/02/10(金)14:08:43 No.1024922832
>杭が抜けるのは敵の身体に刺さって武器ロストしないようにする対策? >fu1907045.jpg
90 23/02/10(金)14:08:57 No.1024922892
構造がどうとかより12kgのこの重さの武器を携帯していく発想が超人前提だった なろう世界だと設定的に筋力や持久力ぶっ壊れるのかもしれないが
91 23/02/10(金)14:09:04 No.1024922914
なんで杭が外れるかというと一撃で倒せないから離脱のためというのだが倒せない時点でゴミ
92 23/02/10(金)14:09:40 No.1024923072
人は近接武器にロマンを感じるものだが やっぱり 射程のあるものが一番強いんだね
93 23/02/10(金)14:09:48 No.1024923101
スポンッて…
94 23/02/10(金)14:10:07 No.1024923190
杭をストロー状にしとけば失血死狙いとかは出来なくないか?
95 23/02/10(金)14:10:31 No.1024923292
結局アニメ見るの忘れてたけど動画切り抜かれて流行ったりした?
96 23/02/10(金)14:11:19 No.1024923481
>杭をストロー状にしとけば失血死狙いとかは出来なくないか? つまり節を抜いた竹槍こそ最強
97 23/02/10(金)14:11:41 No.1024923565
>普通にバリスタが作戦の要だし >近接部隊は槍を使ってるので… ならこの尻鉄球は誰がなんの為に使うんだ?
98 23/02/10(金)14:12:28 No.1024923750
>ならこの尻鉄球は誰がなんの為に使うんだ? 作者がレスポンチのために
99 23/02/10(金)14:12:35 No.1024923785
フルスイングの威力を点に乗せるって意匠を尊重するなら インパクトが斜めに入ると刺さらないのが一番ダメな気がする あと斧が通用するなら杭がいらないし斧が通用しないなら斧側も杭にすればいい
100 23/02/10(金)14:12:41 No.1024923816
出てきたのが2クール目だったので 既に「」は興味を失っていた
101 23/02/10(金)14:13:21 No.1024923984
>ならこの尻鉄球は誰がなんの為に使うんだ? 何って主人公が一撃離脱のためにだが? 刺したあと反撃されて死んでるけど
102 23/02/10(金)14:13:22 No.1024923991
懐に入るの危ないよ~ 杭を突き刺す程度で十分な殺傷力だよ~ って前提なら槍でいいだろ
103 23/02/10(金)14:14:15 No.1024924206
>結局アニメ見るの忘れてたけど動画切り抜かれて流行ったりした? こらやるの二期だったからここにいくまでに実況する人がへって第二次尻鉄球ブームはこなった 一期は途中でスレすら立たなくなった記憶
104 23/02/10(金)14:14:44 No.1024924321
なんか職業による装備制限があって…みたいな話を「」がしてた気がする
105 23/02/10(金)14:15:07 No.1024924404
書き込みをした人によって削除されました
106 23/02/10(金)14:15:44 No.1024924544
>刃がジョイントする剣 アニメで豪勢な見た目になってたやつだ
107 23/02/10(金)14:15:44 No.1024924546
>こらやるの二期だったからここにいくまでに実況する人がへって第二次尻鉄球ブームはこなった >一期は途中でスレすら立たなくなった記憶 妖アパもそうだけどそもそもつまらないとネタになるところまで熱持たないんだな…
108 23/02/10(金)14:16:05 No.1024924622
槍でやり(やれ)ばいいじゃん てか!
109 23/02/10(金)14:16:06 No.1024924625
fu1907138.jpg 筋が通らない理屈をいつまでも捏ねてないで 素直に戦斧にしておけば良かったんだよな
110 23/02/10(金)14:16:48 No.1024924814
クロスボウっていいよね
111 23/02/10(金)14:16:58 No.1024924852
刃がパージする剣とゴブリンの落とし穴と井戸水車とあと 洞窟でゴブリンを罠にはめるのがあった気がするけど思い出せない
112 23/02/10(金)14:18:09 No.1024925135
道具の方をなんとかするんじゃなくて 運用の工夫と連携に走ることは主人公はできたんだな 何故か作者ができてないけど
113 23/02/10(金)14:18:20 No.1024925180
槍は突き刺した後抜くのに手間取るし刺しっぱなしだとそんなに量持てないみたいな話あった気がする
114 23/02/10(金)14:18:50 No.1024925302
>井戸水車 上にあるリアデイル水車ってやつだな アニメになってたのかあれ…
115 23/02/10(金)14:20:41 No.1024925782
懐かしい
116 23/02/10(金)14:21:25 No.1024925962
>>こらやるの二期だったからここにいくまでに実況する人がへって第二次尻鉄球ブームはこなった >>一期は途中でスレすら立たなくなった記憶 >妖アパもそうだけどそもそもつまらないとネタになるところまで熱持たないんだな… 漫画は通しで読むと面白いんだけどな…
117 23/02/10(金)14:21:38 No.1024926015
>刃がパージする剣とゴブリンの落とし穴と井戸水車とあと >洞窟でゴブリンを罠にはめるのがあった気がするけど思い出せない ステゴサウルスも同じくらいか?
118 23/02/10(金)14:21:55 No.1024926085
アニメでもやったんだね… fu1907149.jpg
119 23/02/10(金)14:22:24 No.1024926203
どこら辺が尻なんだろう…
120 23/02/10(金)14:22:36 No.1024926252
現実世界の時代による槍の変化見ると昔の人はよく考えてるな…ってなる
121 23/02/10(金)14:23:10 No.1024926394
尻鉄球の説明が一切何言ってるかわからない
122 23/02/10(金)14:23:15 No.1024926411
>漫画は通しで読むと面白いんだけどな… ここ1年くらいはファンタジーがどうとかより政治メインであんまりかな… スレ画の範囲はまだ全然面白いと思うけど
123 23/02/10(金)14:25:14 No.1024926902
なぜ多機能を目指す
124 23/02/10(金)14:25:48 No.1024927038
尻鉄球振り回してる頭でマイホームヒーローの原作もやってるだなんて…
125 23/02/10(金)14:26:30 No.1024927197
>なぜ多機能を目指す 十徳ナイフが好きな「」とかいるよね
126 23/02/10(金)14:26:39 No.1024927243
一応雑誌の看板漫画なんだぞこれ!
127 23/02/10(金)14:26:49 No.1024927281
>現実世界の時代による槍の変化見ると昔の人はよく考えてるな…ってなる 命が掛かると必死にもなるだろう
128 23/02/10(金)14:27:08 No.1024927366
賢者の孫の この剣替刃機能ある!さすが孫!→最初から剣2本持て のテンプレの流れ好き
129 23/02/10(金)14:27:39 No.1024927491
>スレ画の範囲はまだ全然面白いと思うけど 目を覚ませ
130 23/02/10(金)14:27:47 No.1024927527
>アニメでもやったんだね… 二期の途中ぐらいだったかな? アマプラでまだみれるのかな
131 23/02/10(金)14:28:26 No.1024927704
こいつを見るたびにやっぱり現実の武器って無駄がないなぁってなる
132 23/02/10(金)14:29:26 No.1024927935
>こいつを見るたびにやっぱり現実の武器って無駄がないなぁってなる 無駄のあるやつは淘汰されたからな…ピストルのスライドに軍刀生えてるやつとか
133 23/02/10(金)14:29:27 No.1024927938
>>井戸水車 >上にあるリアデイル水車ってやつだな >アニメになってたのかあれ… 水車の話は全カットされた気がする
134 23/02/10(金)14:29:32 No.1024927959
そういやスレ画のアニメはなんか1話まるごとイラストやとか変なことしてなかったか
135 23/02/10(金)14:29:50 No.1024928043
ガリアンソードみたくどうせ架空の武器にするならカッコよさ全振りでいいのに…
136 23/02/10(金)14:30:05 No.1024928102
>無駄のあるやつは淘汰されたからな…ピストルのスライドに軍刀生えてるやつとか 多砲塔戦車とかね
137 23/02/10(金)14:31:06 No.1024928349
>>スレ画の範囲はまだ全然面白いと思うけど >目を覚ませ 麻薬パートとかくそおもんないからマジでこの頃のがマシというのがな…
138 23/02/10(金)14:31:25 No.1024928431
>そういやスレ画のアニメはなんか1話まるごとイラストやとか変なことしてなかったか マンガでもやってた奴だねそれ ハッキリ言ってひどかったね
139 23/02/10(金)14:31:36 No.1024928488
物質上の……以下の解説がどうしてもわからない
140 23/02/10(金)14:31:40 No.1024928509
>こいつを見るたびにやっぱり現実の武器って無駄がないなぁってなる シンプルは強い akもそうだった
141 23/02/10(金)14:32:13 No.1024928631
布はなにこれ お洒落?
142 23/02/10(金)14:32:20 No.1024928660
なぜ異世界行くとオリジナルギミック武器を取り入れようとするのか
143 23/02/10(金)14:33:20 No.1024928907
>ガリアンソードみたくどうせ架空の武器にするならカッコよさ全振りでいいのに… この手の新しく道具を作る話は大体付け焼き刃のそれっぽい理論が先行して見た目クソダサくなるのやめてほしい ちゃんとした科学に基づいた上でロマンがあるDr.STONEを見習ってくれ
144 23/02/10(金)14:35:24 No.1024929418
ちゃんとバリスタも用意してるからヨシ!
145 23/02/10(金)14:35:36 No.1024929464
>なぜ異世界行くとオリジナルギミック武器を取り入れようとするのか そりゃまあこういう白人酋長物語は全く新しい何かを発明普及させてナンボだからな 悲しいことに作者の頭が追いついてねー!
146 23/02/10(金)14:38:48 No.1024930294
では「」のオリジナルギミック武器をどうぞ
147 23/02/10(金)14:39:23 No.1024930462
>>ガリアンソードみたくどうせ架空の武器にするならカッコよさ全振りでいいのに… >この手の新しく道具を作る話は大体付け焼き刃のそれっぽい理論が先行して見た目クソダサくなるのやめてほしい >ちゃんとした科学に基づいた上でロマンがあるDr.STONEを見習ってくれ 千空なら既存の罠とか遠距離武器を組み合わせて面白み無く倒しちゃいそう…
148 23/02/10(金)14:40:18 No.1024930691
日本語が下手すぎるっていうか作者の人の教養が低すぎる…
149 23/02/10(金)14:42:22 No.1024931196
>では「」のオリジナルギミック武器をどうぞ なんでわざわざオリジナルギミック武器作ろうとするの?って話では…
150 23/02/10(金)14:43:02 No.1024931349
多機能武器に浪漫を感じるのはわかるがリアリティを求めるのはどうなのかな…
151 23/02/10(金)14:43:23 No.1024931431
>なんでわざわざオリジナルギミック武器作ろうとするの?って話では… もう言われて照るけどハルバードで良くない?
152 23/02/10(金)14:43:30 No.1024931456
悲しいことに現代の作者が思いつくレベルだと既に実用化して淘汰されたりしてるから面白くしにくいんだよね… 現代知識で実用化が数世紀先になる技術でジュラルミンシールド!とか何故か科学知識が遅れてる世界観にしないと…
153 23/02/10(金)14:43:47 No.1024931527
これ本当に柄丈夫になってる?
154 23/02/10(金)14:44:58 No.1024931784
>ジュラルミンシールド いろいろあってジュラルミンて名前の魔法鋼になったと聞くが 「」の言ってたことなので信用はできない
155 23/02/10(金)14:45:24 No.1024931905
まあ汎用性を捨てて特定の状況だけに特化した武器とかならオリジナルで作れるかもしれんけど スレ画は変に汎用性取ろうとして変なことになってる
156 23/02/10(金)14:50:35 No.1024933208
>多機能武器に浪漫を感じるのはわかるがリアリティを求めるのはどうなのかな… 多機能とリアリティって相反する要素だよな 漫画的にカッコイイ多機能武器となるとケレン味溢れるパニッシャーしか知らねえもん
157 23/02/10(金)14:51:02 No.1024933316
フィクションだと重さ大きさの取り回し問題はほぼ無視されるけど 現実だと威力なんかよりずっと重要だからな…
158 23/02/10(金)14:51:33 No.1024933445
いつ読んでも尻鉄球の説明が理解できない
159 23/02/10(金)14:52:30 No.1024933665
>日本語が下手すぎるっていうか作者の人の教養が低すぎる… たまたまバケモノが出来上がっただけで作者自体はむしろめちゃくちゃ頭いいタイプの作者だぞ…
160 23/02/10(金)14:53:07 No.1024933821
中世舐めんなで終わる
161 23/02/10(金)14:53:58 No.1024934008
>>日本語が下手すぎるっていうか作者の人の教養が低すぎる… >たまたまバケモノが出来上がっただけで作者自体はむしろめちゃくちゃ頭いいタイプの作者だぞ… 今は割と人気ある現代もの描いてるんだっけ?
162 23/02/10(金)14:54:00 No.1024934013
>中世舐めんなで終わる というか昔の人は昔の人で当時の水準で出来うることやりつくしてるからな
163 23/02/10(金)14:54:17 No.1024934087
物語の要でもない要素でリアルメクラに片足突っ込んじゃったんだなぁ
164 23/02/10(金)14:55:36 No.1024934403
>今は割と人気ある現代もの描いてるんだっけ? 窪くぅんの漫画の原作者だからな…
165 23/02/10(金)14:57:38 No.1024934882
今描いてるやつを読むとなぜスレ画が出来上がったのか分からなくなる ジャンル全く違うしやる気ないけど編集に勧められたとかかな…
166 23/02/10(金)14:59:24 No.1024935280
ふと思ったんだけど鋳造って強度出る?
167 23/02/10(金)14:59:35 No.1024935333
職業の制限で剣や槍が装備できないって言ってたのもこの漫画だっけ?
168 23/02/10(金)14:59:37 No.1024935341
マイホームヒーローは朝基まさしの絵によって納得感増し増しになってるとこはある気がする
169 23/02/10(金)14:59:55 No.1024935411
>>多機能武器に浪漫を感じるのはわかるがリアリティを求めるのはどうなのかな… >多機能とリアリティって相反する要素だよな >漫画的にカッコイイ多機能武器となるとケレン味溢れるパニッシャーしか知らねえもん ハルバードや銃剣とか多機能武器自体はリアルにボチボチあるし相反するってもんでもない
170 23/02/10(金)15:03:12 No.1024936199
実際に作ってた動画あったけどまた見たい
171 23/02/10(金)15:03:47 No.1024936383
>マイホームヒーローは朝基まさしの絵によって納得感増し増しになってるとこはある気がする サイコメトラーでもそうだったけど上手いからな…
172 23/02/10(金)15:04:13 No.1024936499
結局槍や剣の他のキャラが活躍してるので主人公がアレだっただけだ
173 23/02/10(金)15:04:38 No.1024936614
>ふと思ったんだけど鋳造って強度出る? 一括鋳造ならかなり出る まあ重量もかさむんだけど
174 23/02/10(金)15:05:08 No.1024936769
スレ画の作者がふたばのアンチスレ見てイラついて じゃあスレ画の武器作ってどれほど効果的か証明してやる!!って動画が上がったけど としあきも「」も誰も見ずに再生数220ちょっとなのは笑った
175 23/02/10(金)15:05:21 No.1024936823
鉄球が邪魔で斧も死んでるゴミ
176 23/02/10(金)15:13:30 No.1024938972
>スレ画の作者がふたばのアンチスレ見てイラついて >じゃあスレ画の武器作ってどれほど効果的か証明してやる!!って動画が上がったけど >としあきも「」も誰も見ずに再生数220ちょっとなのは笑った 人類の武器開発の歴史を舐めすぎなのよ作者 馬鹿が馬鹿な頭で考え付くことは全部試した上で今残ってきてるのが武器なんだから