虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/09(木)20:13:35 ID:V5m7wdZA 日本の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/09(木)20:13:35 ID:V5m7wdZA V5m7wdZA No.1024689805

日本の歴史は世界一長いって本当なの?

1 23/02/09(木)20:16:55 No.1024691211

いつものやつ貼れ

2 23/02/09(木)20:17:01 No.1024691265

どこで聞いたんだそんな事

3 23/02/09(木)20:17:12 No.1024691342

偽装まさはる民族キチガイスレ

4 23/02/09(木)20:25:36 No.1024694989

アフリカから一番遠くて一番最後に人がたどり着いたんだから 当然歴史は一番短い

5 23/02/09(木)20:26:01 No.1024695173

スレ画ではそう評価されてないようだが

6 23/02/09(木)20:27:05 No.1024695601

隣の国が乱世だからって空白の世紀ができる国の歴史が古いわけねえだろ

7 23/02/09(木)20:30:28 No.1024697070

ヨーロッパ分裂しすぎ

8 23/02/09(木)20:30:31 No.1024697089

>日本の歴史は世界一長いって本当なの? そう考えるのは自由だよ ただ他人に言うと馬鹿にされるから心に留めておいた方がいいぞ

9 23/02/09(木)20:32:09 No.1024697794

こう見るとイングランドつえーってなるね

10 23/02/09(木)20:35:50 No.1024699489

大和奈良から平安に続かないのはなんでだろう

11 23/02/09(木)20:40:55 No.1024701640

王朝というくくりでは世界最長だな

12 23/02/09(木)20:42:00 No.1024702122

ずっと見てられるなこの画像

13 23/02/09(木)20:43:32 ID:V5m7wdZA V5m7wdZA No.1024702864

>王朝というくくりでは世界最長だな いや王朝は続いてないでしょ 乱世とか起きてる時点でもう続いてないから 続いてるなら乱世なんて存在しない

14 23/02/09(木)20:45:34 No.1024703802

>いや王朝は続いてないでしょ >乱世とか起きてる時点でもう続いてないから >続いてるなら乱世なんて存在しない 乱世ってなんのことを指してるの?

15 23/02/09(木)20:45:36 No.1024703823

長いこと天皇はいましたけど…みたいな状態だったんでは

16 23/02/09(木)20:46:19 No.1024704138

こういうのの3次元版が見たい 横にスライスするとその年の世界地図になる感じの

17 23/02/09(木)20:47:52 No.1024704829

>こういうのの3次元版が見たい >横にスライスするとその年の世界地図になる感じの タイムラプス動画でいいんじゃねえか?

18 23/02/09(木)20:54:17 No.1024707803

>長いこと天皇はいましたけど…みたいな状態だったんでは でも律令体制が消滅したあとでも豪族が奪い合っていたのは徴税権や朝廷からの任官であって 新王朝の樹立が図られたわけじゃないからな

19 23/02/09(木)20:56:23 No.1024708748

外国の介入が無い島国でずっと殺し合ってたとか歴史云々語る前からひど過ぎない?

20 23/02/09(木)20:56:24 No.1024708761

南北朝前後を同一扱いするのはだいぶアレだと思う 勝った方が正統だからヨシとか言ったらなんでもありだし

21 23/02/09(木)20:56:42 No.1024708896

パワー無いけど名目上のトップではありましたみたいな

22 23/02/09(木)20:57:05 No.1024709057

>アフリカから一番遠くて一番最後に人がたどり着いたんだから >当然歴史は一番短い 一番最後はアメリカ大陸だぞ

23 23/02/09(木)20:58:32 No.1024709721

やっぱすごいよ日本は四季もあるし

24 23/02/09(木)20:59:01 No.1024709929

>南北朝前後を同一扱いするのはだいぶアレだと思う >勝った方が正統だからヨシとか言ったらなんでもありだし 南北朝を通じて王朝は存続していたけど そういうことではなく日本の権力構造とかの話?

25 23/02/09(木)21:01:38 No.1024711083

>>アフリカから一番遠くて一番最後に人がたどり着いたんだから >>当然歴史は一番短い >一番最後はアメリカ大陸だぞ 白人のレス

26 23/02/09(木)21:03:38 No.1024711907

天皇関係は触るな 滅茶苦茶センシティブなタイミング2回ぐらいあるから

27 23/02/09(木)21:04:20 No.1024712211

権威と権力の分立って運営する上で上手いやり方だなって思う こういうの他の国にもあったの?

28 23/02/09(木)21:04:26 ID:V5m7wdZA V5m7wdZA No.1024712259

正統な天皇ってあんとく様だから鎌倉前に滅んでるよね?

29 23/02/09(木)21:05:43 No.1024712795

>権威と権力の分立って運営する上で上手いやり方だなって思う >こういうの他の国にもあったの? 皇帝と教皇やスルタンとカリフとかむしろデフォでは

30 23/02/09(木)21:06:03 No.1024712955

継体天皇とか名前的にも経歴的にもね…

31 23/02/09(木)21:06:09 No.1024712996

>権威と権力の分立って運営する上で上手いやり方だなって思う >こういうの他の国にもあったの? 長いとこは大体何処もやってる

32 23/02/09(木)21:06:09 No.1024713001

イラン最古だけどギネスブックだと日本になってる

33 23/02/09(木)21:06:12 No.1024713025

この光が付く天皇たちなんだけど

34 23/02/09(木)21:06:20 No.1024713099

王族って血が繋がってれば王族なのでは?

35 23/02/09(木)21:06:35 No.1024713231

まあなんだかんだで長いよな日本

36 23/02/09(木)21:06:36 No.1024713243

>白人のレス 本当に最後なんだけど一体何を勘違いしてるんだ

37 23/02/09(木)21:06:38 No.1024713253

まあ王朝の系統は公的であればいいから 系統について血統的な真実はどうかという話は結局のところ真相は不明でしかないしな

38 23/02/09(木)21:07:05 No.1024713439

>権威と権力の分立って運営する上で上手いやり方だなって思う >こういうの他の国にもあったの? 教皇とローマ皇帝の関係とかヨーロッパはそれに近いんじゃないの

39 23/02/09(木)21:07:20 No.1024713553

>イラン最古だけどギネスブックだと日本になってる イランは一つの国が継続したと言えるのか?

40 23/02/09(木)21:07:27 No.1024713606

南米と太平洋島嶼ってどっちが後なんだろ

41 23/02/09(木)21:07:28 No.1024713622

>王族って血が繋がってれば王族なのでは? それ言うとエチオピアは全国民王族なので冗談抜きで4000年続いてる凄え国になっちゃうので

42 23/02/09(木)21:07:30 No.1024713645

天智朝と天武朝の交代あたりも外国だと王朝交代としてカウントされるんじゃないか

43 23/02/09(木)21:07:45 No.1024713748

>正統な天皇ってあんとく様だから鎌倉前に滅んでるよね? 別に滅んでいるわけじゃ無い後継者無いから他から引っ張ってくるとか何処でもやってるし 万世一系じゃないだけ

44 23/02/09(木)21:08:13 No.1024713963

>>王族って血が繋がってれば王族なのでは? >それ言うとエチオピアは全国民王族なので冗談抜きで4000年続いてる凄え国になっちゃうので エチオピアの王族何人子供産んだんだよすげーな

45 23/02/09(木)21:08:42 No.1024714173

>天智朝と天武朝の交代あたりも外国だと王朝交代としてカウントされるんじゃないか 定義というよりそれ以前とは別の王朝だという意思の表明があるかどうかのほうが重要だろうな

46 23/02/09(木)21:08:53 No.1024714247

古いからってだからなにって話でもある

47 23/02/09(木)21:09:03 No.1024714330

>本当に最後なんだけど一体何を勘違いしてるんだ ネイティブのことじゃねぇかな

48 23/02/09(木)21:09:07 No.1024714347

天皇っていう制度から見ると長いのはそうだけど国としては色々と難しいと思うよ

49 23/02/09(木)21:09:52 No.1024714646

>古いからってだからなにって話でもある わかる 親の財産を子供が相続するとか原始人の制度だよな

50 23/02/09(木)21:09:56 No.1024714679

>ネイティブのことじゃねぇかな それが最後なんだよ… 徒歩でアジアの端からベーリング海峡渡って到達したのがネイティブアメリカンだぞ

51 23/02/09(木)21:09:58 No.1024714694

万世一系とかいう明示になって突如提示された概念が王朝観を歪めてるな 天皇制は複数系統を許容して運用されてきたしその系統が減った鎌倉期は断絶の危機だったのに

52 23/02/09(木)21:10:40 No.1024714993

「そうであっちゃいけない」だけなんだよな

53 23/02/09(木)21:10:59 No.1024715133

feuding states時代

54 23/02/09(木)21:11:05 No.1024715182

誇らしい

55 23/02/09(木)21:11:06 No.1024715183

天皇の権威がなくなった時あるの?室町あたり?

56 23/02/09(木)21:11:19 No.1024715275

天皇と三種の神器がまとめて海に沈んだのだいぶ大事件では?

57 23/02/09(木)21:11:34 No.1024715366

世界最古の国に生まれて本当に誇らしい

58 23/02/09(木)21:11:58 No.1024715530

万世一系はまぁ間違ってるわけじゃないにしても実権のが重視されてる価値観だと度外視される概念というか

59 23/02/09(木)21:12:29 No.1024715732

>定義というよりそれ以前とは別の王朝だという意思の表明があるかどうかのほうが重要だろうな プランタジネット朝もランカスター朝もヨーク朝も全部別カウントされてるよ

60 23/02/09(木)21:12:38 No.1024715800

猫の国が最古

61 23/02/09(木)21:12:53 No.1024715900

>イラン最古だけどギネスブックだと日本になってる 何をもって最古としてるの?

62 23/02/09(木)21:13:04 No.1024715965

>>ネイティブのことじゃねぇかな >それが最後なんだよ… >徒歩でアジアの端からベーリング海峡渡って到達したのがネイティブアメリカンだぞ その話をするなら最後は南米のパタゴニア付近になるので北米のネイティブアメリカンは最後ではないな

63 23/02/09(木)21:13:41 No.1024716203

>天皇っていう制度から見ると長いのはそうだけど国としては色々と難しいと思うよ でも朝廷による任官の制度は大和朝廷以来継続したわけだし その領域は国と言えるんじゃないの

64 23/02/09(木)21:14:42 No.1024716551

>プランタジネット朝もランカスター朝もヨーク朝も全部別カウントされてるよ 学術的な定義と当事者の政治的な意向は違うだろうけど それらの王朝自身による主張はどうだったの

65 23/02/09(木)21:14:44 ID:V5m7wdZA V5m7wdZA No.1024716560

ずっと昔から一貫性がありましたってファンタジーが明治に急に生まれたからおかしいことになる 別に断絶してようが全く問題ないのに

66 23/02/09(木)21:15:31 No.1024716842

>>イラン最古だけどギネスブックだと日本になってる >何をもって最古としてるの? 建国記念の日の古さ

67 23/02/09(木)21:15:32 No.1024716847

幕末日本に来た外国人は日本の政治制度は権威的な王と俗世の王がいてさらにその下に無数の貴族や小国の王的なのがいるよくあるやつですって報告してるしな

68 23/02/09(木)21:15:38 No.1024716882

>ずっと昔から一貫性がありましたってファンタジーが明治に急に生まれたからおかしいことになる >別に断絶してようが全く問題ないのに でも家系図による系統で天皇が継承され続けて 断絶という時期が存在しないから

69 23/02/09(木)21:16:09 No.1024717095

>学術的な定義と当事者の政治的な意向は違うだろうけど >それらの王朝自身による主張はどうだったの 当然同一の政治体制だよ だからどっちが正統にふさわしいかで薔薇戦争が起こったわけだし

70 23/02/09(木)21:16:18 No.1024717157

>プランタジネット朝もランカスター朝もヨーク朝も全部別カウントされてるよ ミル貝英語版だとリチャード3世までプランタジネットだぜ ルイ16世もルイカペーと呼ばれたしな

71 23/02/09(木)21:16:37 No.1024717298

>その話をするなら最後は南米のパタゴニア付近になるので北米のネイティブアメリカンは最後ではないな 南米はサウス・アメリカだから広義のネイティブアメリカンだぞ

72 23/02/09(木)21:16:42 No.1024717329

>エチオピアの王族何人子供産んだんだよすげーな 純血性重視しないとあっという間よ まあそもそもその血統の保証となってるのがソロモン王とシバの女王の間に子供が!とかいう物凄い眉唾伝説なんだが…

73 23/02/09(木)21:16:58 No.1024717441

>ID:V5m7wdZA ほら反日うんち

74 23/02/09(木)21:17:18 No.1024717591

>ずっと昔から一貫性がありましたってファンタジーが明治に急に生まれたからおかしいことになる >別に断絶してようが全く問題ないのに 別に明治からでもないけど

75 23/02/09(木)21:17:28 No.1024717655

明治以降のナショナリズムが爪痕残しすぎる

76 23/02/09(木)21:17:54 No.1024717820

>当然同一の政治体制だよ >だからどっちが正統にふさわしいかで薔薇戦争が起こったわけだし イングランド王というタイトルの系統でみたら日本の天皇の系統に沿うかもな

77 23/02/09(木)21:18:12 No.1024717963

中世や江戸時代の自任でもあるんだけどな

78 23/02/09(木)21:18:39 No.1024718155

民族の起源を神話に求めるのはごく一般的では?

79 23/02/09(木)21:18:41 No.1024718166

>中世や江戸時代の自任でもあるんだけどな 自称や各大名が与えるのと朝廷が与えるのは別だけどね

80 23/02/09(木)21:19:29 No.1024718484

日本書紀が主張してる天武朝前後の連続性は中華思想の入ったファンタジーで それ以前は蘇我を中心とした豪族の連合といった方が実態に合ってるんだろうなとは思う

81 23/02/09(木)21:20:13 No.1024718762

>民族の起源を神話に求めるのはごく一般的では? まさはるに脳汚染された社会学とか政治学の本を真に受けて 史料見ずに歴史語ってる気がするんだよな

82 23/02/09(木)21:21:21 No.1024719179

>民族の起源を神話に求めるのはごく一般的では? ゼウスのヤリチン化とかあるしな…

↑Top