ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/10(金)12:50:02 No.1024901325
今こんな感じ
1 23/02/10(金)12:50:50 No.1024901614
学校の勉強より資格勉強の方が楽しい
2 23/02/10(金)12:51:49 No.1024901946
学校での勉強は社会に出てから勉強する為の練習だって一言添えといてほしいね
3 23/02/10(金)12:53:38 No.1024902574
先輩猫の真摯なアドバイスだ…
4 23/02/10(金)12:57:39 No.1024903913
仕事で日常的に使う物事だとスルスル頭に入ってくるからその辺は楽だよね
5 23/02/10(金)12:59:30 No.1024904465
社会人になって一生勉強し続けなきゃいけないことを理解して死にたくなった
6 23/02/10(金)13:04:13 No.1024905825
いい会社じゃん 資格なんかなくても作業はできる安全マニュアルより俺の理論が正しいとか言ってくる環境だと最悪だぞ
7 23/02/10(金)13:04:23 No.1024905859
これ現場でやってる事だ! 解答とやってる事が違う?…ヨシッ!
8 23/02/10(金)13:05:33 No.1024906204
その勉強は即役に立つ…というかないと仕事にならなかったりする
9 23/02/10(金)13:07:04 No.1024906624
現場系だと資格は金に関わるしいい上司だな
10 23/02/10(金)13:07:52 No.1024906856
フォークリフトの免許ない? 乗れば覚えるから!
11 23/02/10(金)13:10:34 No.1024907612
まあその時間でからあげのるつぼくんはゴミみたいなコラを量産してるわけですが
12 23/02/10(金)13:13:44 No.1024908502
採用面接で「勉強したくないので早く管理職になりたいです」 ってのたまった奴がいた 当然落とした
13 23/02/10(金)13:15:21 No.1024908948
カタからあげ
14 23/02/10(金)13:16:15 No.1024909179
>いい会社じゃん >資格なんかなくても作業はできる安全マニュアルより俺の理論が正しいとか言ってくる環境だと最悪だぞ いいですよねならマニュアルをそれに合わせて改訂しろと言うとあの手この手でごねだすベテラン よくないくたばれ
15 23/02/10(金)13:16:19 No.1024909189
>当然落とした 御社の利益的には正しいんだけど変にいいとこ受かって元請け側とかに入られると面倒だから飼い殺して欲しかった気持ちがある
16 23/02/10(金)13:17:37 No.1024909558
大人になってから勉強しないために学生時代に勉強しておくのさ
17 23/02/10(金)13:21:10 No.1024910586
説明の要領を得ない人を見ると学校の勉強って大事だな…とひしひしと感じる
18 23/02/10(金)13:28:56 No.1024912708
>説明の要領を得ない人を見ると学校の勉強って大事だな…とひしひしと感じる ごめん インプットは得意だけどアウトプットが苦手で…
19 23/02/10(金)13:32:07 No.1024913485
>大人になってから勉強しないために学生時代に勉強しておくのさ 学生時代に勉強していたとしても 大人になってからも勉強することばっかだよ…
20 23/02/10(金)13:35:29 No.1024914301
ありがたい職場だろ…
21 23/02/10(金)13:35:34 No.1024914324
資格勉強嫌いだわ プライベート時間削って勉強しても金を産まないサービス残業と変わらん 将来的に資格で金になる可能性はあるけど あくまで可能性であって別業種について完全に資格無駄になる事も少なくない
22 23/02/10(金)13:36:54 No.1024914691
むしろ資格手に入る勉強はまだ好きだわ
23 23/02/10(金)13:38:08 No.1024915006
分かりやすく手当てが上乗せされるならモチベーションも上がるけど給料変わらないのに仕事だけ増えるパターンもあるからなぁ…
24 23/02/10(金)13:38:40 No.1024915127
学生時代全然勉強しなかったが社会に入ってから必要に駆られ勉強するようになったな 別に学生時代やってなくてもなんとでもなるぜ
25 23/02/10(金)13:39:17 No.1024915278
ある資格を取ると飛ばされるって法則があるから取りたくない…
26 23/02/10(金)13:39:23 No.1024915306
俺は意志が弱くて勉強する環境自分じゃ作れないからこれぐらいのほうがいいと思うときはある 次は小型船舶取るよ
27 23/02/10(金)13:40:14 No.1024915523
基本的に高い学歴で手に入るのはさらなる勉強チャンスだからな…
28 23/02/10(金)13:40:19 No.1024915539
自衛隊で全く同じ流れになったやつ
29 23/02/10(金)13:40:48 No.1024915685
資格いいよね 勉強したことを全部忘れても資格だけは残るし後で思い出すのも楽
30 23/02/10(金)13:40:56 No.1024915711
>大人になってから勉強しないために学生時代に勉強しておくのさ それで済む業種ってどんな業種? 高学歴が入る会社なんか勉強勉強ばかりじゃない?
31 23/02/10(金)13:41:57 No.1024915975
不動産業界にいた時は地獄だったなあ 終電帰り休みも少ないのに要資格取得が多すぎて
32 23/02/10(金)13:42:11 No.1024916042
現場作業に必須の資格何回も落とすのいいよね… 最初はちゃんと勉強してるのか疑われて最終的に事務職になった
33 23/02/10(金)13:43:18 No.1024916349
>>大人になってから勉強しないために学生時代に勉強しておくのさ >それで済む業種ってどんな業種? >高学歴が入る会社なんか勉強勉強ばかりじゃない? 覚えなきゃいけない量が同じなら学生時代に済ませておけばその分大人になってからの量は減るだろ
34 23/02/10(金)13:43:54 No.1024916505
むしろ業界に人が足りなくて受からせるため甘い資格って多いから現場資格であまり落とされてるってのはもうちょっと勉強したほうがいいんじゃないの
35 23/02/10(金)13:44:01 No.1024916537
その時点では何に役に立つのかの実感がわかない学校の勉強よりは何に役立つか直感的なので頭に入ってくる
36 23/02/10(金)13:44:25 No.1024916643
学生時代に勉強してると勉強する習慣を再び身につけるときに便利なんだろうなって思う
37 23/02/10(金)13:44:29 No.1024916665
>>>大人になってから勉強しないために学生時代に勉強しておくのさ >>それで済む業種ってどんな業種? >>高学歴が入る会社なんか勉強勉強ばかりじゃない? >覚えなきゃいけない量が同じなら学生時代に済ませておけばその分大人になってからの量は減るだろ 大人になってから必要な知識は大体学生時代には縁がないような…
38 23/02/10(金)13:45:03 No.1024916805
民間資格いいよね ただのオナニー
39 23/02/10(金)13:45:06 No.1024916825
>>>大人になってから勉強しないために学生時代に勉強しておくのさ >>それで済む業種ってどんな業種? >>高学歴が入る会社なんか勉強勉強ばかりじゃない? >覚えなきゃいけない量が同じなら学生時代に済ませておけばその分大人になってからの量は減るだろ スキルツリーが別すぎて
40 23/02/10(金)13:45:54 No.1024917045
>民間資格いいよね >ただのオナニー 資格そのものより姿勢に価値を見るやつ!
41 23/02/10(金)13:46:19 No.1024917152
末端の介護職の資格はもっと難しくしとけって思う 誰でも取れるようにあえてああしたらしいが
42 23/02/10(金)13:46:49 No.1024917267
大学だと適当な名目で15コマ全部簿記資格を取るための勉強の講義とかあるからそういうのも勉強に含めていいなら学生時代の勉強で社会人になってから楽できるって話になるよ
43 23/02/10(金)13:47:27 No.1024917434
>スキルツリーが別すぎて これマジでいってるの…?
44 23/02/10(金)13:47:58 No.1024917566
社会人になってから言ってくれる人が周りにいるとか人望厚すぎ
45 23/02/10(金)13:48:45 No.1024917796
資格ないと年取ってから辛いぞって先輩が言ってくれるの大分ありがたい職場だ
46 23/02/10(金)13:48:50 No.1024917818
その状況ごとに日々勉強だからいつからやったほうが得とかはないよね 投資みたい
47 23/02/10(金)13:49:02 No.1024917861
逆に勉強ちゃんとやって現場以外の仕事についた人も当然だけど大人になってからも勉強しないといけない
48 23/02/10(金)13:49:23 No.1024917953
いつになったら電験取るんだよって言われてるのが俺
49 23/02/10(金)13:50:04 No.1024918131
>>大人になってから勉強しないために学生時代に勉強しておくのさ >学生時代に勉強していたとしても >大人になってからも勉強することばっかだよ… 学生のうちに資格の勉強それも専門的なんする奴なんかまぁいないわな…
50 23/02/10(金)13:50:19 No.1024918192
どっかの天下りとかなら勉強しなくてもいいかも
51 23/02/10(金)13:51:00 No.1024918384
どこの職種行っても一つくらいは資格をとるはめになる 勉強嫌いに優しくない社会だ…
52 23/02/10(金)13:51:06 No.1024918415
それでも資格さえあれば良いならゴール見えてるし 資格だけじゃどうにもならない知的労働なら定年まで勉強し続け
53 23/02/10(金)13:51:10 No.1024918435
資格とれよ!って言われるのはまあわかるんだけどだからプライベートで勉強してねは納得行かない だったら業務時間で勉強させてくれよ!
54 23/02/10(金)13:51:12 No.1024918439
資格とるから勉強時間に時給出してくれよ 何で俺の休み潰して勉強しなきゃいけねえんだよ!ふざけんな!
55 23/02/10(金)13:51:34 No.1024918527
そりゃまあ専門学校生とか学者なら学生時代の勉強が有利かもしらんが
56 23/02/10(金)13:51:36 No.1024918531
学校の勉強はドロップアウトした癖に資格の勉強はなんか楽しくなるのなんなん…
57 23/02/10(金)13:51:48 No.1024918590
現場関係の資格は学生時代一切なんの勉強もしてなかったこと前提になってるからいいよね だからマニュアル無視した俺理論が生まれてしまったりもするけど
58 23/02/10(金)13:52:19 No.1024918728
勉強は嫌いではないんだがなら勉強する時間はくれ 残業してその上で勉強は勘弁してくれ
59 23/02/10(金)13:52:19 No.1024918733
業務用の機械で練習しないといけないが業務用は当然日常業務のセットアップ済みなので練習できないぞ 座学だけのは楽ね
60 23/02/10(金)13:52:23 No.1024918748
>資格とれよ!って言われるのはまあわかるんだけどだからプライベートで勉強してねは納得行かない >だったら業務時間で勉強させてくれよ! バブル期はそういう制度も多かったらしいが結局企業へリターンが少なかったらしい
61 23/02/10(金)13:52:43 No.1024918832
これで資格取る気になるの偉いとしか言いようがない 資格とれとれ言われて二十年 面倒くさすぎて何も取ってないから 未だに現場に長くいるだけのヒラだぞ
62 23/02/10(金)13:52:45 No.1024918844
今の職場で資格のために叩き込まれてる知識が本来やりたいことと重なってるような重なってないようなってもので困る 取っておけば食いっぱぐれはないだろうが
63 23/02/10(金)13:52:47 No.1024918855
>学校の勉強はドロップアウトした癖に資格の勉強はなんか楽しくなるのなんなん… 今必要だからじゃない?
64 23/02/10(金)13:53:03 No.1024918925
何であれ資格取ったら取っただけ給料のベース増える会社で嬉しい 同世代と15万円差ある 前のとこは有資格業務与えてくるのに資格給がないクソだった そんな会社に勤めてるやつ今すぐ辞めたほうがいいよ
65 23/02/10(金)13:53:09 No.1024918946
何に役立つか明確だと楽しいよね
66 23/02/10(金)13:53:11 No.1024918957
偏差値や順位に意味は見出せなかったが今は自分が生きるために必要だから勉強しだしたな
67 23/02/10(金)13:53:32 No.1024919056
小売りなら資格いらないだろ!って思って入ったら販売士と登録販売者をとらされて思ってたんと違う!ってなった いまは感謝してる
68 23/02/10(金)13:53:32 No.1024919059
スレ画のいうことは正しい 過去問だけやれば受かる
69 23/02/10(金)13:53:44 No.1024919110
Q.なんで言われたことやってれば受かる資格があるんですか? A.言われたこともできないヤバい奴を弾くためです ってのはたまに聞く
70 23/02/10(金)13:54:16 No.1024919238
>資格とれとれ言われて二十年 >面倒くさすぎて何も取ってないから >未だに現場に長くいるだけのヒラだぞ こうやってもう体動かないのにいつまでも手元してるダメなおっさんってできていくのか
71 23/02/10(金)13:54:22 No.1024919265
資格よりも実務経験の方が重要だから…
72 23/02/10(金)13:54:42 No.1024919339
資格とったら周りは皆なんで名義貸しできる上に資格手当も出ないのにわざわざなんでとったの?て ふふ…やりたいからやったの
73 23/02/10(金)13:54:54 No.1024919389
社内の見積りとか仕切り請求とかのシステム勉強のが資格の10倍しんどい 辞めたら使わないし細かいとこまでややこしい上に不親切だし
74 23/02/10(金)13:54:54 No.1024919390
>登録販売者をとらされて思ってたんと違う!ってなった 全く関わってないけど田舎に帰った時にバイトに使えそうだから取った奴 有効期限無いし
75 23/02/10(金)13:55:00 No.1024919421
>小売りなら資格いらないだろ!って思って入ったら販売士と登録販売者をとらされて思ってたんと違う!ってなった >いまは感謝してる 登販いないと薬が売れないからな…
76 23/02/10(金)13:55:18 No.1024919500
弁護士や医者なんか最新の事例ずっと勉強しなきゃいけなくて凄いよね
77 23/02/10(金)13:55:39 No.1024919586
資格持ってるやつはさっさと昇格試験に推薦してもらえる 俺はいつまでもズルズルしている…
78 23/02/10(金)13:56:06 No.1024919695
資格なんか取らせたら安全だの衛星だのうるさいこと言い出すようになるから社内で教えればいいって会社いいよね
79 23/02/10(金)13:56:09 No.1024919707
>前のとこは有資格業務与えてくるのに資格給がないクソだった 違法じゃないっけ?
80 23/02/10(金)13:56:22 No.1024919760
俺は結婚したいから資格取る 上になんて立ちたくないが給料は欲しい
81 23/02/10(金)13:57:04 No.1024919918
>資格よりも実務経験の方が重要だから… 実務経験なしにペーパー資格持ちになりたくない… 電験とか勉強だけで取れなくはないだろうけど絶対にイヤだわ
82 23/02/10(金)13:57:16 No.1024919973
>違法じゃないっけ? 違法だけど罰則も無い
83 23/02/10(金)13:57:52 No.1024920129
基本情報今年から楽になるよ 一緒に取ろう
84 23/02/10(金)13:58:20 No.1024920262
資格とれよとか頻繁に言ってくる割に取っても端金の一時金しかくれないし学習支援はほぼ無い…
85 23/02/10(金)13:58:55 No.1024920407
登録販売者は日常生活で薬必要なときにも役に立つからとっといて損はないよ
86 23/02/10(金)13:59:15 No.1024920487
>>違法じゃないっけ? >違法だけど罰則も無い 割とナチュラルに基本給に入れてあるから!とかいう企業結構ある
87 23/02/10(金)13:59:21 No.1024920519
資格取得趣味の人とか凄いよね 勉強するのが楽しくてしょうがないんだろうな…
88 23/02/10(金)13:59:51 No.1024920647
資格なら本当に若い内だけ頑張れば良いから勉強嫌い起点の選択としては間違いじゃないよ 上流工程だと退職まで勉強だから
89 23/02/10(金)14:00:02 No.1024920703
資格取る前に資格毎にいくら給料上がるか聞いておかないとね
90 23/02/10(金)14:00:32 No.1024920812
有資格業務に無資格者従事させるのは罰則のある違法 有資格業務に有資格者従事させて資格給支払わないのは罰則のない違法 なので守らなくとも問題ないのです 節約なのさ
91 23/02/10(金)14:01:20 No.1024920999
会社の金で資格取らせてくれる上に給料まで上がるとかすごいよな
92 23/02/10(金)14:01:45 No.1024921100
フォークとかだと受験者なのに経験者ばっかり
93 23/02/10(金)14:02:33 No.1024921278
>資格とるから勉強時間に時給出してくれよ >何で俺の休み潰して勉強しなきゃいけねえんだよ!ふざけんな! 会社が取れって言ってるのに受験代自腹だし受験日休日出勤にならない意味が分からない…
94 23/02/10(金)14:02:37 No.1024921296
良い会社だな
95 23/02/10(金)14:03:02 No.1024921408
会社は資格獲得を社員の義務にすると 労働とみなして法的に給料が発生する だから資格獲得を推奨という形で促してくる
96 23/02/10(金)14:03:04 No.1024921426
>会社の金で資格取らせてくれる上に給料まで上がるとかすごいよな 海外だと自分でキャリアアップするしかないしな
97 23/02/10(金)14:03:14 No.1024921470
学生の頃に勉強したら将来勉強量が減るって言うのはどういう理屈なの?
98 23/02/10(金)14:03:23 No.1024921511
あるあるじゃなくていい職場だぞって書き込もうとしたらもういっぱいあった
99 23/02/10(金)14:03:37 No.1024921569
>フォークとかだと受験者なのに経験者ばっかり 玉掛けも触ったことないって方が珍しい
100 23/02/10(金)14:03:52 No.1024921628
使用者側のモラルが低すぎる!
101 23/02/10(金)14:04:35 No.1024921808
資格ないとやれないし知らないとまじ危険
102 23/02/10(金)14:04:40 No.1024921828
>会社の金で資格取らせてくれる上 ホワイト企業だな!
103 23/02/10(金)14:04:42 No.1024921836
資格っていうか安全講習だけどチェンソーや草刈り機も役場の人間以外未経験者なんて存在しないレベル
104 23/02/10(金)14:05:00 No.1024921904
毒劇取らされたけどこれのおかげで勤務地希望すんなり通ったからマジで取って良かった
105 23/02/10(金)14:05:08 No.1024921929
何より今はもう老人でも働くのが当たり前な社会だからな…
106 23/02/10(金)14:05:14 No.1024921960
>学生の頃に勉強したら将来勉強量が減るって言うのはどういう理屈なの? 中にはそういう職もあるかもしれんけど 基本的にはより勉強し続けないといけない職に就くことになるな
107 23/02/10(金)14:05:54 No.1024922126
仕事関係の資格の勉強は楽しかったよ 学校の勉強は嫌い
108 23/02/10(金)14:05:56 No.1024922135
会社指示で資格取得自腹ってあんの?
109 23/02/10(金)14:06:04 No.1024922170
建築や土木は資格多いから楽ではないんだよな
110 23/02/10(金)14:06:18 No.1024922221
最強の資格は新卒カードだぞ
111 23/02/10(金)14:06:57 No.1024922393
「この知識がなんの役に立つの?」がよくわかる勉強はすごく楽しい
112 23/02/10(金)14:07:02 No.1024922411
自称ベテランのただ年数だけ長いゴミとか本当死んでほしい
113 23/02/10(金)14:07:13 No.1024922466
学生時代に勉強しまくる人はさらに勉強が必要な職につきがちってだけの話なのに学生時代に勉強しても社会に出てから役に立たないみたいなわけのわからないことを言うなって話だよ
114 23/02/10(金)14:07:25 No.1024922523
資格は自由だから初回まで教本と試験代は会社が持ってくれる 一発合格できなければそれ以降の受験費用は自腹だった
115 23/02/10(金)14:07:27 No.1024922528
学校で勉強したおかげで危険物の化学は楽だった 法令は全部暗記する必要があったのでうんちだった
116 23/02/10(金)14:07:37 No.1024922566
>会社指示で資格取得自腹ってあんの? 推奨!推奨です!
117 23/02/10(金)14:07:44 No.1024922595
>何より今はもう老人でも働くのが当たり前な社会だからな… 施工管理の募集で80まで働ける会社!っての売りにしてるところあるけど地獄かよってなる
118 23/02/10(金)14:08:34 No.1024922787
でも評価に資格を持っているかどうかで加点があるんだよなあ まあ会社にとってそれが欲しいんだからそりゃそうだけども
119 23/02/10(金)14:08:41 No.1024922822
資格受験&交通費会社持ちだかり取りまくったな 勉強時間は業務扱いにはならなかったけど
120 23/02/10(金)14:08:48 No.1024922853
>>会社指示で資格取得自腹ってあんの? >推奨!推奨です! お前の為に言ってるんだけどなー! 取れば仕事増やせるんだけどなー!
121 23/02/10(金)14:09:12 No.1024922949
>何より今はもう老人でも働くのが当たり前な社会だからな… 今の若者は将来社会保障に頼れないからキャリア積んでないと年取った時マジで大変だよね…
122 23/02/10(金)14:09:25 No.1024923004
資格取るから手当くれよ
123 23/02/10(金)14:09:26 No.1024923008
>学生時代に勉強しまくる人はさらに勉強が必要な職につきがちってだけの話なのに学生時代に勉強しても社会に出てから役に立たないみたいなわけのわからないことを言うなって話だよ そんなこと言ってる人見当たらないけど…
124 23/02/10(金)14:10:28 No.1024923283
学生時代に学びがあった人間は資格を取るときもこれ学生時代にやったやつだ!が頻出して資格勉強でショートカットができる 学生時代に勉強してなくても資格は取れるので学生時代の勉強とかやっぱ無駄だったな!となる 認識の違い
125 23/02/10(金)14:10:43 No.1024923336
資格取るとバンバン給料に反映する職場だからゲーム感覚でとりまくった
126 23/02/10(金)14:10:56 No.1024923388
>そんなこと言ってる人見当たらないけど… >スキルツリーが別すぎて
127 23/02/10(金)14:10:58 No.1024923404
>今の若者は将来社会保障に頼れないからキャリア積んでないと年取った時マジで大変だよね… もっと若いころに言ってくれ
128 23/02/10(金)14:11:38 No.1024923557
マジで正しい
129 23/02/10(金)14:12:34 No.1024923781
今振り返ると勉強しないと大変だよってさんざん言われてたことに気づく俺のバカ!
130 23/02/10(金)14:12:38 No.1024923796
>>今の若者は将来社会保障に頼れないからキャリア積んでないと年取った時マジで大変だよね… >もっと若いころに言ってくれ 元若者「」…
131 23/02/10(金)14:12:38 No.1024923804
>>そんなこと言ってる人見当たらないけど… >>スキルツリーが別すぎて 役に立たないなんてどこにも言ってなくないか?
132 23/02/10(金)14:12:55 No.1024923881
>資格取るから手当くれよ 君も経営者目線を持とう!
133 23/02/10(金)14:13:07 No.1024923934
生きるのって大変だね…
134 23/02/10(金)14:13:56 No.1024924129
資格勉強はほとんどの場合は打てば響くからやる気に繋がるんだよ 子供の頃の勉強ってぼんやりした未来ばい…ってなるから仕方ないよ
135 23/02/10(金)14:14:10 No.1024924189
机に向かって勉強って できない奴はとことんできないからな
136 23/02/10(金)14:14:25 No.1024924246
>>資格取るから手当くれよ >君も経営者目線を持とう! (資格とって独立しろってことだな…)
137 23/02/10(金)14:15:25 No.1024924473
>机に向かって勉強って >できない奴はとことんできないからな 年取ると集中できる時間減るよね…
138 23/02/10(金)14:15:53 No.1024924581
働けない人を必死に支えててそれがもう難しい事をよく理解してる若者は自分の市場価値を高めようと必死 ブラックだったら経験が積めるというわけではないがヌルいホワイト企業を嫌がるというのもあながち嘘ではない
139 23/02/10(金)14:16:09 No.1024924645
変な話底辺職と思われてる土方ですら資格必要なので 本当に勉強できない底辺のやつが受け入れられる職ほとんどないんだよな…
140 23/02/10(金)14:16:41 No.1024924789
社会がどんどん高度になって複雑化していくからな…
141 23/02/10(金)14:17:49 No.1024925044
警備や清掃にビルメンだって資格資格だからな…
142 23/02/10(金)14:18:41 No.1024925270
>変な話底辺職と思われてる土方ですら資格必要なので >本当に勉強できない底辺のやつが受け入れられる職ほとんどないんだよな… 別に独立する気0なら誰でもできる 身体動かなくなってくるし独立すべきだけど
143 23/02/10(金)14:19:30 No.1024925494
資格勉強は会社のプログラムとして推奨されてるから資格勉強してる時間も給与が発生してた しかも合格すると奨励金が出るし資格勉強にかかる費用は全部会社持ちだった 俺はそれで勉強しまくって全部落ちた
144 23/02/10(金)14:20:29 No.1024925734
受験勉強が実社会で何の役に立つのと言われるが一日全く机に向かわないと不安になったりと勉強する習慣がつくのはめちゃ役に立ってる
145 23/02/10(金)14:21:20 No.1024925947
学校の勉強しかできない薄っぺらな高学歴は使えないよね 三角関数が出来ても意味ないよトーダイくん だからイジメて追い出すね...
146 23/02/10(金)14:22:58 No.1024926346
昔は無資格でもまあ生きていけただろうけど今の時代はね…
147 23/02/10(金)14:23:22 No.1024926449
最近地球平面説に義務教育の敗北みたいなレスがつくけどむしろそのレスが付けられる時点で割と勝利してると思う
148 23/02/10(金)14:24:25 No.1024926730
コマツ教習所とか全国あるけどいつでもどこでも常に満杯
149 23/02/10(金)14:25:18 No.1024926917
>最近地球平面説に義務教育の敗北みたいなレスがつくけどむしろそのレスが付けられる時点で割と勝利してると思う (古代の知識層並の頭はあるってことだな)
150 23/02/10(金)14:26:44 No.1024927262
>警備や清掃にビルメンだって資格資格だからな… なんだろう…清掃に必要な資格って… 清掃のおばちゃんに塩素濃度測定してもらってるけど これ別に資格いらなかったんだな
151 23/02/10(金)14:29:06 No.1024927852
受験資格に実務経験がいらない資格は資格マニア的にうれしい
152 23/02/10(金)14:31:00 No.1024928318
>学校での勉強は社会に出てから勉強する為の練習だって一言添えといてほしいね 多分先生は言ってたんだろうと今は思う…
153 23/02/10(金)14:31:38 No.1024928496
受験勉強は資格勉強するための脳筋トレ
154 23/02/10(金)14:33:25 No.1024928927
ちゃんと話を聞いてた人が上に行くんだ
155 23/02/10(金)14:34:07 No.1024929097
資格はそんなにいらない免許はあっていい
156 23/02/10(金)14:34:50 No.1024929280
>受験勉強は資格勉強するための脳筋トレ 学生の時にどうやったら効率良く勉強出来るかの トレーニングしとくこと本当大事だな
157 23/02/10(金)14:36:35 No.1024929713
>資格はそんなにいらない免許はあっていい 民間資格は要らんけど 独占業務資格は全て免状だぞ