虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/09(木)13:47:00 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/09(木)13:47:00 No.1024582979

ゲームの説明書ちゃんと読む?

1 23/02/09(木)13:48:56 No.1024583366

ついてた頃はしゃぶり尽くすぐらい読んでた 今でも発売前のゲームの公式情報とかめっちゃ詳しく見ちゃう

2 23/02/09(木)13:50:43 No.1024583762

今は紙の説明書ないからなぁ

3 23/02/09(木)13:52:13 No.1024584081

ゲーム内でのチュートリアルや各種ガイド表示も充実してきたけど 紙媒体で読むの好きなんだよなあ

4 23/02/09(木)13:52:25 No.1024584131

詰まったら読む

5 23/02/09(木)13:53:30 No.1024584369

説明書読んでもよくわからない時がある アンリミテッドサガってやつなんだけど

6 23/02/09(木)13:53:38 No.1024584397

RPGで魔法の効果とか載ってた頃は読み込んでた

7 23/02/09(木)13:53:39 No.1024584402

紙広げるだけのやつとかたまにあって なんかがっかりだったな

8 23/02/09(木)13:54:28 No.1024584576

PS時代のはすげえ分厚いのもあって好きだった

9 23/02/09(木)13:55:09 No.1024584741

キャラのプロフィールとか世界地図とか読むのが好きだった

10 23/02/09(木)13:56:48 No.1024585124

>RPGで魔法の効果とか載ってた頃は読み込んでた こ…こんな強力な呪文が…早く使えるようになりてえ!って良い刺激だったなアレ

11 23/02/09(木)13:59:06 No.1024585634

正座してじっくり読んでた

12 23/02/09(木)13:59:12 No.1024585659

ストⅡの技コマンドとか必死に説明書のとおりにやってるけどできねえ!ってなった記憶がある

13 23/02/09(木)14:00:27 No.1024585953

ゲーム出来ないときに読んでた

14 23/02/09(木)14:01:31 No.1024586208

一日のゲーム時間が限られていた時代は説明書をめっちゃ読んでいた…

15 23/02/09(木)14:02:17 No.1024586378

超好き 隅々まで舐め回す

16 23/02/09(木)14:02:42 No.1024586465

>一日のゲーム時間が限られていた時代は説明書をめっちゃ読んでいた… 攻略本もそうだけど自分なりの効率のいい進め方詰めてる気分になっていいよね…まあガバるんだが

17 23/02/09(木)14:04:54 No.1024586969

ファミコンの説明書ってすごくシンプルだった記憶だけど ゲーム自体がシンプルだったんだよな

18 23/02/09(木)14:05:01 No.1024586998

帰りの後部座席で説明書読んでた思い出

19 23/02/09(木)14:08:36 No.1024587821

>一日のゲーム時間が限られていた時代は説明書をめっちゃ読んでいた… ちょっとだけ載ってるアイテム説明とか図を見て世界を広げてたな…

20 23/02/09(木)14:08:57 No.1024587898

MOTHERとか大神とかICOとかコンセプトに合わせて説明書凝ってるの好きだった 今でもパッケージ版わざわざ買ったらそういう作りのつかないかなって思う

21 23/02/09(木)14:13:58 No.1024588965

初代メイドインワリオの説明書がめっちゃ凝ってたな

22 23/02/09(木)14:14:54 No.1024589174

風のタクトのハイリア文字対照表とかめっちゃ好きだった

23 23/02/09(木)14:16:29 No.1024589536

分厚くて挿し絵付きのDS世代ポケモンの説明書を読むのが好きだった

24 23/02/09(木)14:17:22 No.1024589741

主人公マイキーって言ってなかったっけか… 言ってなかったんだな…

25 23/02/09(木)14:19:11 No.1024590206

>主人公マイキーって言ってなかったっけか… >言ってなかったんだな… それは漫画の方だったと思う

26 23/02/09(木)14:19:36 No.1024590299

待ってろグーニーズ!だったのか…

27 23/02/09(木)14:20:06 No.1024590410

困ったら読むくらいだったな 最近はゲーム内だけで済むこと多いから楽で良い

28 23/02/09(木)14:20:06 No.1024590416

買ってから家に帰るまでの電車の中で熟読よ

29 23/02/09(木)14:25:28 No.1024591719

むしろ今ゲーム内で完結できないゲームはヤバい

30 23/02/09(木)14:25:58 No.1024591833

「」は大泣きに泣きながら自分の罪を訴えて許しを請うガキだろ

31 23/02/09(木)14:29:53 No.1024592687

モンハンの説明書の武器紹介ポエムが好きだった

32 23/02/09(木)14:30:15 No.1024592770

>MOTHERとか大神とかICOとかコンセプトに合わせて説明書凝ってるの好きだった MOTHERは広げると裏面が地図になってたな

33 23/02/09(木)14:31:48 No.1024593095

昔はちゃんと読んでたけどPS3とかwiiあたりからチュートリアルが丁寧に入るようになって二度手間になってやめた いつのまにか説明書も消えてた

34 23/02/09(木)14:32:04 No.1024593134

えっ今のゲーム説明書ついてないの!?

35 23/02/09(木)14:32:22 No.1024593202

装備とか呪文一覧みたいなページを眺めるのが本当に楽しかった

36 23/02/09(木)14:33:25 No.1024593425

>えっ今のゲーム説明書ついてないの!? ゲーム内マニュアルかオンライン説明書とか…

37 23/02/09(木)14:33:26 No.1024593428

>えっ今のゲーム説明書ついてないの!? 3DSPS4辺りから無くなった

38 23/02/09(木)14:33:34 No.1024593461

読まない MGS1でパッケージの周波数が何か分からず総当たりしたのが俺だ

39 23/02/09(木)14:33:37 No.1024593474

好き過ぎて古本屋で知らないゲームの攻略本買うぐらいだった

40 23/02/09(木)14:33:58 No.1024593567

分かりました!説明書を読んでいただけるように説明書の中に攻略に必須な情報を書いておきます! 説明書なしでは絶対クリアできないです!

41 23/02/09(木)14:34:09 No.1024593609

関係ないけど携帯電話買う時昔は分厚いマニュアルあったけど今はついてこないよね

42 23/02/09(木)14:35:15 No.1024593880

説明書とヘルプはたまに読み返さないと 何それ知らん…ってのが出てくる

43 23/02/09(木)14:35:45 No.1024594005

>えっ今のゲーム説明書ついてないの!? あっても半ペラ一枚しかついてないよ

44 23/02/09(木)14:36:48 No.1024594242

クルマに付属のマニュアルってどの位使用者に読まれてるんだろうな…

45 23/02/09(木)14:37:08 No.1024594312

ゲーム買ってもらった帰りの車の中で待ちきれなくて説明書読んで酔って着いてもゲームできないってのを何度もやった

46 23/02/09(木)14:37:42 No.1024594429

書き込みをした人によって削除されました

47 23/02/09(木)14:38:19 No.1024594558

>関係ないけど携帯電話買う時昔は分厚いマニュアルあったけど今はついてこないよね ゲームソフトのマニュアルと同じでコスト削減でやってるんだろうね

48 23/02/09(木)14:38:44 No.1024594645

プレイ前に取説読んでワクワクを高める作業あったね

49 23/02/09(木)14:39:10 No.1024594737

いいよね デバッグ版なのかゲーム中と違う組み合わせで構成されてる画面のキャプチャ

50 23/02/09(木)14:39:15 No.1024594754

紙の説明書も攻略本も大好き

51 23/02/09(木)14:39:25 No.1024594787

今のゲームは序盤にチュートリアルがあるからまあ説明書はいらない ゲーム内で操作方法見れたりするし

52 23/02/09(木)14:39:40 No.1024594850

プレステの頃たまに超分厚いのあったよね

53 23/02/09(木)14:39:41 No.1024594853

後ろの方にあるグッズ紹介とかキャンペーンのページ好き

54 23/02/09(木)14:40:02 No.1024594946

ちょっとしたイラストとか付いてたりしてそれがまた良かったんだ

55 23/02/09(木)14:42:10 No.1024595429

SFC時代の聖剣3説明書読まないまま進めてたら中盤まで初期装備のままだった

56 23/02/09(木)14:42:18 No.1024595452

テンゲンお便りコーナー

57 23/02/09(木)14:42:22 No.1024595468

>分かりました!説明書を読んでいただけるように説明書の中に攻略に必須な情報を書いておきます! >説明書なしでは絶対クリアできないです! まあ中古とか考えるとこういうのも正しいとは思う ユーザーフレンドリーではないから叩かれるだろうけど

58 23/02/09(木)14:43:20 No.1024595683

>ゲームソフトのマニュアルと同じでコスト削減でやってるんだろうね 単にゲーム内でやった方がいいからですかね… あとDL版の台頭

59 23/02/09(木)14:44:26 No.1024595900

携帯にクレイドルが付かなくなって寂しい

60 23/02/09(木)14:44:32 No.1024595922

DQ3のなんかはあの箱に比してやたら分厚かった記憶がある

61 23/02/09(木)14:44:43 No.1024595963

GT4のゲームとあんまり関係ないコラムとか良かった

62 23/02/09(木)14:45:39 No.1024596187

ゲーム内で呪文の効果がわからないタイプを説明書無しの中古で買って困ったりした

63 23/02/09(木)14:45:53 No.1024596247

ワイワイワールドのマイキーはなにものなの

64 23/02/09(木)14:46:43 No.1024596426

SO3DCの説明書って箱に収まってなかったんだけどなんだったんだろうあれ はみ出る意味わかんないしあんなミスするとは思えないし謎だ

65 23/02/09(木)14:47:04 No.1024596508

>ゲームソフトのマニュアルと同じでコスト削減でやってるんだろうね 増産時のフットワークにもよくないんだ

66 23/02/09(木)14:48:35 No.1024596858

>>主人公マイキーって言ってなかったっけか… >>言ってなかったんだな… >それは漫画の方だったと思う ワイワイワールドの方もマイキーだぞ そのせいで移植の時にキャラ変わった

67 23/02/09(木)14:48:45 No.1024596895

今の紙のって二つ折りくらいになってるやつでゲーム内でチュートリアルあるからちゃんと読むほど無いことが多い スーファミとかのは布団の中で読むくらい好きだった

68 23/02/09(木)14:49:44 No.1024597102

日本だけ相手にしてれば良かった時代でもないしアップデートで内容も変わるし変更に弱い

69 23/02/09(木)14:50:56 No.1024597380

パッケージ外箱や説明書無くなった代わりに親切な店頭パンフレットの頻繁な更新は 任天堂らしい印刷会社への義理の通し方って感じ

70 23/02/09(木)14:51:46 No.1024597588

大戦略付録のぶ厚い兵器カタログはもうボロボロになるまで読み返したよ

71 23/02/09(木)14:52:27 No.1024597754

>パッケージ外箱や説明書無くなった代わりに親切な店頭パンフレットの頻繁な更新は >任天堂らしい印刷会社への義理の通し方って感じ さすが元花札屋さん…義理の通し方が任侠だわ

72 23/02/09(木)14:55:19 No.1024598465

ジャケットを両面印刷にしてパケを開いた内側から読ませるのはうまいやり口だなと思った

73 23/02/09(木)14:56:11 No.1024598652

子供の頃はゲーム買うと説明書読んで気分高めてからゲーム始めてたから説明書無くなったのは寂しい

74 23/02/09(木)14:56:52 No.1024598805

なくなる理由しかねえんだもの

75 23/02/09(木)14:57:06 No.1024598854

子供の頃は帰りの電車で説明書読んでた

76 23/02/09(木)14:57:25 No.1024598940

主人公ってグーニーズじゃないんだ…

77 23/02/09(木)14:57:27 No.1024598952

子供の頃親の車でゲーム買いに行ったときは 帰りに説明書読んで車酔いしてたなあ

78 23/02/09(木)14:57:49 No.1024599039

サガ2の説明書面白かったな

79 23/02/09(木)14:58:58 No.1024599291

>子供の頃親の車でゲーム買いに行ったときは >帰りに説明書読んで車酔いしてたなあ 家に着くまで我慢できねぇ!!!ってなるよねなった

80 23/02/09(木)14:59:10 No.1024599341

ゲーム買ってもらった帰りに車の中で開けちゃって説明書読んでる時間が至福だった

81 23/02/09(木)14:59:11 No.1024599346

>ジャケットを両面印刷にしてパケを開いた内側から読ませるのはうまいやり口だなと思った マリオは3DSの肉抜き穴にイラスト置いたり歌詞載せたりしてサービスいいな

82 23/02/09(木)14:59:26 No.1024599414

ネット社会で紙媒体が必須でなくなってみると今度は娯楽として紙が欲しくなるんだから不思議なもんだ

83 23/02/09(木)15:01:43 No.1024599966

大人になってからはさらっとDLして積んでしまってるの 心の中の大事なものが失われてしまった実感があって悲しい

84 23/02/09(木)15:02:59 No.1024600250

単にゲームできない時間に説明書読んで気分を晴らすとかやる必要無くなっただけじゃね

85 23/02/09(木)15:03:23 No.1024600342

>主人公マイキーって言ってなかったっけか… なんとなくだけどMSX版の主人公がスロースだったせいで ステージ数とか子供の人数に混乱が生じたんだろうなと思う

86 23/02/09(木)15:07:56 No.1024601474

余程じゃなければゲーム中にいつでも操作方法表示したり見れるようになってるからね…

87 23/02/09(木)15:08:03 No.1024601505

プレステのメディアがCDになった時に CDは再発注いただければ一週間で再プレスできます!ってエライ人が宣伝してたけど 説明書はその期間では…って現場の人が慌てたという

88 23/02/09(木)15:09:19 No.1024601772

DSあたりからチュートリアルが充実して プレイ前に操作方法を全部説明してくれるようになったんで説明書が薄くなった気がする 今思えばマジコンが流行っちゃった一因なのかもしれんな

89 23/02/09(木)15:09:48 No.1024601882

>プレステのメディアがCDになった時に >CDは再発注いただければ一週間で再プレスできます!ってエライ人が宣伝してたけど >説明書はその期間では…って現場の人が慌てたという 一度にいっぱいプレスしてくれねえじゃん!って飯野賢治も漏らしてたがその辺も兼ね合いだったのかね

90 23/02/09(木)15:11:27 No.1024602322

まあゲームの操作や画面の情報量ってどんどん増えてるから実際やりながらじゃないと難しいんだろうなあ

91 23/02/09(木)15:12:11 No.1024602472

格ゲーのコマンド技がゲーム中に表示できるようになったのありがたい…

92 23/02/09(木)15:12:20 No.1024602510

ゲーム側の容量カツカツって時代でもないし

93 23/02/09(木)15:13:17 No.1024602710

>プレステのメディアがCDになった時に >CDは再発注いただければ一週間で再プレスできます!ってエライ人が宣伝してたけど >説明書はその期間では…って現場の人が慌てたという ガンプラも説明書や箱は一度にたくさん刷ってストックしておくみたいな話があったけど そんなふうに準備しておけばいいのかなあ

94 23/02/09(木)15:13:39 No.1024602803

昔は夜ゲーム禁止だったり買ってもすぐ遊べない状況もあったからその間は説明書何度も読み返してたし キャラ紹介とか世界マップや技表の挿絵みたいの見るの大好きで模写もしてた

95 23/02/09(木)15:14:28 No.1024602997

CDは少量でも再プレスしてくれるけど 印刷物はストレートにコストに響いてくるからね…

96 23/02/09(木)15:15:20 No.1024603172

SG時代のセガの説明書はしょっちゅう間違ってたので信用ならなかった アソビン教授は平然と嘘つきやがる…クソうさぎめ…

97 23/02/09(木)15:15:34 No.1024603231

なんかファミコンとMSX両方で出てるゲームとかだとMSXの説明書の方が世界設定とかストーリーが妙に細かく記載されてたな

98 23/02/09(木)15:15:40 No.1024603260

64は説明書とは別に操作方法書かれた紙製のボードも付属してたな

99 23/02/09(木)15:16:27 No.1024603419

説明書とゲーム内の仕様が違う!

100 23/02/09(木)15:16:41 No.1024603466

グーニーズって人名だったの?!!!!!

101 23/02/09(木)15:16:59 No.1024603534

>グーニーズ 知らなかった そんなの…

102 23/02/09(木)15:17:25 No.1024603626

攻略本や資料集が出るかもわからないゲームも多かったし 公式イラストも今みたいにネットで検索かければいくらでも出てくる時代じゃなかった頃はゲーム雑誌や説明書がそういうのを満たす役割もあった

103 23/02/09(木)15:17:46 No.1024603701

>64は説明書とは別に操作方法書かれた紙製のボードも付属してたな SFCの一部にあったプラシートが大型で見やすくなった感じよね

104 23/02/09(木)15:17:54 No.1024603726

>グーニーズって人名だったの?!!!!! 主人公も女の子も人名じゃねえよ!

105 23/02/09(木)15:18:27 No.1024603838

兄弟がゲームやってる間はプレイできないので説明書読んでたな…

106 23/02/09(木)15:18:46 No.1024603904

好きに遊べた親はあんま説明書読んでなかったし 時間はあるけど遊べない子供だからこそ読み返してたんだろうなって思う

107 23/02/09(木)15:20:56 No.1024604355

>なんかファミコンとMSX両方で出てるゲームとかだとMSXの説明書の方が世界設定とかストーリーが妙に細かく記載されてたな 説明書も任天堂の工場で印刷する関係で内容とかページ数とかチェックが厳しかったんとさ 「説明書の漫画のシャワーシーンに湯気を勝手に入れるとかふざけんな任天堂!!」 ってファンブックに書いてた男がいたよ…後の任天堂社長の岩田君だが

108 23/02/09(木)15:23:25 No.1024604947

コナミは月風魔伝でも波動剣を三本に分けたって書いてるのに 主人公が最初から持ってるのとあわせたらどう見ても4本あったり たまに数が数えられなくなるんだ

109 23/02/09(木)15:24:06 No.1024605093

>説明書のゲーム画面と実際のゲーム画面が違う!

110 23/02/09(木)15:24:44 No.1024605247

たまに開発中っぽいスクショ載っててナニコレ!?ってなることあったよね あれはあれで楽しい

111 23/02/09(木)15:24:47 No.1024605259

iwtknはチンポに正直だったよね…

112 23/02/09(木)15:27:10 No.1024605796

アークザラッド2は高級感ある冊子で大好きだった

113 23/02/09(木)15:27:30 No.1024605861

いつ頃から無くなったのかもう思い出せない

114 23/02/09(木)15:31:09 No.1024606650

本編で詰まったら攻略wikiでも見てください

115 23/02/09(木)15:32:10 No.1024606891

スネーク 周波数についてはパッケージ裏を見てくれ

116 23/02/09(木)15:33:46 No.1024607235

ゲームボーイの頃は画面の写真は白黒なのに説明書自体はカラーのが結構あって割と力入れられてたと思う 個人的にはPS2辺りからゲームの内容の割に説明書の厚みが減ってきた気がする

117 23/02/09(木)15:34:45 No.1024607449

>スネーク >周波数についてはパッケージ裏を見てくれ これ最初何言ってるのかわからんかったわ

118 23/02/09(木)15:35:27 No.1024607633

昔のゲームは容量がない分本編に入らない設定とか今ならムービーにしそうなあらすじとか説明書に書いてあったから読んでたよ 操作方法のとこは適当

119 23/02/09(木)15:35:32 No.1024607649

説明書でストーリーテリングやプレイ解説やチュートリアルを補強しなきゃいけないほどゲーム内に積み込めなかった時代の名残ではあるか…

120 23/02/09(木)15:35:35 No.1024607662

>スネーク >周波数についてはパッケージ裏を見てくれ パッケージなんてアイテムねえだろ…どういう事だよ…ってなったのもいい思い出です

121 23/02/09(木)15:36:44 No.1024607922

まあ昔のゲームは説明書読まないと主人公の名前もわからんかったしな…

122 23/02/09(木)15:36:57 No.1024607968

さすがにRPGツクールの説明書は熟読した

123 23/02/09(木)15:37:24 No.1024608093

MGSはメタの使い方上手いよな ファミ通はしらね

124 23/02/09(木)15:37:50 No.1024608189

箱の裏に描いてあるシーン本編にないじゃん!!

125 23/02/09(木)15:38:03 No.1024608239

最近はゲーム内じゃなく攻略wiki前提のゲームも多い マルチゲーとかは特に

126 23/02/09(木)15:39:05 No.1024608497

ネットの集合知に比べたら本当に攻略情報だけの攻略本すら買うの無駄だからな… いや攻略wikiスカスカになるくらいの超マイナーゲームだと別だが

127 23/02/09(木)15:40:22 No.1024608808

説明書に乗ってる小ネタのページみたいなやつ好き

128 23/02/09(木)15:43:57 No.1024609694

>>スネーク >>周波数についてはパッケージ裏を見てくれ >これ最初何言ってるのかわからんかったわ あれってMSX版の2やった人だとピンと来るヒントだったそうだな 同じようなメタ仕掛けが用意されてたから

129 23/02/09(木)15:45:59 No.1024610173

書き込みをした人によって削除されました

130 23/02/09(木)15:46:23 No.1024610280

推理サスペンスだけどよく見ると説明書に犯人が誰か暗号化して書いてあるパターンも

131 23/02/09(木)15:47:31 No.1024610518

重装機兵ヴァルケンが最初途中までしか進めないぐらい難しかったのに 改めて説明書よく読んでシールドと斜角固定をちゃんと使うようにしたら劇的に難易度安定した記憶がある

132 23/02/09(木)15:48:09 No.1024610666

>あれってMSX版の2やった人だとピンと来るヒントだったそうだな ファミコン版の1しかやったことなかった

133 23/02/09(木)15:49:43 No.1024611030

ゲーム内ヘルプが主流になって味気なくなった部分もあるけどアイテムの説明文なんかは今のほうが遊び要素が多い気がするな

134 23/02/09(木)15:50:33 No.1024611230

>いや攻略wikiスカスカになるくらいの超マイナーゲームだと別だが そんなゲームはそもそも攻略本も出てない

135 23/02/09(木)15:51:25 No.1024611426

STGはほぼ読まない

136 23/02/09(木)15:53:03 No.1024611826

>STGはほぼ読まない グラディウス借りて遊んだときパワーアップに気づかなくてなんだこのクソムズゲーは!ってなった

137 23/02/09(木)15:54:50 No.1024612243

ゲーム内チュートリアルはチュートリアル終わると見るためにプレイ止めなきゃいけないこと多いし電子は試してる途中にスマホだとスリープ入ったりするからやっぱ確認しながら試すのは紙がいい

138 23/02/09(木)15:56:16 No.1024612574

見てる間にどうせプレイ止まるんじゃ

↑Top