虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/08(水)17:17:34 >シーケ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/08(水)17:17:34 No.1024282380

>シーケンシャル読込最高10GB/s、書込最高9.5GB/s すごい ごつい https://www.gdm.or.jp/review/2023/0208/474292

1 23/02/08(水)17:20:52 No.1024283205

SSDにもグリス塗ってクーラー乗せる時代かよ

2 23/02/08(水)17:21:46 No.1024283423

ファンがクソうるさいらしいからちょっと…

3 23/02/08(水)17:21:59 No.1024283484

記憶の書きこみがそんなに速くなっても一般じゃLANが追いつかないのでは

4 23/02/08(水)17:22:44 No.1024283675

良かったアホみたいに高え これで3万とかだと買ってしまうところだった

5 23/02/08(水)17:23:47 No.1024283969

>良かったアホみたいに高え >これで3万とかだと買ってしまうところだった この性能が必要なことってどういう仕事なんだろうか

6 23/02/08(水)17:23:58 No.1024284018

>ファンがクソうるさいらしいからちょっと… 記事の最後にあるな >回転数が21,000rpmと高速なため42.7dBAとやや大きめ。 oh

7 23/02/08(水)17:24:21 No.1024284107

コントローラーやソフトウェアも成熟で発熱が減ればヒートシンクなしモデルもってこのレベルのヒートシンクがいらなくなる程の改善ってどんだけだ

8 23/02/08(水)17:24:33 No.1024284165

ランダムはあんま変わってみたいだから動画を扱うお仕事?かな

9 23/02/08(水)17:24:39 No.1024284195

開いた瞬間見えた画像で変な笑いが出た

10 23/02/08(水)17:25:06 No.1024284311

> PCI Express 5.0(x4)に対応するPhison「PS5026-E26」コントローラは、ヒートシンクのない状態ではベンチマーク後5~6秒で、一般的なファンレスヒートシンクを搭載した場合でも5~6分でシャットダウンしてしまい、従来のマザーボードのヒートシンクでは性能を担保できない可能性があったという。 そんなに

11 23/02/08(水)17:25:11 No.1024284333

40dBはシェーバーとかハンディ掃除機並なんよ…

12 23/02/08(水)17:25:50 No.1024284538

小さいファンでイライラするよりヒートシンクに12cmファンの風当てた方がいいな 一番いいのは水冷枕なんだろうけど

13 23/02/08(水)17:26:23 No.1024284663

PS5でヒートシンクなしSSD使うと即70度オーバーして怖くて流石に停止させたわ…

14 23/02/08(水)17:26:52 No.1024284793

>ランダムはあんま変わってみたいだから動画を扱うお仕事?かな まあまあ変わってるよぉ…

15 23/02/08(水)17:30:52 No.1024285844

ram diskはどんなもんだっけとググったら https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1238017.html で使うCPUスレッド数を1ではなく複数にすると70GB/sとかいくみたいね 流石にramには追い付かない

16 23/02/08(水)17:33:49 No.1024286567

>ram diskはどんなもんだっけとググったら >https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1238017.html >で使うCPUスレッド数を1ではなく複数にすると70GB/sとかいくみたいね それで測るのはちょっと卑怯な気がする シーケンシャルだとヒットミスなしにキャッシュ乗っちゃうし

17 23/02/08(水)17:36:39 No.1024287255

ご..5万...SSDに...

18 23/02/08(水)17:37:13 No.1024287410

昔はこんなもんだったぞ 動画やる人には普通に有用だし

19 23/02/08(水)17:39:13 No.1024287909

グラボはどうでもいいけどストレージは恩恵あるよなぁって思うPCIe3.0世代です

20 23/02/08(水)17:41:44 No.1024288507

普通に使うならGen4どころかGen3でいいよ

21 23/02/08(水)17:42:08 No.1024288598

グラボと違ってクーラーあんまデカく出来ないからか

22 23/02/08(水)17:42:35 No.1024288705

2TBのが欲しいんだけどどれ買えばいいの

23 23/02/08(水)17:43:22 No.1024288928

>2TBのが欲しいんだけどどれ買えばいいの WDかキオクシアかサムスン

24 23/02/08(水)17:43:28 No.1024288949

>普通に使うならGen4どころかGen3でいいよ そうなんだけどスコアにも確かに世代の差がまだ出るからなんかうおっ…ってなる グラボはなんかまぁ誤差程度だけど…

25 23/02/08(水)17:44:37 No.1024289279

最初の頃のm.2もこんな感じじゃなかったっけ 未だに爆熱のイメージなのはそこからきてる

26 23/02/08(水)17:45:05 No.1024289408

>>回転数が21,000rpmと高速なため42.7dBAとやや大きめ。 やや…?

27 23/02/08(水)17:46:13 No.1024289719

gen3もgen4も最初期のphisonはめっちゃ熱かった WDとかサムスンが良い感じの出してくるまで我慢出来ない人向け

28 23/02/08(水)17:46:34 No.1024289805

なんでパッケージにクソかっこいいドラゴンいるの

29 23/02/08(水)17:46:58 No.1024289913

>>>回転数が21,000rpmと高速なため42.7dBAとやや大きめ。 >やや…? やや大きめ。

30 23/02/08(水)17:47:07 No.1024289951

>>普通に使うならGen4どころかGen3でいいよ >そうなんだけどスコアにも確かに世代の差がまだ出るからなんかうおっ…ってなる >グラボはなんかまぁ誤差程度だけど… M2SSD搭載するなら今後を考えてコスパの良いGen4が一番丸いとは思う Gen3までしか対応してないマザボでも普通に早いし

31 23/02/08(水)17:47:11 No.1024289969

>SSDにもグリス塗ってクーラー乗せる時代かよ サーマルパッドなんてダセーよな!

32 23/02/08(水)17:48:18 No.1024290301

今Gen4がヒートシンクなしで普通に使えるのも信じられないしGen5もそのうち普通に使えるようになるんだろうな…

33 23/02/08(水)17:50:23 No.1024290902

ゲーム用のストレージだとGen3とGen4で大した差がないっぽくて決めかねてる

34 23/02/08(水)17:50:43 No.1024290987

スコアに差は出ても 俺の使用環境では体感で差は出ない…

35 23/02/08(水)17:51:07 No.1024291102

>ゲーム用のストレージだとGen3とGen4で大した差がないっぽくて決めかねてる 値段あんまり変わらないから早いほうが長く使えていいよ

36 23/02/08(水)17:51:21 No.1024291176

ランダムリードはいくら盛っても良いとされる

37 23/02/08(水)17:51:51 No.1024291333

>普通に使うならGen4どころかGen3でいいよ せっかく付いてきた機能なんだから使いたいじゃん!現実的な金額になるまで厳しいけど…

38 23/02/08(水)17:52:05 No.1024291399

スコアアタックしたい人向けだろうけどこんな性能までいってんのか 10年後はこれが普通になってんだろうな…

39 23/02/08(水)17:52:41 No.1024291568

>今Gen4がヒートシンクなしで普通に使えるのも信じられないしGen5もそのうち普通に使えるようになるんだろうな… 初期Gen4でもヒートシンクさえ着ければ大丈夫レベルだったし ファン必須レベルから裸で使える様になるまでは相当掛かるんじゃねぇかなぁ…

40 23/02/08(水)17:52:46 No.1024291592

TBW高い方がいいかな……

41 23/02/08(水)17:53:28 No.1024291798

もしかして最新のマザーじゃないとM.2.スロットがGen4じゃなかったりする?

42 23/02/08(水)17:54:27 No.1024292069

小型CPUみたいになってるな

43 23/02/08(水)17:54:28 No.1024292076

グラボと比べたら無いみたいなもんだしドラゴンボールみたいな世界になってる

44 23/02/08(水)17:54:57 No.1024292195

うちのマザーはM.2スロット2つあるけど 一つはGen4で一つはGe3だ

45 23/02/08(水)17:55:59 No.1024292500

もうでっかいファン載せられるようにしろよ

46 23/02/08(水)17:58:43 No.1024293209

>TBW高い方がいいかな…… TBW重視ならFirecudaかSK HynixのGold以上じゃねぇかな…

47 23/02/08(水)17:59:16 No.1024293351

>もうでっかいファン載せられるようにしろよ メンテナンス性が死んじゃうよぉ!

48 23/02/08(水)17:59:28 ID:3NxiBzbg 3NxiBzbg No.1024293411

SSDの姿か…これが…?

49 23/02/08(水)17:59:40 No.1024293475

DBとかに良さそう

50 23/02/08(水)18:00:07 No.1024293597

PCI-EのSSDも結構ゴツかったな

51 23/02/08(水)18:01:11 No.1024293899

ふざけたサイズのファンしやがって ヒートパイプで熱移動させて大きいファンにしろや…

52 23/02/08(水)18:03:28 No.1024294520

>PCI-EのSSDも結構ゴツかったな fu1901454.jpg Intelの750か…

53 23/02/08(水)18:04:01 No.1024294663

ゲームはSSDの速さに依存した処理とか組んだら困るしな… PS5と箱はそこの限界超えられるけど

54 23/02/08(水)18:04:14 No.1024294719

>PCI-EのSSDも結構ゴツかったな Intel Optane 905Pとか今尚ずば抜けてトップの性能なのにちゃんと冷えるしなぁ まあその分価格もずば抜けているが…

55 23/02/08(水)18:04:51 No.1024294895

ケーブルがなくて取り回しがいいのがm.2の強みの一つだし…

56 23/02/08(水)18:05:07 No.1024294962

発熱なんとかしてくれよ…

57 23/02/08(水)18:06:16 No.1024295271

速度はそこそこでいいから発熱が弱い方向に進化してくれや

58 23/02/08(水)18:06:37 No.1024295372

>発熱なんとかしてくれよ… そういう人はスレ画みたいなの買わなきゃいいだけだよ

59 23/02/08(水)18:06:49 No.1024295427

CPUもグラボもSSDも爆熱とか SDGsはどこいったんだよSDGsは!

60 23/02/08(水)18:07:23 No.1024295576

え…単純に速度出したい人向けな製品なだけじゃないのこれ

61 23/02/08(水)18:07:39 No.1024295646

>速度はそこそこでいいから発熱が弱い方向に進化してくれや それが今のGen3~4では…?

62 23/02/08(水)18:08:22 No.1024295860

>え…単純に速度出したい人向けな製品なだけじゃないのこれ はい いちいち憂いてる人は9割は買わないで騒いでいるだけ

63 23/02/08(水)18:08:26 No.1024295886

音を抑えるんだったら背の高いヒートシンクを載せてファンを自由な角度で留められるやつで風を当てるみたいな感じになるのかな

64 23/02/08(水)18:08:31 No.1024295915

既に発熱しない商品もいっぱい出てるのに憂いてるのわけわからん

65 23/02/08(水)18:08:36 No.1024295940

大手の安価なモデル買えば大体熱とかどうでもいいくらいの性能じゃね?

66 23/02/08(水)18:09:55 No.1024296268

SATAのSSDは安くて冷たくてそこそこ早くていいよね…

67 23/02/08(水)18:10:43 No.1024296500

ここまでの速度だと体感速度はそんな変わらないだろうな… 大きなファイルの移動では分かるだろうけど

68 23/02/08(水)18:11:59 No.1024296847

窒素おじさんなら使いこなせるだろ

69 23/02/08(水)18:12:07 No.1024296877

>いちいち憂いてる人は9割は買わないで騒いでいるだけ グラボの話題でも出るよねXX90が電力食いで熱いのどうにかしろとか変な事言い出す人達

70 23/02/08(水)18:12:21 No.1024296967

こんなにヒートシンクゴツくするならもういっそ民間向けもサーバー用と同じU.2にすれば冷却とスペースの問題解決するのに

71 23/02/08(水)18:12:22 No.1024296971

ここまで行くとお手軽さがまるで無いな…

72 23/02/08(水)18:14:35 No.1024297584

水冷でもダメで部屋丸ごと冷蔵庫環境組む日が来るな

73 23/02/08(水)18:15:33 No.1024297865

お手軽なのがいいならM.2なんか使わんだろ…

74 23/02/08(水)18:17:24 No.1024298362

>お手軽なのがいいならM.2なんか使わんだろ… もうそんなニッチなものじゃないよm.2は

75 23/02/08(水)18:18:05 No.1024298538

>お手軽なのがいいならM.2なんか使わんだろ… 一番お手軽なのはM.2だろ…Gen4までなら大した発熱もしないし配線いらないのは手軽すぎる

76 23/02/08(水)18:18:09 No.1024298562

今は2.5インチを配線する方が面倒まである

77 23/02/08(水)18:18:26 No.1024298647

速度そこまで出ないけど熱があまり出ないヒートシンク要らないやつとか人気あるぜ

78 23/02/08(水)18:18:32 No.1024298670

多層化あっという間に普及したな…

79 23/02/08(水)18:18:57 No.1024298805

gen5早くね…?

80 23/02/08(水)18:19:55 No.1024299092

Gen3からGen4になった時も体感じゃあまりわからないって言われてた気がするがもっと大容量ファイルを扱う時代が来るなら体感できるのかなあ…

81 23/02/08(水)18:20:20 No.1024299203

>速度そこまで出ないけど熱があまり出ないヒートシンク要らないやつとか人気あるぜ キオクシアのG2いいよ…

82 23/02/08(水)18:20:23 No.1024299232

今これほしいのは映像屋とかリアルタイム作業系かな

83 23/02/08(水)18:21:23 No.1024299533

ハイエンドで30kgくらいあるフルタワーで組んでみたいよな…腰いわすだろうけど

84 23/02/08(水)18:21:56 No.1024299708

ソケット空いてるならとりあえず着けるレベルだからなM2 SATAと比較して価格と耐久性が同程度なのに早いし取り外し楽だし

85 23/02/08(水)18:22:22 No.1024299844

高速爆熱と速度そこそこ熱そこそこに二極化してる気がする

86 23/02/08(水)18:22:47 No.1024299979

>>速度そこまで出ないけど熱があまり出ないヒートシンク要らないやつとか人気あるぜ >WDの黒いいよ…

87 23/02/08(水)18:23:06 No.1024300068

>Gen3からGen4になった時も体感じゃあまりわからないって言われてた気がするがもっと大容量ファイルを扱う時代が来るなら体感できるのかなあ… 3でも使いきれてないことのが多いんじゃないかまだ

88 23/02/08(水)18:23:13 No.1024300108

発熱なんとかなるまではGen4で十分そうだな…

89 23/02/08(水)18:23:49 No.1024300294

m.2sataいいよね

90 23/02/08(水)18:24:37 No.1024300550

>m.2sataいいよね 安く済ませたいならほんとにいいから困る困らない

91 23/02/08(水)18:24:48 No.1024300609

読み込み5000mbですげえって最近買ってなってたのに10GB!?

92 23/02/08(水)18:24:53 No.1024300635

今のSATASSDが健康率とやらが92%なんだけど 買い替えるときはM2にするか…

93 23/02/08(水)18:25:07 No.1024300697

ゲーム用ストレージとしてならSATAで十分なのは間違いないからな… QLCはゴミだけど

94 23/02/08(水)18:25:25 No.1024300802

>ソケット空いてるならとりあえず着けるレベルだからなM2 >SATAと比較して価格と耐久性が同程度なのに早いし取り外し楽だし SATAケーブルの形状だのラッチがどうこうに加えて使わんコネクタもぶら下がってくる電源ケーブルが無いって素晴らしい事だよね

95 23/02/08(水)18:26:07 No.1024301001

m.2はビスが行方不明になるのが欠点だ お高いマザボはスクリューレスらしいけど

96 23/02/08(水)18:27:47 No.1024301532

>ゲーム用ストレージとしてならSATAで十分なのは間違いないからな… >QLCはゴミだけど その分お安くなってるなら使い分けも出来ようが現状1000円2000円の差だとTLC選ぶよねってなる

97 23/02/08(水)18:27:57 No.1024301595

ASUSのマザボとかのツールフリーで取り付けられるやつ標準にして欲しい クソ小さいネジ使いたくねえよ…

98 23/02/08(水)18:28:41 No.1024301805

スクリューレスはasusが安いマザーで始めたんだよねプラピン

99 23/02/08(水)18:30:30 No.1024302345

>Gen3からGen4になった時も体感じゃあまりわからないって言われてた気がするがもっと大容量ファイルを扱う時代が来るなら体感できるのかなあ… スレ画のはまだまだ初期モデルでベンチはともかくコンシューマーの実使用はそこまで上がってないはず

100 23/02/08(水)18:31:57 No.1024302754

>グラボの話題でも出るよねXX90が電力食いで熱いのどうにかしろとか変な事言い出す人達 まあ盛った電力に対して性能出てるのかの疑問はある…そういうもんだけども

101 23/02/08(水)18:32:43 No.1024302999

samsungとかのM.2SATA見なくなってきたしがっつり安いわけでもないし次はNVMeにする

102 23/02/08(水)18:33:15 No.1024303160

>お高いマザボはスクリューレスらしいけど お高いかどうかよりマザボ屋さんの気配りのほうがでかい気もする

103 23/02/08(水)18:33:33 No.1024303243

現代にはまだ早すぎる技術かも知れん

104 23/02/08(水)18:34:05 No.1024303409

>クソ小さいネジ使いたくねえよ… これまで使わなかったサイズの小さい精密プラスドライバーの出番になってくるとつらいよね

105 23/02/08(水)18:34:44 No.1024303607

もうノートに載らないじゃんこんなの

106 23/02/08(水)18:34:57 No.1024303689

>NVMeにする 全ソケットが対応してるかだけは確認してから買えよな! 部分的にM.2SATAな場合も有るから

107 23/02/08(水)18:35:36 No.1024303880

m2はマザーによって差すところで最大速度が変わる場合があること以外は不満はないな

108 23/02/08(水)18:38:53 No.1024304845

pcieは距離で減衰するから…

109 23/02/08(水)18:39:05 No.1024304911

>>いちいち憂いてる人は9割は買わないで騒いでいるだけ >グラボの話題でも出るよねXX90が電力食いで熱いのどうにかしろとか変な事言い出す人達 4090は低消費低発熱だからもちろんそう言っていた人達は買ったよね?

110 23/02/08(水)18:39:06 No.1024304920

小口径高回転のクソみたいな騒音ファン久しぶりに見たよ

111 23/02/08(水)18:39:54 No.1024305160

>もうノートに載らないじゃんこんなの ゲーミングノートだとCPU/GPU/SSDにヒートパイプ通してまとめて冷やしてるみたいね 2本でRAID0組んですでに10GB/sec超えてる

112 23/02/08(水)18:40:10 No.1024305239

ギガバイトの同じやつはファン付いてないから本来いらないんだと思う

113 23/02/08(水)18:40:18 No.1024305290

M.2スロットが沢山あってもこれはCPU接続これはサウス接続これはどこかと排他利用とか初心者には分からないよなコレ

114 23/02/08(水)18:41:03 No.1024305541

>>もうノートに載らないじゃんこんなの >ゲーミングノートだとCPU/GPU/SSDにヒートパイプ通してまとめて冷やしてるみたいね >2本でRAID0組んですでに10GB/sec超えてる ハード設計レベルで対応しなきゃいけないんだなやっぱり

115 23/02/08(水)18:41:40 No.1024305769

>M.2スロットが沢山あってもこれはCPU接続これはサウス接続これはどこかと排他利用とか初心者には分からないよなコレ 今のZ790の殆どがm.2のGen5スロットに入れるとグラボ側がx8になるの罠だと思う

116 23/02/08(水)18:43:12 No.1024306258

>4090は低消費低発熱だからもちろんそう言っていた人達は買ったよね? 煽りたいだけな人は他所でやって

117 23/02/08(水)18:44:57 No.1024306830

煽ってるのとSSDは熱がはどっちも同じやつか 自作エアプか

118 23/02/08(水)18:45:16 No.1024306967

gen4も出始めのときは凄く熱い扱いだった気がする

119 23/02/08(水)18:47:00 No.1024307520

>ギガバイトの同じやつはファン付いてないから本来いらないんだと思う ユーザーが自力で冷却するのを当てにした商品めっちゃ多いから気をつけるんだよ…

120 23/02/08(水)18:47:02 No.1024307536

最強のマシィンを作るぞ 来い

121 23/02/08(水)18:47:21 No.1024307619

>今のZ790の殆どがm.2のGen5スロットに入れるとグラボ側がx8になるの罠だと思う GPGPUする時はデカいけどゲームする分にはx8でも言う程変わらない…とかだったよね?

122 23/02/08(水)18:47:38 No.1024307727

>gen4も出始めのときは凄く熱い扱いだった気がする E16の初期はヤバかった ピーク時の温度もさることながらアイドル時も熱かったし 今はシュリンク版のE16Sだかなんだかで下がったけど

123 23/02/08(水)18:48:13 No.1024307896

>GPGPUする時はデカいけどゲームする分にはx8でも言う程変わらない…とかだったよね? まあそうなんだけど3%とか下がるは下がるので気分が良くない

124 23/02/08(水)18:48:39 No.1024308031

昨今メディアの速度がボトルネックになるぐらい他が高速化してるなら むしろ良い処理してる気がするが…

125 23/02/08(水)18:50:30 No.1024308666

もうこれでいいじゃんって感じのSN770が出てきてくれてありがたい

126 23/02/08(水)18:54:26 No.1024309981

マザボがgen3なのでしかたなくgen3のM2使ってるけど これ以上速度必要なのか疑問になる

127 23/02/08(水)18:56:14 No.1024310560

キオクシアのG2とWDの青で悩んでる僕

128 23/02/08(水)18:57:05 No.1024310833

>もうこれでいいじゃんって感じのSN770が出てきてくれてありがたい 2TBが2万2千円なの買い逃してちゃったのもあって 2万5000円台で安定してる今あともう一声安くなるのを待ってる俺だ

129 23/02/08(水)18:57:49 No.1024311061

データ保存させる物だから耐久性重視でWD Redにしたよ

130 23/02/08(水)18:57:56 No.1024311094

>マザボがgen3なのでしかたなくgen3のM2使ってるけど >これ以上速度必要なのか疑問になる 一般的な用途では恐らくない

131 23/02/08(水)18:59:36 No.1024311680

1TBもそんな高くなくなったから今後組むならストレージはm.2だけの構成でいいやってなりそう

↑Top