23/02/08(水)15:50:42 ID:9zhyP5e. キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/08(水)15:50:42 ID:9zhyP5e. 9zhyP5e. No.1024263287
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/02/08(水)15:50:57 No.1024263346
∧ ∧ (*‘ω‘ *) ちんぽっぽ ( ) v v ぼいんっ 川 ( ( ) )
2 23/02/08(水)15:53:27 No.1024263889
下段の発言を叩く流れにしたいんだろうけど 三国志に興味を持った層の意欲をそぐような内容じゃなくない?
3 23/02/08(水)15:54:49 No.1024264165
最低だな吉川英治
4 23/02/08(水)15:55:36 No.1024264334
>下段の発言を叩く流れにしたいんだろうけど 落ち着いて
5 23/02/08(水)15:55:37 No.1024264337
プロ作家でさえ言うからな下
6 23/02/08(水)15:56:48 No.1024264580
親切なおじさん「誰かが天下統一して成り上がる話かと思いきやそのあとすぐ国中バラッバラになって泥みたいな時代が訪れるよ」
7 23/02/08(水)15:57:42 No.1024264750
張飛がクソみたいな死に方して劉備が大敗するあたりですでにしんどいがな
8 23/02/08(水)15:58:42 No.1024264979
親切なおじさん「官渡がピークだよ」
9 23/02/08(水)15:58:51 No.1024265004
>親切なおじさん「誰かが天下統一して成り上がる話かと思いきやそのあとすぐ国中バラッバラになって泥みたいな時代が訪れるよ」 世界史の先生最低だな…
10 23/02/08(水)15:59:01 No.1024265054
逆に言えば死ぬまでは大スペクタクルだから…
11 23/02/08(水)15:59:14 No.1024265112
蜀を主人公みたいな目線で見るのがダメなんだな
12 23/02/08(水)15:59:26 No.1024265151
>張飛がクソみたいな死に方して劉備が大敗するあたりですでにしんどいがな だからこうして南蛮編を入れる必要があったんですね
13 <a href="mailto:親切なおじさん">23/02/08(水)16:00:02</a> [親切なおじさん] No.1024265277
官渡の戦いで曹操が袁紹と決着付けたらあとは消化試合
14 23/02/08(水)16:00:24 No.1024265352
曹操退場以降は消化試合
15 23/02/08(水)16:00:31 No.1024265374
三国志っつってんのに四国目が出てきて大勝利するのはルールで禁止スよね
16 23/02/08(水)16:02:07 No.1024265702
なんなら天下三分されたところがピークで以降消化試合といってもいい
17 23/02/08(水)16:02:11 No.1024265730
スレ画だと孔明死ぬまではワンチャンあったみたいに聞こえるからダメ
18 23/02/08(水)16:02:17 No.1024265747
>三国志っつってんのに四国目が出てきて大勝利するのはルールで禁止スよね 基本的には四国目が出てくる前に終わるから三国志
19 23/02/08(水)16:02:21 No.1024265761
(馬超とかいう奴仲間になった後全然活躍しねえな……)
20 23/02/08(水)16:02:23 No.1024265769
三国志より楚漢戦争のほうが状況も分かりやすちし終わりもハッキリしてていいよ 統一後のゴタゴタは読まなくていいよ
21 23/02/08(水)16:02:59 No.1024265893
>(馬超とかいう奴仲間になった後全然活躍しねえな……) (なんか気づいたら死んでる…)
22 23/02/08(水)16:03:03 No.1024265911
ネタバレやめろクソが
23 23/02/08(水)16:03:23 No.1024265974
>三国志っつってんのに四国目が出てきて大勝利するのはルールで禁止スよね でも四国志ってタイトルで4つ目の国は出てくるのがお話99パーセント終わったところって方がタイトル詐欺感強いし…
24 23/02/08(水)16:03:29 No.1024265998
三国志は演義のせいで劉備が主人公みたいなツラしてるのがよくない どう考えても曹操の物語
25 23/02/08(水)16:03:37 No.1024266033
>三国志より楚漢戦争のほうが状況も分かりやすちし終わりもハッキリしてていいよ ちゃんとメインの人物の世代で決着付くからいいよね >統一後のゴタゴタは読まなくていいよ そうだね
26 23/02/08(水)16:03:40 No.1024266048
蜀滅ぶまでは孔明死んで大体半分ぐらいと言う…
27 23/02/08(水)16:03:41 No.1024266050
諸葛亮死ぬまでってだいぶ長いじゃん
28 23/02/08(水)16:03:51 No.1024266086
>ネタバレやめろクソが 無茶言うな
29 <a href="mailto:親切なおじさん">23/02/08(水)16:03:52</a> [親切なおじさん] No.1024266087
赤壁まででいいよ
30 23/02/08(水)16:04:07 No.1024266137
>だからこうして南蛮編を入れる必要があったんですね 同じ相手と7連戦する露骨な尺稼ぎ用アニオリエピソード
31 23/02/08(水)16:04:43 No.1024266269
横山三国志の最後のほうは姜維と馬岱と魏延でしか回してない
32 <a href="mailto:世界史の先生">23/02/08(水)16:04:43</a> [世界史の先生] No.1024266271
「三国志は一時間だけね」
33 23/02/08(水)16:04:55 No.1024266321
孔明死ぬまで読むのも正直ダルいけどな 劉備死亡であと年表くらいがちょうどいい
34 23/02/08(水)16:05:06 No.1024266361
黄巾党潰したり打倒董卓のオールスター感はワクワクする
35 23/02/08(水)16:05:44 No.1024266515
赤壁まで読んだら続きが気になるだろ!
36 23/02/08(水)16:07:07 No.1024266834
>「三国志は一時間だけね」 赤壁と九品官人法触れればいいだけなのに優しい!
37 23/02/08(水)16:07:15 No.1024266862
赤壁で魏がしっかり勝って終わってたら三国志で終わったんだよ!何惨敗してんだ!
38 23/02/08(水)16:07:19 No.1024266887
>親切なおじさん「黄巾の乱がピークだよ」
39 23/02/08(水)16:08:07 No.1024267064
親切なおじさん同士の殴り合いが始まってしまう
40 23/02/08(水)16:08:40 No.1024267185
諸葛亮死ぬどころか大抵赤壁までで終わる印象
41 23/02/08(水)16:08:42 No.1024267197
>黄巾党潰したり打倒董卓のオールスター感はワクワクする ラストに董卓&呂布が出てきて三国結集!大決戦!大団円!だったら超盛り上がる話だったのにね 何故歴史を司る神はこのエピソードを最序盤に消化してしまったのか
42 23/02/08(水)16:09:00 No.1024267263
五虎将軍なんて物々しい称号なんだから蜀漢設立後はみんなものすごい活躍するんだろうな
43 23/02/08(水)16:09:13 No.1024267307
>赤壁で魏がしっかり勝って終わってたら三国志で終わったんだよ!何惨敗してんだ! そこで勝てたら三国になってなくないかな!
44 23/02/08(水)16:10:38 No.1024267609
おはようございます!特にたいした記述もない趙雲子龍です!
45 23/02/08(水)16:11:00 No.1024267687
>ラストに董卓&呂布が出てきて三国結集!大決戦!大団円!だったら超盛り上がる話だったのにね 三国集まらないと勝てないようなのが急にポップしても困る
46 23/02/08(水)16:11:40 No.1024267868
あんだけイキりキャラだった孔明がワンオペすぎて弱っていく姿が見てられない
47 23/02/08(水)16:11:48 No.1024267897
親切なおじさん「アーサー王物語はランスロットが主人公の映画適当に観ときゃOK」
48 23/02/08(水)16:11:49 No.1024267900
>そこで勝てたら三国になってなくないかな! そっか蜀もぎとる前か…
49 23/02/08(水)16:12:09 No.1024267982
見ろよ世界史の教科書での扱いの軽さ
50 23/02/08(水)16:13:03 No.1024268176
吉川英治も五丈原後で一章もうけて書いてるだろう エピローグ的に
51 23/02/08(水)16:13:18 No.1024268230
文字スレ乱立キチガイ
52 23/02/08(水)16:14:05 No.1024268393
>見ろよ世界史の教科書での扱いの軽さ まあ大抵の資料集ではそこそこ紙面とらせてもらってるから…
53 23/02/08(水)16:14:07 No.1024268402
そもそも最後にクライマックスがあって盛り上がるような話ではなく 一時は天下三分とかした英雄たちがだいたい寿命で死んでそいつらの国はなくなって終わり っていう儚さのロマンのお話ではないのか
54 23/02/08(水)16:18:31 No.1024269329
>そもそも最後にクライマックスがあって盛り上がるような話ではなく >一時は天下三分とかした英雄たちがだいたい寿命で死んでそいつらの国はなくなって終わり >っていう儚さのロマンのお話ではないのか 英雄が死んで綺麗に終わってくれるならともかく その後の凡将たちがグダグダやるパートが長すぎるんだ
55 23/02/08(水)16:20:32 No.1024269774
孫権が狂うあたりから呉滅亡までのドロドロしたドラマがあったら見てみたい
56 23/02/08(水)16:20:49 No.1024269831
「ビーム出さないよ」
57 23/02/08(水)16:21:32 No.1024269975
中国人はなんでそんなに日本人は三国志好きなの?と不思議がるってネタが昔あったけど 俺も本当にそうだと思う
58 23/02/08(水)16:22:21 No.1024270156
歴史好き的には孔明死んでからも色々なヤツが入り乱れ五胡十六国時代の始まりだぁ! ってテンション上がるけど 物語として三国志好きな人的には孔明死ぬとつまんねぇ…ってなるんだよな…
59 23/02/08(水)16:23:04 No.1024270302
脚色不足とかじゃなくて普通につまんないの? 死んだ後に目立つ武将居ないの?
60 23/02/08(水)16:23:18 No.1024270349
三国時代そのものが五胡十六国時代の前哨戦に過ぎなかったという
61 23/02/08(水)16:23:59 No.1024270511
>曹操退場以降は消化試合 マジで毎年誰か死ぬしな…
62 23/02/08(水)16:24:19 No.1024270584
>死んだ後に目立つ武将居ないの? トウガイとか?
63 23/02/08(水)16:24:31 No.1024270627
児童書は実際赤壁までしかやらないのが多い…
64 23/02/08(水)16:26:12 No.1024270958
終わるタイミング逃した長編ものの後半はぐっだぐだな現象の起源は三国志にある歴史の真実を直視すべきだぜ
65 23/02/08(水)16:27:16 No.1024271172
実際は官途がピークという
66 23/02/08(水)16:28:38 No.1024271443
三国志?呂布が死ぬまでよ
67 23/02/08(水)16:30:34 No.1024271815
孔明死ぬまではかなり甘く見てるおじさんだ
68 23/02/08(水)16:31:14 No.1024271971
反董卓連合軍から官渡の戦い辺りが一番盛り上がる
69 23/02/08(水)16:34:09 No.1024272595
黄巾の乱と反董卓連合軍の辺りの後に活躍する武将たちが揃い踏みするの漫画みたいだ
70 23/02/08(水)16:34:42 No.1024272719
無双やってても黄巾~五丈原以外はいらねぇな…って思う 晋時代の魅力のなさといったら
71 23/02/08(水)16:36:09 No.1024273037
孔明がいなければ二国志になってたのになー
72 23/02/08(水)16:36:33 No.1024273119
五胡十六国時代がよく分からない なんとかならないの
73 23/02/08(水)16:37:15 No.1024273259
>どう考えても曹操の物語 三国になる前に死ぬし…
74 23/02/08(水)16:38:09 No.1024273441
>親切なおじさん「アーサー王物語はランスロットが主人公の映画適当に観ときゃOK」 内ゲバのとき以外敵がみんなよく分かんないの良くないと思う
75 23/02/08(水)16:38:21 No.1024273494
趙雲の進行上都合よく便利なキャラ感が異常
76 23/02/08(水)16:38:28 No.1024273518
五丈原って戦力大幅ダウンイベントすぎるな…
77 23/02/08(水)16:38:53 No.1024273594
そもそも三国志が一番面白いのって曹操が死んで漢が滅び本当の意味で三国時代になる前だよね…
78 23/02/08(水)16:39:57 No.1024273829
馴染みのみんな死んで孔明がはーこいつら使いづれぇってぐだぐだやった後強敵出てきて面白くなりそうと思ったら孔明死んで終わり
79 23/02/08(水)16:40:22 No.1024273929
>そもそも三国志が一番面白いのって曹操が死んで漢が滅び本当の意味で三国時代になる前だよね… いや…董卓崩壊後の群雄割拠時代だな…
80 23/02/08(水)16:40:52 No.1024274039
親切なおじさん「まずは漫画で三国志に触れるといいよ」 (手渡される龍狼伝)
81 23/02/08(水)16:41:05 No.1024274089
袁術なんかに玉璽転がり込んだりするのマジ面白い
82 23/02/08(水)16:41:34 No.1024274196
正史なのか演義なのか