虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/08(水)13:31:11 ID:Rprbk8OY カレー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/08(水)13:31:11 ID:Rprbk8OY Rprbk8OY No.1024230819

カレーまんです

1 23/02/08(水)13:32:25 No.1024231153

批判殺到で調べてんじゃねえよ

2 23/02/08(水)13:32:46 No.1024231247

100点ぐらいの日本料理じゃない?

3 23/02/08(水)13:33:38 No.1024231482

理解度高すぎてにわかに分からなかった奴

4 23/02/08(水)13:33:57 No.1024231577

饅頭は中国でカレーはインド! 二つ足したら?

5 23/02/08(水)13:34:12 No.1024231636

おかしい…ジャパニーズコンビニではこれがどの店でも売られていた…

6 23/02/08(水)13:34:17 No.1024231662

ゴシップ探してんじゃねえよこの野郎

7 23/02/08(水)13:34:31 No.1024231717

確かに肉まんは中華でカレーはインドだが…

8 23/02/08(水)13:34:32 ID:ddoeUKjk ddoeUKjk No.1024231719

人気の和食はカレーだからな… https://news.mynavi.jp/article/20230131-2580501/

9 23/02/08(水)13:34:39 No.1024231744

外来食をローカライズしてどんどん取り込む日本食は外人さんにとって混乱の素かもしれん

10 23/02/08(水)13:34:45 No.1024231769

日本料理ってのはもっとこう…こう…

11 23/02/08(水)13:34:53 No.1024231807

日本料理かって言われるとちょっと自信ないけど日本人の冬の心の原風景の料理だよこれ

12 23/02/08(水)13:35:18 No.1024231930

そうだよな 日本を代表する食といてばやはりラーメンだ

13 23/02/08(水)13:35:24 No.1024231955

逆に理解度高けーわ https://vpoint.jp/photonews/180229.html > この番組は27日夜に放送された「ブリティッシュ・ベイクオフ」。アマチュアの料理人たちが毎週与えられたテーマに沿って料理をつくり、その出来栄えを競う。今回の放送では「日本」がテーマとなり、「蒸しまん」「抹茶ミルフィーユ」「KAWAII(かわいい)ケーキ」の三つが課題として設定された。 > ただ、出場者の一人は蒸しまんをパンダの顔のように飾り付けたほか、別の出場者もインドの食材を多用して「カレーまん」を創作。「かわいいケーキ」でも、日本のシバイヌに似せた飾り付けをした出場者もいたが、総じて抹茶パウダーを使用する以外は日本らしさに乏しかった。 > 大衆紙サンは「蒸しまんはそもそも中華料理だし、『かわいいケーキ』も日本文化のキュートな側面に触発されているが、日本料理の一部ではない」と課題設定を疑問視。同デーリー・ミラーは「ソーシャルメディアは日本と中国の混同による『穏やかな差別』をめぐって論争するファンであふれている」と報じた。

14 23/02/08(水)13:36:13 No.1024232154

カレーまんとか日本にしか無さそう

15 23/02/08(水)13:36:29 No.1024232232

向こうって文化の盗用に敏感だからそれを感じたのかもしれない 当の日本人は一切ピンとこないが

16 23/02/08(水)13:36:30 No.1024232235

で?味は?

17 23/02/08(水)13:36:30 No.1024232236

中身のカレーが日本風じゃないやつだったらしいから…

18 23/02/08(水)13:36:42 No.1024232302

最高の日本料理はカレーライスとラーメンだからな 饅頭は大阪国の料理だ新大阪駅と伊丹空港で売ってるから間違いない

19 23/02/08(水)13:36:42 No.1024232305

カレーライスが国民食は否定しづらい

20 23/02/08(水)13:37:08 No.1024232436

>ゴシップ探してんじゃねえよこの野郎 荒れネタ探した末に立てたついプリスレがカレーマンなのは情状酌量の余地があるかもしれない…いや…うーん

21 23/02/08(水)13:37:24 No.1024232511

ピザマンとかみたらイタリア人発狂しない?大丈夫?

22 23/02/08(水)13:37:34 No.1024232555

>> ただ、出場者の一人は蒸しまんをパンダの顔のように飾り付けたほか、別の出場者もインドの食材を多用して「カレーまん」を創作。「かわいいケーキ」でも、日本のシバイヌに似せた飾り付けをした出場者もいたが、総じて抹茶パウダーを使用する以外は日本らしさに乏しかった。 >> 大衆紙サンは「蒸しまんはそもそも中華料理だし、『かわいいケーキ』も日本文化のキュートな側面に触発されているが、日本料理の一部ではない」と課題設定を疑問視。同デーリー・ミラーは「ソーシャルメディアは日本と中国の混同による『穏やかな差別』をめぐって論争するファンであふれている」と報じた。 理解度が高過ぎる…かわいそ…

23 23/02/08(水)13:37:37 No.1024232565

日本のカレーはイギリス経由なのでイギリスに若干申し訳ない

24 23/02/08(水)13:38:09 No.1024232718

でも日本のカレーって海外でどう再現するんだろ カレー粉やルウ売ってんのかな

25 23/02/08(水)13:38:25 No.1024232780

中華料理って言うほど中華料理してないから判断に困るね…

26 23/02/08(水)13:38:45 No.1024232874

ケーキのほうは栗餡でも作ればよかったのに…

27 23/02/08(水)13:39:15 No.1024233003

>>日本と中国の混同による『穏やかな差別』 近いしわりと交流もあるんだから混ざるとは考えないんだろうか…

28 23/02/08(水)13:39:17 No.1024233009

キャラクター化してるあたり理解度高すぎる

29 23/02/08(水)13:39:22 No.1024233026

おいおいこれが日本食かよー くらいのノリで批判すればいいのに差別とかクソめんどくさいこと言うな

30 23/02/08(水)13:39:35 No.1024233082

抹茶使うだけでだいぶ日本の料理の理解度が高いと思う

31 23/02/08(水)13:39:39 No.1024233096

地中海料理が厳密に違っているならわかるよ

32 23/02/08(水)13:39:43 No.1024233113

>でも日本のカレーって海外でどう再現するんだろ >カレー粉やルウ売ってんのかな イギリスなんかでも普通に売ってるらしいよ日本風カレールウ

33 23/02/08(水)13:39:54 No.1024233163

>でも日本のカレーって海外でどう再現するんだろ >カレー粉やルウ売ってんのかな わりと海外でも買えるらしいな日本のカレールゥ…

34 23/02/08(水)13:40:01 No.1024233182

むしろステレオタイプな日本料理感を押し付けてるのが差別的

35 23/02/08(水)13:40:13 No.1024233229

これとか文化の盗用とか言われてもピンとこない…

36 23/02/08(水)13:40:15 No.1024233231

日本の中華料理の概念は大体陳先生のせい

37 23/02/08(水)13:40:29 No.1024233299

>抹茶使うだけでだいぶ日本の料理の理解度が高いと思う 抹茶使用はルールのうちだからそれのみって事は理解度低いのでは

38 23/02/08(水)13:40:39 No.1024233327

>でも日本のカレーって海外でどう再現するんだろ >カレー粉やルウ売ってんのかな 海外の反応系サイトを見る限りではジャワカレーやゴールデンカレー云々で語り合っていたし 日本の商品を扱うスーパーくらいあるのかもしれない

39 23/02/08(水)13:40:52 No.1024233391

日本の料理文化を和食と括るのか色んな国のちゃんぽんとするのかで話が大きく変わるからなぁ

40 23/02/08(水)13:41:22 No.1024233494

>日本の中華料理の概念は大体陳先生のせい その人が偉大な人なのは分かるけど中華街のナモナキ人達の工夫も忘れないで

41 23/02/08(水)13:41:25 No.1024233509

>>でも日本のカレーって海外でどう再現するんだろ >>カレー粉やルウ売ってんのかな >海外の反応系サイトを見る限りではジャワカレーやゴールデンカレー云々で語り合っていたし >日本の商品を扱うスーパーくらいあるのかもしれない 海外にもAEONくらいあるし…

42 23/02/08(水)13:41:35 No.1024233539

日本料理と和食ってだいぶ違う…というか外人に和食は合わないんじゃ

43 23/02/08(水)13:41:36 No.1024233542

もしかして洋画でたまにある日本人役を日本人以外が担当してカタコトの日本語喋ってたり 日本を背景にめっちゃ中華なBGM流れてたりするのも穏やかな差別って叩ける時代がやってきた?

44 23/02/08(水)13:42:12 No.1024233674

理解度高い人が頭でっかちの大多数からぶっ叩かれるのは日本でもよく見る光景だからそこまで狙ったのかもしれない

45 23/02/08(水)13:42:21 No.1024233710

パンとケーキ作る番組で日本がテーマと言われたら他にどうすりゃいいんだ 焼きそばパンとか出すのか

46 23/02/08(水)13:42:23 No.1024233714

>もしかして洋画でたまにある日本人役を日本人以外が担当してカタコトの日本語喋ってたり >日本を背景にめっちゃ中華なBGM流れてたりするのも穏やかな差別って叩ける時代がやってきた? でも俺ああいうステレオタイプの間違った日本像好きだよ

47 23/02/08(水)13:42:26 No.1024233727

あんバター出しとけ

48 23/02/08(水)13:42:42 No.1024233801

にんじゃんバリバリ流れてる板前は探せばあるだろ

49 23/02/08(水)13:42:44 No.1024233815

>パンとケーキ作る番組で日本がテーマと言われたら他にどうすりゃいいんだ >焼きそばパンとか出すのか 小倉トースト!

50 23/02/08(水)13:42:46 No.1024233829

>パンとケーキ作る番組で日本がテーマと言われたら他にどうすりゃいいんだ >焼きそばパンとか出すのか 確かに日本の食だが…

51 23/02/08(水)13:43:18 No.1024233944

コロッケパンも日本料理でいけるか?

52 23/02/08(水)13:43:20 No.1024233949

>でも俺ああいうステレオタイプの間違った日本像好きだよ ふふってなるよねアレはアレで味があるというか

53 23/02/08(水)13:43:34 No.1024234013

肝心の日本人がエセ日本に起こるのではなくゲラゲラと笑うからなぁ

54 23/02/08(水)13:43:38 No.1024234027

>>もしかして洋画でたまにある日本人役を日本人以外が担当してカタコトの日本語喋ってたり >>日本を背景にめっちゃ中華なBGM流れてたりするのも穏やかな差別って叩ける時代がやってきた? >でも俺ああいうステレオタイプの間違った日本像好きだよ ベストキッド2とかクソすぎてクソ面白かったもんな

55 23/02/08(水)13:43:42 No.1024234042

ジョン・ウィックでも寿司屋できゃりーぱみゅぱみゅの曲流してたし海外の日本の認識なんていい加減なもんだと思うけどね

56 23/02/08(水)13:43:55 No.1024234088

もうよくない?変な創作寿司を日本料理ですってお出ししてる店だってあるんだから

57 23/02/08(水)13:44:07 No.1024234140

大抵のものをご飯のおかずにしてしまう日本ってすごい

58 23/02/08(水)13:44:08 No.1024234143

>パンとケーキ作る番組で日本がテーマと言われたら他にどうすりゃいいんだ >焼きそばパンとか出すのか そういえば外国人はお好み焼きが好きだったな…

59 23/02/08(水)13:44:14 No.1024234171

>肝心の日本人がエセ日本に起こるのではなくゲラゲラと笑うからなぁ 何でもそうだけど無関係な第三者が差別だのなんだの金看板振りかざして勝手にキレ散らかしてるだけなんだよな

60 23/02/08(水)13:44:29 No.1024234238

>コロッケパンも日本料理でいけるか? 行けると思う そもそもコロッケって海外でも大衆料理なのか…?

61 23/02/08(水)13:44:29 No.1024234242

変な沖縄描写は良くないと思う…

62 23/02/08(水)13:44:44 No.1024234299

日本人シェフだったらこれにパクチー盛るくらいはする

63 23/02/08(水)13:44:50 No.1024234320

映画に出てくる謎漢字を纏った謎忍者とかFPSの神社なのか寺なのかよくわからない中華風建築とか大好きなのに

64 23/02/08(水)13:44:55 No.1024234345

なにがカリフォルニアロールだよ馬鹿にしやがって寿司ってのはなぁ…うまいなこれ

65 23/02/08(水)13:45:07 No.1024234393

お好み焼きをケーキとして出すか…

66 23/02/08(水)13:45:11 No.1024234410

>変な沖縄描写は良くないと思う… 朝ドラ批判か?

67 23/02/08(水)13:45:16 No.1024234424

スレ画みたいな肉まんは実際に日本人作りそうだし…

68 23/02/08(水)13:45:19 No.1024234434

例えばテーマが「おぺにす」でお題が「中華まん」だったら批判は起きなかったんだろうけれど テーマが「日本」でお題が「中華まん」だから変な批判が生まれてしまった

69 23/02/08(水)13:45:36 No.1024234507

寿司だと思って食うと面食らうけどカリフォルニアロール普通に美味しいからな

70 23/02/08(水)13:45:51 No.1024234559

日本人が食ってうまけりゃそれが日本食だぜ

71 23/02/08(水)13:46:10 No.1024234635

日本人はスライムまんみたいなのも作ってんだぞ スレ画は正しい

72 23/02/08(水)13:46:11 No.1024234641

>スレ画みたいな肉まんは実際に日本人作りそうだし… なんかのコラボとかでコンビニにたまに売ってたりするよねこういうの…

73 23/02/08(水)13:46:20 No.1024234680

お題が和食なら間違いだけれど日本料理なら正しいね

74 23/02/08(水)13:46:48 No.1024234796

日本料理と日本の大衆料理は別のカテゴリだよね スレ画は間違いなく後者

75 23/02/08(水)13:46:55 No.1024234822

キャラクター中華まんは日本らしいと思う

76 23/02/08(水)13:46:56 No.1024234829

たらこスパにいたく感動したイタリア人思い出した

77 23/02/08(水)13:47:00 No.1024234835

お好み焼パンをお出ししよう

78 23/02/08(水)13:47:02 No.1024234843

仮に懐石料理とかで出てくるのが本物の日本料理だとして そもそもそういうのは全く海外に発信してるイメージがないな…

79 23/02/08(水)13:47:08 No.1024234871

欧米だと文化盗用?って言葉が流行ってるらしくて わからない…文化が違う…

80 23/02/08(水)13:47:10 No.1024234878

日本料理ならともかく和食のケーキとパンって難しくない?

81 23/02/08(水)13:47:39 No.1024234987

>日本料理ならともかく和食のケーキとパンって難しくない? 落雁にあんこ塗るとか…

82 23/02/08(水)13:47:39 No.1024234989

>朝ドラ批判か? 朝ドラは他の地域が舞台でも変な方言使うし…

83 23/02/08(水)13:47:52 No.1024235034

>欧米だと文化盗用?って言葉が流行ってるらしくて >わからない…文化が違う… 欧米の人間が浴衣来たら文化の盗用!なんで…?

84 23/02/08(水)13:47:54 No.1024235051

中国やインドにカレーまんがあるならまあそうだが...

85 23/02/08(水)13:47:59 No.1024235069

>寿司だと思って食うと面食らうけどカリフォルニアロール普通に美味しいからな スパイシー鉄火もすげえ好きなんだけどあれなかなか逆輸入しないよな どっかの回転寿司が持ちこまねえかな

86 23/02/08(水)13:48:01 No.1024235078

>仮に懐石料理とかで出てくるのが本物の日本料理だとして >そもそもそういうのは日本人そんな食ってないな…

87 23/02/08(水)13:48:14 No.1024235127

和食のケーキって様は和菓子では? すあまとおはぎとみたらし団子を食わせろ

88 23/02/08(水)13:48:14 No.1024235129

>日本料理ならともかく和食のケーキとパンって難しくない? 名古屋に取材に行くといい

89 23/02/08(水)13:48:18 No.1024235141

場外乱闘…いやあっちがリングか

90 23/02/08(水)13:48:20 No.1024235152

日本をテーマにしろとは言ったけどそのものズバリを出すんじゃねえ! と言ったところか

91 23/02/08(水)13:48:21 No.1024235155

ほうじ茶オレとか抹茶オレは海外のスタバとかで出しても受けるポテンシャルがあると思うけどあんのかなあ

92 23/02/08(水)13:48:21 No.1024235156

日テレにこんなマスコットいる

93 23/02/08(水)13:48:22 No.1024235160

>欧米の人間が浴衣来たら文化の盗用!なんで…? それ日本人だったよね

94 23/02/08(水)13:48:24 ID:HHSDeunw HHSDeunw No.1024235170

>肝心の日本人がエセ日本に起こるのではなくゲラゲラと笑うからなぁ そういうのが好きな人もいるし俺も好きなほうだけど 大真面目にそういうの持ち出して「これだから毛唐どもは日本に対する理解もないのにすぐエセ日本を描いて~」みたいなガチギレだったり見下したり説教する人結構いるよ特に映画とかだと ニンジャスレイヤーが言われてるのも見たよ

95 23/02/08(水)13:48:24 No.1024235171

記事の内容見る限り大体日本的なファストフードじゃねえかな…

96 23/02/08(水)13:48:26 No.1024235174

しょうがねぇ! 日本を代表するケーキをお出ししよう シフォンケーキだ なんと発祥国アメリカではとうに忘れ去られて日本でしか流行ってない!

97 23/02/08(水)13:48:29 No.1024235193

フランス人も毎日フランス料理のフルコースを食べてるわけではないらしい

98 23/02/08(水)13:48:56 No.1024235291

この番組は料理自慢の素人がパンを作るものだってことと イギリスでは日本風カレーが人気だということを付け加えておきたい

99 23/02/08(水)13:48:58 No.1024235297

日本人が文化のちゃんぽんに寛容すぎるのかもな 原始宗教からしてそんなんだから遺伝子に染み付いているのか

100 23/02/08(水)13:49:02 No.1024235309

国際色出すお料理バトルするなら今食べられてるものよりは古典寄りの方が面倒は少ないかな

101 23/02/08(水)13:49:08 No.1024235332

>ニンジャスレイヤーが言われてるのも見たよ ダメだった

102 23/02/08(水)13:49:36 No.1024235443

海外の映画に出てくるちょっとサイバーパンクな日本好き

103 23/02/08(水)13:49:36 No.1024235445

カレーパン作ればこんなことには…

104 23/02/08(水)13:49:46 No.1024235485

ニンジャスレイヤー読んでエセ日本で日本文化がーとか言うの滑稽すぎるだろ

105 23/02/08(水)13:49:48 No.1024235488

>ニンジャスレイヤーが言われてるのも見たよ オチをつけるな

106 23/02/08(水)13:49:52 No.1024235500

>しょうがねぇ! >日本を代表するケーキをお出ししよう >シフォンケーキだ >なんと発祥国アメリカではとうに忘れ去られて日本でしか流行ってない! 俺シフォンケーキ結構好きなんだけどそんなことになってたの…

107 23/02/08(水)13:50:14 ID:HHSDeunw HHSDeunw No.1024235594

>ニンジャスレイヤー読んでエセ日本で日本文化がーとか言うの滑稽すぎるだろ 流石に読んだわけじゃなくなんかああいうのが日本人にもウケてるの嘆かわしいとかそういうノリの人だった

108 23/02/08(水)13:50:21 No.1024235616

というかこのニュース2年前じゃねーか!

109 23/02/08(水)13:50:30 No.1024235641

>海外の映画に出てくるちょっとサイバーパンクな日本好き 霧雨の時歌舞伎町ぶらつくとデッカードの気分になれる

110 23/02/08(水)13:50:32 No.1024235656

>この番組は料理自慢の素人がパンを作るものだってことと >イギリスでは日本風カレーが人気だということを付け加えておきたい カツカレーが人気だけどカツカレーがカツレツ+カレーという言葉だと伝わらなかった結果 現地では続々とカツの乗ってないカツカレーが生まれてるらしいな

111 23/02/08(水)13:50:33 No.1024235660

>しょうがねぇ! >日本を代表する国民食をお出ししよう >カレーだ >なんと発祥国イギリスではインド系移民が本場のインド料理を普及させたのでとうに忘れ去られて日本でしか流行ってない!

112 23/02/08(水)13:50:34 No.1024235666

流行ってないってわけじゃないけどドイツ人は別にそんなにバウムクーヘン食べないらしいな

113 23/02/08(水)13:50:40 No.1024235681

ニンジャスレイヤーにガチギレしてるって絵面だけで面白いからずるい

114 23/02/08(水)13:50:42 No.1024235691

ここでも頑張りすぎたもの貼っても認められない雰囲気出るときあるよね こういうのは皆の認知レベルに合わせる必要あんだ

115 23/02/08(水)13:50:56 No.1024235738

>流行ってないってわけじゃないけどドイツ人は別にそんなにバウムクーヘン食べないらしいな 作るのがめんどくさすぎる…

116 23/02/08(水)13:51:06 No.1024235768

誤解はあってもバカにしてるのでなければ別にいい

117 23/02/08(水)13:51:08 No.1024235776

本物の寿司です(マンゴー寿司)

118 23/02/08(水)13:51:12 No.1024235791

じゃあ今度からカレーまんはインドを代表する国民食って紹介するからな インド料理として大使に出すから覚悟しとけよ

119 23/02/08(水)13:51:22 No.1024235821

>しょうがねぇ! >日本を代表するケーキをお出ししよう >シフォンケーキだ >なんと発祥国アメリカではとうに忘れ去られて日本でしか流行ってない! 確かにあんな腹に溜まらないスカスカのケーキ アメリカ的ではないな

120 23/02/08(水)13:51:25 No.1024235838

>ここでも頑張りすぎたもの貼っても認められない雰囲気出るときあるよね >こういうのは皆の認知レベルに合わせる必要あんだ あっ…僕は馬鹿だ…! 日本の知識をひけらかす事ばかり考えて食べる人の気持ちを考えていなかった…!

121 23/02/08(水)13:51:27 No.1024235843

>カツカレーが人気だけどカツカレーがカツレツ+カレーという言葉だと伝わらなかった結果 >現地では続々とカツの乗ってないカツカレーが生まれてるらしいな あっちだとシュニッツェルカレーになるのかなカツカレー…

122 23/02/08(水)13:51:29 No.1024235856

日本料理の代表格はカレーまんだ あと中国人がよく飲むお茶は烏龍茶だ

123 23/02/08(水)13:51:32 No.1024235872

中国由来の日本文化否定すると死ぬ範囲デカすぎるし…

124 23/02/08(水)13:51:36 No.1024235890

>現地では続々とカツの乗ってないカツカレーが生まれてるらしいな なんかこういう齟齬が止まらないパターン見ててフフってなる 韓国の人からしたらチゲ鍋とかもこう見えてるんだろうな

125 23/02/08(水)13:51:45 No.1024235933

きっとイタリア人もパスタやピザを食べていないに違いない

126 23/02/08(水)13:51:55 ID:HHSDeunw HHSDeunw No.1024235975

まあ日本人と他アジア人特に中国韓国人との混同に関しては日本のネットで文句言ってる人結構見るけど… 見るけどまあ結構…なんというかそういう人が多いよね!

127 23/02/08(水)13:51:57 No.1024235983

烏龍茶ノルマ好き

128 23/02/08(水)13:52:05 No.1024236015

>中国由来の日本文化否定すると死ぬ範囲デカすぎるし… かんじつかえない!

129 23/02/08(水)13:52:08 No.1024236020

烏龍茶感謝

130 23/02/08(水)13:52:08 No.1024236021

中国人は律儀に唐辛子まで食べる日本人見て笑ったりしないの?

131 23/02/08(水)13:52:10 No.1024236031

美味しいものなら何でも日本料理

132 23/02/08(水)13:52:12 No.1024236039

>>流行ってないってわけじゃないけどドイツ人は別にそんなにバウムクーヘン食べないらしいな >作るのがめんどくさすぎる… 日本は海外の面倒だけれど良いものが入ってきて定番化して定着が多いよね

133 23/02/08(水)13:52:16 No.1024236054

ピザまんはイタリア人の心だからな…

134 23/02/08(水)13:52:29 No.1024236101

日本人の国民食はカレーとラーメンみんな知っているね? ちなみにカレーの消費量はラーメンの数倍 まあ一度に量を作るせいなんだが                    

135 23/02/08(水)13:52:32 No.1024236112

>俺シフォンケーキ結構好きなんだけどそんなことになってたの… 小さい カロリーが少ない 色が蛍光色じゃ無くて地味過ぎて食欲がそそられない カロリーが低い これらの理由からアメリカじゃケーキを食べられなくなった死にかけの年寄りが食べるものになってる

136 23/02/08(水)13:52:34 No.1024236127

>ナポリタンはイタリア人の心だからな…

137 23/02/08(水)13:52:35 No.1024236129

>>中国由来の日本文化否定すると死ぬ範囲デカすぎるし… >かんじつかえない! ひらがなも使えないぞ!

138 23/02/08(水)13:52:36 No.1024236133

どうせ中国と日本の差もよく分からずインチキ日本像を思い浮かべてる反面差別的だの言うのが滑稽な話だ

139 23/02/08(水)13:52:37 No.1024236136

>流石に読んだわけじゃなくなんかああいうのが日本人にもウケてるの嘆かわしいとかそういうノリの人だった その人江戸しぐさとか大事にしてそうだな…

140 23/02/08(水)13:52:41 No.1024236154

これってどこの国に対する差別ってことになるんだろう 日本がパクってアレンジした元々の料理を作った中国やインドに対して失礼だってことなのかな

141 23/02/08(水)13:52:42 No.1024236161

日本人はパクチー食べ過ぎだとタイ人が言ってた

142 23/02/08(水)13:52:44 No.1024236165

和食と日本食は違うからな… 新聞は前者を想定してバッシングしてるんだろうと思うが…

143 23/02/08(水)13:52:57 No.1024236211

>>俺シフォンケーキ結構好きなんだけどそんなことになってたの… >小さい >カロリーが少ない >色が蛍光色じゃ無くて地味過ぎて食欲がそそられない >カロリーが低い > >これらの理由からアメリカじゃケーキを食べられなくなった死にかけの年寄りが食べるものになってる 俺は死にかけの年寄りか…

144 23/02/08(水)13:53:07 No.1024236240

>なんかこういう齟齬が止まらないパターン見ててフフってなる >韓国の人からしたらチゲ鍋とかもこう見えてるんだろうな 排気ガス! ハングル文字! クーポン券! サルサソース! マグカップ! フラダンス! シェリー酒・ラム酒! トリコロールカラー! アラーの神! シーア派! 襟裳岬! サハラ砂漠・ゴビ砂漠! ツェツェバエ!

145 23/02/08(水)13:53:20 No.1024236303

日本人が差別と思ってねえなら別に差別じゃねえのよ 勝手に差別作ってんじゃねえぞ

146 23/02/08(水)13:53:41 No.1024236393

和食だと赤黒い餡子の塊以外出てこないけど本当にいいのか??

147 23/02/08(水)13:53:48 No.1024236423

>日本人はパクチー食べ過ぎだとタイ人が言ってた ベトナム人の友達も全然食べないって言ってたな…

148 23/02/08(水)13:53:50 No.1024236428

>色が蛍光色じゃ無くて地味過ぎて食欲がそそられない 待ってくれ

149 23/02/08(水)13:54:13 No.1024236519

どこの国も100年前と今じゃ食ってるもん全然違うだろうし食の歴史なんてそんな細かく気にすんなよっつうか…

150 23/02/08(水)13:54:14 No.1024236523

日本料理のお菓子はスイートポテトだろう

151 23/02/08(水)13:54:22 No.1024236544

もしかして日本の文化って盗用の塊なのでは? 字ですら盗用だし

152 23/02/08(水)13:54:37 No.1024236599

>日本料理のお菓子は大学イモだろう

153 23/02/08(水)13:54:40 No.1024236608

>小さい >カロリーが少ない >カロリーが低い ダメだった

154 23/02/08(水)13:54:41 No.1024236613

>>日本人はパクチー食べ過ぎだとタイ人が言ってた >ベトナム人の友達も全然食べないって言ってたな… スパイスみたいな使い方なのに山盛りにするの意味わからんよな…

155 23/02/08(水)13:54:49 No.1024236641

>和食だと赤黒い餡子の塊以外出てこないけど本当にいいのか?? ヨーロッパ人は餡子食わねえからな マジで食わない 甘い豆が信じられないみたい

156 23/02/08(水)13:54:51 No.1024236649

すみませんでしたカレーまんは中華料理です!

157 23/02/08(水)13:55:09 No.1024236713

>>色が蛍光色じゃ無くて地味過ぎて食欲がそそられない >待ってくれ アメちゃん星条旗カラーのケーキとかブルーベルベットとか大好きだから

158 23/02/08(水)13:55:27 No.1024236788

>もしかして日本の文化って盗用の塊なのでは? >字ですら盗用だし 英語話す国に刺さるからやめら

159 23/02/08(水)13:55:30 No.1024236798

>甘い豆が信じられないみたい 実際冷静になって考えると馬鹿みたいに砂糖と一緒に煮込んだ豆って意味わからんからな… なんだこいつ…

160 23/02/08(水)13:55:35 No.1024236822

コストコに行くとパステルカラーのケーキ売ってるね

161 23/02/08(水)13:55:37 No.1024236830

>もしかして日本の文化って盗用の塊なのでは? >字ですら盗用だし その通りだ!反省すべきだ! ところで文化の盗用が悪ってのもよその文化だな! せめてそれだけは盗用しないようにしようぜ

162 23/02/08(水)13:55:41 No.1024236853

>もしかして日本の文化って盗用の塊なのでは? >字ですら盗用だし 伝播を盗用とか言われたらどうすることもできないわ

163 23/02/08(水)13:55:51 No.1024236886

>もしかして日本の文化って盗用の塊なのでは? >字ですら盗用だし 侵攻するには遠くて交流できなくもない距離に世界でもトップクラスのデカさの国があったからな そりゃあ影響はデカイ

164 23/02/08(水)13:55:55 No.1024236898

>これってどこの国に対する差別ってことになるんだろう >日本がパクってアレンジした元々の料理を作った中国やインドに対して失礼だってことなのかな 日本人と中国人を混同してるのがどっちにも興味なくて一緒くたにしてるから失礼という話じゃない 真面目な話スレ画を問題とするならテーマとして出されたのが日本食のつもりなのか和食なのかがすげー微妙なところじゃないかな 和食と日本(のメジャー)食は当然違うけどそれを海外の番組のテーマとか原語で伝えられるか視聴者に伝わるかって一番難題だろ

165 23/02/08(水)13:55:58 No.1024236913

インドと中華を融合させた…これが…極大消滅魔法カレーマン

166 23/02/08(水)13:56:00 No.1024236922

確かに日本は東洋の神秘だが

167 23/02/08(水)13:56:03 No.1024236936

>すみませんでしたカレーまんは中華料理です! ちゅうごくじん「そんな料理しらない…」

168 23/02/08(水)13:56:05 No.1024236945

バームクーヘン職人というドイツでもレアなお菓子作りの技能持ちが第一次大戦で偶然捕虜になって来日したという歴史の転換点

169 23/02/08(水)13:56:06 No.1024236955

>日本人はパクチー食べ過ぎだとタイ人が言ってた いやタイでは普通にどばどば入れてるよタイ人

170 23/02/08(水)13:56:08 No.1024236961

ナポリタン 台湾風まぜそば 我が国の食文化はめちゃくちゃだよ

171 23/02/08(水)13:56:10 No.1024236969

>もしかして日本の文化って盗用の塊なのでは? >字ですら盗用だし 国名に日本語が2個も入ってる中華人民共和国の悪口はそこまでだ

172 23/02/08(水)13:56:13 No.1024236984

>>>日本人はパクチー食べ過ぎだとタイ人が言ってた >>ベトナム人の友達も全然食べないって言ってたな… >スパイスみたいな使い方なのに山盛りにするの意味わからんよな… 日本はインドやタイみたいなスパイス・ハーブの使い方とはまた別の方向性で薬味を使うパターンがあるよね ネギ山盛りなんかもそう

173 23/02/08(水)13:56:18 No.1024236993

デカすぎる釣り針にも関わらずよく食いつくな…

174 23/02/08(水)13:56:38 No.1024237073

>デカすぎる釣り針にも関わらずよく食いつくな… カレーマンは美味しいからな

175 23/02/08(水)13:56:40 No.1024237079

>>甘い豆が信じられないみたい >実際冷静になって考えると馬鹿みたいに砂糖と一緒に煮込んだ豆って意味わからんからな… >なんだこいつ… 一昔前はそうだけど今はもう観光客とか来まくってるから割と慣れてるみたい

176 23/02/08(水)13:56:47 No.1024237106

どこか一つの国や地方で発明されたものを使うのが盗用なら 焚き火と弓矢くらいしか残らないぞ文明

177 23/02/08(水)13:56:50 No.1024237120

>>和食だと赤黒い餡子の塊以外出てこないけど本当にいいのか?? >ヨーロッパ人は餡子食わねえからな >マジで食わない >甘い豆が信じられないみたい アメリカにホームステイ行った時にあんこ作ったら豆からできるの⁉︎ってめっちゃ驚かれたよ チョコも豆からだし似たようなものって言ったらなんか納得はしていた

178 23/02/08(水)13:56:50 No.1024237125

ナポリタンといえば三色アイスのことだし…

179 23/02/08(水)13:57:05 No.1024237180

>国名に日本語が3個も入ってる朝鮮民主主義人民共和国の悪口はそこまでだ

180 23/02/08(水)13:57:06 No.1024237184

最低だよ…トルコ風呂

181 23/02/08(水)13:57:10 No.1024237196

やっぱトルコといえばトルコライスだからな… 食べて応援!

182 23/02/08(水)13:57:23 No.1024237254

トルコライスもトルコの文化を盗用してできた料理だもんな…

183 23/02/08(水)13:57:30 No.1024237276

スイスロールは別にスイスのではないらしいな

184 23/02/08(水)13:57:31 No.1024237278

>>>甘い豆が信じられないみたい >>実際冷静になって考えると馬鹿みたいに砂糖と一緒に煮込んだ豆って意味わからんからな… >>なんだこいつ… >一昔前はそうだけど今はもう観光客とか来まくってるから割と慣れてるみたい でもねえ…イタリア人にお饅頭をお土産で持っていったら一切手をつけなかった…

185 23/02/08(水)13:57:35 No.1024237293

>最低だよ…トルコ風呂 本当に最低なものを持ってくるのはダメ

186 23/02/08(水)13:57:47 No.1024237337

>最低だよ…トルコ風呂 それは本当に最低だったから直した

187 23/02/08(水)13:57:58 No.1024237375

あんこはつぶあんの皮が…ね…みたいなのは一度見たな

188 23/02/08(水)13:58:07 No.1024237406

美味けりゃなんでもいいわよ私は

189 <a href="mailto:トルコ大使館">23/02/08(水)13:58:11</a> [トルコ大使館] No.1024237431

>トルコライスもトルコの文化を盗用してできた料理だもんな… なにそれ知らん…

190 23/02/08(水)13:58:16 No.1024237446

アメリカンコーヒーはアメリカ人の魂だからな… 文化盗用も甚だしい

191 23/02/08(水)13:58:17 No.1024237451

その国の要素一切ないのにそれっぽいからと国の名前つけるのやめろ 具体的に言うと名古屋

192 23/02/08(水)13:58:22 No.1024237468

>あんこはつぶあんの皮が…ね…みたいなのは一度見たな それは日本人でもわりといる こしあんすき

193 23/02/08(水)13:58:29 No.1024237493

>あんこはつぶあんの皮が…ね…みたいなのは一度見たな そこでこのこしあん!

194 23/02/08(水)13:58:34 No.1024237506

>ナポリタンといえば三色アイスのことだし… 南米にはアボカドとトマトとチーズで3色だからイタリアンって名前の料理があると聞いて 日本以外にもあるんだなそれ系のネーミングってなった

195 23/02/08(水)13:58:43 No.1024237536

ピタサンドはアメリカーンなのかそもそも

196 23/02/08(水)13:58:47 No.1024237552

>あんこはつぶあんの皮が…ね…みたいなのは一度見たな やめろやめろ戦争が始まるぞ

197 23/02/08(水)13:58:49 No.1024237560

最低だな陳健民…

198 23/02/08(水)13:58:59 No.1024237593

>その国の要素一切ないのにそれっぽいからと国の名前つけるのやめろ >具体的に言うと名古屋 名古屋人「台湾ラーメン」 台湾人「名古屋ラーメン」

199 23/02/08(水)13:59:04 No.1024237615

こしあんもつぶあんも好きな俺最強

200 23/02/08(水)13:59:13 No.1024237655

忍者ちょんまげのイメージは無くなったけど海外から見た日本は公道でマリオカートできる国だと本気で思われてるよ

201 23/02/08(水)13:59:16 No.1024237665

こしこし あんあん

202 23/02/08(水)13:59:19 No.1024237676

>でもねえ…イタリア人にお饅頭をお土産で持っていったら一切手をつけなかった… 饅頭て…

203 23/02/08(水)13:59:26 No.1024237714

>最高だな陳麻婆豆腐…

204 23/02/08(水)13:59:51 No.1024237800

饅頭って中国のじゃ

205 23/02/08(水)13:59:56 No.1024237821

>ピタサンドはアメリカーンなのかそもそも 中東発祥だ

206 23/02/08(水)13:59:59 No.1024237837

トンカツ!ピラフ!スパゲティ! 見ろこのトルコらしさを

↑Top