虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/09(木)17:07:58 お腹す... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/09(木)17:07:58 No.1024629953

お腹すいたからトリックスター貼る

1 23/02/09(木)17:11:15 No.1024630771

国家規模の影響を与えたウソつき

2 23/02/09(木)17:13:07 No.1024631273

多くの日本人を騙したウソつき

3 23/02/09(木)17:13:21 No.1024631331

ウソつきはるな

4 23/02/09(木)17:15:17 No.1024631818

ほぼ全日本人を騙した嘘つき

5 23/02/09(木)17:16:19 No.1024632067

すぐウソつき貼るよね

6 23/02/09(木)17:17:27 No.1024632359

この人の嘘は良い嘘だから…

7 23/02/09(木)17:22:40 No.1024633638

嘘が美味い!

8 23/02/09(木)17:24:35 No.1024634140

みんな大好きな嘘つき

9 23/02/09(木)17:24:49 No.1024634208

日本を嘘で洗脳した男

10 23/02/09(木)17:27:24 No.1024634904

本国の人たちも騙されてない…?

11 23/02/09(木)17:28:34 No.1024635199

スーパーの一角が常に中華の合わせ調味料で埋まってるのもこの人の功績が少なからずあったり?

12 23/02/09(木)17:30:09 No.1024635593

調味料は勿論中華の素的なものもこの人が居なかったら大分出遅れたんじゃないかな

13 23/02/09(木)17:30:37 No.1024635717

レジェンド

14 23/02/09(木)17:30:53 No.1024635779

>スーパーの一角が常に中華の合わせ調味料で埋まってるのもこの人の功績が少なからずあったり? かなり低く見積もっても一割は下回らないと思う

15 23/02/09(木)17:31:53 No.1024636035

本国にも逆戻りして嘘から出た真になってるものない?

16 23/02/09(木)17:32:42 No.1024636245

世界中騙してない?

17 23/02/09(木)17:33:06 No.1024636347

陳師父…お世話になっております…

18 23/02/09(木)17:33:24 No.1024636430

調味料揃えて管理するの大変だからスレ画みたく代替を考えてメーカーがいい具合に混ぜ合わせてから売ってくれるのはホントありがたい

19 23/02/09(木)17:33:42 No.1024636512

もしかしなくても世界的偉人じゃない?

20 23/02/09(木)17:34:23 No.1024636692

>本国にも逆戻りして嘘から出た真になってるものない? 日式中華もおいしいね!となってるとは聞く そもそも美味けりゃ正義よって食に寛容な文化もある気はする

21 23/02/09(木)17:34:27 No.1024636704

私の中華料理少しウソある でもそれいいウソ 美味しいウソ 本物の中華 横濱(中華街)に行けば食べられる 私の料理は日本のどこのママさんでも作れる 家族がお腹いっぱいになる料理 明日のための料理

22 23/02/09(木)17:34:35 No.1024636742

>「回鍋肉にキャベツを入れる」 >「ラーメン風担担麺(中国では汁なしが一般的)」 >「エビチリソースの調味にトマトケチャップ」 >「麻婆豆腐には豚挽肉と長ネギ」 なんだったら文化レベルで刷り込まれてる

23 23/02/09(木)17:35:00 No.1024636850

嘘も方便という言葉はこの男のためにある

24 23/02/09(木)17:35:23 No.1024636944

日式中華料理の偉人 たぶんアメリカとかにも居る筈なんだよね陳師父ポジションの人 オレンジチキンとかいいよねアメリカ式中華料理

25 23/02/09(木)17:36:07 No.1024637142

ほぼ功だけで世界の料理史に名を残せる人

26 23/02/09(木)17:36:09 No.1024637152

陳建民を料理で倒すとか転生したら陳建民だったってなろうを考えたことがある

27 23/02/09(木)17:36:56 No.1024637373

MISIAも優しい嘘なら要らないとは言ったが美味しい嘘は要らないと言い切らなかったからな

28 23/02/09(木)17:37:13 No.1024637446

ルルーシュに匹敵する嘘つき

29 23/02/09(木)17:37:45 No.1024637618

この東さんほぼ叩き上げの宮廷料理メインだったのにレシピバンバン出すな…

30 23/02/09(木)17:37:55 No.1024637662

>陳建民を料理で倒すとか転生したら陳建民だったってなろうを考えたことがある 烈海王みたいに陳師父を異世界に送り込んで二度とメシマズに戻れなくしてやる物語とかどうです? 異世界のモデルは産業革命あたりのイギリス

31 23/02/09(木)17:38:22 No.1024637790

ありがとうありがとう… 嘘吐きおじさん

32 23/02/09(木)17:38:30 No.1024637822

何がすげぇって嘘のつき方の的確さよ

33 23/02/09(木)17:39:23 No.1024638060

>本物の中華 >横濱(中華街)に行けば食べられる さいたまからはちと遠いんだよな…

34 23/02/09(木)17:40:06 No.1024638258

中華にしろフレンチにしろ優秀な料理人は代替が上手い 本場は〇〇だけどご家庭やスーパーによくある□□で十分です的な

35 23/02/09(木)17:40:36 No.1024638389

建民⇒建一⇒建太郎と血脈が継がれているのも魅力だよね 孫が公開したレシピで作ったら美味かったもん

36 23/02/09(木)17:41:21 No.1024638614

エビチリ産んでくれた聖人嘘つき

37 23/02/09(木)17:41:25 No.1024638636

>中華にしろフレンチにしろ優秀な料理人は代替が上手い >本場は〇〇だけどご家庭やスーパーによくある□□で十分です的な 真髄を知ってるってのはそういう事なんだろうな

38 23/02/09(木)17:41:32 No.1024638670

息子は?

39 23/02/09(木)17:41:35 No.1024638691

>私の中華料理少しウソある でもそれいいウソ 美味しいウソ >本物の中華 >横濱(中華街)に行けば食べられる >私の料理は日本のどこのママさんでも作れる >家族がお腹いっぱいになる料理 明日のための料理 やはり20世紀の偉人なのでは…

40 23/02/09(木)17:41:56 No.1024638785

>本物の中華 >横濱(中華街)に行けば食べられる こっそり四川飯店宣伝にもなってる?

41 23/02/09(木)17:42:19 No.1024638876

有り合わせのもので旨いものを作るのも技術だものな…

42 23/02/09(木)17:42:22 No.1024638890

>息子は? コロナで巣ごもり重視になったときにようつべで公開した麻婆豆腐最高だったよ

43 23/02/09(木)17:42:25 No.1024638905

>息子は? 最悪死ぬ料理を作る

44 23/02/09(木)17:42:51 No.1024639045

各地にある龍の子ってお店はこの人の弟子ポジションらしいが

45 23/02/09(木)17:43:05 No.1024639106

>息子は? 日本ハム商品がうまい

46 23/02/09(木)17:43:20 No.1024639169

>>息子は? >最悪死ぬ料理を作る えっ?

47 23/02/09(木)17:43:37 No.1024639241

この嘘つきおじさん子孫もちゃんと凄いから困る

48 23/02/09(木)17:43:38 No.1024639244

>建民⇒建一⇒建太郎と血脈が継がれているのも魅力だよね >孫が公開したレシピで作ったら美味かったもん 偉人の子が優秀なパターン珍しいねえ あと「建」の文字を受け継いでるの戦国武将っぽくてなんか素敵

49 23/02/09(木)17:44:00 No.1024639346

>息子は? 中華の鉄人じゃないの?

50 23/02/09(木)17:45:41 No.1024639852

どこの文化と融合してもオッケーだしちゃんとそれっぽくなる中華料理の懐の深さはやっぱすごいなってなる

51 23/02/09(木)17:45:43 No.1024639858

偉大な中国人といったら陳建民が真っ先に浮かぶ 他は…ラオガンマーのおばちゃん

52 23/02/09(木)17:46:10 No.1024639988

周富徳もヤバい

53 23/02/09(木)17:47:05 No.1024640248

>どこの文化と融合してもオッケーだしちゃんとそれっぽくなる中華料理の懐の深さはやっぱすごいなってなる モンゴルだの女真が中国征服してもすぐ中華化するって話を思い出した

54 23/02/09(木)17:47:09 No.1024640260

>陳建民を料理で倒すとか転生したら陳建民だったってなろうを考えたことがある 陳建民が異世界転生して現地の素材使ってアレンジ中華作る話がいい

55 23/02/09(木)17:47:11 No.1024640275

つまりこの人は偉人…?

56 23/02/09(木)17:47:27 No.1024640332

名古屋行ったときこの人の店で食ったな 高給街並みでやたら白かったの覚えてるわ

57 23/02/09(木)17:47:57 No.1024640467

>周富徳もヤバい 中華料理とシェフはほんと偉大な人がおる…

58 23/02/09(木)17:48:14 No.1024640534

>どこの文化と融合してもオッケーだしちゃんとそれっぽくなる中華料理の懐の深さはやっぱすごいなってなる 中華料理は素材ではないし技法でもない 中華料理は食材に対する思想

59 23/02/09(木)17:49:25 No.1024640855

本場の中華は口に合わなかったからこの嘘つきおじさんすげえなと思った

60 23/02/09(木)17:49:30 No.1024640887

>>陳建民を料理で倒すとか転生したら陳建民だったってなろうを考えたことがある >陳建民が異世界転生して現地の素材使ってアレンジ中華作る話がいい ダンジョン飯をリスペクトしてモンスター肉で絶品中華を作る 美味すぎてモンスターが絶滅の危機に

61 23/02/09(木)17:49:46 No.1024640984

このおじさんの嘘はいい嘘 悪い嘘はゴッドハンドみたいなやつ

62 23/02/09(木)17:49:52 No.1024641007

ただの魔改造じゃないんだよな こっちに中華と認識させてるんだよな そこがマジですごい

63 23/02/09(木)17:49:54 No.1024641014

中国は広いので麻婆豆腐なんて日本のアニメで知ったとかあるらしい

64 23/02/09(木)17:50:12 No.1024641088

>>周富徳もヤバい >中華料理とシェフはほんと偉大な人がおる… エビマヨ作った人だっけ

65 23/02/09(木)17:50:56 No.1024641303

>中国は広いので麻婆豆腐なんて日本のアニメで知ったとかあるらしい アニメで麻婆豆腐が出るのなんて昨今だと中華一番くらいしかしらんぞ 他にあるんか?

66 23/02/09(木)17:50:56 No.1024641305

他の国の料理も偉人が現れたらこれから家庭に浸透するじゃろか?

67 23/02/09(木)17:51:10 No.1024641372

>中華の鉄人じゃないの? 料理の鉄人繋がりでは道場さんもすごい 挑戦者だった神田川俊郎はコロナで亡くなってしまったけど…

68 23/02/09(木)17:51:20 No.1024641418

>>>息子は? >>最悪死ぬ料理を作る >えっ? 父建民を超えたとも称されるエビチリの調理法が危ないとかそんな話だったか

69 23/02/09(木)17:51:24 No.1024641437

>>>息子は? >>最悪死ぬ料理を作る >えっ? 息子のエビチリは調理方法がちょっと命かかってるから…

70 23/02/09(木)17:51:34 No.1024641480

カリフォルニアロールを作ったのも日本人らしいし その国に合うようにローカライズさせる本場のプロってポジションは自然発生するもんなのか

71 23/02/09(木)17:52:14 No.1024641659

>>>>息子は? >>>最悪死ぬ料理を作る >>えっ? >父建民を超えたとも称されるエビチリの調理法が危ないとかそんな話だったか キンキンに冷凍したエビを! グツグツの油にシュー! 熱い!

72 23/02/09(木)17:52:21 No.1024641691

>>息子は? >日本ハム商品がうまい あまり言われないけど日本ハムの麻婆豆腐の素すんげえ本格派で美味くて驚いた コミケにあった麻婆豆腐本で大絶賛されてたのが本当に納得したわあれ

73 23/02/09(木)17:52:27 No.1024641725

>他の国の料理も偉人が現れたらこれから家庭に浸透するじゃろか? 時代が後押しした面も少なからずあるだろうから飽食の現代だと難しいんじゃないか

74 23/02/09(木)17:52:46 No.1024641804

なんなの命がかかるエビチリ調理砲って…

75 23/02/09(木)17:53:00 No.1024641873

知り合いの中国人が日本の中華は中華じゃないので今度本物の中華をお見せしますよって食事会に招待してくれた 四川の人だから辛いのかな?

76 23/02/09(木)17:53:18 No.1024641945

>アニメで麻婆豆腐が出るのなんて昨今だと中華一番くらいしかしらんぞ >他にあるんか? 一回でも中華料理が出てきたら多分あるだろ麻婆豆腐

77 23/02/09(木)17:53:26 No.1024641981

料理の鉄人ってたしか海外でも人気あったよな 主に米国の朝放送されてたって聞くが

78 23/02/09(木)17:53:27 No.1024641986

>アニメで麻婆豆腐が出るのなんて昨今だと中華一番くらいしかしらんぞ fate!

79 23/02/09(木)17:53:46 No.1024642068

本場の四川とかとがりすぎててきつい…

80 23/02/09(木)17:53:48 No.1024642072

陳建一はテレビ向きの説明やトークがまぁ上手い

81 23/02/09(木)17:53:51 No.1024642086

日本ハムから売ってる息子のやつうめー

82 23/02/09(木)17:53:54 No.1024642104

>「エビマヨ」は、中華料理ではなく、日本オリジナルの料理。 >考案して日本で広めたのは、周富徳さんです。 >彼が、ロサンゼルスの中華料理店で食事をした時 >海老をマヨネーズで味付けした料理が出てきたのですが >全くおいしくなかったそうです。それを彼流にアレンジして >マヨネーズの他にケチャップが入った「エビのオーロラソース」を >日本の店で出したところ、驚くほどの好評判・・・・ >その後、さらに改良を重ねて、今のエビマヨが完成。 >テレビ番組で紹介されたことで、日本中に広まっていきました。 不味い料理すらヒントとチャンスにして成功を掴むの偉人って感じ

83 23/02/09(木)17:54:01 No.1024642130

>>父建民を超えたとも称されるエビチリの調理法が危ないとかそんな話だったか >キンキンに冷凍したエビを! >グツグツの油にシュー! >熱い! 加莫

84 23/02/09(木)17:54:02 No.1024642136

本当の本場の味は他国じゃ受け入れられないんだよね

85 23/02/09(木)17:54:02 No.1024642140

思ったけど料理人って結構二代目成功してる?

86 23/02/09(木)17:54:06 No.1024642156

凄い料理人って大体この味を目指すならこれとこれとこれを組み合わせればオッケーってすぐ逆算できるし代替品選びも上手いんだよな

87 23/02/09(木)17:54:31 No.1024642277

>知り合いの中国人が日本の中華は中華じゃないので今度本物の中華をお見せしますよって食事会に招待してくれた >四川の人だから辛いのかな? いいなぁ楽しそう 辛さに面食らうけどハマるんだよね

88 23/02/09(木)17:54:44 No.1024642338

中華一番の世界に住んでそうな技法でダメだった

89 23/02/09(木)17:54:45 No.1024642346

>なんなの命がかかるエビチリ調理砲って… ではご覧いただこう! https://www.youtube.com/watch?v=4R6M2HvHz00&ab_channel

90 23/02/09(木)17:55:05 No.1024642447

アツアツの油に冷凍された水分の塊ぶち込んだら最悪爆発するのでは…

91 23/02/09(木)17:55:14 No.1024642496

>キンキンに冷凍したエビを! >グツグツの油にシュー! >熱い! アメリカの感謝祭かよ

92 23/02/09(木)17:55:32 No.1024642563

>さいたまからはちと遠いんだよな… 大宮からは乗り換えなしの一本で行けるようなもんじゃん!

93 23/02/09(木)17:55:51 No.1024642647

建一の得意料理「エビのチリソース」は父のレシピを受け継いだもので、TBSの番組『噂の!東京マガジン』でも披露された。冷凍エビの臭みを取るために一旦茹でてから、かなりの短時間に油で揚げるというアイデアで、多少危険な調理法である。番組でも常に父親と比較され続けていたが、番組出演によって父を超えたとの声もある 短時間で揚げるのそんな危ない調理方法だったのか…息子よ…

94 23/02/09(木)17:56:55 No.1024642944

スレ画の嘘はなんか笑顔になるんだよな

95 23/02/09(木)17:57:00 No.1024642975

やめろ!エビチリが食いたくなってくるじゃないか!

96 23/02/09(木)17:57:10 No.1024643022

>なんなの命がかかるエビチリ調理砲って… -30度に超急速冷凍して氷でひとかたまりにならないように精緻を極めた冷凍エビを カンカンに熱した油の中に真上から雨あられのように投入して エビの表面が温度差で膨張する爆(バオ)で一気に火を通す もんのすごい油が飛び散る

97 23/02/09(木)17:57:10 No.1024643024

>>アニメで麻婆豆腐が出るのなんて昨今だと中華一番くらいしかしらんぞ >fate! エンジェルビーツ!

98 23/02/09(木)17:57:28 No.1024643098

>短時間で揚げるのそんな危ない調理方法だったのか…息子よ… 油が跳ねて引火する可能性あるからじゃないか

99 23/02/09(木)17:57:32 No.1024643117

旨い嘘はいくらでもついていいし騙されたい

100 23/02/09(木)17:57:55 No.1024643231

>思ったけど料理人って結構二代目成功してる? 料理研究家の二代目はパッと浮かぶけど料理人の二代目ってスレ画の息子さんくらいしか知らないや

101 23/02/09(木)17:58:21 No.1024643343

>ではご覧いただこう! >https://www.youtube.com/watch?v=4R6M2HvHz00&ab_channel 開幕から伝わる油のパチパチ感がやべぇ…

102 23/02/09(木)17:58:44 No.1024643439

>>キンキンに冷凍したエビを! >>グツグツの油にシュー! >>熱い! >加莫 私の料理には少しムチャある しかしそれは良い無茶おいしい無茶

103 23/02/09(木)17:58:44 No.1024643440

アメリカでジャンクフードとして愛好されてる焼きそばヌードルはこの人の味が大元だから

104 23/02/09(木)17:58:45 No.1024643442

信長のシェフのケンは研究家の息子だっけ

105 23/02/09(木)17:59:04 No.1024643535

>>さいたまからはちと遠いんだよな… >大宮からは乗り換えなしの一本で行けるようなもんじゃん! よく考えたらそうだな! 明日行きたいな! 東京あたり雪降るみたいだけど!

106 23/02/09(木)17:59:13 No.1024643575

>>なんなの命がかかるエビチリ調理砲って… >ではご覧いただこう! >https://www.youtube.com/watch?v=4R6M2HvHz00&ab_channel さすがにマスメディア向けに多少安全な温度にはしてるけどそれでもちょっと怖いね…油の音…

107 23/02/09(木)18:00:54 No.1024644044

>アメリカでジャンクフードとして愛好されてる焼きそばヌードルはこの人の味が大元だから …まさかパンダエクスプレスのチャオメン? アメリカの映像作品で刑事とかが喰ってるやつ?

108 23/02/09(木)18:01:07 No.1024644100

あんまりゆっくり揚げてるとうま味成分が抜けちゃうんだっけか?

109 23/02/09(木)18:01:37 No.1024644241

>あんまりゆっくり揚げてるとうま味成分が抜けちゃうんだっけか? あと食感が変わる

110 23/02/09(木)18:02:22 No.1024644437

>番組出演によって父を超えたとの声もある これ欲しかっただけですよね建一師父

111 23/02/09(木)18:02:33 No.1024644478

さすがにエビチリ作れる技量はねーから近くのスーパーで買ってくるか

112 23/02/09(木)18:03:09 No.1024644634

>東京あたり雪降るみたいだけど! 雪降るって事は有象無象が来なくて混まないって事だよ! 帰れないかもしれないからネカフェの確保をお忘れなく

113 23/02/09(木)18:03:09 No.1024644636

どっちの建民ショー

114 23/02/09(木)18:03:10 No.1024644641

名前の通りぼてふりで担いで売ってたから汁無し担々麺が本物だったんだけど中国でも汁ありが普通に出るようになってきたらしいな…

115 23/02/09(木)18:03:37 No.1024644766

自宅でやると油がはねすぎて危険だからやるならほどほどの温度にするんだぞ!それでも結構おいしいから…

116 23/02/09(木)18:04:11 No.1024644924

>あんまりゆっくり揚げてるとうま味成分が抜けちゃうんだっけか? エビのプリプリ感は水分抜けると無くなっちゃうので エビのプリっとした食感を残すには短時間で処理しないといけない

117 23/02/09(木)18:04:15 No.1024644941

>>東京あたり雪降るみたいだけど! >雪降るって事は有象無象が来なくて混まないって事だよ! なるほど確かに! >帰れないかもしれないからネカフェの確保をお忘れなく 泊まれなければ凍死か…フフ!

118 23/02/09(木)18:04:39 No.1024645067

多少調理方法が物理的に危険なことより美味さの方が大事なんだよ!って言われたらそうだねとしか返せないから困る

119 23/02/09(木)18:04:53 No.1024645134

>知り合いの中国人が日本の中華は中華じゃないので今度本物の中華をお見せしますよって食事会に招待してくれた >四川の人だから辛いのかな? 川魚の料理だとこんな感じ fu1904576.jpg

120 23/02/09(木)18:05:24 No.1024645258

横浜行くなら個人的には慶華飯店のエビワンタンもおすすめしたい

121 23/02/09(木)18:05:26 No.1024645268

>>番組出演によって父を超えたとの声もある >これ欲しかっただけですよね建一師父 いやまぁ日本で中華やるにあたってはこの上ない賛辞だよ実際

122 23/02/09(木)18:05:46 No.1024645360

>名前の通りぼてふりで担いで売ってたから汁無し担々麺が本物だったんだけど中国でも汁ありが普通に出るようになってきたらしいな… 地方毎の特色こそあれど麺が汁に浸かった料理のレパートリーが意外と少ないのよね大陸中華料理って そこに汁あり担々麺がスーッ…と効いて…これは…

123 23/02/09(木)18:05:52 No.1024645387

エビの調理って難しいんだな… その理論からするとエビフライやエビの天ぷらもも短時間の方がいいみたいなことになるが そうなのか?

124 23/02/09(木)18:06:20 No.1024645515

なんかこう鍋じゃなくて専用の装置欲しいよね 冷凍海老が上から投入される油が跳ねても壁に当たるだけのでけえ金属の箱型の装置

125 23/02/09(木)18:07:02 No.1024645705

>エビの調理って難しいんだな… >その理論からするとエビフライやエビの天ぷらもも短時間の方がいいみたいなことになるが >そうなのか? そうだよ

126 23/02/09(木)18:07:03 No.1024645716

>文献調査から、日本語の麻婆豆腐レシピの初出は『中国料理』(王馬熙純著、1958年6月)で、麻婆豆腐を日本に紹介したとされる料理人陳建民による四川飯店開業(1958年11月)と同年であった。 だから実は麻婆豆腐に限ってはスレ画が初ではないのだ

127 23/02/09(木)18:07:04 No.1024645724

>そうなのか? 左様

128 23/02/09(木)18:07:12 No.1024645772

近所に中国人っぽい人がやってる担々麺屋があるけど スレ画がいなかったら存在してなかったんかな…

129 23/02/09(木)18:07:18 No.1024645808

エビって時間でも衝撃でもすぐ悪くなるくせに採れたてよりちょっと時間置いた方がうまウェイが出るし結構めんどくさい食材なんよ

130 23/02/09(木)18:08:02 No.1024646003

>横浜行くなら個人的には慶華飯店のエビワンタンもおすすめしたい 慶華飯店で検索してもエビワンタンが高評価だった すげえ

131 23/02/09(木)18:09:13 No.1024646330

なるほど 動画で割と簡単そうにやってるけど実際は凄い技術があるんだな

132 23/02/09(木)18:09:48 No.1024646512

料理人は停滞したら終わりだ…というどこかの漫画のセリフを思い出す人達だ

133 23/02/09(木)18:10:29 No.1024646701

自分の国の料理をそのまま海外にも広めたいってのは中々難しいよね 良くも悪くもその国の食文化に多少は寄せないと簡単には受け入れられない

134 23/02/09(木)18:10:37 No.1024646734

>なんかこう鍋じゃなくて専用の装置欲しいよね >冷凍海老が上から投入される油が跳ねても壁に当たるだけのでけえ金属の箱型の装置 よく中華料理屋とかでみるめっちゃ丸みがあって底が深い鉄鍋とかが欲しい けど普通の店じゃ売ってないから専門店とか行かないとなさそうだな

135 23/02/09(木)18:10:51 No.1024646812

広島県では10年前から汁無し担々麺がブーム!

136 23/02/09(木)18:10:58 No.1024646841

日本人が知ってる中華料理人はほぼ偉人レベルで食に影響残してるからな…

137 23/02/09(木)18:11:34 No.1024647011

>>なんかこう鍋じゃなくて専用の装置欲しいよね >>冷凍海老が上から投入される油が跳ねても壁に当たるだけのでけえ金属の箱型の装置 >よく中華料理屋とかでみるめっちゃ丸みがあって底が深い鉄鍋とかが欲しい >けど普通の店じゃ売ってないから専門店とか行かないとなさそうだな 鉄鍋は使い込むと凄いらしいけど手入れとか行うとすぐ錆びるらしいですぞ!

138 23/02/09(木)18:13:13 No.1024647504

あまり食べる機会が無いけどミートボールと肉団子も輸入品だな

139 23/02/09(木)18:13:42 No.1024647652

>広島県では10年前から汁無し担々麺がブーム! スレ画の人の中華料理がワンクッションになって慣れて 汁無し担々麺みたいな本場の中国料理(中華料理ではなく)が受け入れられてるとか考えたら面白いな

140 23/02/09(木)18:14:02 No.1024647754

25年くらい前って陳建一とか周富徳みたいなスター中華シェフいたよね 大人から子供まで知ってるって意味では共産党党首より知名度あった

141 23/02/09(木)18:14:37 No.1024647932

回鍋肉作るか…日本の八百屋に葉ニンニクなんてねえ!…キャベツで作るか!

142 23/02/09(木)18:14:37 No.1024647934

街中華以外の中華料理店はわりと高額 高級料理だなあ

143 23/02/09(木)18:15:48 No.1024648258

>回鍋肉作るか…日本の八百屋に葉ニンニクなんてねえ!…キャベツで作るか! 豆板醤とかもないから味噌入れるか… 日本人とか米に合うなら食うだろ

144 23/02/09(木)18:15:57 No.1024648317

>25年くらい前って陳建一とか周富徳みたいなスター中華シェフいたよね >大人から子供まで知ってるって意味では共産党党首より知名度あった スターとは行かなくても有名な料理人はずっといるぜ 脇屋友詞とか

145 23/02/09(木)18:16:20 No.1024648416

日本人はこの嘘つきに段階的に調教されたせいで今では花椒たっぷり麻婆豆腐もうめえうめえって食ってる

146 23/02/09(木)18:16:33 No.1024648483

>>知り合いの中国人が日本の中華は中華じゃないので今度本物の中華をお見せしますよって食事会に招待してくれた >>四川の人だから辛いのかな? >川魚の料理だとこんな感じ >fu1904576.jpg 辛そうだけど美味そう 四川料理は華やかでいいなあ

147 23/02/09(木)18:16:54 No.1024648603

>>回鍋肉作るか…日本の八百屋に葉ニンニクなんてねえ!…キャベツで作るか! >豆板醤とかもないから味噌入れるか… >日本人とか米に合うなら食うだろ めっちゃ合う!!

148 23/02/09(木)18:17:36 No.1024648798

建民アレンジでワンクッション置くお陰で本場にも取っつきやすくなるところある

149 23/02/09(木)18:17:37 No.1024648800

>日本人はこの嘘つきに段階的に調教されたせいで今では花椒たっぷり麻婆豆腐もうめえうめえって食ってる 本場の味を受け入れる為の橋渡しありがとうね師父

150 23/02/09(木)18:17:48 No.1024648851

アレンジ中華鬼うめえ!ってならなかったら相当バリエーション変わってたんだろうなあ

151 23/02/09(木)18:17:55 No.1024648879

回鍋肉(日本版)出来た!

152 23/02/09(木)18:18:12 No.1024648976

>脇屋友詞とか この人の料理テレビで何度かみたけどマジで美味そうだった 食べてみたいけど高いんだろうなぁ

153 23/02/09(木)18:18:19 No.1024649006

日本でイタリア料理を広めた人もかなり凄いよね

154 23/02/09(木)18:18:25 No.1024649034

四川料理の唐辛子とかは避けて食うのが正しいって中華一番で見たけどあれって本当なの?

155 23/02/09(木)18:18:27 No.1024649047

アメリカとかイギリスも割と中華料理人気よね

156 23/02/09(木)18:19:06 No.1024649233

クックドゥでお手軽に作れるのもこの人のおかげ

157 23/02/09(木)18:19:26 No.1024649344

>四川料理の唐辛子とかは避けて食うのが正しいって中華一番で見たけどあれって本当なの? なんかさっきカタログで別の漫画でもその話してたな サタノファニ…だっけ

158 23/02/09(木)18:19:35 No.1024649382

>日本でイタリア料理を広めた人もかなり凄いよね アメリカに移民してきたイタリア人経由で実質アメリカ料理みたいなところある

159 23/02/09(木)18:19:52 No.1024649473

陳親子と周兄弟には感謝してもし足りない

160 23/02/09(木)18:19:53 No.1024649478

>四川料理の唐辛子とかは避けて食うのが正しいって中華一番で見たけどあれって本当なの? 西洋料理の煮込み系料理に入ってるローリエの葉っぱと同じだよ

161 23/02/09(木)18:19:55 No.1024649487

金萬福とかもいたねぇ 名前からして料理上手くなけりゃ嘘でしょって

162 23/02/09(木)18:20:02 No.1024649522

美味しくて最高すぎる

163 23/02/09(木)18:20:18 No.1024649605

>西洋料理の煮込み系料理に入ってるローリエの葉っぱと同じだよ わかりやすい

164 23/02/09(木)18:20:42 No.1024649733

ナポリタンとか言う嘘で固めた日本スパゲッティのスタンダードすき

165 23/02/09(木)18:21:15 No.1024649883

カタたまに嘘を言う偉人

166 23/02/09(木)18:21:58 No.1024650084

嘘の種類豊富すぎる

167 23/02/09(木)18:22:08 No.1024650139

>四川料理の唐辛子とかは避けて食うのが正しいって中華一番で見たけどあれって本当なの? 中国人は香辛料そのものは食べないのか… https://img.2chan.net/b/res/1024626167.htm 知ってたら刀削麺の唐辛子丸ごと食べて地獄を見なかったよ!

168 23/02/09(木)18:22:40 No.1024650292

>ナポリタンとか言う嘘で固めた日本スパゲッティのスタンダードすき 作ってる途中から実質ケチャップ焼そば!

169 23/02/09(木)18:22:41 No.1024650296

料理の鉄人はどれも色々こだわってお高い自分の店持ちつつ 手軽に楽しめるコラボ商品なんかにも参加してくれたのは偉大だ

170 23/02/09(木)18:23:29 No.1024650547

>日本でイタリア料理を広めた人もかなり凄いよね 一気に本格的になってきたのはラ・ベットラ落合の人がクローズアップされてきたからだなあ

171 23/02/09(木)18:24:19 No.1024650804

>料理の鉄人はどれも色々こだわってお高い自分の店持ちつつ >手軽に楽しめるコラボ商品なんかにも参加してくれたのは偉大だ お高いのもリーズナブルなのも使い分けてくれるのは偉い フランス料理もリーズナブルになんねえかなあ

172 23/02/09(木)18:24:23 No.1024650823

>料理の鉄人はどれも色々こだわってお高い自分の店持ちつつ >手軽に楽しめるコラボ商品なんかにも参加してくれたのは偉大だ ようつべで鉄人とかのレジェンドが普通に料理レシピ見せて作ってコツまで喋ってくれるの凄い時代だと思う 道場六三郎まだ料理作ってるの!?ってなる

173 23/02/09(木)18:25:07 No.1024651042

civ7に入りそうな偉人

174 23/02/09(木)18:25:46 No.1024651250

>フランス料理もリーズナブルになんねえかなあ 今じゃカフェの方が有名になっちゃったけどサンマルクが割と手軽にコース料理楽しめる店やってて好きだったな

175 23/02/09(木)18:26:09 No.1024651362

本格中華を志しても日本じゃ手に入らねぇ調味料や材料がある 代替品になるような野菜もねぇ だったらどうするよ 作っちまえばいいじゃん 日本式中華

176 23/02/09(木)18:26:12 No.1024651377

>今じゃカフェの方が有名になっちゃったけどサンマルクが割と手軽にコース料理楽しめる店やってて好きだったな パン食べ放題好きだったなあ

177 23/02/09(木)18:26:51 No.1024651575

ナポリタン辺りは源流を考えるとイタリア料理じゃなくてアメリカ料理寄りだと思う 今のイタリア料理流行の源流は80年代くらいからだよね

178 23/02/09(木)18:26:58 No.1024651608

>civ7に入りそうな偉人 今の日本ならもう文化勝利条件満たしてるな

179 23/02/09(木)18:27:00 No.1024651620

>ようつべで鉄人とかのレジェンドが普通に料理レシピ見せて作ってコツまで喋ってくれるの凄い時代だと思う 自分の料理を全世界に広めようとしてくれてんだな…ありがてえ 不味い料理なんてなくなればいい…

180 23/02/09(木)18:27:04 No.1024651641

>四川料理の唐辛子とかは避けて食うのが正しいって中華一番で見たけどあれって本当なの? 割と好きに食えばいいぐらいのやつ 辛いのが好きならそのまま食べればいいけどマイノリティ寄りぐらいの話 ただし例外があって 「四川人不怕辣,湖南人辣不怕,貴州人怕不辣(四川人は辛さを恐れず、湖南人は辣くとも恐れず、貴州人は辛くないのを恐れる)」 と言われる貴州の中国料理は尽く激辛で 「油辣」(ラー油の辛さ) 「?辣」(焦がしトウガラシの辛さ) 「干辣」(干しトウガラシの辛さ) 「青辣」(青トウガラシの辛さ) 「糟辣」(糟漬けトウガラシの辛さ) 「酸辣」(尖りきった酸味の辛味) 「麻辣」(花椒のしびれる辛さ) 「蒜辣」(生にんにくの辛さ) これら8つに体系される辛味のスキルツリーを重んじる特徴がある

181 23/02/09(木)18:27:07 No.1024651661

>道場六三郎まだ料理作ってるの!?ってなる 鉄人引退した理由が「鯛のおかしらを割るのに手間取ったから」ってのがカッコ良すぎる

182 23/02/09(木)18:27:08 No.1024651664

>家族がお腹いっぱいになる料理 明日のための料理 料理の神様過ぎて涙が出る…

183 23/02/09(木)18:27:26 No.1024651763

>今じゃカフェの方が有名になっちゃったけどサンマルクが割と手軽にコース料理楽しめる店やってて好きだったな サンマルク好きだったんだけどなあ ちゃんとコースで食べられるし

184 23/02/09(木)18:27:54 No.1024651911

全国のお母さんが作れる料理にしたのは本当に偉大 口が慣らされてどこでも町中華が受け入れられるようになった

185 23/02/09(木)18:28:20 No.1024652049

>>今じゃカフェの方が有名になっちゃったけどサンマルクが割と手軽にコース料理楽しめる店やってて好きだったな >パン食べ放題好きだったなあ サンマルク懐かしいな料理と食べ放題パンいいよね なので今でもパン食べ放題の店とか見るとつい入る

186 23/02/09(木)18:29:33 No.1024652412

パスタだとナポリタンもすごいけどたらこパスタとか和風ツナとか考えた人もすごい

187 23/02/09(木)18:29:55 No.1024652528

中華料理ってジャンルのハードルを滅茶苦茶下げまくった偉人 ただ大事なのは親しむにあたってのハードルだけ下げたので 格式を下げてないから高級中華と町中華が両立する離業をやってる

188 23/02/09(木)18:30:15 No.1024652638

日本のお母さんがやたら色んな料理作れるのもしかしてスレ画のせいもある?

189 23/02/09(木)18:30:21 No.1024652675

妻子本国に残して香港と日本でも子供を作る偉人

190 23/02/09(木)18:30:25 No.1024652694

>貴州の中国料理は尽く激辛で >「油辣」(ラー油の辛さ) >「?辣」(焦がしトウガラシの辛さ) >「干辣」(干しトウガラシの辛さ) >「青辣」(青トウガラシの辛さ) >「糟辣」(糟漬けトウガラシの辛さ) >「酸辣」(尖りきった酸味の辛味) >「麻辣」(花椒のしびれる辛さ) >「蒜辣」(生にんにくの辛さ) >これら8つに体系される辛味のスキルツリーを重んじる特徴がある 辛味のプロや…

191 23/02/09(木)18:30:26 No.1024652700

家庭で出る中華だと王馬熙純のレシピだったかもしれん

192 23/02/09(木)18:31:38 No.1024653065

>格式を下げてないから高級中華と町中華が両立する離業をやってる 街中華いいよね

193 23/02/09(木)18:31:45 No.1024653092

道場六三郎93でまだご存命なんだな

194 23/02/09(木)18:31:52 No.1024653120

冷静になるとなんで中華にケチャップ入れて美味いなんてなるんだろうな…

195 23/02/09(木)18:31:53 No.1024653122

麻辣大好き!

196 23/02/09(木)18:32:03 No.1024653172

なんか腹減ったから今日は中華でも作るか~ ってなるのよくよく考えたらすごい事だよな

197 23/02/09(木)18:32:15 No.1024653232

>>今じゃカフェの方が有名になっちゃったけどサンマルクが割と手軽にコース料理楽しめる店やってて好きだったな >サンマルク好きだったんだけどなあ >ちゃんとコースで食べられるし 今調べたらコース4~5000円くらいからあるんだね…めっちゃお手頃だ 地域にもよるかもしれんけど近所だとサンマルクカフェか元町ドリアくらいしか見た事ないな

198 23/02/09(木)18:32:27 No.1024653299

四川は蜀なんだよな 劉備や孔明も激辛料理の日々だったのかな

199 23/02/09(木)18:32:30 No.1024653318

中華料理が辛いというイメージも嘘だった?

200 23/02/09(木)18:32:56 No.1024653438

>日本のお母さんがやたら色んな料理作れるのもしかしてスレ画のせいもある? 一因だけどそれだけではない 暮しの手帖とかきょうの料理とかを媒体に色んな専門家が色んなジャンルを広めてきたから

201 23/02/09(木)18:33:08 No.1024653498

>元町ドリア ここもうまかったな…

202 23/02/09(木)18:33:26 No.1024653585

街中華やチェーン中華のチャーハンが食べたい欲求と お高い中華のキッチリした点心が食べたい欲求は両立するもんな

203 23/02/09(木)18:33:56 No.1024653742

おいしいから作ってみなよ!されるとそっかーじゃあ作っちゃうかーしちゃうお母さん達実はすげえ存在なのでは?

204 23/02/09(木)18:34:04 No.1024653792

>>日本のお母さんがやたら色んな料理作れるのもしかしてスレ画のせいもある? >一因だけどそれだけではない >暮しの手帖とかきょうの料理とかを媒体に色んな専門家が色んなジャンルを広めてきたから 先人達の努力で今の日本の食文化がある ありがとうございます

205 23/02/09(木)18:34:49 No.1024654059

>街中華やチェーン中華のチャーハンが食べたい欲求と >お高い中華のキッチリした点心が食べたい欲求は両立するもんな どっちも おいしい

206 23/02/09(木)18:34:55 No.1024654091

>おいしいから作ってみなよ!されるとそっかーじゃあ作っちゃうかーしちゃうお母さん達実はすげえ存在なのでは? 実はも何も凄えに決まってるよ!!1

207 23/02/09(木)18:35:15 No.1024654194

中華料理って一言にしたくなるけど実質的にはメジャー4大ジャンルにさらに派生ジャンルみたいな超巨大文化だからな…

208 23/02/09(木)18:36:12 No.1024654512

>なんか腹減ったから今日は中華でも作るか~ >ってなるのよくよく考えたらすごい事だよな 街のあちこちに中華料理屋があってすぐ喰える時代ありがてえー

209 23/02/09(木)18:36:29 No.1024654600

料理に限らず中国の文化を中華〇〇と括るのが割と苦しいところある

210 23/02/09(木)18:36:32 No.1024654604

美味しくてしかも簡単!を開発できるのは時代問わず凄いことだよ

211 23/02/09(木)18:37:00 No.1024654767

>「四川人不怕辣,湖南人辣不怕,貴州人怕不辣(四川人は辛さを恐れず、湖南人は辣くとも恐れず、貴州人は辛くないのを恐れる)」 これ湖南と貴州が入れ替わってる言葉もある 四川が三番手なのは共通だけど

212 23/02/09(木)18:37:17 No.1024654869

この嘘つきはもっと長生きして嘘ついてほしかった あと20年生きてたらきっともっとたくさんの嘘が…

213 23/02/09(木)18:37:29 No.1024654930

この料理は四川なのか広東なのかよく分からないが美味いからいいかぁ!よろしくなぁ!

214 23/02/09(木)18:37:50 No.1024655037

日本の中華やアメリカの中華は割と有名だけど 他にその国にローカライズされた中華で有名なのなんかあるかなあ

215 23/02/09(木)18:37:50 No.1024655040

クックパッドやらデリッシュキッチンやらも媒体が変わっただけで 近代の主婦の近くにはいつでもレシピ情報が届くようになってたわけか

216 23/02/09(木)18:38:33 No.1024655270

でもこの嘘つきが偉大だったせいで息子はかなり苦労したのでは?

217 23/02/09(木)18:38:34 No.1024655273

>この嘘つきはもっと長生きして嘘ついてほしかった >あと20年生きてたらきっともっとたくさんの嘘が… 嘘つきの志を継いだ数多の嘘つきたちが今も嘘を広げてるんだ

218 23/02/09(木)18:38:40 No.1024655307

>家庭で出る中華だと王馬熙純のレシピだったかもしれん 王馬熙純の本は今でも通じるすごい本だよ しかも貴族

219 23/02/09(木)18:38:54 No.1024655379

海外料理って大体その地域にあった形でローカライズされるからちゃんとその地域にあった料理にアレンジできるって十分凄いことなんだよな 中華に限らずイタリア料理なんかも本場と味や具材全然違うとか多い

220 23/02/09(木)18:39:09 No.1024655469

美味しいですよね 麻婆春雨

221 23/02/09(木)18:39:13 No.1024655490

レシピがあっても作ろうとしないと駄目だからね 好奇心で色々試してくれる奥様方ほんとありがとうね

222 23/02/09(木)18:39:42 No.1024655650

>美味しいですよね >麻婆春雨 白米おかわり!

223 23/02/09(木)18:39:46 No.1024655671

ちょっと「」ィ~ 今日の晩飯絶対中華にしようって腹になっちゃったじゃない責任取りなさいよぉ~

224 23/02/09(木)18:39:50 No.1024655694

上海は酸っぱい(海鮮) 北京はしょっぱい 広東は甘い 四川は辛い って昔覚えた気がする…食ってる時にあんまり意識した事ないけど

225 23/02/09(木)18:40:17 No.1024655855

>日本の中華やアメリカの中華は割と有名だけど >他にその国にローカライズされた中華で有名なのなんかあるかなあ 韓国中華かなぁ 地味に日本にも進出してきてる 韓国風のジャージャー麺とか冷食とか

226 23/02/09(木)18:40:25 No.1024655906

>海外料理って大体その地域にあった形でローカライズされるからちゃんとその地域にあった料理にアレンジできるって十分凄いことなんだよな >中華に限らずイタリア料理なんかも本場と味や具材全然違うとか多い イタリア人「こんなんピッツァじゃねえ!ケチャップは認めねえ!」

227 23/02/09(木)18:40:34 No.1024655958

どうせ麻婆春雨も嘘なんでしょ! でもおいしいからありがとう!

228 23/02/09(木)18:40:46 No.1024656029

>上海はうまい >北京はうまい >広東はうまい >四川はうまい

229 23/02/09(木)18:41:08 No.1024656134

>中華はうまい

230 23/02/09(木)18:41:13 No.1024656156

>>日本の中華やアメリカの中華は割と有名だけど >>他にその国にローカライズされた中華で有名なのなんかあるかなあ >韓国中華かなぁ >地味に日本にも進出してきてる >韓国風のジャージャー麺とか冷食とか やっぱ中国に近いとローカライズされやすいか

231 23/02/09(木)18:41:16 No.1024656174

家でも外食でもパーティーでも中華は存在感を出してくる

232 23/02/09(木)18:41:17 No.1024656182

>>海外料理って大体その地域にあった形でローカライズされるからちゃんとその地域にあった料理にアレンジできるって十分凄いことなんだよな >>中華に限らずイタリア料理なんかも本場と味や具材全然違うとか多い >イタリア人「こんなんピッツァじゃねえ!ケチャップは認めねえ!」 オラッ!ナポリタン食えっ!

233 23/02/09(木)18:41:39 No.1024656310

家庭に専門的な料理をわかりやすくって話だと村上信夫も忘れちゃいけない 顔見たら知ってるはずだ https://www.imperialhotel.co.jp/j/company/release/2018/img/mruakami_2019_01.jpg

234 23/02/09(木)18:41:47 No.1024656356

イタリアの本場ペペロンチーノとか薄味すぎて日本の味付けに慣れてると物足りないってなることが多い

235 23/02/09(木)18:42:00 No.1024656432

>ちょっと「」ィ~ >今日の晩飯絶対中華にしようって腹になっちゃったじゃない責任取りなさいよぉ~ いいんだよ横浜中華街まで駆け込んでも

236 23/02/09(木)18:42:03 No.1024656445

麻婆春雨くらいになると嘘とかじゃなく中華の文法で作られた単に新しい料理になるんじゃないか?

237 23/02/09(木)18:42:04 No.1024656451

・回鍋肉から芽ニンニクを抜いてキャベツを入れる  茹でた皮付き肩豚肉ブロック(鍋肌に皮目から押し付けて脂を鍋肌に回しつつ焼き目を付ける)を豚コマに置き換える ・汁気がなく辣(唐辛子の辛さ)と麻(花椒の痺れ味)を効かせたタレに柔い湯で置きの麺を絡める担々麺を  馴染みのある汁がたっぷりのラーメン風に変えつつ  単純に唐辛子の分量を抑えるだけではなく香味野菜のマスキング効果で辛味を抑え  さらに甜麺醤を抜き八丁味噌に変える ・麻婆豆腐の牛刻み肉を豚ひき肉に変える  同時に大量の花椒(だから「麻」の字が入る)を山椒に変える ・刻んだ唐辛子にまみれて出てくる乾焼蝦仁(海老の殻付き唐辛子揚げ炒め)を  エビのチリソース炒めにに換骨奪胎し  後年に本式のチリソースから味の方向性を保ちつつケチャップに置き換えることに成功する ・その他あらゆる四川料理から桂皮と花椒を抜きみりんと山椒に置き換える

238 23/02/09(木)18:42:33 No.1024656611

俺は市販の麻婆春雨についキクラゲたけのこマシマシにしちゃうおじさん 食感がよくて美味いんだ…

239 23/02/09(木)18:42:38 No.1024656638

>家でも外食でもパーティーでも中華は存在感を出してくる 中華料理があることの安心感は殆ど実家

240 23/02/09(木)18:42:41 No.1024656651

てか中華料理なんて中国人が中華鍋一つ持って渡航して現地の材料ででっち上げるのが普通だからスレ画はその中の一人に過ぎないのよね

241 23/02/09(木)18:43:11 No.1024656812

>俺は市販の麻婆春雨についキクラゲたけのこマシマシにしちゃうおじさん >食感がよくて美味いんだ… これ白米めっちゃいけそうですね!

242 23/02/09(木)18:43:31 No.1024656906

俺はこれからもこの人の嘘を信じて生きていく

243 23/02/09(木)18:43:35 No.1024656930

>村上信夫 >『きょうの料理』の名物講師として家庭へプロの味を広めた。 スレ画も出てたしもしやきょうの料理は偉大な番組…?

244 23/02/09(木)18:43:50 No.1024657008

ナポリタンなんてパスタは本国には存在しないけどこれ最高に美味いからなんだっていいぜー!ってなる率高いらしいな日本にきたイタリアの人たち

245 23/02/09(木)18:44:08 No.1024657105

肉団子の甘酢餡かけと春巻きとエビチリと餃子と胡麻団子が乗ったプレートがあると 後はご飯さえあればって気分になってしまう

246 23/02/09(木)18:44:18 No.1024657156

>スレ画も出てたしもしやきょうの料理は偉大な番組…? 今の色々出てくる日本の家庭料理の7割はきょうの料理の功績だぞ

247 23/02/09(木)18:44:26 No.1024657205

>日本の中華やアメリカの中華は割と有名だけど >他にその国にローカライズされた中華で有名なのなんかあるかなあ 韓国のジャージャー麺 マレーシアのバクテー 中国近くの国と華僑が多い国にはローカライズ中華料理が多い

248 23/02/09(木)18:44:30 No.1024657232

>てか中華料理なんて中国人が中華鍋一つ持って渡航して現地の材料ででっち上げるのが普通だからスレ画はその中の一人に過ぎないのよね 昔から世界中に移民してた国は強いな…

249 23/02/09(木)18:44:32 No.1024657240

当然ではあるけど人種違えば遺伝子も微妙に変わって味の感じ方にも影響受けるから本場の味がそのまま美味しく感じるって程でもないんだよな 流石に幼少期からずっと食べてると舌側がなじむが

250 23/02/09(木)18:44:33 No.1024657247

イタリア人が本気で嫌ってるケチャップパスタって 素パスタにケチャップぶっかけて食うやつだから…

251 23/02/09(木)18:44:48 No.1024657332

比喩抜きに主婦はみんな見てたからなきょうの料理

252 23/02/09(木)18:44:57 No.1024657369

>ナポリタンなんてパスタは本国には存在しないけどこれ最高に美味いからなんだっていいぜー!ってなる率高いらしいな日本にきたイタリアの人たち イタリアの料理人はどうか怒らないで あとヨーロッパの人はトマトケチャップ法律で禁止するのそろそろやめない? 特にフランス

253 23/02/09(木)18:45:08 No.1024657420

ミラノ風ドリアなんて本来存在しないって聞いた時の衝撃

254 23/02/09(木)18:45:29 No.1024657538

村上信夫がハンバーグをきょうの料理で作ったから今ハンバーグをみんな大好きなんだぞ ハンバーグの肉汁にケチャップとソースでソースを作るのも村上の発想

255 23/02/09(木)18:46:08 No.1024657724

オレンジページやきょうの料理はプロが毎日毎日美味しいレシピを考えて しかもそれを隠す事なく教えてくれるんだ いたせりつくせりか?

256 23/02/09(木)18:46:18 No.1024657784

>村上信夫がハンバーグをきょうの料理で作ったから今ハンバーグをみんな大好きなんだぞ >ハンバーグの肉汁にケチャップとソースでソースを作るのも村上の発想 肉汁ソース最高!!

257 23/02/09(木)18:46:35 No.1024657863

>村上信夫がハンバーグをきょうの料理で作ったから今ハンバーグをみんな大好きなんだぞ >ハンバーグの肉汁にケチャップとソースでソースを作るのも村上の発想 紫綬勲章もんじゃん

258 23/02/09(木)18:46:49 No.1024657946

トマトソースはうまあじの暴力過ぎるから安易に使いたくねぇってのはちょっとわかる気はするけども!

259 23/02/09(木)18:46:54 No.1024657971

梅の木が無いブラジルで梅干しを作ろうとして日系人が産み出したローゼルの塩漬けも美味いよ

260 23/02/09(木)18:47:01 No.1024658027

>オレンジページやきょうの料理はプロが毎日毎日美味しいレシピを考えて >しかもそれを隠す事なく教えてくれるんだ >いたせりつくせりか? 日本料理界偉人だらけだったわ

261 23/02/09(木)18:47:07 No.1024658056

日本のカレーの品評してもらうためにインド人に食べさせたら「めっちゃおいしい!これなんて料理?」って言われてへこんだ食品会社の人の話好き

262 23/02/09(木)18:47:14 No.1024658096

>ハンバーグの肉汁にケチャップとソースでソースを作るのも村上の発想 俺がなんちゃってドミグラスソースって読んでるアレに先人がいたとは…! それは冗談としてそもそもカーチャンバーチャンのパクりだから二人が村上信夫シェフのレシピ見たんだろうな

263 23/02/09(木)18:47:20 No.1024658130

>ミラノ風ドリアなんて本来存在しないって聞いた時の衝撃 ドリア自体が日本発だからな 日本のホテルに勤めていたスイス人が思い付いた料理

264 23/02/09(木)18:47:45 No.1024658268

>梅の木が無いブラジルで梅干しを作ろうとして日系人が産み出したローゼルの塩漬けも美味いよ 初めて聞いたローゼル

265 23/02/09(木)18:47:49 No.1024658297

ケモホモ連投に潰されたので正当なチェンソー批判スレ次スレです よろしくお願いします https://img.2chan.net/b/res/1024654246.htm

266 23/02/09(木)18:47:54 No.1024658328

https://youtu.be/WstwuX_E7jA これ見てください

267 23/02/09(木)18:47:56 No.1024658338

>>ミラノ風ドリアなんて本来存在しないって聞いた時の衝撃 >ドリア自体が日本発だからな >日本のホテルに勤めていたスイス人が思い付いた料理 なんにも関係なくてダメだった

268 23/02/09(木)18:48:33 No.1024658552

米を使う料理は割と日本発を疑ってかかる 他国の人が食わないってわけじゃないけど

269 23/02/09(木)18:48:36 No.1024658576

>日本のカレーの品評してもらうためにインド人に食べさせたら「めっちゃおいしい!これなんて料理?」って言われてへこんだ食品会社の人の話好き ふとインド人ガン無視カレー思い出した

270 23/02/09(木)18:48:53 No.1024658677

個人的な偉人として味覇おじさんも足してほしい

271 23/02/09(木)18:49:18 No.1024658826

>米を使う料理は割と日本発を疑ってかかる >他国の人が食わないってわけじゃないけど パエリアはちゃんとスペインなんですねー

272 23/02/09(木)18:49:37 No.1024658934

>日本のホテルに勤めていたスイス人が思い付いた料理 この人がまたすごいんだよ… 戦後に羽ばたいた日本のフランス料理人みんなこの人の弟子だった

273 23/02/09(木)18:49:38 No.1024658938

>なんにも関係なくてダメだった でも考案者のスイス人シェフはそれはそれでスレ画級に偉大な人なんだぞ もっと言えば原型はフランス料理だぞ

274 23/02/09(木)18:49:39 No.1024658945

>初めて聞いたローゼル ハイビスカスティーの正体だよ

275 23/02/09(木)18:49:57 No.1024659024

困難な時代を生き抜いた料理人大体偉人

276 23/02/09(木)18:50:06 No.1024659068

>なんにも関係なくてダメだった むしろ初出ホテルだったんだ…サイゼのオリジナル料理と思ってた

277 23/02/09(木)18:50:34 No.1024659233

>米を使う料理は割と日本発を疑ってかかる >他国の人が食わないってわけじゃないけど 日本では中々定着しないライスプディング

278 23/02/09(木)18:50:44 No.1024659288

>米を使う料理は割と日本発を疑ってかかる >他国の人が食わないってわけじゃないけど ピラフとかジャンバラヤとかは日本と全く関係のない米料理だし…

279 23/02/09(木)18:51:11 No.1024659423

よく考えたらホテルって多国籍な料理用意するからそこから新しいものが産まれるのは納得しかなかった

280 23/02/09(木)18:51:23 No.1024659474

>むしろ初出ホテルだったんだ…サイゼのオリジナル料理と思ってた ドリア自体は調べたら1930年代に作られたそうだから結構歴史あるな…

281 23/02/09(木)18:51:38 No.1024659546

>>米を使う料理は割と日本発を疑ってかかる >>他国の人が食わないってわけじゃないけど >日本では中々定着しないライスプディング 米なのにね…なんでだろ 牛乳寒天みたいなものなのに

282 23/02/09(木)18:51:52 No.1024659620

アフリカでも昔から米食ってるからな アジアイネとは別な種類の稲

↑Top