虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/09(木)13:14:42 ダチョ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/09(木)13:14:42 No.1024574650

ダチョウの頭が悪すぎる

1 23/02/09(木)13:15:15 No.1024574781

頭取れねぇ!ブチッ

2 23/02/09(木)13:23:29 No.1024577004

群れがすれ違うとメンバーが数匹入れ替わるの好き

3 23/02/09(木)13:25:44 No.1024577650

追い詰められると地面に顔突っ込んで情報を遮断する

4 23/02/09(木)13:27:26 No.1024578149

乗れるし長距離走れるし丈夫だし食べられるとか家畜としてなかなかいいじゃんと思ったが頭悪過ぎて乗れても指示覚えられないから駄目か…

5 23/02/09(木)13:28:09 No.1024578349

>頭取れねぇ!ブチッ これの動画ください

6 23/02/09(木)13:28:59 No.1024578564

今日の朝テレビで肉が食ってうまいってやってた

7 23/02/09(木)13:29:43 No.1024578760

>これの動画ください ダチョウ 首 とれる ですぐ出てくるぞ

8 23/02/09(木)13:29:44 No.1024578761

知能無い代わりにフィジカル全振りした鳥だ 面構えが違う

9 23/02/09(木)13:31:28 No.1024579212

>追い詰められると地面に顔突っ込んで情報を遮断する 実際はそんなことなくバチクソにブチギレて襲ってくるらしい

10 23/02/09(木)13:32:58 No.1024579609

fu1904074.jpg だけど育てるのは難しい 牧場に最適な土地を見つけるのにも3年はかかったという

11 23/02/09(木)13:33:01 No.1024579623

>実際はそんなことなくバチクソにブチギレて襲ってくるらしい あのフィジカルあれば戦闘した方がいいよな…

12 23/02/09(木)13:33:04 No.1024579632

なんで今の今まで生きてこれたの

13 23/02/09(木)13:33:47 No.1024579811

>なんで今の今まで生きてこれたの 身体能力はめちゃくちゃ高いし免疫もめちゃくちゃ高いからな…

14 23/02/09(木)13:34:40 No.1024580048

>なんで今の今まで生きてこれたの フィジカルと(バカすぎて)他人の子供も育てるから

15 23/02/09(木)13:35:39 No.1024580281

免疫すごいの?

16 23/02/09(木)13:36:23 No.1024580467

パニックになって群れが混ざるどころか数が変わっても気にせず生活するって話は面白い アホすぎて遺伝子の多様性が保たれるとは

17 23/02/09(木)13:37:16 No.1024580699

視力もヤバい なんか変な視線の動きしてるなって思って調べたら50m先の一匹のアリ眺めてたなんて話もある

18 23/02/09(木)13:38:09 No.1024580912

相手を倒して子供を奪う これはどれが自分の子供かわからないからである

19 23/02/09(木)13:39:23 No.1024581207

子供育てられる知能あるんだ…

20 23/02/09(木)13:39:31 No.1024581246

>フィジカルと(バカすぎて)他人の子供も育てるから バカなのが生存に優位になってる… 変に賢かったらこんだけ強いと生存に向いてなかったんだだろうか…

21 23/02/09(木)13:39:51 No.1024581337

ダチョウ園に行った事あるけど割と気性が荒くて怖かった 後でかい ずっとまうまうとかウサギ撫でてた

22 23/02/09(木)13:42:55 No.1024582066

鶏は3歩だがこいつは1秒もかからない

23 23/02/09(木)13:45:29 No.1024582657

毛と翼がなかったら恐竜感ありそう

24 23/02/09(木)13:46:35 No.1024582876

VITステータスが極まっている 京大の学長ぐらいでないと手に負えない

25 23/02/09(木)13:46:38 No.1024582885

もうちょっとサイズが小さければ

26 23/02/09(木)13:47:29 No.1024583075

肉が抉れるレベルの怪我であってもあっという間に自然治癒する

27 23/02/09(木)13:49:08 No.1024583406

つまりダチョウの頭が取れた動画もそのあとすぐに!?

28 23/02/09(木)13:50:01 No.1024583617

子供の時ダチョウに手に平に乗せた餌をあげようとしたら頭食われた やっぱコイツらバカだ

29 23/02/09(木)13:53:55 No.1024584458

危害加えても数秒後には忘れる

30 23/02/09(木)13:55:45 No.1024584865

回復力も免疫力も高いし野生下での寿命はなんと平均60年 そりゃお馬鹿でも全然釣り合うわこんなに頑丈で強かったら

31 23/02/09(木)13:56:14 No.1024584984

>なんか変な視線の動きしてるなって思って調べたら50m先の一匹のアリ眺めてたなんて話もある どうやって確認したんだよそれ

32 23/02/09(木)13:56:31 No.1024585056

野生で60年は鳥の長さじゃねえな

33 23/02/09(木)14:00:18 No.1024585907

野生鳥の世界最長齢はコアホウドリの71歳かな

34 23/02/09(木)14:02:01 No.1024586321

>野生で60年は鳥の長さじゃねえな 大型のオウムとかインコはそれくらい生きる…って思ったけど野生下でそれは凄いな!?

35 23/02/09(木)14:02:56 No.1024586530

肉えぐられたり骨折くらいなら余裕で直るし病気もほぼ無縁つよいつよすぎる

36 23/02/09(木)14:04:11 No.1024586815

ダチョウは食い物の草と飼育員の耳たぶの区別つかないから耳たぶを啄んでくる

37 23/02/09(木)14:04:49 No.1024586951

体でかいのに滅茶苦茶頭小さいよね それなのに眼球でかいからマジで脳に割くスペースないなって

38 23/02/09(木)14:07:25 No.1024587530

>肉えぐられたり骨折くらいなら余裕で直るし病気もほぼ無縁つよいつよすぎる ドルチルみてえな生き物

39 23/02/09(木)14:08:34 No.1024587816

脳のサイズで言えば鳥なんてみんな小さいのに格差すごすぎない?

40 23/02/09(木)14:09:55 No.1024588136

逆にカラスだのオウムだのはなんであんなに賢いんだ

41 23/02/09(木)14:10:09 No.1024588181

ダチョウが好きすぎてダチョウの免疫についてずっと研究してたTVにも出てた名物先生がいつのまにか京都府立大学の学長にまでなってたのはびっくりした

42 23/02/09(木)14:10:37 No.1024588266

ダチョウの胴より低い動物相手には一方的に蹴りで勝てるとかなのかな 勝てなきゃ走って逃げられるし

43 23/02/09(木)14:11:10 No.1024588366

ちょっと待てよ京大の学長は何者だよ

44 23/02/09(木)14:11:24 No.1024588416

ガチの研究者が本気でバカと言う生物もなかなかいないと思う

45 23/02/09(木)14:11:56 No.1024588530

>逆にカラスだのオウムだのはなんであんなに賢いんだ 頭の良い個体しか生き残れなかったという事だろう

46 23/02/09(木)14:13:26 No.1024588845

馬鹿というか種の生存戦略に全振りしてるとも言えると思う

47 23/02/09(木)14:14:07 No.1024589009

余計なことを考えすぎると体に良くないという好例

48 23/02/09(木)14:14:11 No.1024589026

>子供育てられる知能あるんだ… 雛はかってに育つから手はかからないんだ

49 23/02/09(木)14:15:03 No.1024589207

肉体が最強スペックで知能も高いと 逆になにか弊害が出て来るんだろうな 今の地球に頭良くて強靭な種があんま繁栄してないとこを見るに

50 23/02/09(木)14:15:21 No.1024589277

>馬鹿というか種の生存戦略に全振りしてるとも言えると思う ここで書かれてる情報を見る限り鳥類より虫に近いな…

51 23/02/09(木)14:15:36 No.1024589331

>逆にカラスだのオウムだのはなんであんなに賢いんだ 群れを作るからつまり社会性をもつと脳が発達する カラスやオウムの脳は小さいけどシナプスの密度が他の鳥より多い

52 23/02/09(木)14:15:37 No.1024589336

脳にかかるコスト減らすだけでこのフィジカルが手に入るんだからスポーツ選手もやるべき

53 23/02/09(木)14:15:37 No.1024589340

>肉体が最強スペックで知能も高いと >逆になにか弊害が出て来るんだろうな >今の地球に頭良くて強靭な種があんま繁栄してないとこを見るに ゾウさんとかクジラって結構賢いんじゃ

54 23/02/09(木)14:16:22 No.1024589514

ゴリラもダチョウ脳だったら良かったのに

55 23/02/09(木)14:16:38 No.1024589565

なんでゾウにだけさん付けるの

56 23/02/09(木)14:17:23 No.1024589745

知能バトルだとイカがぶっちぎりらしいけどなんで…

57 23/02/09(木)14:17:46 No.1024589845

>なんでゾウにだけさん付けるの クジラのレス

58 23/02/09(木)14:17:54 No.1024589878

「最初、僕は民間のダチョウ牧場の主治医としてダチョウを観察し始めました。5年も見続けて、分かったことは「アホ」ということ。記憶力が弱く、めちゃくちゃ。不潔で羽づくろいもろくにせず、ウンコをつけたまま走り回る。」 これが日本のダチョウ研究の第一人者である塚本康浩氏の言葉

59 23/02/09(木)14:18:51 No.1024590123

>なんでゾウにだけさん付けるの 歌のせい

60 23/02/09(木)14:18:54 No.1024590133

些細なことですぐストレス感じてダチョウ肉が不味くなるって漫画で呼んだのに

61 23/02/09(木)14:19:03 No.1024590177

自分の種にこだわらずダチョウの種を残すってのは割と正解なんでは?

62 23/02/09(木)14:19:50 No.1024590348

フィジカルと耐性に全部りすれば学習能力は必要ないのかもしれない

63 23/02/09(木)14:20:46 No.1024590591

>>フィジカルと(バカすぎて)他人の子供も育てるから >バカなのが生存に優位になってる… >変に賢かったらこんだけ強いと生存に向いてなかったんだだろうか… 一言で断言できる事じゃないのは承知の上だけど人間の少子化がこういう面ある気がしてる

64 23/02/09(木)14:20:50 No.1024590602

余計なことを考えることもないから割と気楽そうではあるな…

65 23/02/09(木)14:21:05 No.1024590666

「」だってウンコつけたまま走り回れる

66 23/02/09(木)14:22:11 No.1024590942

今生きてる動物は何億年って生存競争勝ち抜いてきた奴らだから基本アホではないんだよ 一部の動物は生息環境が極端に安定してて能力を失ったりして環境の激変について行けなくなってる

67 23/02/09(木)14:22:33 No.1024591035

>「」だってウンコつけたまま走り回れる でも肉は多分不味い

68 23/02/09(木)14:23:09 No.1024591189

>免疫すごいの? 凄い ダチョウの卵でワクチンいっぱい作ろう計画があるくらい凄い

69 23/02/09(木)14:23:38 No.1024591303

賢くしちゃうとモンハンのモンスターになっちゃうから…

70 23/02/09(木)14:24:02 No.1024591405

でも多分賢くなった結果滅びた種もいると思う

71 23/02/09(木)14:24:44 No.1024591554

>肉が抉れるレベルの怪我であってもあっという間に自然治癒する カラスにつつかれても気にしないんですよこいつら!ってダチョウ研究の第一任者が言ってた エミューの方が大人しいとも

72 23/02/09(木)14:25:29 No.1024591723

>些細なことですぐストレス感じてダチョウ肉が不味くなるって漫画で呼んだのに 本当に不味くなるなら体がストレスを感じてるのは事実なんだろう でも当鳥は気にしてないかもしれない「」が夜ふかししても平気だと言うような感じで

73 23/02/09(木)14:25:32 No.1024591733

TVの聞き齧りだけどダチョウの抗体を利用することで従来の製法より安価でかつ大量にワクチンやマスクが作れるだとか

74 23/02/09(木)14:25:50 No.1024591802

脳味噌まで筋肉に振ってるだろお前

75 23/02/09(木)14:26:52 No.1024592036

でもダチョウの鳥生って楽しそう

76 23/02/09(木)14:29:45 No.1024592665

fu1904157.gif こんな感じなんだろうきっと

77 23/02/09(木)14:30:22 No.1024592783

>>些細なことですぐストレス感じてダチョウ肉が不味くなるって漫画で呼んだのに >本当に不味くなるなら体がストレスを感じてるのは事実なんだろう >でも当鳥は気にしてないかもしれない「」が夜ふかししても平気だと言うような感じで ダチョウからしたら自分の肉が不味くなったからどうしたとしかならんしな

78 23/02/09(木)14:31:51 No.1024593105

昆虫並みの知能と生命力

79 23/02/09(木)14:33:19 No.1024593405

見た目がそっくりなエミューは逆に賢いんだよな…

80 23/02/09(木)14:33:58 No.1024593566

自分の子供とか分かるんだろうか

81 23/02/09(木)14:34:17 No.1024593638

飼育難しいのはなんでなの

82 23/02/09(木)14:35:31 No.1024593951

>飼育難しいのはなんでなの パワー系池沼だから

83 23/02/09(木)14:35:37 No.1024593970

>見た目がそっくりなエミューは逆に賢いんだよな… 温厚だし人にも懐くけど臆病ではあるらしい

84 23/02/09(木)14:39:17 No.1024594762

こいつらのフィジカルで命のかぎり暴れられたらどんだけ強いやつでも深傷を負いそうだ…

85 23/02/09(木)14:39:31 No.1024594812

池沼て…

86 23/02/09(木)14:39:48 No.1024594881

エミュー飼育してる人の動画見たけどかわいいよな飼いたいとは思わないが

87 23/02/09(木)14:42:02 No.1024595407

じゃあパワー系判事

88 23/02/09(木)14:43:03 No.1024595616

>危害加えても数秒後には忘れる おっさんに突っ掛かっていって反撃されたら 「コイツにひどいことされたんですけどー!」って感じで逃げてく動画があった

89 23/02/09(木)14:43:23 No.1024595689

顔つきからしてエミューは賢そう

90 23/02/09(木)14:43:26 No.1024595701

>エミュー飼育してる人の動画見たけどかわいいよな飼いたいとは思わないが ウンコがな… 何枚も布団用意して洗うし部屋もいつでもウンコ掃除出来る環境にしてるのは本当覚悟決まってる

91 23/02/09(木)14:44:48 No.1024595988

ダチョウを遺伝子改良して人間の大脳に関する遺伝子埋め込み知性を獲得出来ないものか そうしたら繁殖とか簡単そう

92 23/02/09(木)14:45:12 No.1024596082

ヒリはうんち我慢できないからな… 言葉覚えたヒリがウンコデチャッタってこぼすのかわいいけども

93 23/02/09(木)14:47:46 No.1024596671

>TVの聞き齧りだけどダチョウの抗体を利用することで従来の製法より安価でかつ大量にワクチンやマスクが作れるだとか ダチョウの博士が実際に作って販売してるよ 抗体は普通試験管ぐらいの量しか取れないんだけどダチョウの卵からは1Lペットボトルぐらいの量取れる

94 23/02/09(木)14:48:39 No.1024596873

>ダチョウの博士が実際に作って販売してるよ >抗体は普通試験管ぐらいの量しか取れないんだけどダチョウの卵からは1Lペットボトルぐらいの量取れる つええ…

95 23/02/09(木)14:49:19 No.1024597018

>群れがすれ違うとメンバーが数匹入れ替わるの好き あれで新しい血を入れることにつながってるから結果オーライ!

96 23/02/09(木)14:50:18 No.1024597222

馬鹿すぎて病気罹ったことに気付いてないだけじゃ

97 23/02/09(木)14:50:51 No.1024597352

>ダチョウの博士 ここに危険な菌入ってるけど絶対シャーレの蓋とるなよ 絶対とるなよ!とかいう

98 23/02/09(木)14:51:14 No.1024597444

ワニも免疫力すごいし恐竜の子孫は生命力が強いのか

99 23/02/09(木)14:51:39 No.1024597558

ダチョウが持ってる全ての抗体が卵に打ち込まれてる それを年間70個ぐらい産む元気なやつは2日に1個産む

100 23/02/09(木)14:52:49 No.1024597846

生物界でもトップクラスの視力・走力・体力・免疫力を持ちながら省エネの怪物

101 23/02/09(木)14:53:24 No.1024598009

スーパーどうぶつすぎる… 頭よろしくないからナデナデとかは出来ないだろうけどどっかで一目見てみたいなぁ

102 23/02/09(木)14:53:26 No.1024598024

>ワニも免疫力すごいし恐竜の子孫は生命力が強いのか ワニは恐竜の子孫ではないんだ

103 23/02/09(木)14:53:47 No.1024598102

つまり脳ミソが発達すればするほど生きるのが大変…?

104 23/02/09(木)14:54:30 No.1024598272

>つまり脳ミソが発達すればするほど生きるのが大変…? シャチは楽しそうだから個々の場合によるんじゃないかな

105 23/02/09(木)14:56:21 No.1024598690

fu1904212.jpg

106 23/02/09(木)14:56:29 No.1024598727

こいつ飼いならせたら馬車がダチョウ車になってたかもしれないのか

107 23/02/09(木)14:56:58 No.1024598826

>免疫すごいの? 最近鳥インフルで処分されたしなぁ

108 23/02/09(木)14:57:24 No.1024598936

コアラはフィジカルそうでもなさそうなのにアホなんだよな...

109 23/02/09(木)14:58:17 No.1024599133

鳥インフルはかかると処分しなくてはいけないって法律で決まってるので 抗体云々じゃなく人間の都合で処分される

110 23/02/09(木)14:58:33 No.1024599194

飯の取り合いを避ける為だけに難儀な進化をした生き物が多すぎる

111 23/02/09(木)14:59:04 No.1024599316

鳥って似たり寄ったりした姿なのに知能が全く違うとかあるから不思議だ

112 23/02/09(木)14:59:43 No.1024599480

>知能無い代わりにフィジカル全振りした鳥だ >面構えが違う 本当アホそうだよね…

113 23/02/09(木)15:04:57 No.1024600703

乗ると嫌がるけど数秒後には人が乗ってる事を忘れて走り出す

114 23/02/09(木)15:07:31 No.1024601360

我々は知能特化の生物なので知性の劣る生き物を下に見がちだけど 種の存続で考えたらやっぱ脳とかいう大飯食らいをデカくしても無駄なこと多いからな…

115 23/02/09(木)15:08:07 No.1024601522

野生下での寿命はおよそ60年で 飼育下だと記録上80年以上 設計限界はおよそ100年らしいな

116 23/02/09(木)15:08:21 No.1024601579

>頭よろしくないからナデナデとかは出来ないだろうけどどっかで一目見てみたいなぁ 向こうからなでなでしてくる動画はあったな されてる側がスキンヘッドだから卵と勘違いしてそうな気もしたが

117 23/02/09(木)15:09:18 No.1024601770

>>逆にカラスだのオウムだのはなんであんなに賢いんだ >群れを作るからつまり社会性をもつと脳が発達する >カラスやオウムの脳は小さいけどシナプスの密度が他の鳥より多い デカさじゃなくて密度重視は今の半導体と同じで面白いね

118 23/02/09(木)15:11:52 No.1024602412

でも群れを作る鳥なら他にも沢山いるのに何でカラスやオウムインコばかりが発達を?

↑Top